秦万里子さんの音楽ワークショップ
念願かなって
引き続き講座が開講され、みんなでまた参加しています。
赤坂Blitzでのステージで秦さんを初めてお知りになった方、
先日のNHK文化センター東陽町教室でのミニライブを
ご覧になって今回お申込みなさった方
今回も 7/30・8/20・9/10 のたった3回の講座ですが
また新しい秦さんファンとお知り合いになりながら楽しく「音楽」で遊びながら、頭の硬くなってるところを
ほぐせるといいな~と思っています。
秦さんは先週北海道でのコンサートからお帰りになったばかり。
帰路は日本丸のお船の旅でコンサートをなさったそうです。
阿川泰子さんのコンサートもあったそうです。
出席をとったあと、そんなお話を歌にして聞かせてくださったあと
発声練習。
ももたろう、とんぼのめがね、雨あめふれふれ、はとぽっぽ、金太郎
ご存知ですか?歌えます?
童謡って不思議と覚えているものなのです。
この歌を秦さんの指導に従い,一斉に同じ歌を歌ったり、
グループごとに歌を決め、輪唱したり
ほかのひとの声に惑わされないようにひたすらメドレーで歌い続けたり。
緊張と同時にのどが開き、体のなかにたくさんの空気が出たり入ったり。
次にリズムの練習、4拍子で1と3で手を叩き~2と4で足を踏む。さ~、なさってみてください~♪
苦戦なさってませんかぁ?コツがお知りになりたいかたは、ぜひ受講なさってくださいませ♪
秦さん作曲の7拍子の難曲「夏はやだ」の練習もしました。
難しくて「やだ」
でも、7拍子の曲を歌える数少ない「主婦」になれました。
そして、いよいよ課題曲「迷うわ ランチのABC」の練習にはいりました。
迷いますよね~、ランチのコース
そりゃ、できれば一番いいのにしたいですが
主婦の頭のなかはコンピューター、条件検索開始です。
値段で選ぶかカロリーで選ぶか、
でもお友達がコーヒー・デザートつきなのに私だけないのは淋しいし~
あれこれ 迷う ランチのABC
著作権のことがあるので、歌詞は書けませんが
お友達とランチをなさるときのご様子を思い浮かべてくださいませ。
それそのままがお歌になってます♪
今日は休憩ないの~?と思っていたらいきなり休憩。楽譜もないので休憩のあとまで覚えていられるでしょうか?
忘れる事を得意とするお年頃の私達♪
後半も絶好調で練習が進みましたが
最後にドレミの音階を歌い、整理運動に・・・
これがとても美しく、自分達の歌声にうっとりしてしまいました。(エヘヘ)
あ~、歌うって気持ちがいい、秦さんの指導は面白い、わかりやすい。
ちょっと他ではありえない、頭を使って歌って聴く、
音楽を文字通り 笑いながら 楽しむ秦さんのワークショップ
初めて受講された方いかがでしたか?
ちなみにランチのご紹介
昨日のランチ
は
イタリア料理の落合シェフプロデュース リビエラ青山
ででした。
ABCでは迷いませんでしたが
前菜、主菜、デザートをそれぞれ選べるプリフィクスメニュー、
どれもこれも美味しそうでとっても迷いました。
ちなみに今日のお昼は糠漬けでお茶漬け。
節約主婦に変身!