全148件 (148件中 1-50件目)
なんですわ! http://www.skybluenetwork.jp/index.html どうも皆さんおひさー!アンゴウが帰ってきましたけん!!いやー、仕事のせいだったりプライベートのせいだったり、いろいろ言い訳しますが、久しぶりに楽天ブログに帰ってまいりました。ちょっとミクシーのほうで活動してたんで(そっちの方も結構ご無沙汰やったけど。。。)おさるディスタンスさん元気してたー?さっそく本題。結構昔に言ってた、Tシャツデザインの話がついに 販売店OPEN いやー話せば長くなるけど、結構いろいろ大変じゃったんけんね。 とはいっても、自分はデザインしただけの身。 ホントmayuxさんたいへんやったねー。 さっそく自分のデザインにも注文が入っているそうで、 なんともデザイン冥利に尽きるってもんだ! みなさんかってー、なんてずうずうしいことはいえないけど、 もしよければページだけでものぞいてつかーさい。 画像は、自分のページのバナー。
2006/07/17
コメント(3)
妹が大学に受かり、関西で夢の一人暮らしをはじめるらい。 うらまやしいぞ、このやろぅ! しかし純粋に妹の入学を祝わなければ。 おめでとう妹よ。 おにいちゃんも人並みに心配はしてたんじゃけね。 妹入学 = 自分の家具引渡し 今時分が使っている洗濯機と、冷蔵庫、 あと妹がめぼしい家具類を、勝手にとっていってしまう。 パソコン用ウミウシスピーカー。 http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=6308311&pid=374230&hid=92557&oid=9845 と、フィリップスタルクのTOYチェア http://store.yahoo.co.jp/foranew/toya5c1a5.html あんがいこのTOYチェアはすわり心地もよくっておきにだったんだけど。 でもあんちゃんは何も言いません。 なぜなら、 新しい洗濯機を購入するからです!!むふふ アンゴウは面倒くさがりです。 どうしても洗濯物がたまってしまう、 気を抜くとタンスの中にパンツがなくなってしまう、通称「パンツ切れ」じょうたいになってしまう。 そんなアンゴウですが、もうこれで大丈夫! なんと、「乾燥機つき」なのであります!!! 早速届いた洗濯機で洗濯してみる。 せっかく昨日干しといた洗濯物も洗濯する(笑) 一時間後 めっちゃふわふわやぁー。 「味の万国博覧会やぁー。」←by彦麻呂 洗濯したてのバスタオルに頬ずりする。 傍から見たらアブナイあんごうでした。
2006/03/26
コメント(4)
うちの会社で伝説のみかんと呼ばれるみかんがあります。「味一みかん」あんごうのお客さんで青果物卸のお客さんがいるんじゃけど、そのお客さんとこに営業に行ったときに食べさせてもらったのが、この「味一みかん」。「まぁあんごう、食べて見られ。ゼッタイうまいから」確かにアンゴウ、みかんは好きだけど、大体この時期になるとコタツのうえにみかんの山の下のほうはアオカビだらけになっておるのですが、この味一みかんはそんな気はまったくしない!まじうめー!!もちろん甘い!しかしその中に適度に酸味もあり、「これが本当のみかんの味だ!」というみかん。味が濃いみかんってあんまり味わったことないでしょ?「あのー、これ1ケースうってください!」一人暮らしでみかん10Kどうやって食うのかまったく考えず、みかんを衝動買いしてしまいますた。あまりに多かったので半分を実家におすそ分け。次の日、会社で味一みかんを話をしてみたけど「へぇー」と10へぇぐらいの反応しかなかって、まぁそんなもんさと思っておりました。しかし次の日、あまりに多かったみかんを7個持ってきて、「みんなたべてー」と配ったところ、食べたそばから「あんごう!買ってきて!」とみんなから言われ6ケースの注文!!あまり流通にでないみかんらしいので、青果物卸の大将はうれしいような困ったような顔をしとられました。しかし、また食いたいなぁ味一みかん。また、このみかんをみんなに知ってもらいたい。「人に勧めたくなるみかん」。ホントそんなみかん。ネットで買うと高いけど、どっかで見かけたら迷わず買うべし!
2006/01/17
コメント(4)
昨日は会社の新年会でした。おすし屋さんの大宴会場で宴会。普段は見せないアンゴウの美声を披露。センパイから「おい、椎名林檎の『罪と罰』うたえよ。」と命令され、すし屋のカラオケで大熱演事務所のおばちゃんに「その曲、メロディ分からん。というかヘタ」とダメだしをされました。ムカついたので十八番の「タイガー&ドラゴン」をこれまた熱唱。そのままのテンションで2次会にいき、とてもはしゃぎました。上司から「アンゴウ君、会社とのテンションとぜんぜん違うねー」久しぶりにはじけました。そして朝気づくとなぜか上司の家の布団の中。あー、なんか知らぬうちに上司の家に泊めてもらってたのね。例のキャンプに連れて行ってもらってた上司です。「ハカセだ~!」子供とはしゃいで家に帰りました。あー子供ってかわいい。そんな週末でした。みなさんいかがおすごしですた?
2006/01/15
コメント(3)
うーん、ライブっていいですねぇ。おととい、岡山のmaimaiというカフェに友達のライブに行ってきました。「ふたり乗り」というバンドで、ベースとマンドリンの二人のデュオです。いやー、それがほのぼのとしてほんわかとした曲なんですなぁ。きいててほんとうに幸せになる。上の写真がふたりのCDなのですが、いいジャケットデザインやねぇ(褒)いやぁ、すっごくいい!!っつーて、自分がやったのです。だってだれもほめてくれないんだもーん。ぷんぷんというのは嘘で、光栄なことにデザインをさせていただきました。いやー、自分のデザインがCDのジャケットになるとうれしいもんです。こういう機会をくれたふたり乗りに感謝です。ありがとーぜひ皆さんも聞いてみて!甘く、懐かしい、なんかサイコロキャラメルのような味わい。いいっすよー。
2006/01/10
コメント(4)
アンゴウです。昨日一日mixiにはまってしまいました。けっこうおもれー!足あとに何度も何度も足あと残してすいませんでした。アンゴウはストーカーじゃありません。間違えないように。。。しかしすごいねー。岡山のコミュニティとか、出身中学のコミュニティとか。ラーメンズのコミュニティにはテンションあがったねー。3日の動画見てみて。そこでみつけてきたんやけどカナリオモロイです!!話はだいぶ変わって、古畑任三郎おもろいねー。今回でファイナル、結構悲しいです。しかし、第一話、藤原達也のやつでは、久しぶりに「ほぉ!」とおもったね。見てない人は。。。ふっふー。DVDになるのを楽しみに待っててください。思い出したのが「今泉慎太郎」しってます?古畑シリーズやっていたとき、深夜にやってた古畑任三郎番外編。今は亡き伊藤俊人さんがいい味だしてます。見てない人はツタヤGO!今日はお風呂はいっててとちゅうからなので明日見ます。楽しみ!最後に時任三郎をずっと「トキニンザブロウ」と思ってたのはこのドラマのせいです!
2006/01/05
コメント(6)

ひさしぶりの「男の料理」じゃけん。とはいっても料理教室は去年の暮れに終了しまして、今日はおせち料理の残りを使って、去年の勉強の実践をしようとおもいましてん。おせち料理にどでーんと居座る伊勢海老さま アンゴウは大好きなのですが、じいちゃんちではなぜか不人気。確かに見た目のわりに、ただ単にゆでただけで、「でかいエビ」でしかなく案外味も単調。まぁたべにくいこともあるんじゃろうけど。今年はそれを持って帰ることにしました。さーて、今回の調理は「伊勢海老のガーリックバターソテー・キャビア添え」ほっほー、名前だけでもうまそうでしょ。この前行ったアメリカでこんな感じのロブスター料理をいただいたのを思い出し、それを作ってみることに。近くのスーパーに食材を買いに行き、いざ調理!1、伊勢海老を包丁で半分に割る。トゲトゲがいたい。2、バターを湯煎、にんにくをみじん切りにして軽くいため、 湯煎したバターのなかに入れる。3、その中にクレイジーソルトを入れる。結構味は濃い目。4、伊勢海老に塗りやすくするために、今度はそれを氷を 入れたボールにつけ半分かたまらせる。5、伊勢海老に塗り、オーブンで焼く。6、まずは中まで火が通るように、ホイルに包み弱火でじっくり焼く。7、中まで火が通ればホイルをとり、表面をじっくり焼く。 バターでじりじりと焼けるように、足りなければバターを追加する。8、焼き目がつけば取り出し、キャビアを添える。完成! (写真ののキャビアはアメリカで買ったニセモノ。 本物なんて食ったことねーよ) 添え物にアスパラガスとにんじんのソテーを添えてできあがり。ううん。豪勢!バターは結構たっぷりめに使うのがコツ。今回はゆでた伊勢海老だったのでプリプリ感がなかったけど、生を買えばかなりうまいだろうなぁ、なんてな。しかしバターが濃かったんで、食べ終わってムネヤケがしました。まぁうまかったからいいや!
2006/01/04
コメント(2)
こんなものみつけました!http://video.google.com/videoplay?docid=6905089586228877019&q=sushi ちょっとテンション高くなりました!
2006/01/03
コメント(0)
元日に成羽のじいちゃんちに行き、この年になってお年玉なんてなものをもらい(へへへ。もらえるとは思わなかった)早々に家に帰る途中で強烈な便意を催しました。「やべぇ、家まで後30分はかかる。。。 これはどこかで処置をしておかなければ、正月ラッシュにつかまったときは地獄だぜ。。。」みまわたすとここはイオン倉敷(倉敷市にある巨大なショッピングモール)の近く。ううむ、ここで処理をしておくか。このイオン倉敷、本屋やCDショップ、映画館、トイザラス、スーパー、ブティックなどさまざまな店が集まる娯楽施設の少ない岡山人にとって最高のたまり場です。よって正月なんてものごっつい人だかり。当然トイレなんて行列ができていると思いでしょう?ちっちっち。このイオン倉敷、ちょっとしたトリビアがあるのです。中央部にででーんとある映画館。日曜なんてカップルだらけ!むかつきます。その中にあるトイレは、チケットを買わずとも使用できるのです。しかも映画上映中はガラガラ。シュッピングモールの中にあるトイレは行列ができてて、みんな青い顔をしているのじゃけど。。。さーて、スッキリ。せっかくきたんやし、本屋とCDショップに顔出すかと見てましたら、そいや、去年の暮れにCD予約したんじゃったね。受付でそのことを言うと注文の品が届いているとのこと。ズクナシというアーティストの「GOTiSOUL」というアルバム。前ラジオでリクエストされてたのを聞いてほれてしまいました。曲はジャズソウル。エゴラッピンのような曲調ですね。(私立探偵濱マイクのオープニングの「くちばしにチェリー」のひと)いいですねー。特に「食べごろの太陽」なんてのはいいねー!歌詞カード見ながら家までの30分間ソウルしてました。こんな曲カラオケで歌いたいなぁ。。絶対モテモテやろうなぁ。
2006/01/02
コメント(2)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいしますー。っつーわけで、あけちゃいましたねー2006年。年末の忙しさに、年賀状なんて書く余裕がなかったのですが、なんとか31日に完成させました。イメージでは去年はやった「レオン」での「チョイ悪親父」のイメージなのですが、ううむ、犬にチョイ悪は似合わないなぁ。まーいいさ。今年は自分もチョイ悪で行きます。むふふ。昨日は岡山のじいちゃんちと、成羽のじいちゃんちに新年のご挨拶に。今日は31日の大掃除と年賀状に追われて結局一日終わってしまったじゃねーか。まぁいいさ。正月休み4日まであるもんねー。
2006/01/02
コメント(4)
こんな仕事もしてました^^やっぱデザインてたのすぃですね!お客さんのカフェのロゴマークです。セレンディピティという言葉の語源の、「セレンディップの三人の王子」という本に出てくる「鳥」のイメージです。ショップカードだとか、看板に印刷されててうれしい限りです。今度はマッチに印刷するんだとか!岡山においでの方は是非お立ち寄りください。うまいエスプレッソとサンドイッチを出してくれますよ^^
2005/12/12
コメント(4)

アメリカから帰ってバタバタ。年末でバタバタ。いやーなんだかんだ年末ですよぅ。長い間ブログを放置プレイをしておりました。なんだよ、最近この文句ばっかじゃん。久しぶりにパソコンの前にじっくり向かえる時間が出来たので久しぶりの書き込みです。というのも、学生時分の部活のセンパイがミクシーに登録するとかなんとかで、「おう、そういうえば自分も書いてたなぁ」なんてかなり他人事のように思い出したのです。久しぶりに日記かくとなんとも難しいもんさぁね。さぁて何を書いていいものか。。。あ、そうそう、この前自分がデザインしたオペラのチラシ・ポスターが後輩から送られてきました。なはは、時分のデザインした出版物ってのはやっぱ気持ちがいいもんやねー。最近はスーパーに並ぶ惣菜コーナーのワンポイントシールなんかもデザインして、わざわざそのスーパーに行って弁当を買ってみたり。今回のこのチラシは前にも書いた10/15日のオペラのチラシです。学校の意向で急にデザイン期間を一週間短くされた挙句、「フルカラーだと値段が高いので、2色でお願いします」うっそーん!そんなんきいてないぞぉ!という代物。急遽、それまで自分の中でボツ案だった「トランプデザイン」で仕上げることに。何がボツかというと、ちょい内容にそぐわないのです。広報担当の後輩に「ねぇ、いいかなぁ?」と聞くと、「あーもういいっすよぉ。人の呼べるデザインだったら何でも」ときついお言葉。しかし彼女結構性格もサバサバしてて一緒に仕事するのはすきなのですた。で、できたのがこれです。おかげで、立ち見も出る反響だったそうで、やっぱこれってオレのデザインのおかげ?むふふ。なんて会社でほくそえんでみました。
2005/12/11
コメント(6)
あたーらしーい、あーさがきたっ。きぼーのあーさーがっ。のびのーびひるねをしーたりっ、おーおぞーらあーおーげーっ。あざーっす!(おはようございますの意)木曜日夜10時にに日本に帰還し、金曜日は適度に仕事をし、昨日土曜日は会社がお休みでのびのび休もうかと3時に昼寝をしたら時差ボケで夜の9時まで寝てしまい、その勢いで11時に寝たら案の定朝の4時に目が覚めてしまい、「今頃時差ぼけかよぉ」と鬱になりながら、おととい借りたビデオを朝から返しに行って帰ってきたアンゴウ。朝からハイテンションです!!どうもぉ!ブログのほうも最近サボリ気味で、俺のこと覚えているのかどうか心配です。アメリカ行ってまいりましたぁ!もちろんお仕事です。2日から11日まで。結構長旅のアメリカ視察。何のために行ってたかっていうと・・・スーパーマーケットの視察。はは、アメリカくんだりまで何しとるんかぁ?と思うかもしれんですが、結構これが重要なのです。まったく日本と歴史も文化も違う風土の中で、食文化というものがどういったスーパーで担っているのかというのは、実に面白かったです。またぼちぼち紹介できればと思っとります。
2005/11/13
コメント(6)
なんかすっごい急な話なんですが、アメリカに行ってきます!うん、突然現れて急に何を言うんじゃぁ!って怒られるかもしれませんが、お仕事です。アメリカのスーパーマーケット回りです。10日まで帰ってきません。ではでは、みなさんいってまいりまーす!
2005/11/01
コメント(6)
夜まで仕事としててハイテンション、ふぉー!いや、別に「夜の仕事」ではないです。学生時代の後輩に、「あんごうさん、オペラのチラシデザインして」と甘えられ、「うん、ええよぉ」とヤスウケアイしたのが運のつきでした。基本家に帰って、仕事以外のデザインは休日しかしないのですが、今日は違う。しかも今日は7時半までメーカーの勉強会。本当は6時には家に帰ってデザインするつもりだったんだけど。。。しかもオペラのチラシでしょ?しかも「フィガロの結婚」。古典やん!しかもあらすじ読むと喜劇やん!アンゴウにとって、一番最悪に難しいデザインでした。だって「古典」に「喜劇」でしょ?この難しさわかってくれんかなぁ自分の予定により今日しか時間が無かったのでがんばったのですが、なんとか徹夜は切り抜けました。ねまふ!ぐー
2005/10/25
コメント(1)
いきてまっせー。いきてますが、死ぬほど忙しい。そして風邪をひいて、頭がホンワカ気持ちよくなって、今日は印刷屋のお兄ちゃんをきれさせてしまいました。ごめんちゃい。コメントかえせんで皆さんすいません。みつこんぶさん、おサルディスタンスさん、ひまちゃんごめんねもうちょっと待ってください。きょうは風邪薬飲んでいるので眠いです。zzz
2005/10/20
コメント(4)
はぁ。気持ちいい陽気ですねぇ。はうっ!ブログがかなりお留守だ!しかも、「ゲージツの秋 ふたり乗り」の記事が一週間遅れだ!感動がうすれかけている。。。ごめんなさいsaraちゃん、maEdorinさん。たのしかったです。ひょんなきっかけで知り合った「ふたり乗り」という、マンドリン弾きのSaraちゃんと、ベースのツバサさんのデュオが今度福山でライブをするということで、松永貴志のときと同様、仕事がおわって高速乗って福山まで直行!ふたり乗りのSaraちゃん、ほぁんほぁんしている彼女なのですが、いっぺん歌いだすと、さすがミュージカル「天使にラブソングを」でウーピーゴールドバーグの役をやっただけの実力はありますよという芯の強いうたごえを披露してくれました。あんごうちょいびっくり。そしてマンドリン弾きmaEdorinさんとギターのカプチーノ秋山さんのふたり「maEdorin CAFE」の超絶テクニックもすばらしかったです。それからうだうだとどうでもいい話をしながら、その四人とでガストで夜の2時までだべる。さいきんおじちゃんそんな時間まで起きていないので最後は半分寝ておりました。。。しかし久しぶりに楽しかったなぁ。また聞きに行きますです。今日のデザインは、その「ふたり乗り」さんのステッカーを作らせてもらったときのものです。今度はCDジャケたのまれましたん。たのしみー。あと、maEdorinnCAFEさんのロゴも考えてくれとの依頼あり。ううむちょい忙しくなりそうだぞい(嬉)
2005/10/03
コメント(4)
ゲージツの秋です。みなさん。ゲージツの秋です。というわけではないのですが、ライブ2連発行ってまいりました!えーと、松永貴志というジャズピアニストしってますか?まだ19のワカゾーなのですがこれが結構なピアノを弾くのです。聞きにいきたいなぁって思ってたら岡山に来るらしじゃないですか!しかもそれを知ったのは一週間前しかもなんだかんだでチケットを買うことができず、当日券を買う羽目に。。。仕事が終わるのが5時半、会場が6時、開演が6時半。うう、かなりギリギリですぞ。その中で当日券買わなきゃいけないし。。。とりあえず、五時半ギリギリで罪悪感満点でタイムカードを押して、いつも通らない裏道をとおり6時に会場近くの駐車場に到着。よぉーし、当日券ゲットだ!と駆け足で会場に急ぐ。まっくら??????頭の中が「はてなでいっぱい」!うふふ!会場近くのチケットセンターに駆け込み「え?松永貴志のライブ今日でしたよね?」「え、はい」「あれ、しまってたんだけど、岡山市民会館」「え?岡山市民文化ホールですけど?」ふ、ふかくぅ。。。♪ダッシュ、ダーッシュ、ダッシュ、キックアーンド、ダッシュ♪岡山の街中を仕事着で走るアンゴウ23歳。一キロほど走りこみました。会場に到着6時20分「当日券のこってますかぁ?はあはあ」「はい、ございますよ」よかったぁ。。。席が隣だった奥さん。さぞ汗臭かったことでしょう。この場を借りてもうしわけございましぇん。ライブ、よかったです。松永貴志君。うちの会社の広島の営業所のWさんにそっくりで、一人ほくそえんでおりました。
2005/10/02
コメント(1)
今日はとある社長のとてもためになる話を聞きました。題して『コップ』その社長に「経営とは何ぞや?」と聞きましたら彼がこう答えました。「それはなぁ、アンゴウ君。君がな、今めっちゃ水を飲みたがっているとして、目の前にある蛇口から滴り落ちる水滴をコップで集めるようなもんじゃい」「????」「ええか?コップの半分までたまった・・・でも飲んではいけない。 八分目までたまった・・・でもいけない。すりキレまでたまっても飲んではいけない。すりキレまでたまって、表面張力で振るえて、端から滴り落ちる水の線を舐めてのどを潤すのが真の経営ってもんなんじゃ」つまりこういうことです。『キャッシュフロー』とよく言われますが、経営ってのはお金が会社に入って、仕入れ、人件費もろもろでひいて、さてそこのいくら残った?というのが経営なのです。経営者というのは「一攫千金」みたく、ギャンブルみたく考えている人が多いかもしれませんが、結局はゲームが終わってお金が残っているか残っていないかなのです。蛇口から滴り落ちる水滴、これが『金』であって、コップが会社なのです。そしてのどが渇いてじっとコップを眺めているのが経営者。結構面白いたとえで、企業経営の様々な事象がこのコップを取り巻く環境で表現できるのです。例えば「借金」はコップに開いた穴と考えればいいし、蛇口から流れる水の量でその市場の規模を表現できたり。おお、おもしれーなーと思っていろいろ想像していたのですが、特におもしろかったのが、その社長が経営をするとき、新しい新規投資、企業計画を示すときは、ゼッタイにコップの中の水を使用せず、滴り落ちる水の線を使って事業展開をするということでした。結局経営にとって一番難しいのはコップを満たす(経常利益を出し損益分岐点を脱すこと)であって、逆境しその水を使うことは無茶な経営方針だということ。手の届く範囲で企業を大きくすることがいちばんなんじゃーとのたまっておりましたやっぱりすげー人は年をとってもすげーんだなぁと実感した週明けですた。ちなみにその社長。御年78さい!かっこえー!!!
2005/09/27
コメント(3)
たまにちょっとした機会があると自分の人生を深く掘りすぎた分析をしてしまい、ブルーになってしまいます。たまにはこういう日もあるさ。基本的アンゴウは楽天的でサバサバしているんですが、今日は自分の仕事関係のことで二つほどナイーブになることがありまして嗚呼、我人生如何アリケン???なんて漢語で(?)表記したくなるようなときがあるのです。ゆくかわのながれはたえずしてしかももとのみずにあらず。よどみにうかぶうたかたはかつきえかつむすびてひさしくとどまることなし。よのなかにあるひととすみかとまたかくのごとし。ああ、鴨長明もいいこといったもんだね。今日はマッコリ飲んで忘れてねマフ。
2005/09/24
コメント(4)
実はまだ料理教室通っているんです。一ヶ月ぐらいお休みしたかと思えば、今度は「かわいい先生」が病気で倒れられて。。。センセイ元気ですかぁ?なんだかんだで一ヵ月半ほどご無沙汰だったのですが、久しぶりの料理教室。今日のメニューきじ焼き丼オクラの白和えかぼちゃとシメジのお味噌汁生八つ橋。。。生八つ橋ですよナマヤツハシあの修学旅行のときお土産で買ってかえって、家族に一番迷惑がられる生八つ橋!!かといって焼き八つ橋は歯が欠けるくらい堅いし(20メートル離れてても、「あ、あいつ八つ橋食ってんな」とわかるぐらい豪勢な音がする)あ、すいません脱線しちゃいました。閑話休題えー。とりあえずニューティーチャーの元久しぶりの料理をする。このニューティーチャー、九州生まれで大阪育ち。ちゃきちゃきキレがよくて、そのくせノリがいい。顔も美人さん。もう10歳若かったら、アンゴウほっとけはおきませんよという、ちょいタイプの方でした。あ、また話が脱線。ま、そんなこんなで(どんなこんなだ)料理ができて食す。しかしアンゴウ、この日に限って仕事場で事務員のオバハンにチーズケーキをいただく。ええ加減ハラいっぱいやねん!嗚呼、生八つ橋が口の中で歯にくっつく。。。
2005/09/21
コメント(8)
明日も休み。敬老の日ばんざーい!むふふ。二連休ですぞぉ。とりあえず日曜日は身辺整理。明日は何をしようかなぁ。むふふ。とりあえず、身辺整理。。。あーだりーと、結局ダラダラと何をするでもなく、過去一週間にタメ取りしておいたお笑い番組をチェック。そして椎名林檎嬢のライブを見て、早い昼飯を食ってあ、いつのまにか。。。昼の二時に。いつものぱたーん。結局何をするでもなく一日すぎてしまうのね。。。。そういえば明日は「敬老の日」こうみえてアンゴウ。家族おもい。ジジイ・ババア孝行してやっか。とりあえず、部屋から200メートルの大き目のスーパーにプレゼントを買いに。「おいおい、プレゼントだったらもっとちゃんとしたトコで買えよ!てやんでい!」という方おられるかもしれませんが、まあいいじゃないっすか。それでもちゃんと選びに選んだ信楽焼きの茶碗5点セット5000円が半額の2600円を値札をひっぺがして梱包してもらう。プレゼントで2600円は結構いいプレゼントでしょ?むんふー!感動して小遣いくれねーかなーなんてシタゴコロ抱きながらじいちゃんちに。うちのジイチャン、けっこう厳格な方で、マゴの自分でも23になってもたまに怖かったりします。78のくせしてゴルフ行ったり、東京にフラーって行ったりする元気なジイチャンなのです。バアチャンは、これまたかなりうるさく、やさしくはあるのですが、たまにやさしさの方向がずれていて、「うそん!」という顔をすると熱烈に切れてしまう、ある意味怖いバアチャンです。アンゴウ「ジイチャン・バアチャン、敬老の日、一日早いけどー」ジジイ 「おーう、なんじゃいこりゃ?」アンゴウ「あけてみ?」ババア 「ちゃわん?おつわん(お椀の意)?」アンゴウ「???どっちでもいいんちゃう?」ジジイ 「おう、ありがとうよ」うんうん。小遣いはもらえんでも、このジイチャンの笑顔を見れただけでもえかったというもの。えがったえがった!ババア 「あーん、アンゴウ」アンゴウ(イヤナ予感)「ああん?」ババア 「素焼きの焼き物はすかんのよねぇ。口当たりも悪いし。 お年寄りのおくりもんには向かんわ。」ぷっち~んがまんがまん。いつものことだ。明日は敬老の日。きょうは。我慢。ジジイ 「ああん?」ジジイ 「おめー、備前焼じゃあて素焼きじゃろうがぁ。」あ、あ、ジイチャンが70年前のヤンキーにカミングバックしてる。マゴの贈り物に気をよくしていたのを、ババアの変なイチャモンに気を悪くしている。。。話によると、ウチのジイチャン、20代まではは結構なワルだったそうで。。。喋りがドスきいてまっせ。。。ま、なんだかんだありまして、梨を食って仲直り。こっちの方が気をつかったぜ。ふぃーテレビでやってたゴルフ番組を仲良くジイチャンと見て、久しぶりにマゴと水入らずの時間を過ごせたのか、厳格なジイチャンが顔をほころばせている。アンゴウ「じゃ、かえるわー。梨ありがとう(ちゃっかりもらって帰る)」ジジイ 「おうおう、おつかれさん。」ジジイ 「おう、アンゴウ。」アンゴウ「ん?」ジジイ 「ちゃわんありがとうな。」アンゴウ「うん!」ジイチャンにお礼を言われたのは、このときが初めてでした。ジイチャン・バアチャン。長生きしーや。といりあえずは、ひ孫の顔を見るまではボケずにいきろや!
2005/09/18
コメント(1)
今日ヘトヘトで家帰ったらテレビチャンピオン「アキバ王選手権」おお、この世界はすげーぞ。もえーなのですなもえーそしてOTLなのですなー「うえ、こいつらキモイ」と見ていたのですが、ふと気づくと。。。あ、おれ薄ら笑いしてる!ということは。。。おれも「アキバさん」なのでしょうか?ううん。たぶんちがう。ちがってくれ。も、もえ?
2005/09/15
コメント(6)
おひさしぶり、あんごうじゃけん!あー。今週は金曜日の夜からキャンプに行ってまいりました。今回は目的があって、むふふ。木曜日に、燻製をするのだー!とばかりに、はじめてはいる「キャンプ専門店」にはいり、むんふー!燻製じゃーと、ダンボール式の燻製器と、その他用品を買う。そしてその後スーパーに買出しに。むんふー!鴨肉の燻製じゃーと、鴨肉、チーズ、秋刀魚の開き、ピーナッツを買う。家に帰りむんふー!下準備じゃーと、下準備をし、明日に備えておりました。今日公開するのは前回「ダリのとろけた時計のようになったチーズ」の二の舞にならないように作ったスモークチーズ。うまそうでしょー。うまかったーん!そして、明日は鴨肉の燻製。いいことばっかじゃないのヨン
2005/09/11
コメント(6)
今日は日曜。久しぶりにお持ち帰りの仕事ない日曜日。のびのびするでー、って昼までだらだらのびのび、メールなどをしておりました。「ううん。今日という一日をユウイギに使いたい」というわけで、かねてから行かなきゃないと思っておったゴルフの練習にいってまいりました。ううん、サワヤカな汗。ひさしぶりに運動するといいですねーさーて、なにしようかなぁ。。。。。。そのゴルフ場というのは、近くに本屋があるのです。以前、会社の社長に本屋におつかいに行かされた時、その本屋で本を探しているときに見つけてしまったのです。「○○○○」を!この「○○○○」。以前、コンビニのとある雑誌コーナーに置かれていたDVDなのですが、自分のツボにぐさっと来たのです。そのときテンション高くなったのですが、ちょうど出張していた時期だったので、買うわけにもいかず、その後そのDVDを見ることはなかったとさ。。。その「○○○○」が!!!しかし、みさなん。このアンゴウ。ビデオやでは心置きなく「○○○○」を借りれるのですが、本屋で「○○○○」を買うことはなかなか勇気がいるのです。だってビデオやにくる男性の半分、いや、3分の2は「○○○○」目的でしょうみなさん!!ばんばん(机をたたく)だからいくらレジの人が綺麗なおねいさんでも、「だからなに?」といなおれれるのですが、ココは本屋。見れば日曜で年齢層もまばら。レジには綺麗なお姉さんが!!しかしその隣にはおっさんが。。。ちゃーんすー!何気ないふりをして雑誌コーナーで身を潜めジリジリと写真集・DVDコーナーに進路をすすめる「美術手帳」などを読む。・・・これに意外とはまってしまう。はっ!30分経過。おう、そろそろ任務遂行せねば、はうっ!!!レジのおっさんが、おねいさんにかわっている!ピンチ、ピンチですぞアンゴウ。しかし、そのおねいさんは・・よく見るとオバハンのようだ。よっしゃー。ここは「他の本の下にそのDVDを隠して、なんとかギャラリーにばれないように購入するぞ作戦」実行だ。しかし、「美術手帳」と「○○○○」とでは、ちょっとやばい人だ。ココは何で行こうか、ブルータスとかは?いや、ちょっとおしゃれすぎる。かといってターザンはガツガツしているオトコのイメージだ。ううん。(悩むこと10分)ここは「郷に入っては郷に従え」。「○○○○」+「○○」本=とことんオトコだオレは作戦任務遂行。しゅーりょー。少々表情が怖かったか。。。ま、しゃーねー。家に帰りさっそく鑑賞。撃沈!・・・みなさん。今日はちょっと泣かせてください。しくしく
2005/09/04
コメント(6)
あぁ、夏も終わり。ダルダルの体に鞭打って仕事してます。ふぃダラダラダカラ、アタマも動いてないようです。朝、出勤。机の上にはぽんと発注書が置いてある。「あー、今日もいちんち、仕事消化すっかー」と、とりあえず発注書に目を通す。「ツイストストロー黒、1500本・・OK」お客さんの伝票を整理して、今日訪問するお客さんの出荷状況を確認。最近飛び込んでお客さんになってくれたピザ屋さんにストロー5箱配送だな。(1箱300本いり)うんうん、そうかぁ。やっと注文とれたなぁ。うれしいなぁ。よっしゃ、パソコンで伝票打って、、、。なんじゃ、この在庫数。?????ストロー、1500箱在庫。。。そんな在庫ないよなぁ。第一ストローってそんなでるもんじゃねーし、在庫過多だよこれ。ん?1500?あわてて発注書を見る。ツイストストロー黒、1500箱・・・箱ですとぉ!!!!請求金額うんじゅうまんえんなりぃーきゃー!!どうしよう。ウチの倉庫に、段ボール箱40箱の黒いストローがくるぞぅ!!!あさから汗だらだら。事務所のオバハンには大笑いされて、副社長に平謝り。とりあえずメーカーに電話。「あ、あの発注?5箱発送しとけばよかったんでしょ?」おお、神よ。。。パソコンってのは怖いです。ちゃんと発注するときは単位を確認しましょうね。このアンゴウが!
2005/08/31
コメント(12)
えーと、ココで今一度いうておきますが、アンゴウはデザイナーじゃなくって、包装資材卸の営業マンでふ。んなくせに、今日はこんなデザインなんか納品してきました。岡山喫茶飲食組合という、岡山県の喫茶店と洋食屋さんを取り仕切る組合なのですが、ことの弾みに、アンゴウがデザインをするということで依頼されました。副理事長「あーもう、若者の感性で好きにやってかまわないから。」ガテンしょうちのすけだぜい!「副理事長、文字だけのチラシって見るきしませんよね。 なんかイラストでも入れませんか?」「いいよ好きにやってもいらって」「なら、喫茶店の経営者の悩み相談みたいな、表で相談があって、裏でその答えが書いてるような感じでいかがですかね?」「いいね、若い経営者入れたいからポップな感じで」「おうけいです!!」学生時代のイラストレーターの友達に依頼してイラストは描いてもらい、後のデザインをしてみました。久しぶりのチラシデザインの仕事でしたが、結構気に入っちゃったので、組合と、イラストレーターのこにも了承を得てあっぷしました。いいでしょー。というわけで、このブログを見ている岡山の”cafe”な方々!岡山喫茶飲食生活衛生同業組合に入りましょう!お得な組合ですよぉ。なんてちゃっかり宣伝したりして。おおっと、組合に問い合わせるときは「アンゴウのデザインしたチラシを見たんですが」と必ず言ってください。組合に入ったあかつきには、アンゴウがとびっきりのうまいコ-ヒーを出してくれる喫茶店で極上「カフェラテ」をごちそうしましょう。むふふ
2005/08/26
コメント(6)
ほぉ、久しぶりに感動。トリビアの泉調べ、秋葉原で絡まれている女の人をオタクの人々は助けるだろうか?結果100人中69人助けた!おお、すげー!!これぞ電車男効果か?秋葉原の治安はさぞいいことでしょう。日本の未来も明るいぞ!ちょっとアンゴウ、マジで目頭が熱くなりました。アンゴウはオタクではないが、エルメス(伊藤美咲)のような綺麗なオネーサンと付き合いたいぜ!くそぅ。みつこんぶさんのようにアンゴウのことに萌えてくれる人は、実際にはいないもんかね。ぐすん
2005/08/24
コメント(6)
怒涛のような盆もすぎ、ふぅーですわ。ほんと盆は、またキャンプに行ってまいりました。今回はセミヌードを披露し、はしゃいでおりましたら日焼けで背中が痛いでしゅーしかも足はブヨにかまれてすっげー腫れてて痒いし。キャンプでは「ソーメン流し」したり、「しし肉パーティー」したりで、なにかと豪勢ですた。アンゴウも、この前桃を友達に送ったお返しにいただいた、シャンパンとイベリコ豚のサラミを持っていきなんとも贅沢なパーティーでした。(おちょやんありがとー)ああ、しかし背中が痛い。。。
2005/08/17
コメント(6)
ぷっふー。仕事の波からついに解放!!と思いきや、明日も朝の6時から配達業務。。。ついでに上司から「ちょっと倉敷まで納品してくれる?」との電話。おれの盆はぁあ?まーサラリーマンじゃけーしょーがない。しょーがない。しょーがない。とりあえず、今日はじいちゃんちに墓参りに行ってきました。じーちゃん年とったなぁ。。。家帰って、ビデオ予約してた「題名のない音楽会」を鑑賞。アンゴウの大好きな「上原ひろみ」がでるんですよぉ知っている人は知っている。知らない人は覚えてね。「上原ひろみ」おととしあたりからニョキニョキッと現れたジャズピアニストです。ひろみ。。。っていうぐらいだから、女性(しかも26歳)なのですが、そのパワフルな超絶テクニックは、同じくジャズ好きのうちのオカンが「この黒人ピアニスト誰?」と聞くほどガタイのいい黒人ピアニストかのよう。ファーストアルバム「another mind」のダンサンド・ノ・パライーゾは家にお客さんが来てて話してたのに「あ、ちょっとまって。この曲すごい」って聞き入って、相手にすっげー失礼したことがある。ボーナストラックの「トムとジェリー」は、譜面があるのかっていうぐらい指に狂いがない。今日放送の中で、司会者の羽田健太郎とデュオをするシーンがあるんだけど、ハネケン押されすぎだって!!!(ハネケンが一歩ひいていたのかもしれませんが。。。)とりあえず、百聞は一聴にしかず!!いますぐCDやさんにれっつらごー!!そして今はもう直ぐ発売の東京事変DVDにむけて準備体操に林檎嬢を鑑賞中。あーまちどーしー
2005/08/14
コメント(2)
きょーはー牛窓という岡山唯一のリゾート地にいってまいりました。もちろんお仕事で。そこで紹介していただいた、食品加工業の社長さんとお話をしてきたのですが、そこで、200mlで560円のめんつゆをいただきますた。さっそく、今日晩、前買っておいた「大門そうめん」との夢のタッグ!!すっげー贅沢なそうめんディナーでした。他の店でいただいた「コノシロの南蛮漬け」もうまうま。あーはらいっぱい。また社長の了解をいただき次第画像もアップします。あー、今日はしあわせー
2005/08/09
コメント(2)
休みなのになんともどたばたしておりました。そして、お持ち帰りの仕事も今ようやくけりがつき、ついにビールじゃー!!!!のむでー!!今日は食材やサンで買ってきた「どて焼き」のレトルトがスタンバイ!!のむでー!!今日はおとといの日記で書いた、上司サンの依頼でTシャツつくりをしました。むふふー。他人のデザインを印刷するのもコーフンするなー。
2005/08/07
コメント(4)
今日さっそく昨日作ったTシャツを着ていき、ひそかに自慢しました。むふふ。あんまり大々的に自慢するのは恥ずかしいので、さりげなーくアンゴウ「あー今日あちーっすねー。岡山34度らしいですよ」上司 「へー、あちーわけだ」アンゴウ「あーあちー(といって上着をはだける)」上司 「・・・(なにやってんだコイツ)」アンゴウ「あーあついなー。(といってわざとシャツを見せびらかす)」上司 「あ、そのデザイン。この前つくってたやつじゃん!!」アンゴウ「あ゛ー、ばれちゃいましたーぁん?」あんまりさりげなくはないのですが。。。写真におさめようと思ったのですが、ケータイの写真ではうまく写らないので、イメージ。こんな感じです。今日は黒Tに印刷して、満足してたら、スキージーについてたインクがぺっとり。。。へこんでます。アンゴウです、アンゴウです。。。。
2005/08/05
コメント(10)
いやーん。とどきましたー。Tしゃつくん!!眠いのにやっちゃいましたよぅ。Tシャツ印刷。おもしれー!パッケージ開けたときはなにこれ・・・・しょぼいじゃんって凹み気味で、スクリーンを触ってみて。なにこれ・・・うすいじゃん。コ○ドームじゃないんだからとシモネタをはさみつつ凹む。しかーし。あなどるなかれTシャツクン!!ちゃんと印刷できましたよう!!まぁ、印刷してみてちょこちょこ反省点もありますが。とりあえず今週の日曜日はTシャツ印刷だぁ!!今回の書き下ろしデザイン。胎児の画像探しはグロかった・・・
2005/08/04
コメント(4)
みつこんぶはんとこでもかいたんですが、ケータイ写真って便利ねー。今日デザインで、ちぇきらーの手を描かなきゃいけない状況になりまして、自分でチェキてやってそれを写真に収めました。あんまりきれいなお手てではないので、サイズは小さめに。これをメールで添付して下敷きにしてトレースをするわけです。べんりー!!!Tシャツクンが今日届きませんでした。。。あしたかなぁ。楽しみにしてんに、ぷんぷん
2005/08/03
コメント(6)
いきております。。。。が、盆前はうちの会社の一番の書き入れ時。そして、「Tシャツクン」もかい、新たなデザインを思考中。部分だけだけど公表しますねー。もうちょいまってください。しっかり日記書きますんで
2005/08/02
コメント(4)
最近、夏の暑い気分もノリノリのときに隣に相方がいないトいうなんともさびしい思いをしているアンゴウです。おお、イトウミサキものごっついかわいーわ!こんなにさびしいならペットでも飼ってみようかとヤフーオークションのペット欄を見てました。http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p25028652注)心臓の弱い方は見ないでください。ゼッタイうきゃーこんなん絶対にペットにしない。というか、手で持ってんじゃん!イトウミサキで癒されたと思ったのに。。うう。きょうもさびしく寝マフ
2005/07/28
コメント(4)
その後こんなメールが来ました私の方でもパャRンに詳しい知り合いに聞いてみたりして調べたんですが、多分いたずらかウィルスじゃないかと言う結論になりました。ただ、開かなかったのでウイルスに感染してはいないようです。お騒がせしてごめんなさい。神谷 瞳そして今日。。。無神経かもしれませんが…もし良かったらメル友とまではいきませんがメール交換でもしませんか?実は先週離婚して今、実家に居るんです。近くに誰も話相手もいないし。突然届いたメールに返信してしまったと言うのもあるんです。もし暇なお時間とかあるんでしたら、お話し相手にでもなってくれませんか?無理にとは言いませんので。気が向いたらでいいです。お返事下さい。神谷 瞳きましたよぉ、神谷瞳ここまでくると尊敬する。そして、ココまで手が込んでると、神谷瞳が好きになってしまふ。。。ああ、リアルにこんなことねーのかなー
2005/07/26
コメント(6)
学校時代の演劇部の先輩から、「30分ぐらいの台本書いてみない?」とオファーがありました。彼女は今度社会人劇団を立ち上げるようで、その上演脚本を探しているそうなんじゃけど、、、しかしなぁ、「台本」ってなぁ。。。とはいえ、こう見えてアンゴウ、1時間半ほどの台本を2本書いたことがあるのです。そしてそれを上演したこともあるのです。うおーしかしなぁ。。。デザインもそうだけど、アンゴウとっても遅筆なのでふ。。。かの台本だって、構想に2ヶ月、書き上げるのに2ヵ月半ほどかかってるからなぁ。本当にこだわったものが作りたい。それがアンゴウの長所でもあり短所なのです。しかし、久しぶりにそういった文章をたくさん書かなきゃいけない感性を伴った仕事に出会え、今日はドライブ中も上の空でした(アブナイヨ)主人公はどうしよう?どうしようもない不良少年?精神病院に通うサラリーマン?それともフツーの高校生?アンゴウ的にはラーメンズの影響もあり「非日常」のなかの「日常」を書きたいのです。どういうことかというと、「変な人たちフツーの日常」を書きたいということです。舞台を見に来るという人は「非日常」を求めてきております。「客席=日常」なら「舞台=非日常」を演出することが、お互いにとって心地いい。そんな世界が作りたいな。最後はホラーでドキッと終わりたいなぁとか。「美女缶」のような綺麗で切ないラブストーリーもいいなぁ。あー。なんかいい構想ないっすかねぇ?
2005/07/24
コメント(6)
私のメールボックスにエクセルらしき添付ファイル付きでメールが来てたんですが…どんなご用件でしょうか?送信者アドレスが私の知らないアドレスだったので、何か間違いかと思って。添付ファイルの内容はもしウィルスだったらと思って開いてません。1309_kaku075_134.xlsと言う名前のファイルです。もし重要な書類だったらと思いメールしたんですが…。神谷 瞳という内容のメールが神谷瞳サンから届きました。パソコンの前で10分悩む。。。たぶんこれは、嫌がらせメールでしょう。だって「神谷瞳」ってそんなできすぎた名前ないでしょ?すっげー清楚な、可憐で、明るいお嬢さんをそうぞうしちゃったよ。。。。マジなのかな。もしかして、これはまじなのか?マジで神谷瞳ちゃんからメールがきたのではないか?だとしたらおれはなんということをしてしまったのだ。ウイルスなんて撒き散らしちゃったよ。ごめんよぉ、ひとみちゃん。。。。そこから始まるネット上の恋。いま「電車男」だってはやってんじゃん!!おれも。。。もしや。。。ふふふ「神谷瞳」をヤフーでしらべてみる。ココ・・・やっぱりね。ぐすんあー、13分の淡き恋。きょうもあちーなー
2005/07/23
コメント(5)
ももでーす。いやーテンションあがっちゃいますねー。ももですよももー。間接照明で撮ると、なんともエロイ味は格別でした!今の時期岡山では桃が安いです。この桃も、スーパーの特売で、12個入り980円!!普段はこんな値段は出ないけど、とりあえず安いももは安くってうまい!!ほしい人は送りまっせー。むふふもう少ししたら出ますよぉ「清水白桃」!これは白鳳って桃だけど、清水白桃は真っ白で味も繊細。ああ、いいなぁこの時期。
2005/07/22
コメント(13)
今日明日と出張のす。福山です。がんばります。むふー
2005/07/20
コメント(2)
お客さんで「オリジナルのTシャツがほしー」ってきれいなおねいさんに駄々こねられて、マジで買おうと必死で財布とにらめっこしているアンゴウです。しかし、¥29.925也~はちょいといたい。というかかなりいたい。この夏の「メガネも遊ぶときゃ遊ぶんだぜ!in2005」を実現すべく必死に金をためてまいったのですが、ここで夢はてつなのか。。。美人に弱いアンゴウです。ほんまアンゴウやぁ。。。しかし、学生の頃からの夢でした。授業で作ったTシャツ、今でも着てるしナー。妄想してたら、すっげーカッコいいデザイン思い浮かんじゃったよ!!これゼッタイ売れるし!!Tシャツクンかったら、誰かTシャツ遊び付き合ってよー。
2005/07/19
コメント(3)
やっとかきますよぉ。Musecal Baton!!お誘いいただいたテツ(^-^)♪さん、みつこんぶさんありがとう。自分にとって音楽というのは生活の一部であり、なくてはならないものなので、かなりじっくり書かせていただきました。書いた以上、ゼッタイ聞いてほしい!損はさせないから!!Q あなたのPC上にある音楽ソフトの容量は?7.4GB意外と多いっすね Q 最後に購入したCDは?ええ、なんだっけ。。。最近は音楽DVD収集ばっかなので、東京事変「教育」ですか?ふるっ! Q 今聞いている曲は?東京事変「群青日和」ちょうど昨日DVD買ったとこだったもんで。一日流れております Q 心に残った、もしくは毎日聞いてる5曲?「そのをんな淑女ふしだらにつき」東京事変「群青日和」よりまた林檎かい。。。だって好きなんだもーん。この曲は特に好き。ってのがこのオリジナル曲(Ella Fitzgerald の"Ella in Berlin:Mack The Knife")ってのを偶然に持っておったのです。この曲はアルバムがあまりに名盤で表題のマックザナイフがあまりに名曲なのであまり目立たない曲なのですが、スバラシイ。この選曲とそのダイナミックなプレイに、表題「群青日和」よりも好きです。あと林檎のジャズは「本能」から「輪廻ハイライト」もおすすめ。「One night in the hotel」Michel Petrucciani「Promenade with DUKE」よりペトルチアーニは自分が最も好きなジャズピアニスト。先天性の病気のため身長が90センチしかなく、見た目「この人本当にピアニスト?」という人なのだが、そのプレイはどんな健常人よりもパワフルで情緒的。どの曲を挙げようと悩んだけど、やっぱりこの曲。これまで聞いてきた曲の中で一番ロマンチックだと思う。ピアノソロなのにフルオーケストラのようなダイナミックな曲編成。そしてそれに裏付けられたテクニックと変調。好きなヒトと聞いていたい曲です。「ZUNG ZUNG FUNKY MUSIC」オレンジレンジ「MUSEQ」よりはは、まさかアンゴウがオレンジレンジ出すとは思わんかったでしょ。しかし、最近車で聞く曲の中の上位はオレンジレンジかな。特にこの曲は、あまりに有名な「ズンドコ節」のカバー。(笑)を狙ったナンバーかと思いきや、かなりすげー。それまで「最近のラップじゃてなんじゃぁ、あんなの音楽じゃねーわ」っておもっとったのですが、オレンジレンジは違う。こんなに深いとは思っておりませんでした。特に「メガネかけててもやるときゃやるぜぇ」というふしが、自分への応援歌のような気がして。。。「ダンサンド・ノ・パライーゾ」上原ひろみ「アナザーマインド」より最近アカマル急上昇中の女性ピアニスト。情熱大陸で紹介されて一気にブレイクしてましたが、アンゴウは遅ればせながらその後に知りました。最近はヤマハのCMに出ているお茶目な方。この人はとにかくその類まれなテクニックがスバラシイ。このデビュー作アナザーマインドを買って帰って、家で聞いていたとき、思わずそのテクニックに笑い泣きしてしまいました。すげーって(笑)ボーナストラックで入っている「トムとジェリー」もすげー。ジャズに譜面が在るのですか?と聞きたくなるぐらい、指はこびに迷いがないのです。今度サードアルバムがでるそうで、かなり待ち遠しい!!「ケルンコンサート」キース・ジャレット「ケルンコンサート」よりこれをだしちゃおうか。テツ(^-^)♪さんもお気に入りに入れておりましたが、自分もかなりのこれは名曲と思います。名曲。。。とはいっても、いちまいまるまるアドリブで編成されている。もちろん楽譜もなく、ただ延々とキースの頭の中に引き込まれていく一枚。「難しい」といわれているけど、とりあえず何回も聞いてみ?そのうちこのすごさ・すばらしさが身にしみて分かってくるから。自分がこれまで「泣いたCD」4枚の中の一枚。ふぅ。つかれた。しかしペトルチアーニのアルバム久しぶりに聞いてみたり、なんかセンチメンタルになったな。こういう企画オモロイね。またあれば挑戦したいな
2005/07/18
コメント(6)
今日も日記かけそうにないでふ。生きている証アンゴウは生きております
2005/07/15
コメント(4)
なんか日記の書き込みが簡単みたいに。ふふおおなんじゃこりゃ?おおすげーフォントも変えれるのね。今日は家であった悲劇を一席。なーんか、会社から家帰ってよーし!今日もバリバリ家でくつろぐぞ!ってならないっすよね。とりあえず、だらーっとメシ食って、だらーっとテレビ見て、ダラーっとふろはいって寝る。ってなもんざんしょ?その日もそんな感じだったのです。しかしその日はちょい違ってて、帰る途中にばあちゃんに呼び出され、デラウエアとアイスコーヒーをもらって帰りました。お中元でもらったとかで、「あたし嫌いだから。あげる」って。まーぶどう好きだし。コーヒーも夏はアイスでしょ。喜んで家にもって帰ったんだけど、デラウエアは覚えててもコーヒーを忘れていたのです。3日後。。。異臭を感じながら起床。なんじゃ、このにおい。コーヒー。。。が腐ったにおいじゃないよな。大体コーヒーって腐るもんじゃないでしょ?じゃあ。。。。じとっと湿っているスーパーのレジ袋。恐る恐る除いてみると、そこには。。。。パンパンに膨らんだメグミルクが!!!!きゃー!!!!!しかも膨らんだヨコからジルジルとなんかもれてるし。。。そうだった、コーヒーと一緒に「これでコーヒー牛乳せられぇ」と牛乳もらったんだ。。。その牛乳はトイレに流そうとしたんだけど、出てきた液体は、なぜか透明。液体を流しても、何かまだ重量感が。ふるってみると。どぼどぼどぼ。。なんじゃぁこれ!見た目はヨーグルトだけどゼッタイ違うとりあえず、その不快なにおいがとれるまでじゅうたんをきれいキレイしました。フィニッシュはファブリーズの栓を抜き、じかがけ。おかげで部屋中いいにおい。ふんふーん。とりあえず教訓。生ものは冷蔵庫に。置きっぱなしにしちゃ、ダメ、ゼッタイ!!
2005/07/13
コメント(4)
今日はマジでぷりぷり気分が悪いです。会社でなんともやりきれない事件がございましてとっても気分がナナメ。ごめんなさいね。じゃけどまぁ、こんなひもあるもんです。いくらアンゴウとはいえ人間だもの。たまには機嫌が悪いときもあります。あーむかつくー!!はぁ、ここまで一気に書き終えたらちょい気分が治りました。オレって単純ね(笑)
2005/07/11
コメント(2)
みなさんおこんばんわ。そしてお久しぶりです。なんだかんだいろいろな理由がありまして最近サボリ気味のアンゴウです。なは、いやーなんだかんだあったのですよ。なんだかんだ。とくに鬱になるようなことじゃないんじゃけど、たいへんだったのです。っつーわけで、いってまいりましたぁ慰安旅行!有馬温泉ですごす1泊2日の旅 with USJいやー、堪能しました!温泉もUSJも!社会人になて初体験ですよ!「慰安旅行」アンナこともやって、こんなこともやって。。。ふふ。あ、いや、イヤラシイことは今回なかったですよぉ。本当に。(ブログ上の清楚でサワヤカなイメージを崩さないためにね!)ブログにかけれないようなディープなシモネタはバスの中で爆発しておりましたが。。。しかし、慰安旅行って楽しいねぇ!うちの会社は本社が岡山にあってほかに営業所が福山、津山、関西とあるんじゃけど、その営業所の人たちがいっせいに集う、2年にいっぺんのお祭りなのです。なんとも懐かしい人たちとバカ話をしまくって、チョーゴキゲンでした。炭酸せんべいとジュラシックパークで買った恐竜のアタマのツボ押し。あとベティーちゃんのマグカップを家のお土産として買って帰りました。写真はUSJにいたマリリンモンローそっくりさん。テンション高くなってまして「おい!一緒に写真うつるぞーうおー!」と意気揚々と駆け寄ったのですが、肩にうでをかけてもらって、しかも胸元がビミョウに肩に。。。緊張ガチガチのアンゴウです。はずかしい
2005/07/10
コメント(6)
でした。ですんできのうの日記はかけんかたのです。丸亀に行っておりました。メーカー主宰の集まりで、講演会を聞き、なんとも充実した出張でした。おいしいもんもたべ、ビールも飲み、なんとも。。。つかれました。あーじゃけど、岡山はなれて他の土地に行くのもいいもんです。またいきたいな。といって、今週の土日と会社の慰安旅行です。そっちもたのしみー。
2005/07/07
コメント(4)
あーあぢー。そしてじめじめービールはうまいのですが腹が出るー。たしけてくれーえー、そんななか営業をしておりますアンゴウです。今日は仕事でスーパーに行って帰りにワラビモチを買ってまいりました。ワンパック70円!やすくねー?なんか大福一個120円するのに、ワラビモチって、ワラビモチにキナコとフォーク、トレーがついて70円ですよ。しかもそれがタイムサービスで「40%オフ」ですとよ!つまり42えんですよぉそんあんで商売やっていけんのか?スーパー。それ以上にすごいのがワラビモチ屋。どれだけの商売なんだよ!とおもってしまう(ココだけの話、ワラビモチってのはほとんど水なのだそうで(中には本ワラビ使うとこもあるみたいですが)原価率はとても安いそうです。じゃけ、アンゴウが営業に行く喫茶店にはワラビモチをメニューにオススメします。あれ、レンジでもできるので簡単でうまいし、ちょい気を使った盛り付けをすればいい金取れるのです。喫茶店のマスターご参考に!)さて、そのワラビモチと、お気に入りの「GOKURI」をかい、腹が減ったので車の中でいただくことに。むふふ。いくら42円でもワラビモチはワラビモチ。うまいのです。キナコの袋を破り、ワラビモチをふりかける。そして食らう!。。。と思ったのだが、一個一個くっついててなかなか思うように食えない。大きなカタマリを食うわけにも行かないのでフォークで必死に切ろうとするのだけれどうまくいかない。むしろ、びたーん、びたーんと踊りまくりキナコが車の中を舞う。もうムカついて、カタマリのままくう。やっぱりうまくない。しかもカタマリで食ったのでせっかくのキナコがだいぶあまる。。。ううむ。もったいないおもえば、この「もったいない」がその後の悲劇を生むのでした。。。さて、、、食いたいなこのキナコ。すっちゃえ。すー・・・う、う、うえほぉっ!!キナコが気管に入り、思わずセキを。車内に舞う黄色い粉々。ねぇ、かあさん。クリスマスみたいだよ雨の中、キナコのこおばしいにおいのする車内で、ちょっと泣きました
2005/07/05
コメント(6)
全148件 (148件中 1-50件目)


