とりあえず乗ってみた

とりあえず乗ってみた

PR

プロフィール

三十代おじ

三十代おじ

カレンダー

カテゴリ

乗り鉄

(64)

コメント新着

三十代おじ @ Re[1]:【乗車記録015】255系しおさい(銚子→東京)(01/02) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG @ Re:銚子鉄道 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
Yoichiro-Honda@ Re:【乗車記録027】E259系成田エクスプレス(八王子→成田空港)(02/25) 僕は、下記の事業所(横浜鶴見工場)に在…
三十代おじ @ Re[1]:【乗車記録022】E7系かがやき(大宮→長野)(02/14) jiyma21さんへ コメントありがとうござい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.17
XML
テーマ: 鉄道(22070)
カテゴリ: 乗り鉄






まず皆様にお伝えしなければならないことがある。

にちりんシーガイアの有名な3号車コンパートメント席だが、今年のダイヤ改正の関係で 指定席化されたので自由席では乗れません。

ネットでは未だに旧情報が大量に出回ってますが、にちりんシーガイアでは指定席化されてるのでコンパートメント席には乗れない。




↑あっあっあっ………………




なので今回は門司から783系で向かった折尾駅から、再び折り返す形でにちりんシーガイアの普通の自由席を使い大分に向かう事にした。

にちりんシーガイアとは言ってもDCきっぷマンの俺の利用範囲だと殆どただの(ソニック)にちりん。






↑自由席は至ってシンプルな座席。ただ洒落ていたことが分かる床材や椅子の模様。



にちりんシーガイアとにちりんの違いは博多から出るか位か。

にちりん自体は大分や宮崎とかのユーザーが宮崎鹿児島方面に向かうためにはかなり重要で、一定の需要はある。

その運用の合間に小倉~博多の都市間移動や大分~宮崎方面の列車本数を補填するような形で現在のにちりんシーガイアは運行されているとも言える。

実際にソニック代わりに小倉や別府大分で降りる人は多く(逆に乗る人もいる)、完全に通しで乗る人は少ない。

一方で名前元のシーガイア自体が名前変わるかも知れないみたいな状態になっている。

売却された後もシーガイアのままかも知れないが。

スペースワールドと違って駅名にもなってないからこの車両のシーガイアが消えそうなピンチかも知れない。

個人的ににちりんシーガイアという名前は絶妙にダサそうに見えてなんか響きの良い格好いい名前だとは思うので、シーガイアが消えても列車としては残ってほしいと思ったりする。






↑しっかりにちりんシーガイアの表記が出てるのは少し感動出来る。





↑津波に関する注意書き。大分止まりだと実感が湧かないが、これからより凄い秘境地域を走るんだろうなぁという事が既に分かる。




元々は別府で降りる予定だったが、36ぷらす3に乗ることにした為足を伸ばした。

大分から別府って品川から東京くらいの距離しかない。

思った以上に周りの景色が険しいので距離があるように感じた。





↑振り子車両が走る地域のためかなりカーブも多い。体感シーガイアよりソニックの方が乗り心地良かったのでなんやかんや振り子機構は役立ってる気がする。




睡魔が酷かったので、ひたすら山側見て凌いでいた(海見ると頭が揺れるような感じ)事からも、かなり体調が響いていたのかも知れない。





↑大分止まりのソニックを尻目に、にちりんシーガイアは更に先の目的地へと旅立っていった………。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.18 16:44:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: