デイリ~なひとりごと~

デイリ~なひとりごと~

2008.03.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ようやく懸案事項だった、真織の保育園、無事第一希望に入れました。

気がかりな日々でした。

もう妊婦時代から、希望の保育園に入るには、
4月に入園+4月に復職がないとダメ!といわれていました。

8月に出産した私は、会社の制度的には1年は育児休暇が取れます。

でも、8月からの途中入園ができる保育園は私の住む区ではとても限られていて、
しかも毎日の送迎が大変そうな場所だったり、また会社の近くの園だと、ビルの中の保育園で
運動場がない、など環境が親としては納得できなかったり・・


妊娠中はそれをかなえようと、大きなおなかを抱えて何度も区役所に行ったり、
会社の先輩ママからのアドバイスを聞いたりと奔走していました。

でも・・結論から言うと、真織が8ヶ月の4月入園に希望の保育園に入園させて、そして仕事も復帰するのが一番ということでした。
育児休暇の制度はあっても、保育園が・・私は1歳になる前に真織を手放して預けなければいけない、その寂しさが出産前も出産後もかなりあったのです。

でも、先輩ママさんから「自分はもっと短かったよ!」とか「1歳になる前に預けた方が、子供の慣れも早いよ」とか沢山の励ましをもらって、去年の12月に4月保育園の入園の面接に臨みました。

これだけ自分の気持ちも整理し、そして真織も0歳保育、またマイキーたちもちょっと早い留守番生活の再開・・などがあってこれを決めたので、なんとか自分の第一希望に入りたい!と
願っていました。

ただ、保育園は行政の管轄なので、何事も決定が遅い・・

正社員で育児休暇あけというのは、入園の優先順位が一番なので、たぶんは入れるとは思っていましたが、面接の時点で「今年は0歳もかなり激戦です」と言われたので、かなり不安でした。
最悪、第ニ希望かな・・とも考えたり。
(第2希望は家から車で10分ですが、名古屋ドームへつながる道なので、


あれから3ヶ月・・・無事家から車で5分、そこから会社まで車で5分、そして環境もかなり
いい保育園(大きい道路に面していない、土の運動場があること)
に入園が決まって、ほっとしました。

この一件、で制度はあれど、なかなかそれをフルに活用することはまだまだ難しい社会だなと
思いました。でも小さな真織が楽しく保育園生活を送って欲しい、いろいろ考えに考えた末の

本当にありがたいことです。

うちの子どもたち(真織・マイキー・アーミー)とゆっくり過ごす時間はあとわずかになってしまいました。4月からはそれぞれの新しい生活が始まります。

今日はやっとスタートラインに立ちました。

今の環境に感謝して・・少しずつ新しい生活の準備をすすめていくつもりです。

n
このごろの真織
だいぶんおすわりができるようになりました。
が、ふらついてゴン!と頭ぶつけることも。いつも見張ってます~。
たまにマイキーたちの体に倒れる時は「ナイスキャッチ」です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.07 12:15:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ayakopinga

ayakopinga

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: