まいにちのあれこれ

まいにちのあれこれ

PR

プロフィール

ろふぁる

ろふぁる

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ひゅう怪獣の一日 ひゅうタンさん
どの部屋をノックす… じゅんじゅろりんさん
親ばかデビュー奮闘記 ピーターのお友達さん
アロエミントの大き… アロエミントさん
黄色雑貨大好き! `・ω・)ゝここままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.04.17
XML

おーちゃん小1 ゆっき年中

高機能エディタで書くといきなり文字がサイズ勝手に変更されて戻らない、ナニコレ。

さてさて、小学校が始まって2週目に入りました。

元気におーちゃんは通ってくれています^^

私が仕事をでる時間の関係で学校には無駄に早く着いてしまっていますが、

学校の門はあいているので、目をつぶってもらっています…。

本当はダメなんですけど、ほんとすいません。

登校時間は8時15分からが一応目安なのですが…8時過ぎにチャイムがなったら、

学校にもう皆あつまってくるようなので、おーちゃんが早登校で浮きすぎることはないようです。

隣の校区では登校時間にならないと学校の門が開かないようで、こども達が門前でたむろったりしているようですが、あけてくれているので、ありがたい話でした…。 

それでも、おーちゃんと通学路でバイバイしてから、ゆっきをつれてバス+徒歩で保育園寄って仕事ギリギリ。

でも、これ以上早く行くのはおーちゃんが心配すぎるので、今のバランスで頑張ります。 

小学校で心配していた友達つくりも順調なようで、「仲間できたよ」と、ちらほらと教えてくれるようになり、やっとホッとしたかな。

そんなおーちゃん、放課後は自宅にだれもいない為、学校すぐそばの児童館に向かいます。

夫のほうが勤務終了が早いため、迎えにいくのはもっぱら夫。

なので、直接私はどういう状況だったのかはわかりませんが、夫が言うにはおーちゃんのことを一方的に押したり蹴ったりしてくる特定の子がいるとな。

おーちゃんに聞いてみたら、おーちゃんは遊んでふざけあっているわけじゃなく、やめてほしいとおもっているということ。

だけど、入学してまもないし、男の子ってわりと口下手でちょっかいかける子も普通にいる。

大きなケガもしてないし、だいたい、おーちゃんもイヤだったら、その場できちんと「やめて」って自分から意思を表示しないといけないのにしていない。

引っ込み思案で、なかなか自分から言えないから、って、親が代弁するのは、もう終わりだとおもっています。

私はね。

児童館のスタンスも基本危険に至らない限り、こども達の動向は注意してみていくものの、

子供同士のトラブルは子供同士で解決するものとしています。

親は基本出る幕じゃありません。

親が入ると小さなものでも大きな問題に発展し収集がつかなくなることがあります、と。 

私もその児童館の方針に賛成ですので、帰宅後夫とおーちゃんからその話を夫目線で聞いた後、

「イヤだと思ったら、ちゃんとその場で自分の気持ちをつたえるようにしなくちゃ。相手の子もなれない場所でなれない人がいっぱいの所で頑張っているんだと思う。ちょっかいだすのは、もしかしたら、一緒に遊びたいだけかもしれないからね」

と、私は伝えました。

が、嫌悪感もあらわに夫が否定的に

「児童館で同じようなことが次あったら、おれも言うからな。直接いってやらないとダメなんだ、ああいうガキは」

というようなことを・・・。 

嫌な予感がしたので、真っ向から否定してはまた面倒臭いことになると思ったので、

児童館の連絡ノートに、こちらもおーちゃん本人で対処するように伝えたと書いて、

トラブル時はやんわり間にはいって欲しいことを書きました。

この場合、トラブルは遠まわしに夫が起こすであろうトラブルのことを想定( ´△`)

親は入らないように夫にもやんわりと児童館の方針を伝えてこの日は終了しました。 

が、案の定、次の日・・・。

夫が直接現場に居合わせ、その子にすごい剣幕で怒ったと。

な に し て く れ て ん の 。

児童館であったことはもちろんその子の親にも伝わります。 

数日後直接児童館から話を聞きたかった私は仕事を半日にて切り上げ聞きに行きましたが、やっぱり想定していた通り、相手にはまったく悪気はなかったこと。

確かに一方的におーちゃんに手を出したりしていた事実はあるそうですが、

この年代の男子なりの表現内でおさまっていたので、児童館側も気にして見守っていたが、

こども達で解決を任せることができる範囲内だったこと。 

親が一方的に介入してくるのはやっぱりまずいこと。

イキナリ知らない大人に怒られた相手の子も傷ついたこと。

相手の親もかなりご立腹で、相手の親がでてくるなら、こちらは悪いことしていないので、でるとこでますよ、とのことです。

全て想定内のことだけに本当にいやんなった。

話を聞いてああ、やっぱり夫の独りよがりかと溜息ものでした。

相手のお子さんとその家族にたいして本当心から申し訳ない。

でも、私がこの話を夫にすることで、また絶対にトラブルがもっと大きくなると思ったので、

児童館側には、

「相手の親からの話は夫には伝えませんが、本当に申し訳ありませんでしたとお伝えください」

と、伝えて、この話はその後なくなりました。

私もおーちゃんも穏やかに日々を過ごしたいだけなんですけど…。

ちなみに、相手の子に怒ってきた当日、私が帰宅したあとに、ドヤ顔で夫は語った。

「あのガキに直接怒ってやった。おーちゃんも自分のことでパパが相手をやっつけると思わなかったみたいで感動してた」

バカかーーーーーー!!!

100歩ゆずって感動したとして、自分が困ったら誰か強いものにやっつけて貰えばいい

に育てたいんか!?

あっけに撮られている間にも、 

「こっちが注意しているのに、ぜんぜん謝りもしない。親の教育じゃない?」

と、のたまいました。 

子供の事を「ガキ」呼ばわりする人に、教育語られたくないわーーーーーー!!!!! 

イキナリ知らない大人に、自分が悪いと思ってないことで怒鳴られたら、

びっくりして、怖くて言葉なんかでないっつーの! 

・・・もう、てんで的外れ過ぎで、心から嫌になった。

どうせ、考え方の間違いを指摘したところで、家の中のものが壊されるだけですしね。

そんなことより、こんな親のいる子と遊ぶんじゃない、とか絶対言われているよ。

うちは新参者だからママ友達は地域にいないけれど、

親のつながりって絶対あるんだから、夫が変なだけで、

おーちゃんまで変人扱いうけるんじゃないかと心配です。 

おーちゃんのために全くなっていないよ。

友達まで奪うつもり? 

おーちゃんの成長の場(自分からきちんと意思表示をするチャンス)を

奪っておいてなんなのだろうか。

自分が起こしたトラブルがどういう風になるのか、きちんと考えてほしかったです。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.03 08:49:59
コメントを書く
[おーちゃん小学1年生・ゆっき年中] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: