全224件 (224件中 1-50件目)
小さい頃からハープにあこがれていてついに始めてしまいました。子ども連れokなので、よし!これなら、と思い。毎回癒されてます♪
2008.04.11
コメント(99)
自転車三人乗りが、どうやら良いという方向になってきた。あたりまえだろ!!ほんと、日本の警察は、男ばかりで成り立っているのだろうね。子育ての大変さが、まったくわかってないね。
2008.03.05
コメント(0)
最近の私は、マヤ暦のとりこになってます。マヤ暦を作ったりしてます。今日のマヤカレンダー8・オアシャク・宇宙の回転イシュ・こする、かすめる、すり減らす、削り取るイシュ・こする、かすめる、すり減らす、削り取るのような、素早い動きが、宇宙の回転(何かを変化)させるきっかけになるとかもね。いいこと発見!うれしい、たのしい、ありがとう!
2008.03.04
コメント(0)
みなさん、お久しぶりです!やっとパソコンが治り、ブログ復活です。よろしく~今日は、あかちゃん連れで、癒しフェアに行ってきました。いろんなものがありすぎて、何がいいのかわからない状態でした。帰ってきて、パンフやチラシを見て、ああこんなのもあったのかと感じているところです。私の中の、ヒットは、ロミロミかな~。一度受けてみたいな***
2006.07.30
コメント(0)
去年うちの畑に、ビニールハウスが2棟たて、練馬でいちごをはじめました。何事にも熱心なうちの旦那さん、ハウスの温度管理から蜂選び、などいろいろ気を使い、できました♪おいし~く、あま~いいちご!!結構評判で、よく売れてます。食べた方、感想をどうぞ***
2006.02.26
コメント(0)
子育て大変ですよね~!そんなお疲れママにぴったりの講座 わたくし@朝ママのカラーアートヒーリング講座のお知らせです!2月21日(火)10時~11時30分光が丘区民センター2階和室参加費・千円の材料費500円お問い合わせ・090-3472-8858(さくま)あと1名です、お早めにどうぞ!ただいま、その準備に大忙しで~す♪
2006.02.17
コメント(0)
というような、題のお話を聴いてきました。感、は3歳にまで育て、勘は9歳までに実体験により体得させ観は、思春期頃までに、育っていくそうです。生きていくうえで非常に大切な勘、それがそだっていない親も多いそうです。私は育っているかな~?自分よよく観ることで、大人の勘は育てられるそうです。自分をじっくり見つめて、鈍い自分を認識することが、もっとも大事だそうです。往々にして、にぶい人は、自分が鈍いことにきずいていないそうです。はてさて私はどうだろう・・・。
2006.02.05
コメント(0)
先日キラキラネットの小林さんの心のハッピールームの講座に参加しました。こころにハッピールームを描いて、それを事あるごとに思い出すことによって、ハッピーパワーが増してくる・・・らしいのです。さっそく、ことあるごとに思い出してみている♪あらびっくり!!ケッコウ、ハッピーになるじゃな~い***いいこと教えてくれてありがとう!小林さん宿題も順調に進んでますよ**
2006.02.04
コメント(1)
「遊びの空間とおもちゃの話」子どもと毎日をどうすごしたらいいか戸惑ってい方、もっと楽し子育てしたい方に・・・。子どもための空間をつくり、道具や材料を置いて子どもを見てみませんか?毎日が変わるかもしれません!!おもちゃ屋さん‘もりの’の遠藤さんを招いての「子育ち講座」です。日時・1月20日(金)10時~12時場所・光が丘区民センター 2階和室 (大江戸線光が丘駅直通)参加費・1000円お問い合わせ・さくま090-3472-8858子連れ大歓迎!!
2006.01.16
コメント(0)
今年は家庭を大切にしていこうと思います。そのために具体的に三つ。*夫婦なかよくする。*部屋をきれいにする。*子どもたちには、いい事を見つけて、ほめる。よし、これで今年も、家内安全、夫婦円満***・・・皆様にとっても幸多き年でありますように♪
2006.01.03
コメント(1)
いい事を聞きましたので、書きたいと思います。年末に気をつけるといい三つのことがら***火のもと、戸じまり、自分の体!ほ~んと寒くて、かぜもはやりだしました。ご自分の体にはじゅうぶんお気をつけくださいませ!
2005.12.17
コメント(0)
子どもが3人もいると、お掃除もままならないけど、綺麗な部屋は、やっぱり気持良い!!お掃除は苦手な私だけれど、こんな言葉を唱えながら大掃除に向けて張り切ろうと思っています*働き者は、部屋キレイ!きれいな部屋は、イイ子が育つ!開運するには、部屋掃除!さあ、みなさんもご一緒に***
2005.11.24
コメント(1)
行って参りました。きのう2歳の次男を連れて・・・シュタイナーについては、そこそこの知識だけはあったのですが、行ってビックリ、本物でした。建物から先生まで、シュタイナーが流れている・・・感じ・・・静けさと秩序、祈り、歌・・・心地よい時間、いえそれ以上のなにかを感じることの出来た一時間でした。
2005.11.18
コメント(0)
じじは、デイサービス。ばばは婦人会。夫はゴルフ。きゃーうれしー!今日のお昼は一人だ!!一人になると、嬉しくて何をしていいのか考えてしまう!あれもしたいし、これもしたい!みんながいて、いつも出来ないことをする*お昼は、‘マヨネーズごはん’にしてみた。おいし~、超シアワセ***こんなことが、ホントたまらなく気持ちいいのよね~!だって食を大切にする農家、じじ、ばばに見られたら怒られる。怒られることを、どうどうとする楽しさって、たまらな~い!こんなことに、幸せを感じるようになった私、やっぱり、ちょっと感覚ズレてきてるのかしら***
2005.11.15
コメント(1)
自分で言うのもなんだけど、同居してるってだけでもうその人は、無条件でえらい人だとと思う。この自由な今の時代、日々気を使って生きているのだもの。この気を使うってことが、大事なんじゃない?すべてにおいて***それを毎日勉強させてもらってるんだから、同居はやっぱりありがたい*って思うしかないのよね~。同居の皆様日々ごくろうさま!めげずにがんばりましょう***
2005.11.12
コメント(4)
5歳になる息子、先日お父さんが自転車の修理をしているのをじっと見ていた。最後に油をシュッシュッとしていたのが、印象にのこっていたらしい・・・。翌日、彼は虫除けスプレーを見つけるなり、自転車にシュッ、シュッとしていました。それを父さんにみつかり、叱られてました。とほほ、父さんみたいにかっこよく修理したかったのにね***がんばれ長男!!きみはかなりおもしろい!
2005.11.07
コメント(1)
うちの晩御飯での話題は、だいだい人の悪口か、私に対するいやみトークだ。自分で言うのもなんだけど、私ってスゴイと思う。その悪口やいやみを、すべて聞こえないふりをしている*まあ、子どもにごはんを食べさせたり、お茶を出したりしてるので一緒に座っていないので、直接聴く姿勢になっていないのがだ。でもおかげで、ほんと人間出来たというか、ちょっとやそっとのことでもいちいち怒らなくなった。たぶんここは、人生道場なんだと思う***はっはっはっ~ まてば海路の日和ありいずれここは、私帝国になるのだ~!みなさんそのときは、遊びに来てくださいね!!!
2005.11.03
コメント(5)
あたってる!子どもに絵をかかせて、本を見てみるとあたってるのです。2才の次男、黄色ばかり使っていたので、調べると:耳鼻科疾患、父親の愛を独占したがる・・・のようなことが書かれてあった。まさにその通り、次男クン、鼻はずるずる、パパ大好きのパパっ子である。いやいや、子どもの絵、研究の余地はまだまだありそうです。
2005.10.29
コメント(0)
まず、あわない、しゃべらない、すっとぼける。そして一緒にいるときは笑顔でうなずき、動いてること。この状態でいると、うまくカワセル。ここで注意点、けっして話をき~てはならない、聞き流す、かわす、なのです。話について意見や反論は、もってのほか!1分で終わる話が、1時間になってしまい、うっかりすれば説教までされてしまうおそれがあるからです。自分のためにも、話に感情を入れないこと。そして、究極は、目で愛を送る。大丈夫ですよ~、あなたを見てますよ~、安心してくださ~いという思いで包む***まっ、馬でたとえるなら、どーーーー、どーーーー、どーーーーっとなぜる感じ。これで、たいがい上手くいきますよ!!姑なんて、しょせん精神不安定な馬と一緒。おなしレベルで争わないことが一番!!さあ、今日もどう、暴れ馬を乗りこなそうかな***ありがとうございます!
2005.10.27
コメント(1)
結婚して今日で6年目になりますが、いろいろあっな~!子どもは3人も生まれるし、じいさんは脳梗塞でたおれ車椅子。うるさい夫にばあさん、自分で言うのもなんだけど、ホントよくやってきた。あたしはエライよ!とつくずく思う。な~んていうと、とってもばばくさいけど!みなさんのお陰でここまでやってこられました。ブログで励まされ、応援され、ほんと感謝です。今日も地球の平和、人類の平和、家族の平和を願いつつ一日を過ごしたいと思います。
2005.10.18
コメント(6)
キラキラママネットからのお知らせです*明日5日に練馬春日町にて、10時から母と子のタッチングケアの講座を行いますのでお時間のあるかたは、ぜひ遊びに来てください!!くわしくは、キラキラママネットまで*** (上のkilakila~をクリックしてね*)
2005.10.04
コメント(0)
私がどこかに出掛けるとなると必ずおまけが3人付いてくるなので、友達にも2人おまけがいると総勢7人となってしまう。それだけでもう、わいわいがやがや状態だ♪レストランなんてとてもじゃないけど入れないので食料を買って、家で食べる*それがまたわいわいがやがやだ!でもこどもたちは、とっても楽しそうでうれしそう*わいわいがやがや、おおいに結構、コケコッコーって感じかな***これがきっと幸せなのね***ありがとう
2005.10.02
コメント(0)
きのうTVで、細木さんスペシャルを見ました。嫁業をやっていると、細木さんの言っていることがよ~くわかる。料理や掃除のできない女じゃ幸せになれない!とかホントその通りだ!私は、その料理や掃除が苦手なためドレほど苦労したことか!しかし、叱られイヤミを言われながらも、毎日やっていると自然にできるようになってくるものだ。細木さんこんな事も言ってました*許せば自分に幸せとなって帰ってくる*お姑さんのとこも、何かを言われ嫌えば終りだけど何を言われても、これはこの人の楽しみだから許そうと思うと、自分が楽になる、幸せになって帰ってくる。許すことって大事だから***だって自分もたくさん許されて生きているんだもの♪♪♪今日もいい一日でありますように~~~!
2005.09.28
コメント(1)
日本語で~でおなじみの斉藤孝の‘上機嫌の作法’を読みました。上機嫌であることの必要性から、それを技化する方法まで書いてあり、とても面白く、日々の生活に役立つものでした。そして読んだあと、わたしもいつも何があっても上機嫌でいる!という技を得とくすべくこころとからだを鍛え上げよう!!と決意するのでした。よ~し、今日も元気にハッスルするぞ♪そしてここで朝ママ一句*上機嫌 いつもニコニコ 笑門来福*
2005.09.26
コメント(1)
このあいだ、キラキラママネットにて、愛と感動のクリエーターさんを講師にお招きして、美徳のお茶会をしました~♪美徳のカードをそれぞれ引き、それについてのシェアリング、なんともイイ時間を過ごすことが出来ました。私の引いたカードは、‘優秀’そんなすばらすぃ言葉、使ったことはあっても自分に使われることって、まずなかった・・・。なんか、めちゃウレシカッタです。ひょっとして、わたしって優秀?!この言葉に、ふさわしい自分にならなきゃ♪とひそかに決意する朝ママでした。
2005.09.18
コメント(1)
いいこと思えば、いいこと起こる♪いいこと思えば、いいとこ起こる♪これって、ホントよね!逆もまたしかり、だから、良い子と思えば、いいこと起こる♪
2005.08.27
コメント(2)
