1

マイルを貯めるためにANAマイレージモール経由で楽天での買い物をされている方 注意です。ANAマイレージモールを経由する以前から買い物かごに入っていた商品の購入はマイル積算の対象外になるとのこと。知らなかった〜。いつの間にかこんなルールになっていたんですね〜。買い物かごに入れてから買う直前にANAマイレージモールを経由していました。対象外になったのが多いかもな〜残念。これからは経由してから買い物かごに入れて買い物をするようにします。今日は 楽天カード利用でポイント5倍の日。エントリーしてからANAマイレージモールを経由してそれから買い物をするようにしないと。買いたいものをお気に入りに入れておけばいいかな。一応 エントリーはしておこう。
2019年08月25日
閲覧総数 2974
2
![]()
エスカレーターを上って1つ上の階へ。そこは,レストラン街になっていました。久しぶりにドイツ料理を食べたくなりました。ここにしようかなあ。
2013年11月13日
閲覧総数 278
3

ハウステンボス ホテルヨーロッパ部屋は,479号室。今回宿泊したプランは「ファミリエ秋のプレミアムスティプラン」エグゼクティブルームに泊まってケーキセットかゴールドタートヴァンが付くプラン。さらに連泊なら「デ アドミラル」のランチも付くのです。
2008年11月05日
閲覧総数 882
4

2025年11月25日おはようございます。 pic.twitter.com/Dz5XjVUpgT— らぴゅたの空 (@_rapyuta) November 24, 2025 1700日目(4年と239日) 雨のち晴れ 一粒万倍日日本の色/紅葉色 | 暦生活 https://t.co/VuJ5me3pd0— らぴゅたの空 (@_rapyuta) November 25, 2025 11月25日(旧10月6日)の火曜日。今がもっとも美しい日本の色「紅葉色(もみじいろ)」。"平安時代に入ると、和洋文化が芽生え日本独自の色彩感となり、赤く色づく葉を「紅葉」と表すようになります。"染織家・染司よしおか6代目の吉岡更紗さん(@kyoto_shikosha)https://t.co/xTitNFRy5V— 暦生活 (@543life) November 24, 2025 うるし|花の日めくり花言葉「賢明」樹液を採るため、古代から栽培されてきました。果実の油からは木蝋(もくろう)が採れます。365日の花をまとめた「花の日めくり【2026】」▼来年のカレンダーに、いかがでしょうか.。.:*・゜https://t.co/L6KADzMXAJ pic.twitter.com/CiHVzXKerR— 暦生活 (@543life) November 24, 2025 葛湯(くずゆ)|朝の日めくり"葛粉に砂糖を加え、熱湯を注いで撹拌した冬の飲み物です。"美しい言葉と写真をまとめた「朝の日めくり【2026】」▼来年のカレンダーに、いかがでしょうか.。.:*・゜https://t.co/OyIRxtuhv5 pic.twitter.com/AyZdgRcwer— 暦生活 (@543life) November 24, 2025 昨日に引き続き、今日も「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです.。.:*・゜今日もいい日になりますように。▼前向きになれる、縁起のいい日https://t.co/HlF5bHZEPn— 暦生活 (@543life) November 24, 2025
2025年11月25日
閲覧総数 13
5

今年2017年にもらったポーチ。フランクフルト行きでもらったグレーは以前もらったのと同じようだけれどちょっとだけ色が違う。復路にもらったこのピンクは初めて。同じ色系統のを並べてみた。ボルドー系の色が好き。これまでにもらったのは6つ。(これ以前のは,この形のポーチじゃなかったり もらわなかったり・・・)一つだけ RIMOWAとのコラボ。あとはサムソナイトとのコラボ。サムソナイトの方がRIMOWAよりも一回り大きいです。2014年の世界一周でRIMOWA。2015年で2つ。2016年で1つ。2017年で2つ。こうしてみると4年連続で毎年ANAのファーストクラスに乗っていることになります。2014年以外は マイルのおかげ。これらはカメラポーチにしたりケーブルポーチにしたり・・・母が欲しいと行ったのであげたり・・・色々活用できそうだけれど全部は活用していません。でも もったいなくて捨てられません。
2017年08月20日
閲覧総数 1864
6

プロムナードの両側にエレベーターホール。エレベーターから降りて船室に向かいます。船室番号はチェックイン時にもらったキーカードに表示されています。左側が海側,右側がプロムナード側。それが右舷・左舷にあるわけですからキャビンは4列もあるのです。飛鳥2では2列でしたからこのシリアシンフォニー号がどれだけ大きいか分かります。さていよいよ船室へ。ドアを開けてまず飛び込んでくるのはこの景色。ホテルの部屋から比べたら狭いですが船室としたら広い方です。テーブルも一応奥行きがある。ちなみに新しさ・設備・バスルームはこちらのホテルの部屋が断然いいですが広さは同じぐらいの感覚。(実質の広さとは関係なく・・・)船室と言うこともありホテルに求める広さとは違うのでまあまあ広く感じます。この白いドアを開けるとシャワールーム。(次の記事で紹介します。)1.5人分くらいのソファーあり。クローゼットも結構な容量あり。
2016年02月02日
閲覧総数 429
7

夕食は,一人分だけグレードアッププランにしてみました。こちらが,グレードアップした みやま御膳こちらが もともとのプランのはなぶさ御膳(刺身が苦手と伝えたら, 刺身の代わりに湯葉とアボガドを用意してくださいました。 温かい心遣いに感謝。)どちらも「大隅鍋」という味噌仕立ての鍋がありました。これがとっても美味しかった。黒豚や赤鶏のつみれ野菜もいっぱい。他にも鮎の塩焼きもあったのだけれども写真を撮っていませんでした。焼きたてがやってきたのですぐに飛びついたもよう。
2016年08月05日
閲覧総数 1134
8

公共交通機関乗り放題券が大好きです。旅先は,チケットの買い方も違うし一度乗り放題券を買ってしまえばその都度現金やカードを取り出す手間と危険を省くことができます。ただ地上の乗り物に乗って街の景色を眺めているだけでも面白い。だからトラムとかバスとかに乗るのが好き。ヘルシンキ訪問は5回目。でもそれまでの4回はデイチケットのヘルシンキのみ有効券を買っていました。前からその他の種類のデイチケットがあったのにそれに気づいたのが昨年夏のヘルシンキ旅行の終わりごろ。ヴァンター空港で誰かがデイチケットと同じ緑色のカードを使ってるのを見た時。そこで昨年夏の旅行後,調べてみました。HSL(ヘルシンキ地域交通局)のサイトはとっても分かりやすいです。ヘルシンキ地域交通局のサイト(チケットとその運賃)はこちらシングルチケット,デイチケット,トラベルカードの3種類のチケットの運賃が調べられます。それぞれエリアによって運賃が変わるので事前に調べられます。これを見て 旅行者ならヘルシンキ市内のみかRegional ticket が便利だなと。トラベルエリアを選ぶところの横の「i」マークを押すとそのチケットの有効地域が地図で表せるのでとっても分かりやすいのです。英語版は緑色の背景 左のパンフレットを開いたところ今回は,ヘルシンキに船で着いたので空港では買わず(フェリーターミナルの中のキオスクでも買えるけど)ツーリストインフォーメーションでデイチケットのパンフレットを見つけ買いたいところに○をつけてこれが欲しいと言って購入。これだと「Region」と「Region two-zone」が同じ値段ですね。(下の太線赤丸はあとで付けたので)購入するときにどちらか聞かれました。ヘルシンキとヴァンターと言ったらちゃんと目的のデイチケットが買えました。鉄道も開通したことだしバスでも鉄道でも空港からなら片道5ユーロ往復10ユーロです。だから空港から路線バスや鉄道を使うつもりなら3日まではヘルシンキ市内のみを買うよりも「Region」を買った方がお得。4日でも同じ値段になるのでまあいいかな。私は購入する時はヴァンター空港まではもちろん市バスを利用するつもりで,それに今年はエスポーにも行ってみようかなあなんて思って買ったのです。「Region」は行動範囲が広がるからいいですね。どうして今まで気づかなかったのだろう。たぶん次のヘルシンキ旅行時もデイチケットは「Region」を購入するだろうな。
2015年08月12日
閲覧総数 9723
9

2015年の旅ではストックホルム名物のにしんバーガーを食べました。レシートです。55SEK今のレートだと695円くらいです。にしんバーガーってどんなのかと思っていましたがにしんのフライを挟んだフィッシュバーガーでした。名物だから食べようと思ったけれど食べてよかった。全然生臭くなくてサクッとしたフライが食感良くておいしかった〜。↓ 応援クリックお願いします。 ↓
2021年03月29日
閲覧総数 259