2021/03/15
XML
カテゴリ: 子育て・教育
キレイになりたい気持ちが最高の美容液。ワタシらしいワタシでいるために使っているものです


子育てをしていると

迷ってしまうことがある。

同じ『甘』がついているのだけど
この二つは似ているようで非なるものであり
決定的な違いがあるという。

親子の愛着形成や子どもの自立心が芽生えるきっかけとなり
自己肯定感を高めるのが『甘えさせる』こと。

過保護や過干渉と言われるような行動で
自立できなくなってしまう恐れがあるのが『甘やかす』
ことになるという。

『甘えさせる』は子どもが求める行動に対して
親が温かみを持って受け止める姿勢を言うそうです。
幼い子が抱っこをせがんだり
親の膝に乗ってくることなどでしょうか。

『甘やかす』で一番にイメージするのが
祖父母が子どもに好きなだけおもちゃを買い与えるような
そんな場面でしょうか。
欲求を過度に満たしてあげるのが『甘やかす』になると思います。

最近は子ども達に『○○まで送ってって』と
頼まれることがあり、車を運転しながら
あれっ、これって甘やかすになるのかな?なんて
考えたりしてしまう。

でも、幼い子の抱っこと同じかも・・・
なんて考え直して『これでいいのだ』と
納得するんだけど、本当にこれでいいんでしょうか?

『甘えさせる』と『甘やかす』の線引きって
実際の子育ての場面では難しいわあ・・・




ランキングに参加しているので応援クリックしてくれたら嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村


育児・3人兄弟/姉妹ランキング



暇があったらあんずの本館にも寄って下さい  ・ + ・ + ・ + ・



#子育て #甘えさせる子育て #甘やかす子育て #過保護 #過干渉





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/03/15 06:14:14 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あんずの日記

あんずの日記

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: