くらしのパートナー きょうの料理プラス
豚肉ともやしの炊き込みご飯 というのを作っているのをみて
豚肉の焦げた感じがたまらなく美味しそうで、しかも簡単!
昨夜さっそく、もやしの代わりに 冷蔵庫にあるきのこを使って
私流 「豚肉ときのこの炊き込みご飯」を作ってみました。
番組のホームページに 詳しい作り方でています
。(4人分)
・米 2合(360ml)
・豚バラ肉(薄切り) 150g (調味料Aをまぶしてすわせる)
・豆もやし 200g
・しょうが 1かけ(せん切り)
【A】
・にんにく(すりおろす) (小)1かけ分
・みりん・しょうゆ 各大さじ1
・ごま油 小さじ1
炊飯器の底に、平に豚肉を敷き詰め(底の面がおこげになることを意識して敷く)
洗ってざるにあげておいたお米をいれ、そのうえに、もやし
私の場合はもやしの変わりに まいたけ・しめじ を入れ
水をいれて炊くだけ。
コチジャンをいれたタレも作り方を教えてくれてましたが
わたしはだし醤油をすこ~し加えて、タレなしでいただけるようにし
紅生姜を添えてみました。ゴマ油がすこしはいっているだけで
中華おこわのような感じなのです。
テレビではこれに、ワカメとえのきのスープという献立。
うちは朝(昨日の?)残りの赤だしで、夫には昨夜のマーボ茄を添えました。
簡単にしたのに、美味しくて、お替りしてしまい、ふたりで4人分食べちゃってました。
簡単で美味しくて安上がり、ひとり暮らしの息子にも教えようと思います~。