真剣20代!叫び場☆

真剣20代!叫び場☆

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アンディ-ソーマッチ

アンディ-ソーマッチ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年02月03日
XML
カテゴリ: 日々、勉強!
今日もヒト押しありがとう!!



それは首相答弁でのワンシーン。

民主党の執拗な追求に業を煮やした小泉さんの一言。

「貧富の格差が拡がって何が悪いのだ。」

この報道を知った国民の多くは「おいおいっ」と胸の中でツッコミを入れたんじゃなかろうか?

「何かを変えてくれるだろう。」という国民の変革期待は高まるばかりだけれど、実際みんな何を政府に期待してるんだろか??

まっ、少なくとも市場拡大→格差拡大は期待してないと思うケド…

少子・高齢問題?
教育?
子育て?

年金?
税金?・・・

なんかいろいろあるけど、なんかどれを取ってみてもモヤッとするよね?

そこでみなさんに質問。

政府or政治に、本当に期待する事って何ですか?

なんで屋の新しい看板につけるコメントとして、大募集!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月04日 01時13分01秒
コメント(6) | コメントを書く
[日々、勉強!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


一概には言えないのでは  
orang-u さん
(1)貧富の格差と言っても、所得の多い人がなお多くなるのと、所得の低い人がもっと低くなるのと両方ありますので定義がはっきりしないといけませんね。
(2)貧富の格差の大小(現在より)全体の生活の快適さとの間の相関関係に定説は無さそうなので一概にダメとも言えないのでは。
(3)貧富の格差をもっと定量的に考えないと。今より18%拡大は皆にとって快適で、20%だとだめかも知れませんよ。
(4)サラリーマンが多い日本ですが一度自営業者になってみるとまた見方が違うと思いますよ。ディスカウントショップより高いデパートの方が買いやすいと思うかも知れませんから。

政治に期待したいのはこう言う問題について観念的や概念的な議論を止めて、ちゃんと数字をあげて発言して欲しいと言うことです。

資料
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4650.html


http://blog.goo.ne.jp/orang-u/ (2006年02月04日 12時17分01秒)

Re:お尋ねします!(02/03)  
anD さん
政府に期待すること…

貧富の差が拡大したといっても、貧しくて生きていくのが精一杯という人が増えたのではなく、お金を稼ぐことへの執着心がなくなった(私権獲得が第一の活力源ではなくなった。一部の人のみまだ追い求めている。)ことが原因なので、政府には国民の活力をいかにUPさせるかという視点で、各諸問題に取り組んでほしいと思う。

特に生・性の問題はやばいなと思う。
orang-uさんの提供してくれた社会実状データ図録でも日本が他の国に較べて問題なのは、生や性の問題だったりします。

自殺率の国際情勢(⇒先進国で一番)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2770.html

世界各国のセックス頻度と性生活満足度(⇒世界ビリ)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2318.html

合計特殊出生率の推移<日本と諸外国>(⇒先進国で下から3番目)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1550.html

(2006年02月04日 17時32分12秒)

Re:お尋ねします!(02/03)  
天使21 さん
貧富の格差を所得のの格差としても善い悪いというのは、お金持ちが善くて貧乏人が悪いということと同じでお金第一の価値観でしかありません。少なくともそれは違うのではと思います。これだけは小泉さん正しいと思いました。 (2006年02月04日 20時00分36秒)

今日のNHKで  
orang-u さん
日曜討論と言う番組でちょうどこの件についてのお話合いがあるようですよ (2006年02月05日 06時54分28秒)

Re:今日のNHKで(02/03)  
orang-uさん、お知らせありがとうございます!
さっそくCKしてみます。

orang-uさんの仰る通り、観念が先走るばかりの議論は違うと思いました。

根拠となる計数を示さずに、「この方がみんなの為になる。」というのは単なる価値観念に過ぎません。

このブログを見て下さっている方々に少しでも多くの気付きを感じてもらい、共に可能性を探索していけるよう自らも不断の事実追及をしていきたいと思います。 (2006年02月05日 20時08分25秒)

Re[1]:お尋ねします!(02/03)  
天使21さん、コメントどうもありがとうございます!

確かに「貧富の格差」という言葉を価値観念で捉えていては、○か×という議論にしかならず、事実追究に向かわなくさせる危うい思考だと考えています。

現代の日本は貧困を克服してしまったが故に、物的豊かさへの収束力は今以上上がることはないでしょう。

現在は国が借金をすることによって、なんとか民需を無理やり喚起している状態であり、市場の生命維持装置=国債というシステムに依存してしまっているのが事実だと思います。

さて話を戻すと、貧富の格差について議論する際問題となるのが、「拡がろうとも生きてゆくことはできる」という甘い現状認識なのだと思います。

国政調査における意識潮流から半数以上の人々が「将来への見通し不安」感じています。

このことは持続可能な社会を作っていく観点において、今まで棚上げされ続けてきた「みんなの活力」という視点の重要性を物語っていると考えられます。

解決の糸口すら見えない問題に対する「答えが欲しい。」という期待は高まっています。

このような現状認識に基づいて、先の首相の発言は目先的な経済成長に捉われているのではないか?という危機感を感じました。

それがこのブログで発信した記事内容の真意です。 (2006年02月05日 20時33分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/bzczfis/ 俺…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/1mvoiiw/ 降…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: