ネットウォーカーPC-Z1の大きさはA6サイズと電子辞書並みにコンパクトだ。
約161.4×108.7×19.7~24.8mm
ちなみにDSiは137×74.9×18.9mm
私としては奥行き108.7mmが頂けない。
90mm以下にしてくれればかなりの洋服のポケットに収まるのだ。
歴代のDSシリーズのサイズはそのあたりを配慮してあると思う。
さて本題に戻ると、
このA6サイズにはそれなりの意義があると思っている。
それは従来のネットブックでは使いにくいシーンに対応している点だ。
普通電車、ファミレス、マクドナルド・・・
物理的には従来のネットブックでもこのシーンで利用できる。
しかしメンタル的にどうも私はそのシーンでネットブック以上の大きさのPCを開く気にならない。
(スーツ姿で出張先とかなら開いちゃうけど)
その点、ネットウォーカーPC-Z1の大きさならDS並みなので気兼ねなく開くことが出来るだろう。
私はこれらのシーンではスマートフォンでほとんどの目的は代用できる。
しかしコメントなどを書き込もうとするとしっかりしたキーボードがあるのは便利である。
コンパクトなネットブックとはいえちょっと使いづらいシーンは残っているのだ。
Smartbook、199ドルと言われていた割にはシャープのはちょいとお高い。
auのIS01はSmartbook? October 18, 2010 コメント(6)
iPadとパソコンの違い June 6, 2010 コメント(4)
iPadは3Gモデルがお奨め May 30, 2010 コメント(8)
PR
カテゴリ