1

2025年11月26日おはようございます。 pic.twitter.com/nofuaCfaiF— らぴゅたの空 (@_rapyuta) November 25, 2025 1701日目(4年と240日) 晴れ11月26日(旧10月7日)の水曜日。今日は『古事記』のお話をお届けします。"日本の国の原点とも言えるこれらの神話は、今を生きる私たちに、日本人として多くのことを伝えてくれています。"巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi)https://t.co/wrjS1qBw5b— 暦生活 (@543life) November 25, 2025 アキレア|花の日めくり花言葉「戦いの功績」茎の先に小花がまとまって咲きます。薬用ハーブとして古代から名高く、和名はセイヨウノコギリソウです。365日の花をまとめた「花の日めくり【2026】」▼来年のカレンダーに、いかがでしょうか.。.:*・゜https://t.co/L6KADzMXAJ pic.twitter.com/1hH48evSAf— 暦生活 (@543life) November 25, 2025 浮寝鳥(うきねどり)|朝の日めくり"冬の水鳥の浮いたたまま眠る姿を浮寝鳥といいます。"美しい言葉と写真をまとめた「朝の日めくり【2026】」▼来年のカレンダーに、いかがでしょうか.。.:*・゜https://t.co/OyIRxtuhv5 pic.twitter.com/tenARP8bnS— 暦生活 (@543life) November 25, 2025
2025年11月26日
閲覧総数 11
2
![]()
今回の旅行には,RIMOWAの66Lサイズを2つ持ってきました。それに今回 小RIMOWAを買ったのでスーツケースが3つになりました。大RIMOWA2つは機内預けにするので問題なのはチェックインするまでの移動。スーツケース3つをどうやって運ぼうか・・・・・・・・それで苦肉の策がこちら。とにかく運べればいいので大RIMOWAの上に小RIMOWAを載せちゃいました。小RIMOWAの中には免税のために税関でチェックされるはずのヘルシンキで買ったものを入れてあります。小RIMOWA自体が免税チェックされるものです。とにかくホテルから空港のチェックインカウンターまでこれならなんとかなるでしょう。空港チェックインカウンターまでエレベーターはいいのだけれどエスカレーターはちょっと大変でした。
2013年11月18日
閲覧総数 20317
3

2025年11月25日おはようございます。 pic.twitter.com/Dz5XjVUpgT— らぴゅたの空 (@_rapyuta) November 24, 2025 1700日目(4年と239日) 雨のち晴れ 一粒万倍日日本の色/紅葉色 | 暦生活 https://t.co/VuJ5me3pd0— らぴゅたの空 (@_rapyuta) November 25, 2025 11月25日(旧10月6日)の火曜日。今がもっとも美しい日本の色「紅葉色(もみじいろ)」。"平安時代に入ると、和洋文化が芽生え日本独自の色彩感となり、赤く色づく葉を「紅葉」と表すようになります。"染織家・染司よしおか6代目の吉岡更紗さん(@kyoto_shikosha)https://t.co/xTitNFRy5V— 暦生活 (@543life) November 24, 2025 うるし|花の日めくり花言葉「賢明」樹液を採るため、古代から栽培されてきました。果実の油からは木蝋(もくろう)が採れます。365日の花をまとめた「花の日めくり【2026】」▼来年のカレンダーに、いかがでしょうか.。.:*・゜https://t.co/L6KADzMXAJ pic.twitter.com/CiHVzXKerR— 暦生活 (@543life) November 24, 2025 葛湯(くずゆ)|朝の日めくり"葛粉に砂糖を加え、熱湯を注いで撹拌した冬の飲み物です。"美しい言葉と写真をまとめた「朝の日めくり【2026】」▼来年のカレンダーに、いかがでしょうか.。.:*・゜https://t.co/OyIRxtuhv5 pic.twitter.com/AyZdgRcwer— 暦生活 (@543life) November 24, 2025 昨日に引き続き、今日も「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです.。.:*・゜今日もいい日になりますように。▼前向きになれる、縁起のいい日https://t.co/HlF5bHZEPn— 暦生活 (@543life) November 24, 2025
2025年11月25日
閲覧総数 13
4

部屋のかぎは,ロゴマーク入りのキーホルダーに付いていました。新聞も届きました。3714号室は,角部屋です。この部屋には,1泊のみ。いったん出かけてちょっと大阪観光を4名で楽しみ私だけ帰ってきて別の部屋に泊まります。 写真や情報は,宿泊当時のものです。
2014年03月11日
閲覧総数 440
5

さらに,てくてく歩き橋を渡っていくとこのように日本語の看板もありました。やっぱりちょっとうれしいな。ちなみにこちらは,ドイツのロマンチック街道で見つけた看板。確かローテンブルクでだったかなあ。でも数年後訪れたときはこの日本語の看板は消えていました。
2007年03月16日
閲覧総数 446
6

