2015/03/25
XML
カテゴリ: 子育て・教育
キレイになりたい気持ちが最高の美容液。ワタシらしいワタシでいるために使っているものです


今日は小学校の終業式

海斗は保育園の年中組になる

成績表の評価は【よくできる・できる・もうすこし】の3段階
現在の成績表は相対評価ではなく絶対評価なので
他者との比較ではなく、目標に対する達成度が表されている
例として4年生3学期の算数は下記の4項目が評価対象だった

1・数量や図形に関心をもち、進んで学習する
          2・見通しをもち、筋道を立てて考える
          3・数量・図形の処理や計算が正確にできる
          4・数量や図形について基本的事項を理解する

こうした詳細な評価によって、子供のどこが足りないのか分かりやすく
家庭で勉強させる場合、何に重点を置くか参考になる

担任から見た子供達の『行動の記録』に
我が家の場合は男女差がでていたのが興味深くて、なるほどねえと思った

桃花は『自分のものをきちんとかたづける』と
『忘れ物をしない』が評価されていて
賢斗は『友達と仲良くする』と『外で元気よく遊ぶ』が評価されていた
男の子はやっぱり
休み時間を待ちかねて校庭にダッシュするくらい元気がいいよね




ランキング参加中です。応援クリックお願いします♪

スキンケアランキング 美容ブログランキング




・ + ・ + ・ + ・  暇があったらあんずの本館にも寄って下さい  ・ + ・ + ・ + ・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/03/29 01:14:49 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あんずの日記

あんずの日記

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: