あなざーすかい

あなざーすかい

PR

Profile

shu25000

shu25000

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11

Free Space

薄毛に悩んだら、、、
生え際の育毛はどうすれば良い?
薄毛対策!発毛促進!
育毛生え際.com



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


電動バイク人気ブログ

ソーラーパネル
ソーラー発電で電気代を減らそう


出掛けるのめんどい

















楽天24 koboショップ



2004.07.13
XML
カテゴリ: つぶやき
たまにはシルバー関連の話でも。
といっても役に立つかどうか分かりませんが。
彫金師見習いなら興味あるかな?

以前、友人に頼まれて、失敗ワックスや削りカスがもったいないから調べてもらえないか、ということで調べたワックスの再利用のやり方です。


ワックスを再生する。

ワックスで作業していて、切ったり削ったりしたワックスのクズを捨ててしまうのは勿体無いので、 集めて溶かしてまた使えるようにします。普段から捨てずに集めておくとよいです。

用意するもの

1. 集めたワックスのクズ
2. アルコールランプ

4. ビーカー(小さめ)
5. 網

で、ビーカーにクズをいれ、三脚に網をのせ、その上に置いて下からランプで温めます。 そのときに火の先から網までは2.5~3センチぐらいがいいでしょう。

そのままワックスが全部溶けるまで放置します。全部溶けてしばらく経つと細かい泡が出てくるので、 泡がなくなるのが理想ですが、泡が上に集まったら火を消します。
ワックスが完全に冷えて固まるまで再び放置します。

ワックスは冷えると少し縮むのでビーカーをひっくり返すとカポっと取れます。
使う時には上と下の部分は気泡や不純物が溜まってるので削りおとして使った方がいいでしょう。

再生したワックスは1度溶けているので、新品のものよりかたさが増していると思います。


融点や時間などは書いて無いけど、泡の出具合、見た目で判断するもよう。火からちょっと離れてるトコロがポイントか。やっぱ直火は避けるよう。これでドロドロにしたものを型に流し込めば完成だね。ビーカーなどは他のでも応用きくと思う。


フェニックスは自力で再生するのになあ。血か?血が必要か?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.21 21:09:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: