全727件 (727件中 1-50件目)
2009年8月8日 神戸ハーバーランド スペースシアターで イベントがありました 神戸ウエディング会議プロジュース “神戸デザインウエディング” “神戸祝言” 私は 和モダンとネオジャパネスクのお嫁さんのメイキングシーンを担当しました 舞台で ヘアーメイク 打掛を着せるシーンをしました いつもは 誰も見ていない所での お色直しなので 大忙しでしますが ライトアップされて 注目を浴びながらのお色直しです モデルさんは 一般の方なので この暑い日に 打掛で 大丈夫かな?と 心配していたのですが 無事ショーは 終了しました 今回はショーだったので いつもできないヘアーをさせてもらって とても 楽しかった! 写真はこちらにhttp://www.kcc.zaq.ne.jp/atelier-parfum/
2009年08月11日
昨日は みなと神戸花火大会朝から 雨で 花火大会あるのかなぁ~と 心配していたけど 花火大会が 終わるまで 大丈夫だった今年は 男性も 浴衣の人を見かけるようになった若い男の子が 浴衣姿で 素敵ですね!日本男児 すてき!~ 写真はこちらへ http://atelier-parfum.net/su3_diary/su3_diary.cgihttp://wedding.atelier-parfum.net/http://hairmake.atelier-parfum.net/http://atelier-parfum.cranky.jp/http://www.kcc.zaq.ne.jp/a-parfum/http://atelier-parfum.net/
2009年08月02日
今日は 父の誕生日だった今年の2月に父が他界して その後母の和ダンスを整理していると母が普段に着ていた着物や 私たちの子供の頃の着物がたくさん出てきました神戸にその着物を送ったのですが タンスにいっぱいで今や 衣装ケースにも入りきらない着物や帯が たくさんありますこの昭和レトロの着物や帯を どのようにしようかと 考えていますでも 母がいつも 普段に着ていた着物なので やはり 普段着で洋服代わりに 着ていかないと 一生眠ったままになってしまいますね子供用の着物は 子供ボディーに着せて 遊んでいるのですがシルクなので もったいないような気もしています先日 着付け教室に 母の紬を持っていって 着てみたのですが裄が短いので 少し縫い直して 着ることにします今の流行の物は欲しいけれど 今 着れない位持っている着物に手を通してボチボチ 楽しんでいきましょう
2008年12月15日
お盆休みに 実家に帰りました初めて 彼は私のお家に泊まりました今までに 2回 実家の方には来ていたのですが その時は 友人のホテルに泊めてもらっていました今回は 初盆と 同窓会 お墓参りなど甥っ子たちと プールに行くこと全部出来ました同窓会は 初めて 着物姿で 出席しました先生か 生徒か わからないね と 大爆笑!私の貫禄に・・・とても 楽しい 夏休みでした http://www.kcc.zaq.ne.jp/atelier-parfum/
2008年08月23日
長い間 ご無沙汰しておりましたごめんなさい5月には 京都文化博物館で 源氏物語千年紀展の写真展があり私がお手伝いさせていただいた 写真家 木村晃造先生の作品が展示されました 私は 着物を着て お出かけしました 写真展は盛況で 素晴らしい作品展でした 同じフロアーで 神泉苑大念仏狂言衣装展もあり 素晴らしい伝統工芸の着物を拝見できました そろそろ 単の着物の季節ですね ゆかた祭りも開催されたり 蛍の季節なので 涼しげな金魚の模様や 夏の花の模様を 見かけるようになりましたね 今年は 同窓会に 着物を着ていこうかなと 考えています
2008年06月09日
今日は おひな祭り菱餅の由来をTVで 言っていました 一番下=若草色 中央=雪 一番上=桜 雪の下から新芽が出てきた お花が咲くので 菱餅は そういう意味だそうです へぇ~ そうなんだ! あられもその三色になっているそうです 春の始まりの色なんですね 今度の休みに 着物を着ようと思っているのですが オレンジの色無地を出してみました 裏に斑点が 出没(ToT)/~~~ ショック! まだ 一度しか着たことないのになぁ~ 若い時に作ったので 派手なんだけど ま いいか~ 帯は 桜の花のシルバーの名古屋帯 これは 自分で気に入って購入したので 今の時期に着てみたいさて 羽織は? 悩んでします どうなるのかなぁ
2008年03月03日
長らく ご無沙汰していました2月のはじめに 父が 急死しましたうそでしょと いう感じなんだけど実家に帰って 現実を前にしても 信じられない 今にも “ただいま~”と 帰って来るような 気がしますこの現実を受け止めるには まだ 時間がかかりそうでも 弟のことを考えると 実際 一緒に生活をしていた弟が 一番悲しいことだと思う母が亡くなった時に 私が“あんたは長男だから お父さんの言うこと聞いて この家を守っていかないと いけないんだよ”と 言いましたでも これからは 弟が 一人で 守っていかなければいけない私が 手伝ってあげられることなんて ないけれど 私の知っている人で 力になってくれる人を紹介することしか出来ない近くにいて 本当にいろんなことを 教えてくれる人遠くにいても 血がつながっていて 親身に弟の仕事をサポートしてくれる人男なので 私には わからないこともたくさんあるし仕事のことや お金のことは全くわからない私弟も 大人になっているので みんなに 助けられて がんばってくれるでしょう私が弟にしてあげられることは 母のタンスの中の着物を 私が引き取り弟が お嫁さんをもらっても 大丈夫なようにする事位かなそれで 母のタンスの中の着物を 送ってもらうことにしたその着物が届いたのだけど 私の子供の頃の着物や 妹の着物懐かしい 本当に年代物なんだな~母の羽織も・・・ 裏が お洒落なんですね 昔の物は一番懐かしいなぁ~と思ったのはカルビ製菓のカッパの絵の日本手ぬぐいこれは きっと おじいちゃんから もらった物だと 思いますあと 風呂敷も 楽しいですね今 私は昭和の香りに包まれています
2008年02月18日
友人のママの着物と羽織を頂いたのでその着物を着て 金閣寺に紅葉を見に出かけました着物を着ていると 外国人の人たちが 声をかけてきて一緒に写真を写してくださったり 楽しい時を過ごせました金閣寺の紅葉は とても 綺麗でした
2007年11月23日
京都の伽羅さんのお店で 塗香(ずこう)を教えてもらった美(優雅な香り) 公(優しい柔らかな香り)2種類の香りを作りました手につけると ほのかな香りで 贅沢気分!手もしっとりとつるつると 美しくなった感じ
2007年11月21日
10月31日 御所一般公開 紫貝の着物に 山口美術の帯 菊の帯締め 帯揚げ オレンジの刺繍の道行きコート 久しぶりに 御所に行きました 若い頃に感じた景色と また 違って とても 好かった 一筆書きの便箋と源氏物語の絵葉書を購入11月7日 大覚寺 源氏物語千年祭のイベント お茶室でお薄を頂き お庭を散策 大沢の池のほとりで 写真をパチリ 嵯峨菊も咲き始めていて 素敵な秋を満喫 宸殿で 源氏物語の講演があり 日が暮れたお庭に薄明かりの中 平安時代に タイムスリップ 初めての体験で 素敵でした 写真はこちらhttp://www.kcc.zaq.ne.jp/atelier-parfum/
2007年11月12日
今月は 何回着物を着て お出かけしたのかな?10日・・・白地に朝顔のようなお花の柄 帯は紺色の名古屋 グリーンの帯揚げ 帯締め オレンジ17日・・・グリーンの付け下げ シルバーグリーンの袋帯 オレンジの帯揚げ 帯締め24日・・・紺色の紬 オレンジと黒のストライプの名古屋帯 グリーンの帯揚げ グリーンと茶色の帯締め オレンジの透かしの道行きコート26日・・・グリーンの付け下げ シルバーグリーンの袋帯 オレンジの帯揚げ 帯締め オレンジの透かしの道行きコート31日は予定 紫貝の付け下げ 菊模様の袋帯 紫の帯締め 帯揚げ 道行コートは考え中雨にならなかったら この着物で 行きたいなぁ御所開きなので 京都に・・・楽しみ
2007年10月29日
今日は隣の塾の先生たちが 旅行から帰って来てお土産を頂いた可愛い石のようなピンク色の石鹸BADY SECRETビタミンが入っているらしい英語なので なんとなく??? 可愛いので 少しの間 飾っておこう ありがとうございます 珊瑚は今度もってきてくれるらしい 楽しみ その後 お部屋にバルサンを焚いて 帰っていった 夕方になって 私は喉が イガイガ!! 咳が出る 虫が死んでいる あ~ やっぱり! こちらにも 影響が・・・ 私も もう お家に帰ろうかな
2007年09月02日
北海道に出かけて 素敵な景色を見て 感動それを何かにしたいな~ぁ和服の生地をたくさんあるので何かできるかなぁ??? 何が出来るか? 楽しみです
2007年08月14日
久しぶりですね7月末に妹と父と三人で 北海道旅行を楽しんできました念願だった ファーム富田に行きましたお天気も悪くなく ラベンダーも 見事に紫色が綺麗で 楽しく散策しました蒸留の舎では ラベンダーを刈り取って エッセンシャルオイルを抽出している所も見学できて 楽しかった 刈り取ったラベンダーを購入して ラベンダーを抱えて 一緒に 写真に納まって素敵な時間を過ごすことが出来て 嬉しかったまた 行きたいな~今は ポプリにしたラベンダーをお家に飾って 楽しんでいます http://www.kcc.zaq.ne.jp/atelier-parfum/
2007年08月09日
薔薇のゆかた 可愛い柄のゆかた 従妹から借りました 今度のお休みに着てみようかな? 可愛いの 黒のビーズの衿をつけて 紺の帯にしてみようかな 黒にゴールドのぞうりで 大人っぽくなるのでは・・・ http://atelier-parfum.net/su3_diary/su3_diary.cgi
2007年07月23日
私が始めて アロマに出会ったのは 北見のハッカオイル初めて北海道に旅行に行った おみやげ物やさんで ハッカオイルを見つけました今もハッカオイルは 北海道物産展で 購入しています最近は ハッカ飴は手放せないですアレルギーで 鼻水 タラタラでも 飴をなめると 鼻水が出なくなりました仕事の時は 最高に便利!!来月は北海道旅行をするので ファーム富田に行きたいですラベンダーのことも 知りたいなぁ~ http://www.kcc.zaq.ne.jp/atelier-parfum/
2007年06月25日
和をテーマに大好きな着物から着物を着てお出かけしたいなぁ着付けのお稽古を始めました 自分で綺麗に着れることが目標 着物を着て 和のしぐさが出来るようになりたいなぁ おしとやかに おくゆかしい女性になりたいな! サザエさんそっくりな私には 遠い世界のことだけど 綺麗な着物姿の女性を見ると 私もあんな大人になりたいなぁ~と もう 年齢は とっくに大人になって もうおばあちゃんなのに・・・ 子供のいない私はいつまで経っても おばあちゃんにはなれないのかな? イヤ!そうではなくって なりたくないんだよね!!
2007年06月14日
都七福神巡りに連れて行ってもらった 京都駅から タクシーに乗り 松ヶ崎 大黒天 赤山 福禄寿 革堂 寿老神 東寺 毘沙門天お昼は 京四季で 鮎やはもの会席料理を頂きましたとても美味しかったお世話してくださった 先生方 ありがとうございました。次回も行けると 嬉しいなぁ
2007年06月09日
晴天薔薇の柄の紬 黒の蝶の柄の名古屋帯時間に余裕を持たせて 電車で大阪まで今日は ○席だった先生がお○をして下さって 近くで拝見できてよかった久しぶりの○だったので 言葉のタイミングや挨拶を忘れていた至福の時を過ごしました最後に迷って 書き直したのが 敗因!嬉しいなぁ~
2007年05月24日
今朝は ちょっぴり しんどくって 起きれなかった本当は もう 着物を着ている時間なのに 布団から 起きることができなくってぐずぐず・・・・・こういう日は 仕方が無い 洋服で行こう!コーヒーも冷めてしまっていて グイっと 飲み干して急いで スカートをはき Tシャツを着て 後ろを振り返ると背中のお肉がブヨ~ン あら たいへん白い短い丈の上着で ごまかそう お稽古に出かけた晴天お稽古場に着くと アレ? 着物は???たくさんの人に不思議がられた晴天で、一番着物を着て出かけられるシーズンだものね私も着物きたかったな!住吉大社の行き方を教えて 頂いて電車で 独りで向かった 卯之葉神事 本殿祭 住吉大神の御鎮座は 神功皇后の摂政十一年卯月上の卯日と伝えられ 御鎮座記念の祝祭の日となります 現在は太陽暦となり 卯の花(うつぎ)が咲く五月の最初の卯日に 四本宮と五所御前に卯の葉の玉串を捧げます この五所御前とは 神功皇后が住吉大神の鎮座地を定める時に 杉樹に白鷺が三羽とまっていたところで 住吉大神の顕現される霊域として また沖を行き交う船々を御覧になるのに 大神の御心に叶った良き地として ここを御鎮座地に定めたと伝えられます 奉納舞楽 振鉾 甘州 綾切 陪ろ 長慶子
2007年05月09日
18日は朝から雨前日から 紬の薔薇の柄の着物を出して黒の蝶の柄の名古屋帯ピンクの帯揚げに先日SUNちゃんに頂いた帯締め(ブルーに黄土色)の帯揚げを締めようと楽しみにしていたのに 朝 ひどい雨やっぱり ひどい雨なので 着物を着ることは諦めたお稽古に行くと あれ!? 着物じゃないの?と お稽古の人に聞かれました雨がひどかったから・・・と 答えると私は 雨が降っていること 知らないで 着物着て出ようと 思ったら雨降っていたけど 着物着て来たの・・・・と帰りには 雨が止んで 青い空 やっぱり 着物着たかったなぁ
2007年04月27日
お店の前の薔薇が 葉っぱが 茂ってきて少しアーチのように見えるようになってきましたよぉく 見ると 小さな蕾がついていましたベランダのミニ薔薇も シュートが出てきたり蕾がついていますまだ小さい蕾だけど 楽しみ(^^♪たくさん 咲きますように・・・・・
2007年04月16日
朝から仕事をしていたので 仕事着のまま 急いでお稽古に行きました今日は、新しい年度になったので 私は1年経ちましたたくさん 忘れていることもあり とても わかり易くて 良い時間でした。5月に香篶が開かれるので 行ってみたいな~と思っているのですが休みの日ではないので 無理かな~6月は 遠足があるみたいだけど 神戸ウエディング会議の打ち合わせがあるかも?無理かな~・・・先月のお稽古も2回も休んだので 新しいことは 忘れてしまっているかも?不安(~o~)???
2007年04月12日
お店の前の植木鉢に ピンク 赤 黄色のミニ薔薇が咲きました夢乙女は、ミニミニの薔薇ですが 葉っぱは茂ってきましたまだ、蕾はついてない様子黄色のモッコウ薔薇も葉っぱは茂っていて ドアの上に大きくアーチのようになって黄緑色の新芽が綺麗のですが 今年は 蕾がつくと良いのになぁ
2007年04月06日
昨日は、晴天六甲八幡宮で、挙式政仁様 雅子様 おめでとうございますアトリエ パルファンで、お支度をして 歩いて 八幡神社まで花嫁行列近くの人たちにお祝いしてもらえて 嬉しかったですね厳かな式で、素敵でしたね。綿帽子に白無垢 凛々しい新郎様カッコイイ!お幸せに・・・ http://www.kcc.zaq.ne.jp/atelier-parfum
2007年03月29日
昨日は お稽古に出かけました朝から ヘアーメイク 着付けをして車窓から お花がいっぱい咲いているの見て 春だなぁ~・・・こぶしの花が真っ白で、目が覚めるよう☆*:・’゜☆*:・’゜☆*:・’☆*:・’゜ミモザも満開 木々の新芽も可愛いな 楽しかった 嬉しかった☆*:・’゜☆*:・’゜☆*:・’☆*:・’゜次のお稽古は 仕事なので お休みなので 今期はこれで 終わり私はピンクの着物にピンクオレンジの桜の帯で出かけました他の方も 黒地にゴールドの桜の帯を締めていらっしゃいました楽しいお稽古の時間はとても 早く過ぎてしまいますいい香り・・・
2007年03月15日
先日 和服のリサイクルショップで購入した 生地で、バック作りました軽くって 便利です。両面どちらでも 使えるの 可愛いイメージと大人のイメージ裏地は、私の綿のシャツを利用しました。
2007年03月07日
初めて紬でお稽古に行きました雨と聞いていたので 薄い色の着物はよごれると困るので・・・帯は茶色の格子の帯 濃いグリーンの帯締めで、あまり目立たない色にしてみました帯締めは、ピンク(エンジ)にしました道行コートは、薄い黄緑の搾りで、春らしくしてみました雨が降っていなかったら 白の米沢紬にしたかったけれど また 次回に楽しみにしておこうお香のお稽古は 札うちだったので 最初に間違えて あ~~ぁほかの方が、お手前しているのを見ていると いろいろとお勉強になるので 楽しかった私の大好きな香りばかりで 嬉しかった古ふくさの使い方 模様の楽しさも楽しかった帰りに 大丸の上の方でお花の展示を観賞春らしくスイトピーや、アマリリス、雪柳が、綺麗でした
2007年02月15日
先日から 手作りの洋服を製作中留袖の生地で、コート マフラーけんベルト バックワンピースを制作先週 お出かけに着て行ったのだけどいろんな人に可愛いと言ってもらって、また、源氏香の柄の羽織の生地をリサイクルショップで見つけて購入したファスナーを付けれない私には かぶりのワンピースが一番簡単に出来る袖付けが難しかったが、なんとなく着ることが出来たペチコートもカッターシャツを利用して フリルを付けて出来上がったお花が咲く頃 髪の毛をカールしてお出かけしようかな!
2007年02月12日
大阪丸ビル3階で、JPS写真展が開かれています素敵な写真がいっぱいとても楽しかったです本では 伝わらない本物の写真は、やっぱり 迫力がありますね 木村晃造先生の作品のヘアーメイク着付をお手伝いさせてもらって “ブルーインブルー”の作品になって とても嬉しいです。神戸元町アートギャラリーで、1月26日から展示があります近い方は ぜひ ご覧になってね
2007年01月25日
朝から雨着物の用意をしていたのですが 洋服で、出かけました紫のスカート 黒のブラウス ベスト 紺のコートミンクのバック 黒のブーツヘアーは、サイドをくくり ダウンスタイル初めての洋服スタイル ソックス白洋服スタイルだと 私だと分からなかった・・・歩き方 ふすまの開け閉め 新しいお稽古に入りました次までに 少しは覚えておけるかな?新しい年になり 新しいお道具で、楽しいお稽古の始まり今年は どれだけ 自分のしぐさが、綺麗になるかな? 楽しみです ☆*:・’゜☆*:・’゜☆*:・’☆*:・’゜
2007年01月18日
三宮で、私のお針箱の見学に行ってきました 素敵な作品がたくさんあり 私も私らしい作品を作りたいなぁ~と ハギレや、型紙 小物を購入 この一年で、出来ないくらいのものを買っちゃったけど、出来るかなぁ??? テーマ ネコ 花 自分の大好きな物を作れますように
2007年01月11日
2007年 猪 明けまして おめでとうございます 今年もよろしく おねがいいたします 皆様にとって 素晴らしい年でありますように 紫の薔薇に松 梅 柳 千両 葉牡丹 ゆり たくさんの綺麗なお花に囲まれて 嬉しい2007年 楽しい日々をすごせますように 今から 八幡神社に初詣に行ってきます
2006年12月31日
絞りの花柄 ブルーぽい小紋の着物に白地に御所車の絵の名古屋帯(昭和初期) 紫ゴールド桔梗柄の帯揚げに濃紫の丸ぐけの帯締め オレンジベージュの道行きコート ピンクのベルベットショール 両手にお盆や、お稽古道具の入った袋を持ち 大阪駅を降りて 新しいフロアーが、綺麗だなぁ なんて 思いながら 歩いていると パタ!と転んだ???何でかなぁ イタ~ぃ 飛び上がって転んだ 丸々しているので 後ろにいた人は きっと可笑しかっただろうなぁ 足が痛い! 膝が、痛いなぁ でも 恥ずかしいほうが、先にたち さっさと起き上がって何事も無く 済ました顔で、歩いて改札を出た地下鉄に乗り換えて 心斎橋から お稽古場に急いだ階段を上がっていくと もう アシスタントの先生が、おみえだった。挨拶をして、トイレで 膝を見ると 青あざになっていた血が出ていないので よかった。それよりも大事なお盆と、香炉 開けてみて あ~よかった!この私が、乗っかったのだから 割れているかも?と 心配だった自分の身体よりも 大切なお稽古道具・・・助かった!!!お手前のお稽古は何とか終わったけれど 歩き方が出来ないので、歩き方、座ったり 立ったり 膝いたいなぁふくさのたたみ方を教えてもらった。来年まで覚えていられるかな??楽しいお稽古は、今年はおしまい皆様ありがとうございました来年まで 覚えていれるかな???
2006年12月20日
先日 三宮のリサイクルショップを覗いていると留袖の生地を見つけたので、購入黒の生地は、いろいろと 作れるので私は、大好き作家物だし、安いので、何か作ろうかな?と、ワンピースを制作中出来るかな???今日は お父さんの誕生日何もプレゼントないけど何か作ってあげようかな?考え中 お誕生日おめでとう!
2006年12月15日
![]()
彼が、メイクレッスンをしているので、メイクモデルをしました 知り合いの人にモデルになってもらったり、本をよんだり、 パソコンで、いろいろと研究している彼です。私のメイクブラシは、2セットあるので、彼が 美容免許を取ったときに 1セット 新しいほうをプレゼントしたのだけど、全く、興味なく そのままになっていました。今回は、やる気になっているので、上等のメイクブラシを入れる ケースを作って、プレゼントしました。黒の和服の生地にクリーン系 ブラウン系の生地をたして作りました余り布なので、チョット足りない??とか チョット?という感じだけど気に入ってもらえたようかな?毎日 電車の中や街中で、女の子の顔を見たり 化粧品売り場をうろうろしているので変質者に間違えられないように 気をつけてね! メイクは、私は、苦手なので、彼がしてくれると とっても 助かるな~
2006年12月11日
今日は、ミニリースを東ヨーロッパのお土産で頂いた可愛い飾りなので、お店のドアの横に飾った。リースは、丸いので、その下をくぐると 幸せになる・・・らしいありがとう・・・幸せうぃわけてもらって、嬉しいなぁ~
2006年12月05日
![]()
昨日いつもの花やさんで 60本の薔薇を買ってきましたお店の中は、いい香りピンク クリーム、オレンジ、エンジ・・・やっぱり たくさんの薔薇に囲まれていると優雅な気分 嬉しいなぁ~
2006年11月30日
最近 TVや、本屋さんに行くと大正ロマンのイメージの着物や小物が、たくさんありますね着物大好きな私は、 今日、知人とお話をしていて、いい感じで、コラボが出来るといいねぇと、話していたのですが、何か出来るといいなぁ~彼女は、素敵な着物姿で、今日は お出かけしました。着物好きが、集まって何かできますように・・・
2006年11月26日
早朝、真っ暗い中 ご苦労様 大荷物で、着物を持って御来店 ありがとうございます 可愛い小紋の着物に飛び柄名古屋帯 ピンクの色無地に菊の柄の袋帯 少し雨が降っていたけれど お茶会 楽しんで下さいね☆*:・’゜☆*:・’゜☆*:・’☆*:・’゜ いってらっしゃい(^_-)-☆
2006年11月19日
秋晴れの六甲山も色とりどりになってきました今日は 江戸小紋にお父さんに買ってもらった 紺の紬の帯友見さんに頂いた ピンクの帯揚げ帯締めお母さんのスカートに茶色の着物の余り布でかばーをつけ 私が作った袋にお盆を入れて おびの布で作った袋にお道具と お菓子を入れて大荷物お茶当番が、初めてなので 松山の勉強堂の従兄弟が作っているお菓子を取り寄せました何がいいのか?花へんろ 波妻 三栗三味 櫂練 蒲鉾ようかん 鹿島饅頭 高輪山 タルトどれも 私は大好き!先生方に 召し上がっていただけて 嬉しかったお稽古は 歩き方を何度もしてもらって、お○様から だいぶん綺麗になったね!と言ってもらった でも、私の頭の中は、真っ白で・・・来月まで きちんと覚えていられるかな?お○○も細かい所を注意してもらえたので 身体で、覚えなければ・・・とっても 楽しいお稽古の時間は 早く過ぎてしまいました
2006年11月16日
先日も京都に出かけたのですが、昨日も二条城の近くに出かけましたまだ、私は二条城に行ったことないので、行って見たいな~教えてもらった 喫茶店に行ったのですが、アートなお店で、面白かったな~帰りに 全日空Hでケーキセットを食べて ゆっくりとした時間を過ごしましたバスで京都駅に向かったのですが、その中で DVDが放送されていて 京都のお菓子を紹介していて とても 楽しかった
2006年11月02日
今日は、どの着物にいようか?どの帯にしようか?悩んだ!でも、菊に関係のある着物で、決めました帯は、えんじ色の帯や、シルバー、黒の帯を出していたのですが、やはり、一番好きな、紺の名古屋帯(19歳の時に 父と母からの贈り物)にしました。帯揚げ、帯締めも母の薄紫のものにしました。 着物でのお手前 素敵でした お疲れ様楽しい時間は、本当に短いですね。
2006年10月25日

2006年10月23日
朝から ヘアーメイクをして、彼にヘアーをしてもらって 初めて、大好きな簪を挿しました着物は、秋色のオレンブラウンをベースに 赤紫、紺、モスグリーンの古典の模様のちりめんの小紋を着て、お母さんの亀甲柄の帯を締めて出かけました大阪で、商用を済ませて、 お稽古場へ・・・お稽古は、楽しく あっという間に終わってしまって、楽しかった先生方のお手前も拝見できて 嬉しかった終わってから、仕事の買い物に行き 心斎橋で、妹に呉服屋さんに連れて行ってもらって奥様から、素敵な帯や着物を見せてもらって、楽しい世界を見せていただきました今日は、たくさん素敵な人たちと出会えて、とても 楽しい休日でした
2006年10月18日
昨日は 朝から 友人にサラダミズナを頂いた夕方 知人が、釣ったお魚をたくさん持ってきてくれたお客様が、ケネスのお菓子を持ってきてくれた昨日は 沢山もらって季節の旬のものを 食べさせてもらったリンゴ、柿も食べたし 食欲の秋だなぁ~
2006年10月09日
高砂野球場は、満員の人で、7時に開門したようですね10時からのプレーボールを待つ人たちで、いっぱいですね素晴らしい高校最後の試合 楽しんで下さいね!マンションは、断水!工事中!!
2006年10月04日
雨の中国体での 佑ちゃん アクシデントで、痛い思いをしましたね足は、大丈夫かな? 酷くなりませんように・・・雨の中 応援している人たちも 風邪ひかないようにのじぎく国体が、盛り上がりますように☆*:・’゜☆*:・’゜☆*:・’☆*:・’゜楽しい思い出になりますように・・・みんなが精一杯楽しい スポーツができますように明日は、晴れるといいですね!!
2006年10月01日
スポーツの秋 素敵な風の中 のじぎく兵庫国体が、開幕! 震災から11年 大変な思いをした人たちが 迎えた 開幕の日 おめでとうございます スポーツ精神で、いい戦いを繰り広げてくださいますように たくさんの方が、神戸で楽しい思い出を残してくださいね!☆*:・’゜☆*:・’゜☆*:・’☆*:・’゜
2006年09月30日

植木鉢の小さな 梨が、2個出来ました1個昨日 私がパク!ひとくちで、終わりでしたもう1個 誰と一緒に食べようかな?楽しみ☆*:・’゜☆*:・’゜☆*:・’☆*:・’゜乙女リンゴは、今年は、収穫ゼロ 残念ベランダの工事中なので 白い粉がいっぱい植物がかわいそう 非難させなきゃ
2006年09月25日
全727件 (727件中 1-50件目)