ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2004.01.08
XML
カテゴリ: Progressive Rock
若き日のピンク・フロイドの映像が拝める「ライブ・アット・ポンペイ」(UUSD-70026:ユニバーサル・ピクチャーズ)のDVDを観ました。

歴史的な大ヒットアルバム「狂気」がリリースされる前の、71年10月4日から7日にかけて、イタリア南部のポンペイ遺跡で敢行されたライブの映像です。

ライブとは言っても観客はいません。中期の名曲「エコーズ」や「吹けよ風、呼べ嵐」などの楽曲を、古代ローマ時代の円形劇場で演奏しているさまは圧巻です。途中途中、「狂気」のリハーサル風景(これは貴重です)も挿入されています。

メンバーの「若さ、青さ」(笑)がとりわけ際立っています。ウォーターズもギルモアも声が垢抜けていないと言うか、とにかく若いのです。声変わり前と言っても過言ではありません。4人の和気藹々とした姿も印象的です。この後、メンバーが仲違いしてしまうなんて信じられません。

コンピューター・グラフィック処理で復元されたポンペイ遺跡の映像も見事です。DVDならではの資料集や地図などボーナス満載。これで3800円は決して高くはないと思いました。プログレファンのみならず、全ロックファン必見です。(と、押し付ける気はさらさらありませんが…)

■収録曲
・エコーズ PART1
・ユージン、斧に気を付けろ
・神秘

・太陽賛歌
・マドモアゼル・ノブス
・エコーズ PART2
全7曲 イタリア、ポンペイ古代遺跡・円形演技場にて収録。


購入を検討される方は、たとえばこちらで→ ピンク・フロイド ライブ・アット・ポンペイ-ディレクターズ・カット-





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.08.14 13:44:54
コメント(10) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ピンク・フロイド / ライブ・アット・ポ(1/8)  
kintyre  さん
こんばんは、フロイドは一昨年だったけな確かwowowでライヴのフィルムを貴重なものと称して二本放映していた。彼らはのライヴは視覚的にも楽しめるのが良い所ですね。
自分は武道館で彼らの公演を観に行った時に、例の豚が飛ん(豚で?)でいました。 (2004.01.09 01:03:01)

Re:Re:ピンク・フロイド / ライブ・アット・ポ(1/8)  
ken_wetton  さん
kintyreさん、こんにちは。

フロイドのライブはアメリカでは家族ぐるみで楽しむものだそうですね。プログレ系ミュージシャンの場合は、リアルタイムで聞いた年齢層が高いですからね。

あと数年もすれば、親子三代そろってライブを楽しむなどという現象もおこるかもしれません。

>自分は武道館で彼らの公演を観に行った時に、例の豚が飛ん(豚で?)でいました。

これっていつごろのライブなのでしょう?
ギルモア主導のフロイドですよね?
(2004.01.09 10:31:07)

Re:ピンク・フロイド / ライブ・アット・ポ(1/8)  
kintyre  さん
ken_wettonさん
>kintyreさん、こんにちは。

フロイドのライブはアメリカでは家族ぐるみで楽しむものだそうですね。プログレ系ミュージシャンの場合は、リアルタイムで聞いた年齢層が高いですからね。

あと数年もすれば、親子三代そろってライブを楽しむなどという現象もおこるかもしれません。

>自分は武道館で彼らの公演を観に行った時に、例の豚が飛ん(豚で?)でいました。

これっていつごろのライブなのでしょう?
ギルモア主導のフロイドですよね?

>こんばんは、いきなり何時ごろのと聞かれても思い出せません。パンフを今から見ますね。
パンフによると1988年の3月2日か3日のどちらかですね。恐らく3日だと記憶しています。
この時はウォーターズのいないギルモア主導の時代です。ライトもこの時は準メンバー扱いでした。
(2004.01.09 18:48:00)

恐縮です Re:ピンク・フロイド / ライブ・アット・ポ(1/8)  
ken_wetton  さん
kintyreさん
こんばんは。

>こんばんは、いきなり何時ごろのと聞かれても思い出せません。パンフを今から見ますね。
パンフによると1988年の3月2日か3日のどちらかですね。恐らく3日だと記憶しています。
この時はウォーターズのいないギルモア主導の時代です。ライトもこの時は準メンバー扱いでした。




わざわざ調べてくださり、ありがとうございます。
そのライブは見にいけませんでした。「鬱」がリリースされてからのツアーですね。
リック・ライトは「狂気」をリハーサルしている頃からウォーターズとは微妙な意見相違があったようですね。

どのような形でもいいですから、ギルモアがソロかフロイドとして来日してもらいたいです。その前に新作かな…。(無理っぽい?) (2004.01.09 20:50:41)

Re:ピンク・フロイド / ライブ・アット・ポ(1/8)  
styxjapan さん
ken_wettonさん、
「暇で暇でどうしようもない」訳でもないのですが、書き込みに来てしまいました。このライブには、結構思い入れ(?)があるからです。

ちょうど、ロック、というか洋楽全般を聴くようになって一年経ったころ、N○Kの「ヤング・ミュージック・ショー」でこのライブが放送されました。中一の、土曜の午後だったと思います。

当時、アーティストの写真すらほとんど見たことのない私、突然動く、しかも演奏する彼らを見てかなり衝撃を受けました。音楽も映像も素晴らしく、まばたきする間も惜しんで、目も耳もテレビにくぎづけになりました。

特に印象的だったのは、「エコーズ」ですね。ギルモアの幻想的な声、ロジャー・ウォーターズですら(???)見目麗しく思えました。

「吹けよ風~」の原題が「One Of These Days」で、まだ英語を習いたての私は、なんだかすごく深い意味があるのだろうなあと思ったり、「ユージン、斧に気をつけろ」では、まず「斧」がすぐには読めなかったり、「ユージンって何?男の人の名前?」と悩んで、とっさにスペルを覚えて後で辞書を引いたり、犬の遠吠えばかりの曲内容に面食らったり。とにかく、1時間程度の時間で、かなり濃厚なお勉強をしたような気分になりました。

その後、「狂気」が発売されたこともあり、しばらくは、ピンク・フロイドを中心とした、プログレの世界の住人になってしまいました。

とは言っても、当時は「プログレッシブ・ロック」という言葉は知らず、ただ、自分の中でフロイドやイエス等の音楽は、一緒の引き出しに入るんじゃないかなと漠然と思っていた程度なんですが。その後、「プログレ」という言葉を聞いて「なるほどなあ~」と思った次第です。

一昨年、ロジャー・ウォーターズのライブに行きましたが、約30年経って、目の前でフロイドの曲を演奏してくれるのが観られるなんて、本当に信じ… (2004.01.19 01:41:30)

Re:Re:ピンク・フロイド / ライブ・アット・ポ(1/8)  
ken_wetton  さん
styxjapanさん、こんばんは。
お忙しいのに、書き込みありがとうございます。

そんな昔(?)に放送されていたんですね。ということは、その頃、私は小学生だったわけですね。(^^ゞ

「ユージン、斧に気をつけろ」の演奏は初めて見ました。ロジャーの叫びが凄かったですね。顔も恐いし…。

犬の遠吠えばかりの曲もよかったですね。鳴き声が曲のキーにぴったり合っている所なんかが、すごいです。犬も音程を取れるんですね。(って、違?)

ロジャーのライブは私も行きましたが、隣の友人につられて睡魔との闘いでした。あ、ライブ自体はすごく良かったです。^^;
(2004.01.19 19:44:28)

Re:ピンク・フロイド / ライブ・アット・ポ(1/8)  
styxjapan さん
ken_wettonさん
こんばんは。
「暇で~」というのは、決して忙しいわけではなく、(良くご存知の)某サイトから無断借用いたしました(^^;)。

実は、このライブ映像、最初に見て以来、全編通して見たことはありませんでした。でも、ken_wettonさんの日記を読んで、見たくて見たくてたまらなくなって、ヨ○バシカ○ラに走ったのですが、置いてありませんでした。

その気になった時に買わないと、お金は生活費に消えるだけなのに…(TT)。 (2004.01.24 02:02:09)

Re:Re:ピンク・フロイド / ライブ・アット・ポ(1/8)  
ken_wetton  さん
styxjapanさん、こんにちは。

>某サイトから無断借用いたしました(^^;)。

はいはい、あそこ(謎)ですね。暇で暇でと言っても、ここの底では来てほしいんでしょうね…。あの奥ゆかしさが、ちょっと怪しいかも…(笑)。

>ヨ○バシカ○ラに走ったのですが、置いてありませんでした。

トップページにリンクしてあるお店(通販)が安いかもしれません。いまなら送料が無料みたいです。(って、営業モード?)
ポンペイは観といて損はありませんよ~♪ (2004.01.24 09:55:52)

Re:ピンク・フロイド / ライブ・アット・ポ(1/8)  
アンジ0178  さん
これいいですね~。
レーザーディスクの時代から見てます(笑)。
今も観てる!

ほんとにかっこいい。
(犬も一緒に歌ったりして)

あのマグマ噴出の演出もなぜか好き!


(2004.01.25 07:27:48)

Re:Re:ピンク・フロイド / ライブ・アット・ポ(1/8)  
ken_wetton  さん
アンジ0178さん、こんにちは。

今回のDVDにはビデオ・レーザーディスク時代の未編集版も収録されていますよ。リックが犬に歌わせていたとは驚きでした。歌心がある犬(笑)ですね。ギルモアのギターの音色はとても好きです。
(2004.01.25 13:54:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

☆乃木坂46♪『梅澤と… New! ruzeru125さん

ペーパー・ハウス(… StarTreesさん

INDEX更新 an-daleさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: