リューリューママのチャレンジ・ザ・療育

リューリューママのチャレンジ・ザ・療育

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

リューリューママ

リューリューママ

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ 全ての記事にコメントしたい位に読み込ん…
リューリューママ @ リューリューママ black.jさん  すいません。ブログのほう…
リューリューママ@ ミンミンさんへ 返事が遅くてすいません。こちらのブログ…
black.j@ Re:米粉うどん(01/20) 小麦アレルギーのため、米粉うどんを作ろ…
ミンミン@ オステオパシー はじめまして。石原先生のブログから来ま…
2006.02.03
XML
リューリューが昨日吐いたことを書いたが、あのあと、夕方と夜にまた吐いた。
熱はないのだが……

今朝は、ふつうに起きて、ココア少しと、ベビーせんべい2枚ほどたべていたので、迷ったが保育園に出した。パンは全く食べず。うーーーん。

 昨日先生が、「明日は節分で豆まき行事するから、リューリューちゃんもできれば参加できたらいいのだけど……9時のおやつまでにくればいいから…」と言ってくださっていた。

 なので、今朝は、思いっきりスローなペースでのんびりと過ごし、8時40分にうちを出た。子供たちをあおることもなかっので、ワタシも楽だった。
 ちなみに、こちらは、とてもとても寒い。
 夏と違って皆さん登園が遅い。ワタシは、8時20分ころには送り届けているが、皆さん、8時半からがメインで、9時近くというかたもいる。
 寒いので、そんなに早くから、自分にも子供にもせかすことができないのだろう。わかる×100!!!!
 ……まさに社長、出勤!!今まで平社員出勤だったのに、これが癖になったら怖いかも。でも、冬は仕方ないかもなー。笑。



 なので、療育でやっていきたいことがすべて滞っている。

 生体療法もそうだが、ABAもリューリュー本人にはまったくできずにいる。
1月は仕方ないとして、そろそろと思ったのに、昨日のゲロ!!
 前途多難です。サプリも飲ませても吐いているから意味ないし……


 でも、ただ手をこまねいていても仕方ないので、母は始動した。

 とにかく、私たち親子はまったくもって実践がゼロである。
特に、ABAにかんしていえば、ワタシの独断的な指導もしてない状態だ。それがいいか悪いかはともかく、リューリューは、とにかく、まっさらなままだ。

 そんな中、ABA関係の親の会で、少人数の会が開かれることになり、講習をうけたり、個別指導をうけたりという機会がまず、3月はじめ横浜であるという知らせがあった。
 かなり遅い申し込みにもかかわらず、なんとか受けてもらえることになった。

 それから、栃木でも、そういう会をやりたい旨、参加者を募っておられたので、そこにも申し込んでみた。いつになるか未定だが、参加させてもらうことになった。

 経験者に指導してもらうことがあればいいなあと常々おもっていたので、これは、チャンスである。


 なので実は、新潟市でも、あったのだが、2/11だという。これは、キツイ。
ワタシもまだ今ひとつの体調のところにきて、リューリューのこの体調は、かなり負担だ。
 申し込みたいのをあきらめて涙していたところだった。

 横浜と栃木。かなりの出費だし、リューリューも疲れるだろう。
だけど、座して待っていても、なんにも利がないのが、田舎である。

そしてそして、経験者にリューリューをみてもらうという機会は、親の感情とかけ離れているからこそ、こちらも冷静にみたり、聞けるという利点がある。

 なので、こういう機会がゲットできるということはとてもとてもラッキーだと思っている。
 ワタシのみた感じ、リューリューはABAのやり方がとても合っていると思う。
12月にうけたSTの先生がときどき、ABA的なアプローチでリューリューとやりとりしていたのだが、とてもうまくいっていた。
 別にお菓子をもらえなくても、ほめ言葉、頭なでなででも、スッゴイ喜んでやってみせていた。

 でもまあ、お菓子も好きだけど。笑。

なので、このやりかたで、一つ一つ覚えていくというやりかたは、スローモーなリューリューにとってはありがたい指導法なのではないかと思っている。
ただ、親がいけない。←ワタクシのこと。笑。

 とにかく、ヒジョーに細かい、こだわる。ところが、めんどうになると、放り出して、あきらめる。
 これでは、ABAを指導する上でとてもマイナスだ。
会に参加するということは、常々、親子だけで煮詰まった療育でワタシがキレないように、親御さんたちとの親睦などを含め、ワタシ自身に喝をいれるためでもある。

 世の中には、ワタシなんかより、ずーーーっと真面目にコツコツと努力しておられる親御さんがいらっしゃる。本当に頭のさがる想いだし、頼りにもしている。
 そういう方たちと、ネットだけで知り合いになっているが、機会があれば、生身でお会いしたいものだと(笑)思ってもいた。

 なので、指導を受けるチャンスというのは、リューリューにとっても絶好の機会であるが、親であるワタシにとっても、療育に行き詰まって閉塞感にとらわれがちなワタシの心に風穴をあけるがごとくのチャンスでもあるのだ。

 とてもとても楽しみである!!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.03 11:19:32
コメント(4) | コメントを書く
[ABA(応用行動分析)の取り組み] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:指導を受けるチャンス!!(02/03)  
marimo022  さん
他県にまで行くなんてすごい!
なかなか出来ません。このパパが(反省)
どうやっていいかまだまだ分からないことがいっぱいです。
みならわなくっちゃ

(2006.02.04 01:58:53)

Re:指導を受けるチャンス!!(02/03)  
ABAされているんですね。
うちもABAやっています~他にもいろいろ(笑)
うちは発語が遅くって先に進まないのですが、
なんとか続けています。

また来させていただきます。 (2006.02.04 02:44:05)

Re[1]:指導を受けるチャンス!!(02/03)  
marimo022さん
>他県にまで行くなんてすごい!
いえいえ、そんなことではありません。新幹線でたまたま行けるからなんです。
 ワタシなんかよりも、車で高速何十キロもぶっとばしていかれる方もいらっしゃいますし。ワタシが見習いの立場です。

>なかなか出来ません。このパパが(反省)
>どうやっていいかまだまだ分からないことがいっぱいです。
 ワタシもです。先輩方に愚痴やら、方法やら勉強させてもらってなんとかかんとか日々生きています。笑。
 ワタシも頑張らなきゃですよ。
(2006.02.04 17:04:43)

Re[1]:指導を受けるチャンス!!(02/03)  
もみじのかんざしさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

>ABAされているんですね。

いやあ、やっとこれからなんですよー。笑。

>うちもABAやっています~他にもいろいろ(笑)
>うちは発語が遅くって先に進まないのですが、
>なんとか続けています。

そうですか。それなら、いろいろとお互い共通の話題がありそうですね。

>また来させていただきます。

はい。ぜひ!お待ちしています。
ワタシのブログは、本当に飾り気もなく、つまんないもんですが、こんなところでよかったらいつでも!! (2006.02.04 17:07:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: