全11件 (11件中 1-11件目)
1
昨日我が家でハンドマッサージの自主学習会をしました先月ハンドマッサージとプチリフレの講座を受けてきたのですが、ぜんっぜんダメ沢山の手足をお借りしてやらないとぉ~と思っていたのですが…集まったのは先月一緒に講座を受けたHさんとベビマセラピスト同期の2人同期に手足を借りてやりましたHさんと2人「ここはこれでいいんだっけ?」と言ったり何度やっても「上手くいかないなぁ…」と同じ動きをやってみたり…結局あまり身についてない…せっかく教えてもらったのに勿体無い…でも同期の2人には「もっと強くても大丈夫」とか「これくらいがキモチイイ」とか言って貰えたのでよかったですお昼を食べ、その後はお茶とおしゃべり色々な話ができて楽しかった~Hさんからはイマドキの小学校事情を根掘り葉掘り聞けたのですごーく勉強になりましたみんなありがとうそして昨日の今日早速保育園のママ友に電話して「かして」とお願いこれから練習に行ってきます
February 15, 2007
コメント(4)
昨日はワタシの中学時代の友人とベビーちゃんをはじめ、友人が誘ってくれたママ&ベビー総勢5組ベビマ教室を開きました昨日は足だけの体験版をやりました足だけ、といっても足のマッサージが出来れば、ベビマの効果は十分あるんですよ時間があまりないときなどは、足をやってあげるだけでもいいと思います5人のベビーちゃんが集まり、かなり賑やかな感じで始まりました裸になった開放感からか?殆どのベビーちゃんたちが開始前にオシッコ…途中で泣いてしまう子、ぐっすり眠ってしまう子もいました逆に始めた時は泣いていたのに途中から泣き止み、最後まで出来た子もいましたまだまだワタシは経験も浅いので、途中でハプニングがあった時などの軌道修正が難しいのですそれでも何とか両足のマッサージをやる事が出来ましたが…中には殆どマッサージが出来なかった方もいたので、申し訳ない感じがしましたマッサージ後、片足のマッサージは出来たママから「マッサージやった方の足だけポカポカあったかくなりました」という声、タオルで包んでサウナ状態にし、おっぱいを飲んだら「凄い汗かいてます」という声、早速ベビマ効果ありでしたそんな言葉が聞かれたので、私もとても嬉しくなりましたみんなで集まった時に出来なかったかも知れないけど、是非おうちでも続けてやってもらえたら嬉しいですワタシは今回もまた色々勉強になる事が沢山ありましたまだまだ修行が足りないのぉ…これからもっといいお教室が開けるようがんばるぞー
February 2, 2007
コメント(8)
昨日は一日掛かりで講座に行って来ました「ママのためのハンドトリートメント&プチリフレ」という講座だったんですが、これはベビマ教室に来てくれるママたちへ普段育児に家事に、自分を顧みず頑張ってる事のご褒美というかひとときの癒しの時間を持ってもらおうということが目的ですただ、癒しまでの道のりは遠そうな感じです…2人1組でハンドトリートメントもリフレも、講師のアドバイスを受けながらやったのですが力の入れ具合、マッサージのコツ、テクニック等とても一日では習得できる物ではないということがわかりました沢山数をこなさないと上手くならない、と講師も言ってました元々不器用な方であるワタシはこれから沢山の手、足を借りないといけなさそうです新たな課題発生…がんばろーっと
January 18, 2007
コメント(2)
昨日は私が担当した初めての3回シリーズ講座が終了しました~毎回が緊張でしたが、毎回が勉強になる事ばかりでした3回目の昨日は全身のマッサージの復習をやったのですが、いつもの事ながらベビーちゃんに癒されて来ましたうっとりした顔やニコニコ顔、色々な表情を見られて嬉しい限りですこんな嬉しい経験ができるから「ベビマの活動をまたやりたい!」って毎回毎回思うのでしょうね今回は個人宅への訪問教室だったので、今回が最後で寂しい感じもしますうちの真ん中の娘とちょうど同じ位のお姉ちゃんがいらっしゃるお宅で毎回そのお姉ちゃんも一緒にお人形を使って、マッサージをしていたのですそのかわいらしい姿にも、いつも和ませてもらってました別の機会にまた是非会いたいなぁ~と思いますそして師匠のように何かイベントを企画すれば会えるということに気づきましたいつかは私もイベントを開けるくらいになりたいと思います
January 16, 2007
コメント(4)
昨日はワタシの卒業したベビマインストラクタースクールに関わった卒業生が集まり、新年会が開催されましたぁカラオケ屋のお座敷でランチしかし、2時間誰も1曲も歌わずに時間が経過しただって歌なんて歌ってる時間はないくらい、みんなと色々話したもんで…師匠がみんなの近況や今後の展望について、一人一人聞いてくれたのでみんなはそれに「ふんふん」とを傾けていた格好せっかく昨年末にひろっしゅコーチのマジックに掛かったはずだったのに正月モードで中だるみしていたこの頃だったから、みんなの話を聞けて凄くよかった刺激になったわぁ一応3月末までで今の生活も終わり、復職するからちょっと焦ってる面もある仕事始まったら今みたいにベビマの活動をできる訳ではなくなるし、行きたい時に行きたい講座に行ける訳ではなくなるから今のうちにやれる事はやっておきたい、というのも今の思いの一つきっと昨日集まった仲間たち、これからみんな活動の場を広げて羽ばたいていくワタシは仕事をしつつ、でもベビマもやりたいと非常に勝手かつワガママだから、出来ない事も出てくるのは目に見えてる復職する職場も大改変?がある様子だし…ついていけるんだろうか?現場から1歩離れて早1年以上が経過してるからなぁ…今からこんなに悩んでこの先どうなるんだろ?あ。でも新年会はとっても楽しく過ごせたんですよ場をセッティングしてくれた師匠に感謝また時々はこうやって仲間たちと会って話したいな
January 9, 2007
コメント(6)
先日息子の保育園のママ友がめでたく王子をご出産したのでずうずうしくも息子と2人で病院まで会いに行ってきました~2人目の出産ということで、ママは勿論余裕早速生まれたての赤ちゃんを抱っこさせてもらいました超かわいい~~~顔はちっちゃいし、軽くて空気を抱いているよう抱っこしたままどこまでも歩いていけるって感じ赤ちゃんってホント、そこにいるだけで人をシアワセにしてくれるうちはもうムリだけど、もう1度味わってみたい新生児との生活思えば約1年前、うちの一番チビもこんな感じだったんだろうなぁあっという間に大きくなってしまうから忘れてしまいそう…帰りには勿論ベビマのお祝いの約束をしてきましたよ病院からの帰り、実家に預けていた娘たち2人を迎えに行ったうちのチビ、生まれたての赤ちゃんとは比べようもないほど顔デカっそして実家の母から「ベビマの役に立ちそうだから」ということで『赤ちゃんパワー 脳科学があかす育ちのしくみ』という本を借りましたどんな本か、読むのが楽しみでも読書の時間を確保できるかという問題もあるのだが…赤ちゃんパワーももらったことだし、今年も始動だぁ
January 8, 2007
コメント(2)
あけましておめでとうございます今年も宜しくお願いします今年は色々やりたい事もあり、復職もあり悩む事が多くなりそうです悩んで、悩んで、自分なりの答えを出して行きたいと思ってます今年の年末年始、こんな感じですごしてました年末、我が家の大?改造今までの寝室を子ども部屋に、物置部屋を寝室にしました家具の移動が大変だったぁ…年明け、1日から一番チビが発熱オットと上2人の子たちはオットの実家に行ったので、チビとのんびり過ごしました2日はチビの熱も下がり、家族揃って近所の神社に初詣夜は夫の友人たちが遊びに来てくれて飲み会3日東京ドームシティにボウケンジャーショーを見に行ったボウケンジャブラック&ピンクの舞台挨拶があったので、パパが朝から整理券取るため並んでくれたそのかいあって、前から3列目で見ることができたその後私の実家へ行った妹ファミリーも来ていて、みんなでワイワイ楽しく過ごしたと、こんなかんじでした来週からまたボチボチ活動始めます今週は充電するぞー
January 5, 2007
コメント(2)
先日26日にオイルマッサージの基本講座に行って来ました~私のベビマの師匠からもオススメだったこの講座、行く前からとても楽しみでした♪講師の先生、とてもステキな方でしたとても4人のお子さんのママには見えませんっ講座は最初に基本中の基本、という事で講義を聞いてさっそく2人1組になって実技実習開始。ペアになった者同士、施術する側される側になってやったのですが、とても気持ちよかったです途中あまりの気持ちよさに一瞬どこかに行ってしまいましたが先生に「ちょっと」と元の世界に戻して頂きました施術する側になってみてわかったこと。たくさんありましたオイルの量、温度などが心地よさを左右すると言っても過言ではない事「カプカプ」の時の音の鳴り具合また指1本の動きや力の入れ具合によって、マッサージは快適にも不快にもなるのだということがよくわかりました普段ベビマで赤ちゃんにやってあげていること、快・不快を自分で知っていなければ生徒さんにもアドバイスできない部分があるのだと感じましたそしてこの技術を身に付けるには、沢山やってみないといけないのだとも思いました年明けにはハンドマッサージとプチリフレ講座にも行く予定ですこの学びを生かして、受講できたらとおもってます今年もまもなく終わりですね師走に入って始めたブログですが、来年はもっとマメに更新できたら…と思っています今年は本当に色々な意味でいい経験をさせてもらうことの多い年でしたそして1度は離れていたベビマに再び出会い、インストラクターにまでなってしまって正直自分がここまで出来るとは思わなかったし、まだまだ向上心があった事にもオドロキですこれも師匠のmikoさんを始め、同期のインストラクターや仲間たちは勿論のこと生徒さんとして来てくれた方々にもお世話になりましたそして勉強のために留守番してくれていた家族にも感謝来年も頑張るぞーインストラクターとしてはまだまだ駆け出しの私ですが来年も皆様どうぞよろしくお願いしますそれでは良いお年を…
December 28, 2006
コメント(6)
22日金曜日私の参加してる、あるママコミュニティの方を我が家にご招待してベビマとお茶会をしました当初4組のママ&ベビーが来てくれることになってましたが季節柄体調を崩してしまった子もいて、結局2組のママとベビーちゃんが来てくれた我が家でベビマ教室をするにはまだ改善点がある我が家は子ども関連の物が多すぎる!おもちゃは何とかマルチカバーで隠して誤魔化したけど…なんとなく生活感が見え隠れしてる感じがしてしかし我が家の強みは何と言っても床暖房、それを使わない手はない寒い季節だから、ベビマから一時離れてしまう方もいるので暖かい床の上なら寒さをあまり感じることもなくできると思われる少しずつ問題をクリアーして行きたいとおもう来てくれた方は1組は全くのはじめての方、もう1組の方は、師匠のmikoさんのところで4回コースのベビマを終了された方だったそのため実は私、かなりドキドキでしたよ師匠にはまだまだ及ばないけど「あれ?何かちょっと違ってる?」と思われてしまうのが怖かったのだでも私は私、もっている力を出して頑張ろう、と思うようにした今回いつもやってるもののダイジェスト版で進めていったモデルはお人形ではなく我が家の娘を使った最近まで体調不良が続いていたので、久々のベビマだったが自分がモデルという大役?を仰せつかった事を知ってか知らないのか不明だがおとなしく殆ど最後までマッサージをやらせてくれた来てくれたベビーちゃんたちはニコニコご機嫌師匠のところでベビマを習っていたベビーちゃん、実はもうハイハイが少し出来るようになっていたのだけどベビマを今までちゃんとやっていたからでしょう、殆ど嫌がって動く事もなく最後までいい子でマッサージを受けてくれてましたよしかもいいお顔がいっぱい見られて私も嬉しかったベビマは初めて、というベビーちゃんは途中ちょっと泣いちゃう事もありましたがニコニコうっとり、気持ちよさそうにマッサージを受けてくれていた多分ベビマのこと好きになってくれたんじゃないかなぁ?ベビマの後はお茶会色々なお話をして、楽しい時間をすごしました2組と当初の半分になってしまって残念だったけど、そのかわり来てくれたお2人と沢山お話が出来てよかった年明け、またコミュニティの方を対象にベビマ&お茶会イベントを開いていきたいと思うそして年明けにはプチリフレとハンドマッサージのお勉強もするのでそれも併せてやっていったらどうかな?と思ってる普段育児に忙しく、自分の時間をなかなか持てないママたちもちょっと癒してあげたいなさあ、来年もがんばるぞー
December 24, 2006
コメント(2)
火曜日は個人宅訪問のベビマの活動日でした~そちらに伺うのは2回目前回は足のみをやり、今回は全身をやる予定行きました。はじめる前、前回同様赤ちゃんはニコニコご機嫌では、というわけで早速はじめました最初のリラックスして深呼吸のところでは、先日のインストラクター交流会で仕入れた新ネタ「20カウント深呼吸」を早速紹介してみました。やりかたとしては1、おへその下指3本のところに丹田と言う呼吸のツボがあるので、その辺りに手を置く2、3カウントで丹田に息を吹き込むイメージで鼻から息を吸い込み、2カウントとめる3、15カウントで口からゆっくり息を吐き出すと難しくはないけど、結構高いリラックス感を得られると自分でも実感。深呼吸と一緒にセロトニンのお勉強も少ししてみた。セロトニンとは脳内物質の一つで、これまた脳内物質で有名なドーパミンとノルアドレナリンのバランスを整える働きがあるそうですセロトニンが増えるとリラックス感が高まり、逆に少なくなると不安やイライラとなるようですそういった意味で、深呼吸は簡単かつ効果的なリラックス手段なんですね。これを読んだ普段忙しい方、是非やってみてください。と、話は脱線しましたが…足の復習からはじめました。前回終了後、生徒さんは復習をしていたようで上手になっていました。実はこちらの生徒さん、来年年明け早々からベビマのインストラクターのお勉強をはじめるそうです教える方としては、かなりのプレッシャー赤ちゃんはニコニコとご機嫌特にくるくるぽーんのところが大好きな様子で、その笑顔にとろけそうでしたそして足が終わり、次の行程を続けました。ところが…だんだん赤ちゃんのご機嫌が悪くなっていくぅぅ途中ママに抱っこしてもらったり、なだめたりしながらやったんですが…眠くなっちゃったようです結局赤ちゃんにはねんねしてもらい、続きはお人形を使ってなんとか全身終了でもお人形だと実際の赤ちゃんの重さや動きは真似できないのでどこまで伝えきれたか…更に、私の時間配分がマズかったかなぁとか、お部屋が寒すぎたかなぁとか色々反省が出てきました。次回最終回。次こそは赤ちゃんで全身できるように私も頑張らないと人に教えるのって本当にむずかしいベビマの活動、毎回毎回がお勉強です
December 21, 2006
コメント(4)
木曜日に参加したひろっしゅコーチの講座の中で「今年中に目標を立てて、実行する」という宿題がでました。普段から追い込まれないとやらない(やれない)タイプのワタシでもとりあえずはブログだけでも登録して、何とか形にしないと…というわけで、このように何とか日記だけは書いてます。もともとPCは結構好きな方で、自己流・知人の詳しい人に聞くなどしていろいろなことをやってきた方だと思う。今は子どもがいることで、子どもが起きてる時間にはなかなか前に座れないことが悩みブログを書きつづければきっとこれから人脈も広がり、自分にとってプラスになる事が多くなっていくことを信じて。とりあえずはマメに更新していきたいと思ってます。とりあえず1つ目宿題ができました次はHPを本当に完成させないと…がんばりまーす
December 16, 2006
コメント(5)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