フランクフルト空港で買ったのは甥っ子へのお土産。HARIBO(500g)が2袋で5.3ユーロ。5.3ユーロ(カード請求 695円)これ1袋だと3.9ユーロのところ2袋だと2.5ユーロ引きで5.3ユーロなのでお得です。さてカード払いの時に,円建てかユーロ建てかを選ぶ場面がありました。ヴァンター空港でもそうだったのですがここではユーロ建て(現地通貨建て)を選ぶ方が良いという予備知識(どなたかのブログで拝見)があったのでもちろんユーロ建てを選びました。ここで日本円でいくらで表示されていたかというと730円でした。(ここだけ覚えていました。)これってユーロ建てよりも5%も多く支払うことになります。とっさに計算はできないからどちらでもいいやとついつい日本円を選んでしまいがちだけれど円建てだと損になります。現地通貨建てだとその時のレートが採用されますが円建てだとそのお店が勝手にレートを上乗せできるらしいのです。私の場合は少額だからいいけれどこれが高額な買い物になると例えば100ユーロの買い物をして1ユーロ130円としたらユーロ建てだと13000円円建てだと13650円100ユーロだと650円の差だけれど1000ユーロだと6500円・・・同じものを買ってどちらを選ぶかでこんなに違うなんてびっくりしますよね。ということでカード払いの時に円建てと現地通貨建てを選べる時には迷わず現地通貨建てを選ぶべし。ちなみにコンビニで見つけたHARIBOは100gで230円でした。
2017年08月18日
閲覧総数 767
7

フランクフルト空港での免税分返金手続き出国後まず税関スタンプをもらいます。上の写真の左に黒い看板に白文字とワシのマークのところ。あの下を進むとあります。( B41ゲートの近く)ここでもちょっとトラブル。マリメッコでの買い物分のグルーバルブルーのレシートには 税関スタンプを押してもらったのにイッタラでの買い物分のレシートには最初 スタンプを押してもらえなかったのです。レシートの型が違うらしく言わなければスルーされるところでした。「これ 初めて見るから・・・」と言い訳されました。マリメッコの分はグローバルブルー受付ブース(上の写真)が あるのでここで 税関スタンプをもらったレシートとクレジットカードを出して返金手続き終了。1週間後ぐらいにはもう返金されていました。ここまでは まあいつもの流れ。さてイッタラの買い物分の返金は?まず 昨年までの「e-tax free」ではなく「planet」に名前が変わっていました。それを知らないのでその「planet」という新しいレシートをもらった時は初めてなので戸惑いました。どこで返金手続きをしたら良いのかと旅行中検索して名前が変わったと分かったのでちょっと安心。でもフランクフルト空港では多分 以前 リモワを買った時みたいになるのではと予想していました。さて その「planet」は?グローバルブルーの窓口の反対側に「planet」も取り扱いしている代行会社のブースがありました。ここは中に人がいないことがあるのですがこの日は いました。ラッキー。何人か並んでいるのでしばらく待って係りの人にレシートを出すとレシートをチェックして・・・突き返されました。また〜???このレシートを緑のボックスに入れろというのです。封筒はもらっていなかったので持ってないよと言うとそんなの知りませんと言う回答。周りの人はよく見れば必要事項を記入してお店でもらったであろう「planet」の封筒に入れて緑の箱に入れていました。しょうがないのでお店でもらったこの厚紙に挟んで投函することにしました。(中に レシートを入れられそうな切れ込みがありました。 これが封筒の代わりなのか? でも2軒で買い物して この紙をもらったのは1軒のみ。)必要事項(名前 クレジットカード番号 住所など)はホテルですでに書いていたので一応確認して 厚紙に挟んでこの「planet」の緑の箱に投函。リモワの時と同じく またまたいいのかな?返ってくるのかな?と不安になりましたが1ヶ月位たったころ返金されているのを確認できたのであれでなんとかなったのですね。必要事項を書いて封筒に入れて箱に入れれば良いことが分かりました。念のため封筒みたいなものは(もらっていないときは)持っていった方が安心かも・・・最近は ホテルにも封筒は置いてないですしね〜。最悪 何か紙に挟んでレシートを保護して入れればいいかっ。クレジットカード番号が分かればいいんだから。
2019年09月30日
閲覧総数 163
8

羽田空港第2ターミナルに新しくできる国際線のANAラウンジ営業時間5:00~最終便出発までLIVEキッチン6:00~11:00、18:30~24:30 予定BARエリア15:00~24:30 予定ANAサイトのラウンジ情報のページANA LOUNGE | 羽田空港[国際線] 第2ターミナル ラウンジ | Service & Info [国際線] | ANAこちらも利用してみたいな。第2ターミナルからの国際線出発だったら利用できるな。 https://t.co/jb2gdTeN8X— らぴゅたの空 (@_rapyuta) March 19, 2020ANA ARRIVAL LOUNGE | 羽田空港[国際線] 第2ターミナル ラウンジ | Service & Info [国際線] | ANA到着ラウンジは利用できそう。 https://t.co/NAGTalybj6— らぴゅたの空 (@_rapyuta) March 19, 2020到着ラウンジも新設されるのがうれしい。営業時間は04:30~12:30(予定)足湯もあるみたい。利用できるのはANA国際線運航便で到着のファーストクラス・ビジネスクラス利用客または「ダイヤモンドサービス」メンバー「プラチナサービス」メンバースーパーフライヤーズ会員新しいスイートラウンジ(羽田空港第2ターミナル国際線)新しいANAラウンジ(羽田空港第2ターミナル国際線)新しい到着ラウンジ(羽田空港第2ターミナル国内線)
2020年03月03日
閲覧総数 121
9

2025年11月24日おはようございます。 pic.twitter.com/61IzKvOQhj— らぴゅたの空 (@_rapyuta) November 23, 2025 1699日目(4年と238日) 晴れ11月24日(旧10月5日)の月曜日。七十二候「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」この頃に見られる虹は、出ても淡く、短時間で消えてしまうことから、ものわびしさをともなう「冬の虹」という季語があります。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/TxNIaP7sHv— 暦生活 (@543life) November 23, 2025 がまずみ|花の日めくり花言葉「私を拒まないで」白い小さな花の集まりをつけ、秋に赤い実が熟します。実は果実酒や、大根の赤漬けに使用します。365日の花をまとめた「花の日めくり【2026】」▼来年のカレンダーに、いかがでしょうか.。.:*・゜https://t.co/L6KADzMpLb pic.twitter.com/DFF88nbcxl— 暦生活 (@543life) November 23, 2025 大根引く(だいこんひく)|朝の日めくり"「大根」だけでも季語ですが「大根引く」も季語です。"美しい言葉と写真をまとめた「朝の日めくり【2026】」▼来年のカレンダーに、いかがでしょうか.。.:*・゜https://t.co/OyIRxtuPkD pic.twitter.com/8N64sQleeT— 暦生活 (@543life) November 23, 2025
2025年11月24日
閲覧総数 11
10

前回の記事で楽天ポイントからANAマイルへの交換ルールが大きく変わったことを書きました。大きな変更点は2つ。1.1回につき1000ポイント(=500マイル)しか交換できない。2.1月につき20000ポイント(=10000マイル)しか交換できない。注意 1日に交換できるのは1回のみ。交換完了までも2〜3日から1週間に!それで実際に何回か交換申請をしてみました。交換完了まで1週間とのことでしたがそれより早くポイント移行ができました。1週間以内には交換できるということでしょう。しかし残念なことに1日に1回がうまくいきません。例えば前日22時に交換申請をしたとします。翌日01時に交換申請をするとエラーとなります。翌日20時でも エラーとなりました。これは24時間経過しないと交換申請ができないのではないかと推察されます。これはですね。ずいぶんと不便なのです。毎日 交換申請をしようとすると前日よりも遅い時刻にしないといけないのです。私の場合その時間を待っているうちに交換しそびれることが 多し!!なかなかポイント交換が進みません。24時間に1回ということなので2日に1回ならエラーにならずに交換申請ができそうです。ということは1ヶ月に約15回のペース。なるほど1ヶ月に20000ポイントということは1ヶ月に20回は交換できるはずですがこの24時間ルールがあるために実際に20回交換申請をするのは結構難しそう。楽天ポイントからANAマイルへの交換を考えている方はこの点に注意して長期的な計画が必要になりそうです。困った!困った!!はあ本当に不便になったなあ〜。残念。楽天さんこのポイント交換のルールをまた前のように戻してくれないかなあ。1回で3万ポイント交換できたのに〜
2016年10月24日
閲覧総数 1221
11

前回 生駒高原に行った時,たどり着けなかった地鶏のお店にやっと,行くことができました。今回は,グルメ本まで買って場所を確認していったのでばっちりです。場所は,宮崎の小林ICをでてすぐのところでした。やっぱりでした。前回,ここかもと思ったところ。名前も地鶏の里。私のナビには入ってなかったんですね。今日は,雨も降っていてとっても寒くてだらだらしていたんですがせっかくのお休みなのにもったいないと出かけることにしました。それで,やっとその目的のお店にたどり着きました。お店についたのは2時半ごろ。食事時も終わっているし,天気も悪いのでお客さんもいないかと思っていたら,駐車場にはたくさんの車。でも,なんとか席に案内されて念願の地鶏炭火焼をいただくことにしました。私たちが頼んだのは「地鶏スペシャル 地鶏御膳 極み」せっかくたどり着けたんですもん。おいしいもの食べなくっちゃ。それで,食べたものの写真は次回に!!小林 地鶏の里(11:00~22:00)小林市大字南西方1247-10984-22-0262
2006年04月22日
閲覧総数 5
12

薩摩藩英国留学生記念館の前にハートの石がある神社がありました。このハートの石は自然の石だそうです。なでるとご利益があるとか・・・
2021年04月14日
閲覧総数 216
13

2024年3月26日おはようございます。 pic.twitter.com/kO5C6IqOMI— らぴゅたの空 (@_rapyuta) March 25, 2024 1091日目(2年と361日) 風雨強3月26日(旧2月17日)の火曜日。「モンキチョウ」公園や開けた原っぱなどでよく見かけるモンキチョウ。昆虫写真家の村松佳優さん(@insect_design)の好きなポイントは、羽の縁や体に入っているピンクの模様。それが、とても良いアクセントになっているそうです。https://t.co/hgfKY3S8SJ— 暦生活 (@543life) March 25, 2024 今日の誕生花は「ニホンサクラソウ/日本桜草」。花言葉は「淡い恋」です。 本・中国・朝鮮半島原産で、江戸時代に多くの栽培品種が誕生しました。4~5月、白や桃色の可憐な花を咲かせます。 近年、自生地が減少しているそうです。▼暦の読み物を毎日お届けします♪https://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/QSYJJAzHj1— 暦生活 (@543life) March 25, 2024 3/26【春挽糸(はるびきいと)】|#朝の日めくり"前の年に繭を使って作った糸をさす。夏のものよりも品質は劣るが、糸の間には去年の思い出も一緒に編まれているようで、愛おしさを感じる。"和語・古性のち(コラム二スト)▼暦や季節の読み物を毎日お届けしていますhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/3ehpQ2rESC— 暦生活 (@543life) March 25, 2024
2024年03月26日
閲覧総数 27
14

2024年6月4日おはようございます。 pic.twitter.com/RGvsDZfQwH— らぴゅたの空 (@_rapyuta) June 3, 2024 1161日目(3年と65日) 晴れ6月4日(旧4月28日)の火曜日。「ミズバショウ」高原の湿原では、純白の妖精のようなミズバショウが見頃を迎えます。白い花びらに見えるものは、花序を守るために葉が変形したもの。花言葉は「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」。俳人の森乃おとさん(@morino_oto)https://t.co/2HFVm1E7Wc— 暦生活 (@543life) June 3, 2024 今日の誕生花は「オールドローズ」。花言葉は「優美」です。1867年に作出されたモダンローズ第1号「ラ・フランス」以前の、ヨーロッパで生まれたバラの総称。多くの品種が半つる性で、春の一季咲き。優雅な花姿と豊かな香りで人気があります。▼季節の読み物を配信中🌿https://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/0IpYy6iZxi— 暦生活 (@543life) June 3, 2024 6/4【青葉隠れ(あおばがくれ)】|#朝の日めくり"青葉の影になりものが見え隠れするさま。この頃の木は青葉を自由に生い茂らせ清々しい。大きい木では子ども達がかくれんぼができてしまいそうなほど。"和語・古性のち(コラム二スト)▼季節の読み物を配信中です🌿https://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/ESRe5bEQrg— 暦生活 (@543life) June 3, 2024
2024年06月04日
閲覧総数 32
15

2025年11月23日おはようございます。 pic.twitter.com/9CpVn2S86t— らぴゅたの空 (@_rapyuta) November 22, 2025 1698日目(4年と237日) 晴れ11月23日(旧10月4日)の日曜日。「新嘗祭(にいなめさい)」"私たちが日々口にしている食べ物は、すべて天と地と無数の命の働きが結び合って生まれたもの。「勤労感謝」とはお米を作ってくれた方々への感謝なのです。"和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/Ixy2qwbVX6— 暦生活 (@543life) November 22, 2025 わらび|花の日めくり花言葉「不変の愛」代表的な山菜の一つで、早春に開き切らない葉を食用に。また、根茎から採れるデンプンは、ワラビ粉と呼ばれます。365日の花をまとめた「花の日めくり【2026】」▼来年のカレンダーに、いかがでしょうか.。.:*・゜https://t.co/L6KADzMpLb pic.twitter.com/jHXIbZkal8— 暦生活 (@543life) November 22, 2025 十一月(じゅういちがつ)|朝の日めくり"十一月は秋の終わり、冬の始めという月です。まだ小春日の日和もあれば、もう冬だというところもあります。"美しい言葉と写真をまとめた「朝の日めくり【2026】」▼来年のカレンダーに、いかがでしょうか.。.:*・゜https://t.co/OyIRxtuhv5 pic.twitter.com/lKOcmsQvTU— 暦生活 (@543life) November 22, 2025
2025年11月23日
閲覧総数 17