‘13の月の暦’なのです♪私何かにハマルともうそのことで頭がいっぱいになってしまうのです。なので関連本を読んだり、ネットでいろいろ調べたり、メーリングリストに参加してみたりと、頭の中は大忙しになってしまいます。でもそれが、楽しくて楽しくてしかたがないのです***子育ての合い間をみはからっては、いろいろチェックしています。なんでもそうですが、知っているのと、やってみるのでは、ぜんぜん楽しさが違うのです!13の月の暦も例外なくそうなのですが、使ってみればみるほど毎日がイキイキしてくるし、平和への意識もたかまるしなにしろ時間に対するとらえ方がちがってくるところがこれまた面白い!!あ~13の月、サイコ~♪
2005.08.13
コメント(0)
8月5日は長男、7月27日は次男の誕生日でした!5歳、2歳になりました。そして3ヶ月ベビーと今私は超子育て真最中ママなわけですが、ありがたいことに、夫はいつも家にいるし(農業なので)おばば様もいるので、手はある状態なので非常に助かっています。あんなにウットーしかった、だんなやばばさまが、今となってはありがたい存在になったのです。子どもを産むって、ほんと人生かわるな~つくずく感じています♪
2005.08.08
コメント(1)
私の場合、何が変わったって、自分の時間が上手く取れるようになったことかな。よく13の暦を使い始めると、シンクロ二シティがおこりやすくなるとか虹をよくみるようになったとかいわれてますが、私は、ミヒャイルエンデのモモじゃないけれど、時間泥棒から時間を取り戻した感じかな***なんであたし、あんなにドタバタがんばってたんだろうみたいな***肩の力が少しずつ抜けてきて、自然体でいられるようになってきたみたい♪みなさんもぜひ、おためしください!‘13の月の暦’おすすめです♪
2005.08.04
コメント(1)
うちの旦那様、なぜか飲み会があると、その前後やたら子どもの面倒みが良くなる。息子2人を連れて、どこかに出かけてくれる。それはそれで、非常にありがたい!しかーし、その飲み会どうやら‘合コン’くさい・・・たぶんその後ろめたさもあって、気を使っているのだろう***今のところ、‘合コン’目をつぶっていてあげよう♪
2005.08.02
コメント(1)
子ども3人連れで行くと、たかが映画を見に行くだけのことなのに、ホントーに大変な大仕事になる。なので今日はへとへとです。だけど、どんなに大変でも、私めげずにまた、いろんなとこでかけちゃうのよね~!らずっちちゃん今日はいろいろありがとう!
2005.08.01
コメント(1)
5歳の長男、お風呂場ですべって転んで鎖骨を骨折してしまいました~。お~かわいそうに・・・。せっけんをいっぱい体につけて、泡だ!泡だ!と喜んでたのもつかの間、あいたたた~になってしましました。鎖骨ベルトで固定して、動くと痛いらしくビデオざんまいな生活をしている。いつもなら一日1本なので彼にとっては、そんな生活まんざらでもなさそうだ***早く良くなってね。
2005.07.31
コメント(1)
今日も暑かったですね~!子どもたち、アイスを食べたがるけど、母としてはお腹も冷えるし、ご飯をあまり食べなくなるので、ほんとーは、あげたくないのだけれど、私の場合、いろんなことに利用してしまってる。~したらアイスたべていいからね、とか自分としたいことがあるとき、アイスを与えておとなしくさせておく。とかあとから、こんな子育てダメよ、とはんせーするのですが***使える、コワザなのよね~アイスって♪みなさんどうしてますう~
2005.07.29
コメント(0)
センセーションカラーセラピーの講座、とてもよかったです。非常にシンプルでわかり易い!!ややこしいことが苦手な私には、ぴったりです。オーラソーマ経験もあるので、色彩の言語が、頭にはいっていたのでよりわかり易かったのかもしれません。よ~し、こうなったら目標だ~!!多くの母と子に喜びと幸せと平和と癒しをもたらすカリスマセラピスト♪に、なっちゃうよ~~!!!みなさま、最後までお付き合いくださりありがとうございました***
2005.07.26
コメント(1)
今日は13月の暦によると、時間をはずした日。私は、以前から学びたいと思っていたセンセーションカラーセラピーの講座を受けます♪楽しみ楽しみ!!えっ、3人の子どもはどうするって?実家で、母と姉に見てもらい、先生には出張して来てもらうことにしました~。3人の子どもがいるから、なにもできないというのを理由にあきらめるのはいやだったので、インターネットで出張してくれる先生をさがしまくりました!おかげで、今日という日を迎えられることになりました。*やりたいと!と思ったことは、どんな状況でもできるのよね~◎協力してくださっている皆様、ありがとう^^。 ~~~感謝感謝~~~
2005.07.25
コメント(0)
いや~ぶっそうなことです。うちの後ろのオタクにどろぼうがはいったそうです。窓ガラスが割られていました。お~こわ!だけど、わたしはその泥棒さんに言いたい!おまえ働けよ!ひとんち荒らしてる場合かよ!とまあ泥棒さんにもいろいろワケアッテのことかもしれないけどもっといい方法で、解決できるはずだよきっと***そして世界平和を願います。
2005.07.23
コメント(1)
畑で遊ぶ息子2人。超泥んこになっている。二人とも体中まっくろだ!特にもうすぐ2歳になる次男。鼻をたらして、まっくろな顔をして、ニコニコ笑っている。手首で鼻を拭くものだから、鼻水が、横にべったり伸びて、しかも泥つきだ。うわ~って感じだけど、この子将来有望だ♪(親バカ!)
2005.07.22
コメント(0)
年中のわが息子、夏休みというものをなんだか勘違いしている。夏休みは、毎日どこか楽しいところに連れて行ってもらえるものかと思っているらしい。昨日からやたらにいい子だ。そしてがんばっている。どうやら映画を見に行きたいようだ。さてどうする***夏休み第一日目、どうやって過ごそうか只今思案中です♪今日もいい一日でありますように◎
2005.07.21
コメント(0)
もうなんだか恥ずかしいです。3人連れてお買い物にいくと、子どもも興奮しているけど私まで落ち着きがなくなってくる。商品にの箱をあけようとしたり、卵を割りそうになったり、私がハラハラドキドキ状態です。子どもが何かしそうになるたび、ちょっとやめて!とおちおち買い物しているひまなどない。でも後から考えてみると、何で私あんなにとりみだしてたんだろうと思う。子どもがなんか悪さをするんじゃないか、と思っているからそうなったのだ。もっと子どもを信頼しなきゃね♪そしてもっと私が落ち着こう***落ち着いて過ごしている方がどれだけ状況がうまく運ぶことか!!これからは、スパーにいったら、落ち着け私!!
2005.07.20
コメント(0)
昨日から子ども3人と実家にお世話になってます。なので、日々の家事におわれることなく、ゆっくりマッタリモードな母です。なんにもしないって、気持ちイイ~***しかしこんな時間もつかの間、ああ、また兄さん二人が赤ちゃんをいじってる・・・こら~~~!!!戦闘モードに切り替わってしまう母でした。しかし、これも過ぎてしまえば楽しい思い出、子育てしている今を楽しまなきゃ♪
2005.07.17
コメント(0)
さあ~、朝ですよ♪皆さんおはようございます!今日も元気いっぱい、喜びを見つけておおいに楽しみましょう。楽しめば、楽しみ事が、楽しんで、楽しみ連れて、楽しんで来る◎宝地図の本でみつけた、楽しい一節です。皆様にとって今日もすばらしい一日でありますように***
2005.07.14
コメント(1)
3人の子育てをしていると、たいへんでしょ~とかよく言われるけど私の場合、大変とかは、あまり思わないのですが、とにかく時間がないのは、実際のところです。おっパイ飲んで~ねんねして~だっこして、おんぶしてまたあした♪の、歌のまんまな生活なのです。何か特別なことをするときは、今日はこれを必ずするぞ!と気合をいれないと、一日があっというまに過ぎてしまいます。たぶん今私は、時間の大切さと時間の使い方を学んでいるところなのでしょう***そんなわたしに‘13の暦’は、やっぱりしっくりきますね。
2005.07.10
コメント(0)
手相や人相があるように印鑑にも印相があるそうです。父が亡くなり、相続うんぬんで実印を作ることになり、そうだ!どうせなら開運印を*と、フンパツした。さ~て開運になるのかな***楽しみ楽しみ◎
2005.06.29
コメント(1)
私の好きな四字熟語*笑門来福*和顔愛語*福徳円満なんかい~でしょ~♪やっぱ私って運良すぎィ~~って思うことが開運のコツかもね!今日も開運、開運◎
2005.06.24
コメント(2)
早起きは3文の得♪チーム早起き復活の朝ママです。今日は夏至の日です。100万人のキャンドルナイトの日でもあります。夜の8時から10時まで、電気を消してキャンドルの明かりだけで過ごす***こう書くと、なんともロマンチックだけどろうそくの明かりだけで過ごす、と書くとなんとも・・・とわいえ、みなさん素敵な時間を過ごせるといいですね♪今日も一日あなたにとってサイコーにいい日でありますように◎ありがとう◎
2005.06.20
コメント(2)
子育て中、何が幸せって、子どもたちが寝静まった後のひと時です♪は~、今日もてんやわんやな一日がおわった~♪おつかれさま~な、サイコーな気分が味わえます。がしかし、ここのところそんな気分も味わうことなくねてしまってます。なので、朝ママは、朝しっかりその幸せをかみしめて一日をはじめるようにしています!
2005.06.19
コメント(0)
3人の子育て、どう考えても私一人でできるもんじゃない。買い物に行くにしても、おばあさまに「ちょっとおねがいしま~す!」と預けられる。これは、非常にありがたい♪晩ご飯のしたくのときも、見ててもらっている。こう考えると、もう感謝せざるをえないだろう。おばあさま、いつもいつもありがとう〇同居に悩む方々、どうぞたくさん子どもを産んで子育てにばあさまを巻き込んでみてください。感謝できるようになりますよ・・・。
2005.06.09
コメント(0)
だから、おっぱいは足りてるって!!と私は、大声で叫びたい!!なぜなら、うちのおばあさま、あかちゃんが寝ないとすぐにおっぱいが足りないから、ミルクを足せというのです。あかちゃんがかわいくて心配なのはわかる。それはそれで、ありがたい。そして、わたしが少食なのを見ては、栄養が足りないんじゃないの、もっとたべたほうがいい!と、心配してくれる。だから、足りてるって!本当にいろいろ心配してくださる人がそばにいてわたしは、なんてしあわせなんだろう***と、心から思える日が、早く来るといいな~***足るを知る心、大切ですよね。おはあさま、いい事学ばせてくれて、ありがとう♪
2005.06.05
コメント(1)
3人の子育てを我が家で、はじめて一週間つくづく子育ては、一人で出来るもんじゃないな~と感じています。うちの旦那様や、おばあさま、少々口うるさいがかなり協力的でなによりです。この際、今までのことは許してやるかっ!というより、これからも子どもたちのお世話よろしくね♪○○とはさみは使いよう*おだてて、おだてて、やってもらったもん勝ち!!あっはっはっ~~~のプップップッ~だ!
2005.05.29
コメント(0)
うちの旦那様、二人の息子の世話、とうとう限界がきたらしく、帰ってこい命令がでた。しかたがない、帰るとするかっ!なので、明日からは、子どもも一人増えたスッタモンダドタバタ生活が始まる。なにせ、4歳、2歳、0歳、几帳面父さんに小言ばあさん、要介護じいさん一人の嫁が背負うには、かなりきついものがアル。しかーし、朝ママはそれを明るく軽ーくやってのけてしまうのである♪という、願いを込めて一人ゆっくり残されたくつろぎタイムを楽しむ私です。さあ、明日からまた、早起きはじめなきゃ***
2005.05.21
コメント(2)
全224件 (224件中 1-50件目)


