英語のメールニュースを頑張って解読するまでもなく、
こちらに伺ったほうがよっぽど詳しい情報が判りました^^;

ボーナストラックが大盤振舞いですね~。
なんとかして買わねば…。
(2005.08.21 23:50:15)

ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2005.08.18
XML
カテゴリ: Progressive Rock


元ジェネシスのギタリスト、スティーヴ・ハケットの
初期ソロ作品(4作)がついにリマスターされ再発されます。


スティーヴのファンならば誰もが鼻を長くして待っていたことですが、
今回、再発されるのは、「Voyage of Acolyte」「Please Don't Touch」
「Spectral Mornings」「Defector」の4作。


リマスタリングはハケットのMAPスタジオで、
エンジニアのBenedict Fennerとスティーヴの共同作業でされたとのこと。


しかも、すべてのCDに初出音源のボーナストラックと
新規書き下ろしライナーノーツがつくそうです。
さらに、CDケースはオリジナル・スリップケースで包装されます。


リリースは9月19日。
ハケットのレーベルサイト で予約できます。
予約するとハケットのサインが入り、さらに4枚すべてを買うと
割引になるようです。





ハケットがジェネシス脱退後の1975年にリリースされた
「Voyage of Acolyte」はジェネシスの香りを漂わせる佳作。
ゲストでフィル・コリンズやマイク・ラザフォードらジェネシス組も参加。
さらには弟のジョン・ハケットやサリー・オールドフィールドも協力。
ボートラには79年にDrury Lane Theatreで演奏された「Ace
Of Wands」と、
17分にも及ぶ「Shadow of the Hierophant」が収録される予定。
ドラマーはフィル・コリンズだそうです!

Ace Of Wands
Hands Of The Priestess Part 1
A Tower Struck Down
Hands Of The Priestess Part 2
The Hermit
Star Of Sirius
The Lovers
Shadow Of The Hierophant

Bonus Tracks:
Ace Of Wands (Live)
Shadow Of The The Hierophant (Extended playout version)



ソロ2作目の「Please Don't Touch」は、
ランディ・クロフォードやリッチー・ヘイヴンズ、
スティーヴ・ウォルシュ、チェスター・トンプソンらが参加した異色作。
ボーナスには「Narnia」の別ヴァージョン(ジョン・ペリーが
スティーヴ・ウォルシュの代わりにヴォーカルを担当)と、
ウォルシュが参加したオリジナルヴァージョンを収録。
さらには「Land of a
Thousand Autumns / Please Don't Touch」の
ライブ音源(79年)も付くそうです。

Narnia
Carry On Up The Vicarage
Racing In A
Kim
How Can I?
Hoping Love Will Last
Land Of 1000 Autumns
Please Don’t Touch
The Voice Of Necam
Icarus Ascending

Bonus Tracks:
Narnia (John Perry vocal)
Land Of 1000 Autumns / Please Don’t Touch (Live)
Narnia (Alternate version w/Steve Walsh vocal)



3作目の「Spectral Mornings」は、
ピート・ヒックス、ディック・カドバリー、ニック・マグナス、
ジョン・ハケット、ジョン・シェアラー(John Shearer)らが参加。
ボーナスには「Every Day」「Virgin and the Gypsy」「Tigermoth」
「The Ballad of the Decomposing Man (featuring The Office Party)」、
さらには「Clocks」の12インチ・シングルヴァージョンなどを収録。

Every Day
The Virgin And Gypsy
The Red Flower Of Tai Chi Blooms Everywhere
Clocks
The Ballad Of The Decomposing Man
Lost Time In Cordoba
Tigermoth
Spectral Mornings

Bonus Tracks:
Everyday (Alternate Mix)
The Virgin And Gypsy (Alternate Mix)
Tigermoth (Alternate Mix)
The Ballad Of The Decomposing Man (Alternate Mix)
Clocks (12" Single Version)
Live Acoustic Set
Tigermoth (Live Version)


80年代を初頭を飾った4作目「Defector」は、
ピート・ヒックス、ディック・カドバリー、ニック・マグナス、
ジョン・ハケット、ジョン・シェアラー(John Shearer)らが参加した
スマッシュヒット作品。
ボートラには「The Show」のB面としてリリースされた
「The fabled Hercules Unchained」が初CD化で収録されます。
さらには、「The Steppes」「Slogans」「The Show」のライブ音源も
付くそうです。

The Steppes
Time To Get Out
Slogans
Leaving
Two Vamps As Guests
Jacuzzi
Hammer In The Sand
The Toast
The Show
Sentimental Institution

Bonus Tracks:
Hercules Unchained
Sentimental Institution (Live)
The Steppes (Live)
Slogans (Live)
Clocks (Live)


ハケットファンにとって、これら四作品のリマスター化は、
大いに期待してよいでしょう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.20 11:30:36
コメント(4) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やっぱり国内盤リリースの際は紙ジャケ?  
johnlawsonjp さん
に、なるのでしょうか?V.D.G.Gみたいに。
個人的には紙ジャケは、あまり好きではありませんが
これらの作品はハケットの愛妻(?)
キム・プーアのジャケットの
色合いがハケットの音楽性を上手く表現してますね。

そういえばハケット先生の来日って
スティーブ・ハケット&フレンズ、
アコースティック・ライブ(?)、
ギターウォーズとかどちらかというとイベント色が
強くて自身の本格的なエレクトリック・バンドでの
ライブってありませんね。(自分の記憶違いか?)
是非単独来日して欲しいですね。

kenさんは、三つとも見ているのでしたっけ?

そういえばこの記事とは関係ありませんが
K県S市に出張だったようでお疲れさまです。

あんな遠い所に...
まあ自分にとっては隣の市ですが。(笑) (2005.08.21 01:04:26)

おおっ!  
ハシモト@sixtrot さん

Re:やっぱり国内盤リリースの際は紙ジャケ?(08/18)  
ken_wetton  さん
johnlawsonjpさん、こんばんは。
おひさです。

>に、なるのでしょうか?V.D.G.Gみたいに。
>個人的には紙ジャケは、あまり好きではありませんが

紙ジャケはどうでしょうかね。
ユニヴァーサルから再発される可能性はなきにしもありですね。

>これらの作品はハケットの愛妻(?)
>キム・プーアのジャケットの
>色合いがハケットの音楽性を上手く表現してますね。

同感です。

>そういえばハケット先生の来日って
>スティーブ・ハケット&フレンズ、
>アコースティック・ライブ(?)、
>ギターウォーズとかどちらかというとイベント色が
>強くて自身の本格的なエレクトリック・バンドでの
>ライブってありませんね。(自分の記憶違いか?)
>是非単独来日して欲しいですね。

はいはい。
フルバンドでのエレクトリックライブが観たいです。

>kenさんは、三つとも見ているのでしたっけ?

そうなんですよ。
よくご存知で…(笑)

>そういえばこの記事とは関係ありませんが
>K県S市に出張だったようでお疲れさまです。

S原市には取引先が数軒あるのでたまに行きます。
が、A木市のほうはありませんねえ、仕事が。

>あんな遠い所に...
>まあ自分にとっては隣の市ですが。(笑)

そうでしたか。
それは市りませんでした。(笑)

(2005.08.22 00:55:28)

Re:おおっ!(08/18)  
ken_wetton  さん
ハシモト@sixtrotさん、こんばんは!

>英語のメールニュースを頑張って解読するまでもなく、
>こちらに伺ったほうがよっぽど詳しい情報が判りました^^;

ハシモトさんもメールニュースを購読しているとは、さすがですね。
というか、ジェネシスファンとして当たり前ですか。

>ボーナストラックが大盤振舞いですね~。
>なんとかして買わねば…。

そうそう。
なんとかして金を工面しなければ…(苦笑)
(2005.08.22 00:56:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

☆乃木坂46♪本日『CDT… New! ruzeru125さん

ブルース・スプリン… New! an-daleさん

ペーパー・ハウス(… StarTreesさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: