2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
自殺物件疑惑以来ウチの中で「上を見る」事が多くなった・・・。「ここにロープを・・・?」気味の悪いことを考えてしまいますが結論!!『どこにもロープを掛けるところは無い!!』まぁ・・・以前見た「自殺マニュアル」にはドアノブでも死ねるとあったが・・・。♪ 気にしない~ 気にしない~ 気にしない~ ♪一休さんの心境である。あっ、そうそう。今日はアイカ、最後の保育園。明日の入園式の準備のため午前中でお迎えだが思い残すことなく遊んできた様子♪これで本当に最後か・・・。
2006.03.31
コメント(0)
今日は、いたこの婆ちゃんにアイカの筆箱や鉛筆や下敷き、鉛筆削りなど細々した入学道具を買ってもらいいよいよ、不動産屋さんとの約束の16時・・・。ダンナ☆とドキドキしながら行くと・・・要点は3つ1、本当にココでいいのか? 狭いところで奥行き7mしかない2、後ろの森の木は、後から購入する身だから 「切ってくれ」とうるさく言えない3、森をもうちょっと買って広い土地にしたらどうか以上。で、私達の見解は1、建設会社さんも了承済みなので大丈夫。2、納得いかない! 切らないなら一筆書いてもらわねば!3、そんな予算はない!このままの地形で 100坪500万で!まぁ、ほぼここに決まりかな。そして、ダンナ☆と帰宅途中、今の近所に自殺物件があることを聞いたので話すと・・・「ウチもそうらしいよ・・・」はぁ?!7年も住んでるい、今住んでるウチ?!ブログのタイトル見て購入予定の所かとお思いでしょうがな、なんと!今住んでるウチでした~♪(↑おかしくなってます)ダンナ☆によると数年前に台風被害の修理に来た大家さん、自らが告白したらしい・・・。まぁ、この家の中か他所で首吊ったのかは定かじゃないけど住んでたお婆さんが首を吊ったらしい・・・。まぁ、その後その親戚の人が数年住んでたし、我が家としては「運のいいオウチ」だったので気にしないことにしよう!!気にしない、気にしない、気にしない・・・気にしないモ~ン!!
2006.03.30
コメント(2)
保育園に行けるのも後、わずか・・・って言うのにお休みしてお出かけ。とは言っても長崎に住むおばあちゃん(例の“いたこ”)が遊びに来るって言うのでお迎えに行ってきた。昼からはアイカのピアノ教室。4月8日に発表会を控えてる身なのにさっぱり練習もせずレッスン中も「どうだったっけ・・・?」と言う感じで弾いている・・・。大丈夫なのか?!
2006.03.29
コメント(0)
実は・・・今日から“無料”着付け教室に通うことにした。生徒は、全部で5人。40~50代と思われる方が3名と20代前半と思われる方1名と一緒に学ぶことになった。途中、博多帯工場見学やセミナー(問屋見学)など散財ポイントはありそうだが子供を理由に参加しないつもり♪週1で6月末まで15回。最後は実技・筆記テストまでありやる気が出る!これでバッチリ着物着てやる~!!昼からは、ご近所ママが出産したので赤ちゃん見学に行った。出産ラッシュの第2弾♪かわいいお姉ちゃん達にそっくりな第3子目の男の子♪かわいいなぁ~いかん!いかん!!欲しがりません!住宅ローン払うまでは!!(って出産不可能・・・)他所様のウチの子をかわいがるぞ~!!そう言えば、不動産屋さんから電話があり説明したいので来てくれとのこと・・・。何も問題なければいいのだけど・・・。30日(木)16時に行ってきます。
2006.03.28
コメント(2)
前日、桜がチラホラ咲く大村公園でランチし、散歩した我が家4人。夜にはシュリが39.5度!!とても辛そうで眠れない様子・・・。座薬を入れて朝まで就寝・・・。すると、今日には回復♪朝から熱もないし一日中、庭でサッカーし、公園までお散歩♪早く良くなってよかったけど保育園休みたいだけじゃないか!!ちなみに小学校からの友人から電話があり6月に東京で式を挙げるから出席できる?との連絡あり。しかも、交通費2万出してくれるらしい♪もちろん、一人でのんびり行くに決まってるでしょ!!でも、アイカやシュリも連れて行きたいなぁ~ダンナ☆は留守番確実だけどね♪
2006.03.27
コメント(0)
鯨さんの設計3号を持ってH建設との打ち合わせして数日が経つ。H建設さんの設計は、あまちピンと来ず鯨さんの設計を出すと「両開きの押入れ」なんかすごーく感動された。が、思ったよりも後ろの山が覆いかぶさってて1Fの和室は真っ暗になりそうなのだ・・・。そしてまた意見を出し合ってるととんでもなく遊び始め、LDに1mほどの舞台みたいな広縁を設け、その下を収納にしようと言うことになった。まぁ、体育館のステージのような感じと思ってもらえればわかりやすいかな?!ステージ下の板を外してガラガラガラ~とワゴンを取り出す感じ。そのステージから2Fの図書室にも行けるようにはしごを取り付けるようになった。が!!その場の盛り上がりでステージなんか作っちゃったがこれでいいのだろうか・・・。と、数日経った今、私は思うのだ。絶対、鯨さん設計3号がよかった・・・と。まぁ、これで決まりじゃないけどさっ・・・。でも、ダンナ☆はこのステージが気に入って収納を増やすために高さを1m50cmにしようと言い出した!あの~・・・1mでさえ、そこにアイカが立つと1m+1m30cm=2m30cm床に座った人から見ると天井を見上げる感じなんだけど・・・。何でも「程度」を知らないダンナ☆・・・。1階として使おうと思ってるんだから高さ1mが限度でしょ?!まだ納得が行かずブツブツ言ってるがこれは認めるわけに行かない!ああ~・・・鯨さん設計3号をあの土地に合うように改良するのが一番なのでは?!
2006.03.26
コメント(2)
朝4:30に帰宅して爆睡してたダンナ☆を叩き起こし、さっさと準備。今日は、なんだか順調に用意も済み着物も作り帯のおかげで15分で終了♪式が10時から始まるので9時半に保育園へ出発。去年の卒園式は、お母さん達が普段着で「あれ?!」という感じだったが今年はみんないい格好してる♪式が始まり、いつもの保育園の様子とは違うのでシュリはビクビク・・・で、抱っこ。会場も床に座ってたので私の足は痺れ出し、その足をダンナ☆が横から叩くので「触らんでよ!!」とムキに抵抗したり・・・。全く涙なんて流す暇なし・・・。でも、どっかでフッと涙が流れるのでは・・・と期待し、卒園児の『お別れの言葉』が始まると・・・シュリが「入った、入った」とグズグズ・・・。何がどうしたのかさっぱりわかんなかったけどこのグズグズは大泣きに変わりそうだったので退場・・・退場するとやっぱり大泣きし、泣きすぎでオシッコ漏らす・・・。最悪・・・。園のタンスから着替えを出し、お着替え。やっと落ち着いたところで会場を覗くともう終わりそう・・・。ああ!!!!!泣けなかったじゃないか!!!!!後からグズった理由を聞くと「鼻クソが奥に入ったから」そんな理由かよ・・・!その後、シュリはダンナ☆に任せてアイカと二人で茶話会に出席。みんなとても楽しい時間を過ごした。が、ちょっとは泣きたかったよ~!!ちなみに卒園証書をもらって将来の夢を壇上で言うんだけどアイカは「私は、大きくなったら アイドル歌手になって 歌を歌いたいです!!」と言いました。誰かサインもらってやってくださ~い。
2006.03.25
コメント(1)
卒園式を明日に控え、アイカの靴下探し。入学式でも使えるようにと総レースのハイソックスを探すがどこにも無い・・・。まぁ、卒園式は薄手のタイツにするか・・・。そして、子供用の携帯も見てみる・・・。高っ!!この前の広告で900円ほどだったので油断してたら2千円~5千円ほどの値段を言われた。(auショップを数件回った)はい!!入学してから様子見ましょう!!携帯導入を決めたはずが、本体の高さに尻込み・・・。まぁ5時のチャイムが鳴ると「お母さんが鍵閉める!」と、お友達とケンカしてまで帰ってくるアイカを見てると多少は安心して見守れるかも・・・。夜には、子ども会の集まりがありすっかり忘れていた私・・・。ご近所ママに教えてもらって(汗)・・・。こんな時にダンナ☆は夕方から勤務。明日は卒園式なので実家に泊まるわけにもいかず急いでご飯を食べさせお風呂にも入れて参加・・・。疲れた・・・。明日の半襟付けもしないと・・・。卒園式、泣けるのかな?職場の保育園の卒園式は号泣した私・・・。ダンナ☆から「泣きすぎ・・・」と呆れられたほど・・・。だって、だってみんな簡単に会ないんだもん。今回はみんな同じ小学校にいくしあんなに泣かずに済むかな?
2006.03.24
コメント(2)
マイホームの話か?!と期待させといて・・・自覚症状「めまい有」で2月17日に受けた健康診断の結果が出たのでお知らせ。(↑誰が知りたいのか?) 乳がん検診 :異常なし 腹部エコー :異常なし 心電図 :右軸変異(生まれつき)胸部レントゲン:石灰化?。3ヵ月後に再検。 ・これ検診受けるたび指摘されるんだけど何? ・喘息とか百日咳とか影響あるのかな? 幼稚園のとき先生が結核にかかって(!) 私も薬飲んだらしいけど母に聞くと 「予防のために飲んだのか、 かかって飲んだのかわからん」だって・・・。 肝・胆道系 :クンケル(ZTT) 13U(↑) ・基準値が4~12Uなので経過観察程度かな 血中脂質 :中性脂肪 42mg/dl(↓) ・高値だとダメな事はわかるけど低値ならどうなの? 答えはココ。 ダイエットもしてないのになぁ~ で、自覚症状の「めまい」はここからの影響か? 貧血検査 :ヘモグロビン10.2g/dl(↓) ・これが一番ショックだった・・・ 「私は貧血なんて妊婦の時意外絶対ナイ!」と 周りに言い張ってきたのだ・・・(根拠なし) 自覚症状の「めまい」もほぼ貧血が原因かな? でも、経過観察ってこれは治療域じゃないの? って鉄剤イヤだけど・・・ だから最近、バカみたいに「ほうれん草」 が食べたいのよねぇ~ 体が欲するって事? 鉄ナベ、鉄のフライパンで料理するぞ~!!{ぼやき}B型肝炎の抗体も無くなってる・・・ワクチン打って数年で陰性化するってデーターがあるもんね・・・針刺ししないようにしないと!ちなみにダンナ☆の検診結果も出た。尿酸高め・・・ゼイタク病の「痛風」になるつもりか?って、どこで贅沢してんだか?!
2006.03.23
コメント(4)

コメントをくれる鯨さんがありがたいことに間取りを考えてくれたので今日は、ご紹介♪(本当にありがとう!!)まず、H建設の第一回目の間取りを見て、速攻で送ってきてくれた間取り1号。玄関に広い納戸が取られて、1F左側の間取りが格段に使いやすく変身♪一箇所から階段、トイレ、お風呂に行ける!面白いところは、LDの端に「はしご」があって2階の図書室とつながってます。飲み物が欲しいときとかちょっとした時にお互いに声かけしやすいようにと設計。収納も随所にあり。やっぱり女性の設計士だと細かい“気づき”が違うなぁ~で、調子に乗って現地の写真を送って作ってもらった第2号。土間がサンルームのようになっていいです♪冬はきっとポカポカだろうなぁ~和室も孤立しつつ、日常に使える設計。で、次(まだある!)。ダンナが「真ん中に土間で・・・」との要望から(プロに頼むなんて厚かましいとは思いつつ)第3号の間取り。おお~!!1号、2号からのいい所取り!!!!「はしご」もあるし、広縁と和室の間の押入れは、なんと!両側から取り出し可能!!これは超便利!!これをダンナ☆が見て「実家の押入れもこうなってるよ」?????どこが?????ダンナ☆と弟の部屋はこんな風に押入れでつながってるらしい!初耳だし、そこに押入れがあることさえ知らなかった・・・。今は、本棚とパソコンラックで両側から塞がり、中は未知の世界・・・。しかし、使っていたころはスゴク便利だったと言う。話を鯨さん間取り3号に戻して・・・この押入れなら和室で寝るときはもちろん広縁でちょっとお昼寝するときもさっと布団を取り出せる!!こりゃ、文句の付け所がナイ!!ダンナ☆も私も大満足で担当者F氏との打ち合わせに望んだ。続きはまた次の日に。
2006.03.22
コメント(6)
今日は祝日。また我が家は保育園と化しておりますがシュリが大きくなり、お姉ちゃん達も面倒見がよい子ばかりなので遊びの仲間にも入れてもらい私としては、結構助かってたりして♪昨夜のお風呂で虐待疑惑からついに・・・私、熱発~!!(微熱ですが)シュリに完敗した気分です・・・。昨夜から抗生剤飲んでたのに・・・。
2006.03.21
コメント(0)
今日は、午後から友達が遊びに来てアイカの算数セットの名前シール張りを手伝ってもらった。シール張りなんてお母さんの仕事でしょ!!とは自分でも思うもののその子、すごーく器用で細かい仕事が大好きなのだ。で、シールとピンセットを彼女に渡し難しい「お金」と「おはじき」を張ってもらった。さすが!仕事が速い!!こう見えても(?)私、すごーく不器用・・・。本当に不器用・・・。凹むほど不器用・・・。彼女のおかげで2~3時間で終了♪私一人でやってたら丸一日かかってたな・・・。お礼に夕飯を出して夕食後、ゆっくりしてもらいつつシュリたちをお風呂に入れてると・・・。またシュリの大泣きが始まった・・・。「アイス食べたい!!」これで素っ裸のままお風呂場で1時間泣いていた・・・。あっ、違う、絶叫してた・・・。私も「負けるもんか」と冷静に「泣き止むまで、いつまでも待つよ」「泣いても言うこと聞かないよ」辛抱強く言い聞かせた。最近、「泣けばいい」と本当によく泣く。シュリがこうなったのも私のせい・・・。しかし、お風呂に浸かりながら泣き止むのを待った私、1時間後にはフラフラ・・・。しかも、まだ泣き止まないし・・・。最後には、ダンナが「もう泣かんね」と、アイスをやってしまった・・・。あ~あ・・・これだけ泣けば言うこと聞くって学習しちゃった・・・。私の1時間返して~!!で、現在(その夜)、湯冷めしたのか背中がゾクゾクします・・・。恐るべし、シュリの根性・・・。
2006.03.20
コメント(4)
今日も朝からアイカはお出かけ。お昼ご飯を食べてまたすぐ行方不明・・・。お友達と遊ぶのは楽しいもんね。シュリも午前中は仲良しのI ちゃんが遊びに来て仲いいのやら・・・喧嘩ばかりで最後は、Iちゃんが「帰る・・・」と泣く始末・・・。家ではあんなに泣き虫なシュリなのにIちゃんとケンカするときは全然な泣かないことにビックリ!Iちゃん、次女&我が強いもの同士仲良くしてやって下さい。ところで休日はずーっと行方不明のアイカ・・・。ダンナ☆と考えた末、こんな田舎でも危ないし何かあってから後悔したくないのでケイタイを持たせることにした。あんまり居場所とか検索して管理したくないけど・・・。今度、ダンナ☆と二人で買いに行こうと思う。
2006.03.19
コメント(6)
今日は、ダンナ☆の実家にお出かけ。初めてアイカとシュリがおじいちゃん、おばあちゃんの買い物について行きダンナ☆はゲーム、私は読書(『間宮兄弟』by江国香織)&昼寝。夕飯も食べ、お風呂にも入って帰宅。のんびりできました♪マイホームの話もしたけど何にも言われず「自分たちで好きなようにしなさい」って感じ。この前は、土地のことやら何やら色々言ってたけど多分、二人で話し合ってくれてたんだね。ありがとうございます。
2006.03.18
コメント(0)
夕方から担当者Fさんと打ち合わせ。「大幅に変えました」という新しい間取りは却下・・・。だって1回目のほうが全然いいんだもん。Fさんと建てたい家が違うのであんまり伝わってないような気がする・・・。で、1回目の間取りを手直しすることになった。離れ風の和室は、普段は洗濯物畳み部屋になって死んでるから普段も使いたい。と言うと、台所から端っこまでつながる案を模索。台所の横から4.5畳の和室 ↓4.5畳の和室 ↓4.5畳のフローリング兼広縁(天井を低くしてロフト収納)との案が・・・。しかし、「客をどこに泊めるか?」という問題にダンナ☆もFさんも台所の隣の和室と言い出した!!はぁ?!朝から台所に立つ私も気を使うしお客さんも「起きなきゃ」って気を使うでしょ?!しかし、そんな私の意見もダンナ:「誰も気を使う人は泊まらん」Fさん:「朝からトントンと包丁の音、いいですけどねぇ~」2対1で負けた・・・。しかし、これは後から蒸し返しどうにかしなければ絶対後悔する!!そして、この間取りの問題は収納がロフト!布団を投げて降ろし、上げるときは一苦労・・・。イヤです・・・。押入れ付けてください・・・。2階は何とか無難にまとまりそうだが・・・間取りって奥深い・・・。
2006.03.17
コメント(2)
第一期:「何でもいいから着物着たい!」を抜け出し、気がつくと手持ちの着物はほとんど袖丈が短いことがわかった・・・。162cmの私にはリサイクル着物は着れない・・・。新しい着物がほしい!!「黒地に乱菊」やら「水玉」とかいろいろ探してたら毎日パソコンの前に4~5時間は座ってる・・・。いい加減、選んで買ってお出かけしないとね♪卒園式、入学式、お買い物、花見・・・新しい着物がほしい!!!
2006.03.16
コメント(2)
昨夜、実家にお泊りしたとき母が言った。「今日、おばあちゃんから電話があって・・・」なんとまぁ!!あの骨折して見事に復活した80歳の私のおばあちゃん。こんな事を言ったらしい・・・「あんた~(母のこと)私、リアルな夢見たとよ! あんたと○○ちゃん(私のこと)が土地を買ったって 山の中でキレイに更地になってる土地でねぇ~ 1500万って言われたけど、それじゃ高すぎるって 500万になったって・・・。」ひえぇぇぇ!!!!!!赤い字の部分、合ってるんですけど!!!実は昨日、あんまりにも不動産屋さんから連絡が無いので電話すると、「後2~3日で話がつくから。買うんだよね?」って言われて「あぁ・・・はい・・・買う方向で・・・」って返事したんだよ!恐るべし、バアチャン・・・でも、何か問題があるのかな?その土地・・・。実は、不動産屋に気になってた不審な車のことを告げると現在の持ち主が、方々に負債があって自己破産の手続き中らしいことを教えてくれた。あの車は借金の取立て?私が見たのは、白い軽車。母が見たのは、ワンボックス車。ダンナ☆が見たのは、青の若者車。まっさらな土地になって手に入るのだろうか?怖いよ~!!で、母はおばあちゃんの電話に「“私は”買わんよ~」ってシラをきったらしい。
2006.03.15
コメント(10)
夜は近所の仲良し4家族で母子のみの鍋パーティ♪母4人、子供9人、胎児2人。メニューは、母『鶏団子鍋』、子供は『カレー』。みんなでワイワイガヤガヤ本当に美味しかった♪ 楽しかった♪しかし、ここで我が家の間取りを見せるとしばらく間があり「土間って?!」「面倒くさいでしょ?!」みたいなことになって理解してもらえなかった・・・。悲しい・・・。その後、実家にお泊りだったので母に見せると「土間キッチンはいいと思うけど・・・ この間取り、面倒くさいでしょ?!」そうなんだけどぉ~我が家としては「おもしろい家」に重きを置いたのだよ!離れ風の和室&風呂!面白くない?!・・・・・・・・・って本当は私自身も悩んでるんだけどさっ!その後、母は「私ならこうする」って間取りを考え出した。って、あーた!それが結構イケる間取りだったのよ♪次回の話し合いは17日。F氏に母の間取りも言ってみようっと♪まぁ、自分たちの家だから理解されなくてもいんだけどさっ!(←強がってみた)鍋パーティー主催者のSちゃん、お疲れ様でした!
2006.03.14
コメント(6)
朝からF氏に第一回目の間取りの質問や要望のメールを出した。ここらで私たちのマイホームの希望を記しておこうと思う。以下、H建設のF氏に渡したものと同じ内容。~ 題名:家へのイメージ・ぜいたくな希望 ~・色:茶色×白 ・合言葉は『昭和レトロ』・これだ!と思ったイメージ:市居総合計画事務所・無垢の木、漆喰・できることは自分たちでやりたい・人が集まる面白い家・庭で食べることが多い・車から雨に濡れず中に入りたい・玄関:土間、チャイムはベルか海外ドラマのブ~音 (置く物:靴、帽子、コート、手洗い場、薪ストーブ、ピアノ)・台所:土間、業務用のステンレス、左にコンロ、L字、オープンすぎ×・リビング:畳が落ち着くがテーブルも欲しいなぁ~、明るく、 広い縁側◎、ピアノ、パソコン、手洗い、薪ストーブ・和室:お泊まり用(予算があれば)・図書室:家族の勉強部屋、ピアノ、パソコン・子供部屋:図書室とつながり狭いスペース。 一人になれればOK。大きくなってから家具で仕切る。 幼いうちは家族で寝る場所・寝室:寝るだけ!3~4畳あればよい・服置き:扉ナシでお店のように積んで見せて収納。 コートなど一部扉アリ・トイレ:落ち着けるように。本棚・お風呂:面白く。脱衣所に着替えを置く。トイレやお風呂は来客時にリビングを通らず使用できるように。物がダブってるものはどちらかに置くってことです。以上、ささやかな願いです(爆)。こんなに書いてても私の絶対条件は「台所の左にコンロ」ダンナ☆は「広縁」かわいいもんです。どこの家族もこんなに要望出すのかな?土地探しからすっごくゴネル客なのでは?でも、一生を決めることだもんゴネゴネ希望だけは言ってやる♪夜にはF氏から連絡があり大幅に変更してくれたらしい♪言ってみるもんですな。次回は今週末になりそう♪しかし、肝心の土地の連絡が来ない・・・
2006.03.13
コメント(6)

第1回目の間取り☆1F・真ん中、台所(グレー)は土間。・裏山のほうはトイレや階段、お風呂が集中1階は結構いい感じ♪でも、あまり使わない和室が南側にあるのはもったいないかな?LDも窓が少ないので暗いのでは?☆2F・家族の図書室が特徴2Fはあんまり面白味がないかな・・・。図書室も本をたくさん置けないような感じ・・・。本好きだからたくさんあるんだよなぁ~----------------------------------------------ピアノのグレード試験14時52分から試験予定のアイカ。13時まで髪ボサボサで爆睡。それから抗生剤・鎮痛剤飲んで出発。熱も下がり元気になったがピアノはまったく練習せず・・・。試験場所に着くと10分ほど早くなっているらしく到着5分後には試験!!もう私のほうがドキドキ!!終わって出てきたアイカに「どうだった?」と聞くと「ばっちり♪」あまり緊張もしてなかったし幼いころのモジモジもなかったようで『成長したなぁ~』ってしみじみ感じた。とにかく無事に終わってよかった♪
2006.03.12
コメント(10)
シュリ、復活!!また薬入りのジュースやアイスを見破り薬ナシで復活!!アイカが頭痛と熱で苦しんでいるのに「公園行こ!公園行こ!」とウルサイ!!ダンナ☆は、休みだけどF氏との間取りの打ち合わせで行かねばならない。なんとか近所の散歩でごまかすが夕方からは実家に預けた・・・。寝てるアイカの周りをチョロチョロし「アイちゃん、お熱?(←何回も聞く) かわいそうねぇ~・・・」と頭をなでなでした後お菓子で汚れた口でブチュ~アイカ、大迷惑!!実家の母が迎えに来ると着替えの入ったリュックを背負いニコニコで「行って来るけん♪」また近所の温泉にいくらしい。うらやましい。二人が元気なら家族全員招待されて近所のお宅で飲み会だったのに~!なぜかダンナ☆だけ出席・・・。
2006.03.11
コメント(4)
シュリ、ずーっと熱が38度後半から39度を行ったりきたり・・・嫌がるシュリをミスドのドーナツで釣って朝から受診。「注射イヤ!薬いらん!!」と看護師さんに訴える・・・。診察も大泣き・・・。診断は、扁桃腺からの熱。『薬嫌いでジュースに混ぜると なんとか飲むこともある(←気がつく)』とドクターに相談。先生も考え、溶け易くオレンジ味のものを処方してくれた。帰宅後、ドーナツにかぶりつくがあまり食欲がないみたい。夕方までゴロゴロ過ごすがまた保育園から電話があり「アイカちゃん、38度あります」・・・・・・・病院行きだな。朝、夕と2回も受診。ドクターも「あら~今度はおねえちゃん・・・」だって。アイカは、頭痛が酷いみたい。日曜のピアノの試験が心配だ。
2006.03.10
コメント(0)
夕方、保育園から電話。「シュリちゃん、39度あります」・・・・・病院行きだ。日曜にはピアノの試験を控えてるアイカを病院に連れて行くのはイヤなので実家に預ける手配をして保育園に行くと・・・ぐったり寝てたはずなのに「病院行かん!!」すごーく泣くので根負けし、明日まで熱が下がらなかったら行くと約束をした。まぁ、インフルエンザじゃなさそうだし行っても薬飲まないシュリだから明日まで様子見てても平気だろう。おナカが痛いと言ってたが一回吐くとスッキリしたみたいで熟睡。早く治れ~!!
2006.03.09
コメント(0)
今日は大忙し!8時半にシュリだけ保育園に預けてアイカは皮膚科。今回の病院の薬が合うらしくカサカサが治ってきている。で、10時にアイカを保育園に送り届けて帰宅。家の掃除は、休みのダンナ☆がみんなやってくれてて(←やっといて!と言った)普段の私の掃除より綺麗な仕上がり♪ちょっと休憩した後、昼ごはんを食べてシュリの2歳半の歯科検診へ。1時から受付だったけどこの後、アイカのピアノ教室も控えてるので何とか早く済まそうと12時半に会場入り。あら・・・誰も着てない。会場の電気も付け、しばらくすると続々と集まってきた。1時過ぎからはシュリの名前を呼ばれて身長・体重測定。「いや!!乗らん!!!!」ああ・・・やっぱり・・・。保育園で午前中に裏山へ登ったらしく疲れてすごく眠くて機嫌が悪い。保健婦さんがなだめるけどダメ・・・。やっぱりな・・・。身長・体重は毎月保育園でもやってるし次はいよいよ別室に移動してドクターに診てもらう歯科検診。ウギャー!!!!!!はい・・・予想通り、そこまで泣くか?!ってほど大泣き・・・。この大泣きシュリがトップバッターの為後の子達も動揺しちゃって本当に申し訳ない・・・。本来なら一番最後にするべきシュリなのだがアイカのピアノ教室が控えてる・・・。なんとか歯科検診も終わり(前歯にC0の虫歯発見・・・)歯磨き指導とフッ素塗布。ウギャー!!!!!!ここでもみんなが振り返って見るほど大泣き・・・。が、フッ素塗布だけは何としてもやりたかったのでシュリは大泣きしてるのに私はニコニコしつつ押さえつけ塗布・・・。すごい光景だったらしい・・・。「プロレス技かけてるみたいだった・・・」と言われたが構うもんか!そのプロレス技から解き放たれたシュリ、一目散に会場から出て行った!追いかけると母が「車が止まってたから様子見に来たよ~」と言い、シュリを抱っこしてる。その後、会場に入りたがらないシュリを母に預け私は歯科衛生士さんと話をしてるとロビーでは大変なことが起こっていた・・・。吐いてる・・・母と二人、ゲロまみれ・・・。即帰宅・・・。どこまでも激しい子だ・・・。
2006.03.08
コメント(1)

今日はお別れ遠足♪アイカのテルテル坊主のおかげか?いいお天気♪このテルテル坊主、5人兄弟。軒下にずらーっとぶら下がっている・・・。二人のお弁当はこうなりました♪ 写真、横ですが顔をひねって見てくださいな♪帰宅後、ダンナ☆がシュリに「お弁当、何が入ってた?」と聞くと「あ~、今日は給食やったとさ!」もう作ってやらん・・・
2006.03.07
コメント(7)
我が家の設計が出来上がったらしい。今度、土曜にF氏と打ち合わせなのだがどうも土地が気になる・・・。土地自体、裏山もあまり気にならずむしろ楽しもうと思っているが持ち主がその土地を担保に270万円借金してることが気になる。額は、この土地を売れば無くなる額だし地元の銀行に借りてるらしいので気にしなくてもいいのかもしれないが・・・夕方に土地を見に行くと白い軽車が停まっててこの土地にはまだ家が建ってるので「家の方が居るのかな?」と思ってると車の中に人が乗ってるのだ・・・。「今」帰ってきたばかりという訳じゃなさそうで車中に人がいることが数回・・・。何者なんだ、あの人・・・?なんだかちょっと不気味で怖い・・・。よく調べないと・・・。で、住宅ローンの方もたーくさんありすぎてわからん!!後から後悔するより月2千円でファイナンシャルプランナーにお願いすることにした。今のご時世、知らなきゃ損することがたくさん・・・。情報も溢れすぎてて選びきれない!!
2006.03.06
コメント(3)

今日も置いてけぼり・・・。同じくお姉ちゃんに置いてけぼりのIちゃんと畑で泥遊び♪この二人、同じ保育園で本当に仲良し♪会話がかみ合ってないのにキャハハハ~と大笑いする二人。本当に楽しそう。
2006.03.05
コメント(4)

いいお天気でさっさと友達と遊びに行ったアイカ。一人残されたシュリはお父さんと庭のテーブルやイスのペンキ塗り♪後からアイカや近所の子も遊びに来て畑の整備。青空の下、ダンナ☆がひと言。「早く薪割りしたいなぁ~」今の候補地に建てるなら薪ストーブを検討している。周りに民家もほぼ無いし、薪は裏山にたーくさんある・・・。夜には町内会の決算会にダンナ☆が参加。近所の薪ストーブを持っている方に使い勝手などを聞いてきてご満悦♪もう導入決定らしい・・・。こうなったら中古の薪ストーブをオークションで探すか?!
2006.03.04
コメント(0)

ダンナ☆が飲み会で不在。実家での雛祭りとなった♪土地の話をすると裏山が心配とのことで最初は反対されるが予算や立地条件などを加味するとその辺が妥当じゃないかとのほぼ賛成意見も得られた。その問題の山も崩れる心配はなさそうだし・・・。
2006.03.03
コメント(0)
お昼からH建設のF氏と会うことになっている。F氏からも土地の紹介があるみたいだがその前に昨日見て回った土地について二人で話し合った。私:「今回、こっちからは 気に入った土地はなかった ってことでいいのね」昨日、どこも気に入らなそうにしてたダンナ☆だが、今朝、保育園に送った後「中古付き100坪」を見に行ったらしくダンナ☆:「あそこいいかも・・・」それから二人でまた見に行って100坪の構想が広がっていった。途中から隣のお婆ちゃんも参加して裏山の手入れの方法なんかも聞くことができた。「お隣さんもいい人だし、決めよっか♪」午後からF氏に見てもらうとやっぱり裏山を問題視していたがめずらしくダンナ☆が「もう夢が広がっちゃったので ココでお願いします。」わぉ~!!初めて自分の意見を押し通したよ!!裏山はちょっと気になるけど朝から夕方(昨日は5時くらい)まで日は当たってたし作り方次第で面白いことになりそうだ。F氏に次の間取り作りをお願いし今日はおしまい。次までの私たちの宿題は「土地の値段交渉」だな。
2006.03.02
コメント(5)
朝から地元の不動産に紹介された3カ所をダンナ☆に紹介した。1,釣りのできる海の真ん前・・・×。 ダンナ☆「楽しそうだけど台風の時怖いでしょ?」 私 「・・・もちろん。 ちょっとした波でもすぐ避難します」ギリギリ防波堤に入るか入らないかぐらいだもんなぁ・・・。しかもお隣は養殖場。夜が怖そう・・・2,隣の校区の高台の絶景地・・・△。良いんだけど小学校が遠いかな・・・。アイカの唯一の希望『自転車に乗れる』も高台のため、かなり下にくだらないといけないし・・・。しかし、私たちの希望通りのところ・・・。いちお明日、F氏に見せることにする。3,中古付き100坪・・・・・・△。私はこの立地条件で破格値だと思って一押し☆で案内したのに「薄暗い」のひと言で終わった・・・。今日は雨だったし、しかも後ろは山・・・。やっぱりこの後ろの山が難点か?ここもF氏に見てもらうことにする。ダンナ☆もかなり頑固だ・・・。ウチにどれだけの予算があると思ってんだ?!「日当たりが・・・」「狭い・・・」「学校が遠い・・・」どれかはあきらめないと・・・。彼はどこで妥協するつもりだろう?++ 育児メモ ++順調に早寝早起きをしている二人だがシュリに問題勃発。早く起きすぎなのか、午前中に機嫌が悪くなり午前睡してるらしいのだ・・・。でも、シュリは起こしてる訳じゃなく私が早起きして隣にいないことで目覚めるのだ。しかし、先生も困ってるようなので今朝はそっと起きる予定だったが・・・5時半・・・シュリ:「おかあちゃん、シュリ起きる~」 私 :「・・・・もうちょっと寝ようね~」シュリ:「いや~!!起きる~!!(大泣)」5時半、一家全員起こされる・・・。最悪の結果だ・・・。
2006.03.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


