アニスのおうちがほしい~!子供といっしょに暮らす日々の暮らし

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アニス♪

アニス♪

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
牡丹@ ハワイ(^-^) こんにちわ!本館訪問しても私のセキュリ…
アニス♪ @ Re:住宅ローン借り替えました(04/23) 風さん、ありがとう! そう、沈没してい…
風花鳥 @ Re:住宅ローン借り替えました(04/23) こんばんわ。 いろいろ大変やったんです…
ユッキー&ユッキーマウス @ Re:ご無沙汰しました~(06/29) あはは!!既に前日記から三ヶ月が経って…
2005年06月07日
XML
カテゴリ: 日々のくらし
数ヶ月前に全く別のことを検索していたときに、あるブログがひっかかってきて、その人の日記に「おむすびころりん」というおにぎり製造マシーン(?)のことが書いてあり、それからこの商品が欲しくてずっと悩んでいました。

そのレポートによると、この商品、セガの玩具の部類に入る子供向けの商品ですが、製造メーカーはコンビニのおにぎりを作っているメーカーでかなり本格的で簡単に楽しくふっくらとしたおにぎりが作れると書いてありました。

そんな高いものではないのですが、必要かと聞かれると絶対必要なわけではなく、果たして使い勝手がいいのかも不安で迷っていましたが、やはり買ってしまいました。

↓この商品です。
おむすびころりん

買ったのは少し前になるのですが、果たしてちゃんと使うのかどうかわかってからレポートを書こうと思っていました。

いやあ、我が家にとっては非常にもとを取った商品でした。

まず、料理が大好きで、おにぎりつくりなんて楽しくて、いくつでも!っていう人には必要のないものだと思います。

いろいろ用意している間に握れちゃうと思います。

でも、この機械だと分担ができるので、私のように料理をしながら他のこともしたい人は、かなり家族に分担ができ、いいと思います。



休日の昼食は、我が家では主人が4個・子供は子供用の小さいおにぎりを9個・私が3個食べます。

これらを、私はおかまをリビングに持ってきて、塩と具(さけフレークやのりの佃煮・おかか・キムチ・ふりかけ等)を置き、おかまの半分ぐらいのごはんにふりかけをまぶします。

あとはパックに塩をまき、ごはんを入れ、具をのせ、パックをしめ、機械に入れます。

この作業は分担です。

うちの子供は2歳なので、機械にパックを入れ、スイッチを入れる役目です。

うちの主人は電子レンジも使えないような料理一切ダメな人なのですが、先日ミュージカルの練習で私が1日家を空けたとき、ご飯を大きなどんぶりによそい、ふりかけをまぶして、パックに入れ、具を入れて、子供と2人分の昼食を自分で作っていました。

これにはびっくりです。

いまだに数日に1回か子供が「おにぎり」とうるさいので、昼食につくります。

これのおかげで昼食の量が増えました。

夕食でも食べが悪いときやあまりつきあっていられないときはおにぎりにします。

ただひとつ、これの難点は、少しやわらかすぎること。



ふっくら感は減りますが、これで外で安心して食べられます。


とにかく食卓の上でできるのが私にとってはすごくいいです!



本館ブログにも遊びに来て下さい






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月07日 21時22分16秒
コメント(9) | コメントを書く
[日々のくらし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: