ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2005.11.03
XML
カテゴリ: Progressive Rock


COMFORTABLY NUMB

ピンクフロイドの大作 「ザ・ウォール」 に入っている名曲の一つですが、
ギターでボロ~ンと弾きながら歌ってみました。





comfortably numb


数あるフロイドの曲の中でも特にロジャーの曲に顕著ですが、
単純なコード進行の中にメロウな歌メロがのりますね。
前半のロジャーが歌うマイナー調の部分(Doctor)でどん底に落ちて、
後半のデイヴが歌う部分(Pink)でメジャー転調して上昇するイメージ。


そして前半の下降するコード進行で、延々とギターソロが続く
シンフォニックな盛り上がりは、いつ聞いても感動的。


ここまで歌詞とメロディが一致した曲というのも滅多にないでしょう。
まあ、自分で弾くよりは缶チュウハイなんかをチビリチビリやりながら
のんびりと聞いているほうが、ずっと気分がいいですが…(^^ゞ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.03 23:54:44
コメント(8) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:COMFORTABLY NUMB / Pink Floyd(11/03)  
VeryBerry  さん
早速真似してみました(^^;
同じくギターはボロ~ンのみですが・・・

う~ん、前半の部分歌いにくいですね
ロジャーはこういうの歌ってたんですね
確かライブではリックが歌ってましたけど

ところでこの曲大好きです!
87年ごろ見た来日公演でもエンディングで盛り上がっていたし、その後出たライブビデオ(対の頃かな?)でもライティングをガンガンに云わしてましたね (2005.11.04 01:09:16)

Re:COMFORTABLY NUMB / Pink Floyd(11/03)  
じゆう太 さん
ザ・ウォールのアルバムは発表当時から愛聴するも、
旧C面はちょっと苦手でコンフォタブリー・ナムの印象も薄かったのですが、
88年の来日公演を観戦していたく感動し、
私も同曲のコードやギターソロのさわりをコピーしたりしたもんです。
1,2番(医者)の歌はスタジオ盤の語りかけっぽい方が歌詞に合っているのでしょうが、
ライブ盤「光」のテイクの方がメロディ的に好みだったりします。
あとサビのメロディは歌詞も思い浮かながら聴くと涙が出そうなくらい好きです。

>まあ、自分で弾くよりは缶チュウハイなんかをチビリチビリやりながら
>のんびりと聞いているほうが、ずっと気分がいいですが…(^^ゞ

正に「心地よく麻痺」して聴くと良い曲ですね(笑)。 (2005.11.04 09:29:22)

メロディーメイカーとしてのフロイド  
ハージェスト さん
他のプログレに較べると、至ってシンプルなコード進行なのに、
ウォーターズの情念とギルモアのフィーリングにかかると名曲になっちゃうんですねえ。
1990年にベルリンの壁崩壊に併せたイベント・コンサートでこのWall全曲の再現した時もこの掛け合いの箇所はゾクゾクしました。
合唱隊の中には故リック・タンゴも熱唱してた・・・
Puluseでのエンディングのギターソロはメチャ引き伸ばしてますが、素晴らしいのでもっとやっても許しちゃいます。
ミラーボールが割れて中身が出てくるのだけは、毎回「オイオイ、そこまでヤルんかあ」ですが。
アタマの一語だけロング・リピート・エコーで残す手法はフロイドのお家芸ですね。
同じパターンの「アス・アンド・ゼム」のコピーを以前バンドでやったことがありますが、
そんなエコー・マシーンなんか持ってなかったから、
仕方なく自分の口で
「アス、アス、アス・・・」
とやってコミック・バンドになってしまったコトを思い出します。
皆さんもこの曲を歌う時
「ヘロウ、ヘロウ・・・」
とやってるんじゃないんでしょうねえ、まさか? (2005.11.04 13:06:12)

Re[1]:COMFORTABLY NUMB / Pink Floyd(11/03)  
ken_wetton  さん
VeryBerryさん、こんばんは。

>早速真似してみました(^^;
>同じくギターはボロ~ンのみですが・・・

おー、すばらしい~♪

>う~ん、前半の部分歌いにくいですね
>ロジャーはこういうの歌ってたんですね
>確かライブではリックが歌ってましたけど

そうでしたか。

>ところでこの曲大好きです!
>87年ごろ見た来日公演でもエンディングで盛り上がっていたし、その後出たライブビデオ(対の頃かな?)でもライティングをガンガンに云わしてましたね

私は2003年のロジャーのソロ公演で初めて生で聞きましたが、とても心地よかった思い出があります。
(けっして、ねむりこけていたわけではなく…)
(2005.11.04 20:26:28)

Re[1]:COMFORTABLY NUMB / Pink Floyd(11/03)  
ken_wetton  さん
じゆう太さん、こんばんは。

>ザ・ウォールのアルバムは発表当時から愛聴するも、
>旧C面はちょっと苦手でコンフォタブリー・ナムの印象も薄かったのですが、

おやまあ。

>88年の来日公演を観戦していたく感動し、
>私も同曲のコードやギターソロのさわりをコピーしたりしたもんです。

さすが、じゆう太さん。

>1,2番(医者)の歌はスタジオ盤の語りかけっぽい方が歌詞に合っているのでしょうが、

はい。

>ライブ盤「光」のテイクの方がメロディ的に好みだったりします。

なるほど。
聞きなおしてみますね。

>あとサビのメロディは歌詞も思い浮かながら聴くと涙が出そうなくらい好きです。

BmからDメジャーへの転調が、感動的な効果を生んでいますね。

>正に「心地よく麻痺」して聴くと良い曲ですね(笑)。

はいはい。
温泉なんかに浸かりながら聞いても、昇天できるかも。(笑)
(2005.11.04 20:29:02)

Re:メロディーメイカーとしてのフロイド(11/03)  
ken_wetton  さん
ハージェストさん、こんばんは。

>他のプログレに較べると、至ってシンプルなコード進行なのに、
>ウォーターズの情念とギルモアのフィーリングにかかると名曲になっちゃうんですねえ。

そうですよね。

>1990年にベルリンの壁崩壊に併せたイベント・コンサートでこのWall全曲の再現した時もこの掛け合いの箇所はゾクゾクしました。

ギターソロがすばらしかったですね。

>合唱隊の中には故リック・タンゴも熱唱してた・・・
>Puluseでのエンディングのギターソロはメチャ引き伸ばしてますが、素晴らしいのでもっとやっても許しちゃいます。

やはりギルモア先生に弾いてもらわないとね…。

>ミラーボールが割れて中身が出てくるのだけは、毎回「オイオイ、そこまでヤルんかあ」ですが。
>アタマの一語だけロング・リピート・エコーで残す手法はフロイドのお家芸ですね。

なるほど。

>同じパターンの「アス・アンド・ゼム」のコピーを以前バンドでやったことがありますが、

えーっ!

>そんなエコー・マシーンなんか持ってなかったから、
>仕方なく自分の口で
>「アス、アス、アス・・・」
>とやってコミック・バンドになってしまったコトを思い出します。

それは笑えますね。

>皆さんもこの曲を歌う時
>「ヘロウ、ヘロウ・・・」
>とやってるんじゃないんでしょうねえ、まさか?

そうそう。ホントにヘロヘロになってしまいそうですが…(笑)
(2005.11.04 20:31:03)

Re:COMFORTABLY NUMB / Pink Floyd(11/03)  
JAWS49  さん
こんばんは。

>ここまで歌詞とメロディが一致した曲というのも滅多にないでしょう。

 Welcome_To_The_Machineを彷彿とさせる医者のモノローグ的問いかけが実にRogerWらしいです。曲の浮遊感もTextにマッチしてますし。

 RogerWのバンドでもそうですが、DavidGはこの曲を3人PFでも自分のソロでも演奏する事が多いと思います(特にDavidG自身このギターソロは弾いて気分がいいのではないかと感じます。)ただ、どちらの場合でも、オリジナルに馴染んでいるが故に、もう片方の不在をまざまざと思い知らされてしまいます。。。

 最近の記事を斜め読みすると、Live8での一時的再結成とその後に関し両者の思惑には開きが大きく、波乱があるように思えてならないですね。
(2005.11.06 09:11:33)

Re[1]:COMFORTABLY NUMB / Pink Floyd(11/03)  
ken_wetton  さん
JAWS49さん、こんにちは。

> Welcome_To_The_Machineを彷彿とさせる医者のモノローグ的問いかけが実にRogerWらしいです。曲の浮遊感もTextにマッチしてますし。

同感です。

> RogerWのバンドでもそうですが、DavidGはこの曲を3人PFでも自分のソロでも演奏する事が多いと思います(特にDavidG自身このギターソロは弾いて気分がいいのではないかと感じます。)ただ、どちらの場合でも、オリジナルに馴染んでいるが故に、もう片方の不在をまざまざと思い知らされてしまいます。。。

ロジャーの場合はスノウィ・ホワイトがいい味を出していますね。

> 最近の記事を斜め読みすると、Live8での一時的再結成とその後に関し両者の思惑には開きが大きく、波乱があるように思えてならないですね。

そうなんですか。
何となく打ち解けていないなという感もしましたが。どうなんでしょうかね。
(2005.11.06 18:16:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: