私と小さな生き物たち♪
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
皆さま、お久しぶりです~(^^)なんと、一年以上更新できず・・・(滝汗言い訳になってしまいますが、単純に忙しく(^^;)仕事がなんか新しいシステム導入とか、それに伴って、人が辞めたりいろいろ・・・秋は繁忙期なんですが、ようやく山を越えたってトコですね。水槽は相変わらず続けていますが、だいぶ減りました。今、稼働しているのは60cm+30cm連結の海水水槽、60cmのプレコ水槽、60cmのメダカ水槽。あとは水鉢3個くらい。あ、水鉢はエビとラムズのみです。それぞれ、ミナミさんとチェリーさんとストロベリー(ミナミの赤色固定種)が入ってます。ただ、チェリーさんは無加温飼育初チャレンジなので、うまく越冬できるかしら・・・(^^;)海水水槽は相変わらずというか、サンゴの入れ替わりが激しいけれど、魚たちはそんなに変動無かったかな?海水は特に魚の相性にはかなり気を使うので・・・淡水での混泳で気をつけるのは、捕食されるとかされないとかくらいであとは種類で相性を考えれば済むけど、海水は、サイズや個体の性格でも変わってくるから、一概にこの種類なら大丈夫とか言えないので難しい(^^;)前にタンクメイトで居た子を、またお迎えしたいと思っても、もともと一緒にいた今のタンクメイトのサイズだと、新しく小さい子をお迎えしても虐められて殺されちゃうなんてこともあるので・・・(-_-;)でも、最近、新しい子をお迎え(*^_^*)ウイゴンベさん♪ゴンベの中でも遊泳性が高くて、ヒレがひらひらして、割とおとなしめなんだとか。ゴンベ自体初飼育なのでよくわかりませんが、喧嘩することなく平和に仲間入りできたので良かったです(^^)ただ、かなり大きい子が届きました(^_^;)おかげで喧嘩がなかったとも言えますが・・・うちのボス、ナメラピールと同じかちょっと大きいくらいの体長。お互い、最初は牽制してるふうだったけれど、今では基本的に割れ関せずで、近くに寄らないようにしてるみたい。まあ、無事に仲間入りできたことはよきことかな(^^)プレコ水槽は2週間前にリセットしました。今までは白砂でしたが、今度は黒砂です(^^)やっぱり魚たちにとっては黒い方が落ち着くみたい(^_^;)水も落ち着いたようなので、新しく上層を泳ぐ魚を買いました。その紹介は次の機会に・・・(何時になるかは不明ですが・・・汗)メダカ水槽は、コリドラス水槽だったものです。実はメンテ不足で崩壊して、一年ほど空になってました。今度は見た目の良さと、簡単に管理できる水槽を目指して、溶岩石で石組ふうって感じです。濾過は石の影に投げ込み式2個を両サイドに配置。手前が湧水の砂で、プロホースで簡単にメンテできます。水も少なめ(^^)生体もメダカ20匹くらいと、オレンジチェリー数匹と、ピンクラムズがたくさん。お手軽水槽ですね♪毎週メンテしても苦じゃない感じで良いですwまあ、こんな感じで相変わらずのアクアライフです(^-^)なかなかブログ更新できませんが、マイペースで続けてます。更新はこんなふうに気まぐれになりますが、ブログも続けますので今後ともヨロシクですm(__)mでは、また(^^)そういえば、こんなに更新していないブログなのに、毎日たくさんのアクセスがあります。不思議ですがありがたいことですね(*^^*)
2014年11月15日
コメント(4)