全99件 (99件中 1-50件目)
お久しぶりの~影絵パフォーマンス~Ambivalent 七夕公演です!!『七夕物語』これは2008年に鎌倉の鶴岡八幡宮で上演したパフォーマンスです♪今回は下北沢「SEED SHIP」で公演いたします。SEED SHIP http://seed-ship.blogspot.com/2011年7月7日(水)影絵パフォーマンス Ambivalent『七夕物語』2回公演一回目 OPEN 16:40 /START 17:00二回目 OPEN 19:00 /START 19:30一般 2500円 with 1 Drink小中学生 1000円 with1Drink未就学児 無料予約・お問合せ yoyaku@seed-ship.comお待ちしています♪
June 17, 2011
ブログ引っ越し中です↓(こちらは木版専用のサイトにしようとおもいます)http://ameblo.jp/crystalpool/
January 14, 2011
新年 明けまして おめでとうございます本日やっとインターネットがつながりました=というのも、実はあの年末の忙しいさなか、なんと引っ越し同時進行中だったのですっいや~ だいたいのことは自分でなんでもやりますけどね引っ越しだけはなめちゃいけませんよ。ただでさえ忙しい年末なのに もう、ほんとうに泣くかと思いました~~引っ越し屋さんも、私の荷物の量にビックリしておりましたでもおかげでいま、新居で新年を過ごしております♪そうそう 引っ越しで頭から飛んでってましたが去年のクリスマス前にあった、杏ちゃんのクリスマスイベントは無事終了!影絵三人娘の影絵パフォーマンスも大成功で、満足の出来でしたほんとうに夢のような時間を過ごせて 幸せなクリスマスでした♪そしてそしてお正月!!今年も滋賀に帰って忙しくしたり まったりしたりして過ごしてまいりました~毎年の事ながら、さすがに滋賀県。大晦日は大雪でした~さてさて一気にクリスマスからワープしちゃった感じですが今年は一体どんなことがおこるのやら!初詣に引いたおみくじは、去年に引き続き『大吉~~』でしたっわーいしかも末広がりの 八番 です昨年お世話になった皆様、本当にありがとうございました!本年もどうぞよろしくお願い致しますAYUNA
January 5, 2011
Ambivalent 影絵班出演します☆お話は、イエス様誕生の受胎告知のお話『ファーストクリスマス』杏ちゃんの朗読&歌にあわせての影絵です。今回はAmbivalentの影絵班3人娘で行ってまいります♪12/20 Swatch×BARFOUT!×J-WAVE クリスマス・イヴェント"LIGHTS"Swatch×BARFOUT!×J-WAVE クリスマス・イヴェント"LIGHTS" 出演:杏 12月20日(月)18時開場、19時開演 場所:ニコラス・G・ハイエックセンター14F(銀座) このイヴェントに、バァフ読者を抽選で20名様ご招待! 応募締め切りは、12月10日(金)必着 http://barfout.jp/news/ BARFOUT!からの抽選当選者の方にご参加いただけるようです。上記のURLから詳細を見てみてください↑あ。締め切り過ぎちゃってました。。。すみません後の日記をお楽しみに♪
December 18, 2010
ギャラリーのグループ展に参加します小さな作品3点です。兄も一緒に参加してます良かったら見にいらしてください。第5回 スクエア25展 “艶”会期:2010年11月29日(月)~12月4日(土) 11:00~18:30(初日は12:00より、最終日は16:00まで)場所:東京都中央区京橋2-8-2 渋井ビル1F ギャルリーソレイユ TEL:03-3567-6827アクセス:地下鉄・銀座線「京橋駅」6番、地下鉄・有楽町線「銀座一丁目」7番 都営地下鉄・浅草線「宝町駅」、JR[東京駅」八重洲口
November 9, 2010
久々の日記ですね~さてさて今年も行ってきました!毎年恒例、影絵チームで鷲神社の酉の市今年は去年よりもワンサイズ大きいのを買っちゃいました~~~酉の市で買っている熊手は、毎年決まって、このおばあちゃんが手作りしている「よし田」熊手には七福神やざくざくの宝や、縁起の良いアイテムが一つ一つ手で描かれています。こんなカワイイ熊手を作る今年89歳のばあばは超元気!!ちゃきちゃきの江戸っ子 現役の看板娘です♪いや~こんな風に歳をとりたいものですね~人の多さはものともせず、話すわ売るわ。ばあばの口車にのせられて、というか、もうばあばに会えたからいいや!ってちょっと奮発してしまいましたばあばのパワーにあやかって、今年一年パワフルに生きたいと思いますっなんどもなんども握手してくれたばあば優しいその手に、来年も会えますように!
November 8, 2010
路を歩く自分の足で、踏みしめながらどんどん歩くちょっとくたびれたかな?と、いいタイミングでこんなところに、腰かけがあるここに座ってもいいですか?腰かけは どうぞ。と返事をした。ほんとうに 大丈夫?期待しながら、でも慎重にそっともたれかかる。ああなんて楽ちんなんだろう。なんて癒されるんだろうああよかった ―そう思った瞬間に腰かけは 見えなくなった。そしてまた歩くことにした。自分の足で踏みしめるようにそうしたら、、、、また腰かけ見ーつけたっ
September 4, 2010
毎日日記を!と思っていたのに結局久しぶりの更新になってしまいました~今日は今週末、江の島で上演する影絵パフォーマンスのお知らせです♪影絵パフォーマンスユニット Ambivalent による影絵の上演 江の島縁起『天女と五頭龍』8/14(土)、15(日)18時~民族楽器演奏19時~本編スタート(30分程度)場所:江島神社(辺津宮 へつみや) ←エスカーで上がった最初にある神社今年4年目の、とっても綺麗なパフォーマンスです♪お盆、お暇されている方、カップルさま。是非江の島デートでもしてみてください~
August 11, 2010
電車のとびらが開き乗りこみ 席を確保したわたし。帰宅ラッシュの人ゴミの車内でふと鮮やかなブルーが 目の片隅に動く 見上げると きらきら輝く白髪のあばあちゃん。 その存在を認識したところで立ち上がり、にっこりと席を譲った。 今日の私はおばあちゃんのジャケットと全く同じ、鮮やかなペールブルーのスカーフをつけている。 「いいんですか?」 と、嬉しそうに、とっても上品に、 おばあちゃんもにっこりと 私に微笑む 今日のおばあちゃんと今日のわたしはとっても気が合うみたいそう。今日は爽やかなペールブルーの気分のわたしたち 「気が合いますね」 って言わなくたって 伝わる気持ち。おばあちゃんからの 上品なエネルギーがとっても気持ちよい。 しばらく立って、隣の席が空くと彼女はわたしの かばんを クイっと引っぱり、 ー 空いたわよ ー と教えてくれた。 ペールブルーのRGB具合は ほんとうにおなんじで 二人並ぶと お揃いみたい オーラソーマでコミュニケーション、平和を表すこの色は 雲一つない 空の色 曇りのない 心の色 — あたしたち、きっと気が合いますよね ー ちょっと照れくさくて、でもなんだか嬉し 最後にもう一度「ありがとう」と言って 降りて行ったおばあちゃん 。 その後ろ姿を見ながら 黒と白がちょうど半分くらいの頭を見て、 きらきらしていたのは白髪ではなく おばあちゃん本人だった事に気づく。 あんな素敵なおばあちゃんになりたいな~また会えるかな~なんて とっても気分の良い満員電車。人ごみなんて、こんな簡単に気にならなくなるのね~ おばあちゃん、こちらこそありがとう----
May 19, 2010
今年のGWはいいお天気にもめぐまれそうで おでかけのみなさんは良かったですね 私もうきうき うずうずしてしまいます♪ こんな季節はロミロミがとっても気持ちよいです== 施術が終わって ふっ と自然に返す時の感覚が。 そして窓の外を見ると ひらひらと 南国の風に飛んでった「何か」 重たかったもの~ さよ~なら~ ~ ~ ~ いままでなぜかこだわり続けていたものが あるとき、なぜか パチンッ と音を立てて 自分のあたま が まったく違う あたまに変わって あれ? なんだか急に スイッチ切り替わった??と感じるとき まるでそれが起こった時のように ああ。 なんだ そういうことか って そんな 時 と 時 の境目であって欲しいな なんて思うわけです
April 29, 2010
さてさて 今日から出来るだけ日記を書くことにしました= と言ってもまたすぐに ぐうたらになるかもですが(笑) 最近の風は春の香りがして とっても気持ちよいです~ どこかの庭先に咲いている 春のお花の香りを運んで来ます そして私の部屋のなかをぐるりと ひとまわりして 滞ったところを サラッと軽くします 最近のお天気は不安定で、この先ちょっと心配ですが 桜も無事に咲いたようですし、花吹雪も見られたし こうなると もはやALOHA~な夏が楽しみでしかたありません♪ 家の中にはフラグッズが増えてまいりました。 フラでは葉っぱとか、花とか、 それはもうたくさんデコレーションアイテムがありますので 部屋の中では至るところで 花が咲いています。 こういう綺麗な『お花』とか、『ピンク』とか、『まっ白』とかいう アイテムを見て うきっ♪ と するってことは、 やっぱり女の子(?)なのですね~わたくしも(*^艸^)
April 20, 2010
枠があったら出たくなる いや、おのずと流れてゆく のが性質のようで 常に水のように、風のように、 自由でありたい 自由でなければならない というのは 自由でありたい と言い換えればよい ならないこともないし なったっていい 信じるものは最終的には自分の感覚で 自分が何者かわからないときは そう感じる時は たいてい どうあるべきなのか?なんて考えている時で それは たいてい どうあったっていい しかも 考えてもいいし かんがえなくてもよい `今` 感じてることだよ それが あなた 0.0000000000000000000000001秒 のあなた さあ つぎはどこへゆこう!!!
April 2, 2010
今日は本当に春のようなお天気で ポカポカして気持ちがいいですね~ 2月後半から 私自身のエネルギーや身体の感覚も新しくなったのを感じます。 5年周期の大きな変化です。 そして作品も新しく生まれ変わりました~ 先日、小田急線 喜多見駅近くにあるお店、「遊技」 さんに作品を納品してきました♪ 「遊技」さんはもともとオーダーでジュエリーを作っておられるお店で、 店頭にもたくさんの素敵なハンドメイドジュエリーがありますし、 自分の持っているクリスタルなどを持ちこんで、オリジナルのジュエリーも 作ってもらうことが出来ます。 大切な自分のジュエリーやクリスタルを預けるのは心配ですが、 お店が工房でもあり、常にお店で作業されているのでとっても安心。 HPなどがないので、本当に知る人ぞ知る です。 その他にもいろいろな作家さんの作品が置いてあり、 一点ものが好きで、こだわりのあるお客様が プレゼントやお祝いに買っていかれることが多いとのこと。 今回置いていただいたのは、ボックス額シリーズの「つながる」と「未来時計」♪ 赤い方が「未来時計」で、カウアイ島に住むクリスタルヒーリングの先生、カトリーナ ラファエル のところで購入したかわいいクリアクォーツ付き。 緑の方が「つながる」こちらにはイエローグリーンのペリドットたちが 並んでいます。 裏はこんな感じです。(作品によってリボンなどは多少異なります)> そしてこちらは、ちょっと大きめの作品↓「天使と光るハート花」です。これは私の作品の中でもかなり ラブリーな一点♪ 額はリメイクして、まわりにクリスタルビーズやシェルを施してあり、アンティーク&ナチュラルテイストな額になりました。 お問合せ「遊技」03-3430-1504狛江市岩戸北4-17-16 マップ(喜多見駅 徒歩5分くらい) そしてそして 只今HAWAIIをテーマに制作中 夏にはきっと出来上がると思われる、ハワイの女神ペレ お楽しみに! そうそう、みなさまのご要望により オーダーメイドも再開しましたよ~ おまかせインスピレーションや、色違い、テーマ違いなどで あなたのために作品を作ります。 ご興味のある方は是非メールでご相談くださいませ♪ ではではALOHA~~~♪
March 5, 2010
来週末、お友達のサロンでタッチフォーヘルスの体験会ワークショップが開催されます。ご興味ある方は是非参加してみてください。 ■■■■■■自然治癒力を呼び起こすタッチング~体はすべて知っている~■■■■■■ タッチフォーヘルスとは、1970年前半にアメリカのカイロプラクターが開発した健康法です。アプライドキネシオロジーという、筋反射テスト、東洋医学、カイロプラクティック、オステオパシーなどを組み合わせた治療体系の中から、一般の人にでもできる簡単で効果的なテクニックが集められたものです。世界112カ国以上で使われており、家庭医学としても愛用されています。この体験会ではシンプルなタッチを使ってストレスを解放し、心と体のバランスを取る方法をご紹介します。筋反射テストを使って体の声を聞き、体が望む方法で全体のエネルギー(気)バランスを取っていきます。家族や友人のために役立てたい方、日々のストレスを解放したい方病気の予防、健康を維持、向上させたいと思っている方など、すぐに生活に取り入れることができます。是非ふるってご参加ください☆ 講師:田辺久美 国際キネシオロジー大学認定タッチフォーヘルスインストラクターウェルネスキネシオロジー プラクティショナー 日時:2月28日(日)11:00~12:30料金:3000円場所:ピラティススタジオ&ボディーケアサロン Libra(リブラ)http://www.libra-bodywork.com/index.html アクセス:http://www.libra-bodywork.com/access/index.html お申し込みはメールまたはお電話にて、お名前、ご連絡先をお伝えください。メール info@libra-bodywork.comTEL 03-6277-4328担当:山本百合
February 20, 2010
1月22日(金)~24日(日)の3日間青山のSPIRAL GARDEN1Fで 日本・フランス現代美術展が開かれますがたくさんの作品の中に、私の羽根の木版画も飾られます。見つけるの大変かもしれませんがもしご興味ある方がいらっしゃったら是非お立ち寄りください。 http://www.spiral.co.jp/e_schedule/2010/01/11-1.html 今回の作品は ずーっっと以前から徐々に形を変えてきた6枚の羽根です。題名は違いますが。 (^^)
January 20, 2010
始まりました 明けました 太陽がのぼりました 影ができました 鳥はうまく浮かび 魚はうまくおよぎ うみ は穏やかなところもあれば 荒波のところもあります 吹雪かとおもえば 晴天のところもあります 目前で旅立ったものもおり そうとは知らず、 ただ空気の変化だけ感じているものもあります 時間のエネルギーを真剣に共有すると そこから生れ出てくる新しい感覚は 手にとるようにわかるんですね それらは自分で作り出せるのだということ 一枚の紙の向こうで待っている 更なるじぶんがいるということ あきらめることと あきらめないことを 使い分けること これまでは気付かなかった 海と大地が混ざったような 強い心の感覚を 認識することができました。 その 「感覚」を 2010年にそのまま引き継ごう! 2010年の海は どんなだろう 2010年の大地は どんなだろう 2010年新しく出会うみなさま そして2010年も共に過ごしてくださるみなさま どうぞよろしくお願い致します! ! 押してますが 土台はできてきました 急げば成らず それ以上に欲しがらず 今あるものを受け入れ 感謝すべし そうすれば この上なく 満たされる ‥‥なるほど ayuna
January 4, 2010
影絵とバレエの『くるみ割り人形』無事終了しました!Ambivalentとしては劇場での公演は初だったため、いろいろな経験をさせていただきました。見えるところや、見えないところでのひとつ一つの 動きや心配りに支えられて目標に到達できました。かかわってくださった全ての皆様に、また、お忙しい中見に来てくださった方にも心から感謝致します。家路についた後は、いっきに力が抜けて床に倒れ込んだまま身体と脳が停止。。(笑)今まで感じなかったけど、筋肉とか、間接とか、脳とか、すごい頑張っていたのだね。それくらいのエネルギーというものは、出そうと思えば無限に出るものですね。めざす目標というものがあることの大切さをひしひしと感じました。さてさてこの『くるみ割り人形』来年は是非、影絵オンリーでも作り込んでみたいです。頭の中でなんだかすごいことになってます☆楽しみ 楽しみ
December 28, 2009
■チケット情報■17時の回、完売しました☆19時ならまだ空きありますので当日にならないと予定見えない方、行ってみようかな。。。と思っている方、是非19時にいらしてくださいませ!!!!!さあ、明日本番お楽しみに!!!
December 26, 2009
本番まで残すところ一週間。ここのところ、我が家には自作ライトテーブルが常に設置されており、毎日練習の中で出て来た直しをここで行います。 今回のステージ、影絵の見所は、さすがはSAKURAさん♪なんとも影絵らしいモノクロのお洒落な切り口、そのまま絵本になりそうな素敵な影。そして私もがんばりました☆第2部に出てくるカラフルな情景。チャイコフスキーの曲に合わせて背景も踊ります♪ステージ前ではジュニアと言えど、才能あふれる少女たちのバレエ。パントマイムやジャグリングアーティストの一風変わったパフォーマンス。それに普段はAmbivalentの影ダンサーなっちゃんの、” 影じゃない "ダンスも☆ ああ=これ全部わたしが見たいです。 私はスクリーン裏で真っ黒の格好ですのでみなさまからはまーったく見えません。終わるまで出てきません。みなさまは是非この全部を堪能してください! 因に『影絵とバレエのくるみ割り人形』の情報ブログあります。そしてフライヤーは前回の日記に掲載中。 さあ、まもなく
December 20, 2009
『くるみ割り人形』のお話ってどんなだったかな?小さい時から知っているけど、いざ思い出そうとするとはっきりと覚えていないお話クリスマスの夜 パーティーに来たおじさんに くるみ割り人形をもらった女の子が一緒にネズミと戦って 王子さまとお菓子の国に行って。。。夢の中の夢のようなカラフルな風景そしてくるみ割り人形が人形になってしまったワケそんなお話を Ambivalentの影絵とバレエジュニアたち、そしてパントマイム&ジャグリングパフォーマー豪華なコラボで ただ今 公演に向けて制作中。チケット販売も開始しました!12月27日 (sun) 17:00~ と 19:00~ の2回公演クリスマスは終わってますが、外国式に そのまま気分はHappy New Year!☆皆様のお越しを劇場でお待ちしています☆Ayuna
December 2, 2009
先日中国で修行してきた、皮影(ピーイン)劇を12月5日(土)、6日(日)に池袋のギャラリー「ここ!ふらここ」で開催します♪中国はすごい国でした~それはそれは「赤」の国でしたみんな自由に楽しんでいて、言いたいことはハッキリ言うし、踊りたいときは踊るし、なんだか、結構解りやすくて気持ちがいい。本当に良い人ばかりに出会え、衛生面がもうちょっと。。。(^^;)ってところをカバーして中国結構好きになってしまったのが自分でも以外!きっと自分の抱いていた中国人像とのギャップが 良い方向にポイントアップの印象を与えたんでしょうね今回は、アジアの絵本をたくさん集めておられる絵本作家さんが、ギャラリーいっぱいに絵本をならべる、『アジア絵本ライブラリー』という企画の中で上演します。アジアの国々の絵本や、中国の影絵人形なんて、めったに見られないと思いますので是非お子様にも見せてあげてくださいね♪今回学んで来たのは『白蛇伝』という中国に古くからある伝統的なお話です。そのお話の途中からクライマックスまでを、上演します♪皮影つくっちゃお=!や、影人形動かしてみよ=! のワークショップもありますので一緒に遊びましょ☆ 『アジア絵本ライブラリー』 12月3日(木)~12月15日(火)まで 『皮影上演』は 5日(土)13:30~ 15:30~ 6日(日)13:30~ 15:30~ の4回です 『ここ!ふらここ!』HP
November 7, 2009
春先に我が家にやってきたプルメリアは次々に花を付けては落ち、ガラス水の中でまた何日か咲き続けます。わたしはというと次々に木版画の真っ赤なビッグハイビスカスを制作中。なんどもなんどもやりなおし、だんだんすごいことになってきました「摺り」 って深い。摺りって空間です。最近の摺りのテーマは「透明感」技が要ります。技の向こうにあるものに行き着くにはこの一枚一枚が必要なのですね。版画というのはもともとは量産というイメージがありますがそう思われてしまうのは 実は私にとっては辛いことで、この一枚一枚の花びらを生み出すのには本当にすごい集中力が要る世界です。ハワイ好きのお友達に是非見てもらいたいハイビスカス。きっともうすぐ完成。さてさて一方影絵の方は、SAKURAさんと一緒に5日から10日間中国影絵を学びにいってきます!燕郊 という北京の郊外の町に中国影絵の先生がいらっしゃいまして、今回は有名な「白蛇伝」というお話を教授していただきます。ウルルンの旅、そしてその後はSAKURAさんと万里の長城の頂上へ!北京は今、国慶節のまっただ中。厳重な警戒態勢の中、ちょっと緊張しますが、初めての中国、どんな旅になるのかわくわくです。というわけでロミロミのご予約など、ご連絡は5日夕方までか16日以降にお願い致します☆
October 1, 2009
『シャンバラへ向かって』兄の本が再び出版されました。この本は兄と同じような苦しみを持っている方にとっての生き方としての一つの支えになるのかもしれません。その微妙なこころの動きや、「一歩」は、普通に健康に生きていらっしゃる方には当たり前のささいな事にすぎない事なのかもしれませんが、知らないところで、想像もしないような世界で苦しみながら生きておられる方がたくさんいるのだと思います。妹の私も、本人の実際の苦しみがどのようなものなのかわかりません。そのような世界で生きておられる方が手に取ってくださって一人でもいいから 独りではない ということがわかるように、また、自分も大丈夫だ と思ってくださるように、兄のある環境でできることが、この発信なのだと思います。表紙の鳳凰は、私が描いてます。シャンバラという「理想郷」から鳳凰が迎えにきたイメージです。。一冊目の自伝的小説『アウトレイジャス』の続編のように書かれています。『アウトレイジャス』から読まれるといいと思います。
September 10, 2009
レインボーエンジェルスマジック店も新しいスペースにお引っ越しされ、再び木版画を展示させて頂いています。今回は今までずっと飾っていただいている『Crystal wing (M)』と、新しく制作した『緑色のCrystal lamp』の2点です♪お立ち寄りの際にはぜひご覧下さい。『緑色のCrystal lamp』30×30 一人ひとりが持っている 緑色の心の灯り
August 31, 2009
蒸し暑い日が続いていますがそろそろツクツクボウシが鳴き始め次は秋~と歌っております。最近影絵のイベント続きですが、密かに木版画も作ってましたよ~広尾にOPENした紹介制のサロン『Libra』(リブラ)さんに作品を展示販売中です*「Libra」は2人のセラピストさんが作り上げた、とっても素敵なサロンです。主にピラティスやボディトリートメント、ロミロミを受けることができ、お2人共、しっかりとした知識で親身になってカウンセリングしてくれるので本気で身体を変えたい方にはとても安心できる、オススメのサロン。紹介制・予約制のサロンなので、ゆったりとした時間を至れり尽くせりで堪能できます! そんなきもちの良い空間に小さめの作品を数点置いていただいています。今回はBOX風の厚めの額に入っております。しかもカウアイ島で買ってきた、小さなキラキラクリスタルまでくっついて!!いや~我ながらかわいいです*1.旅立つ~ 2.みつける~ 3.楽園~ 4.つながる~ 5.未来時計というテーマの5作品。今回は「小さな枠組みの中に、小さな版を盛り込む」という作品。子どもの頃に大切にしていた宝物が入った小箱のようなイメージです♪旅立つみつけるつながる (20×14.5×3.5センチ 各10500yen) 楽園をみつけては繰り返す でもきっと未来につながっている そのたびだちでその一歩で きみはなんど楽園におとずれることかっていうね。「とりちゃん」も二羽おります。(各5000yen)作品を見てみたい♪ という方は本ブログメール、又は直接「Libra」さんまでお気軽にご連絡ください。普段は紹介制のサロンですので、会員様以外は入れませんが、今回特別に、「木版画を見たい」と申し出てくだされば、入れていただけることになりました♪事前にサロンにご連絡ください。※他のお客様もいらっしゃる場合がありますので、その辺はご配慮ください。※「Libra」から直接の作品配送は行っておりません。サロンまでお越しください。又はご相談にのります。ホリスティックボディワーク『Libra』 HP&連絡先↓http://www.libra-bodywork.com/index.htmlLibraさん、ありがとうございます。
August 19, 2009
光りまつりから無事帰宅 しました。Ambivalent 今回はご卒業の前に追試か残された感じになってしまいました 話はとっても深くて濃密なものなので パフォーマンスをもっともっと濃くしていきたいな 私の課題も山盛りてんこもり!!! まずはmy人形から作らねば。。。 今度こそご卒業できるようにがんばります! その追試の日程はこちら↓ ~Ambivalent 影絵『天女と五頭龍』~ 8月29日(土)18時~19時半 江の島神社http://www.enoden.co.jp/light_house/0906_yukata.html 今回が3回目の江の島です。 それから、Ambivalentとは別に 昨日はセシオン杉並で中国影絵のミニ上演をしてきました!! こちらは大成功 第2回目は8(土) 逗子にて SAKURAさんと中国影絵やります お子様と一緒にぜひ アジア絵本ライブラリー 8/6(木)~8/9(日)10時~午後5時 逗子文化プラザホール 市民交流センター2F会議室4 韓国語、中国語、台湾語で出版されてる絵本や、翻訳されている日本の絵本を手にとって見ることで、もっとアジアの国々を身近に感じてみませんか? お話し会や、紙芝居、珍しい中国影絵の実演など毎日楽しいイベントがあります。 6日:アジアの紙芝居<パチパチ座>11時20分~/14時~の二回公演 7日:和歌山静子「王さまワークショップ」11時~、先着20名 8日:アジアのおはなし<想像の翼>11時20分~ 中国皮影戯(影絵)14時くらい~<影絵師SAKURA、眞野あゆな、影ぼっこ> 和歌山静子ミニ講演 9日:韓国語であそぼ!11時20分~/14時~
August 4, 2009
さてさて今週末は 藤野町の廃校での光まつりです!光まつりはAmbivalentが結成されるきっかけになった思い出のイベント。私は3年生から転入してきたけれど、今年で6年目の6年生。「卒業」です!は~~~いろんなことがあったなーーー成長したな~なにがって、心臓が。鍛えられたもんです。今年の 影絵パフォーマンスAmbivalent @ひかり祭りは8月1日の夜の、ボーナスアクションで上演します(笑)そして藤野町は山奥なので、softbankの私は連絡がつきません31日、1日、2日 はまーーーーーーったく連絡つきませんので宜しくお願いします今年で最後の ひかり祭りテント生活楽しんできまーす!ひかり祭り↓http://www.balance-web.com/hikarimatsuri/
July 29, 2009
やっとやっと夏がきましたー!!!夏キライそう。ってよく言われますがだーーーーーーーーーーーい好きです!!!!!身体の変化なのか ただの風邪なのかもわからないままに忙しい毎日をこなしています。そしてやっっと日記更新。告知ですけど。夏といえば今年も影絵!今週末は 新松戸の町のお祭りがあります。19(日)、通りから少し入った 新松戸エコパークでAmbivarlentの影絵パフォーマンスを 上演します☆通りには路面のお店いっぱいエコパークではAmbivalentメンバーのHappyFood まいちゃんのお店も出店します。■しんまつど祭り/エコパーティー★影絵パフォーマンスAmbivalent公演/「バク~夢食べる」◎日時:2009年7月19日(日) 18:30~(本編は日没後たぶん19:30~)◎場所:しんまつど エコパーク 新松戸駅徒歩15分◎入場無料エコパークへのアクセス↓「新松戸駅」 から 川と踏み切りを超え、そのまま広い通りを直進。左手に流通経済大学、ダイエーを通り過ぎ「支所前」信号の てまえ右がわ がエコパークです。影絵パフォーマンスは日没後スタート。日が落ちるまでは Ambivalentのメンバー悠くんの民族楽器のしみるLiveです。蛍もいるのか? いないのか?ふらりとゆらりと影絵見ながら 涼んでみよう
July 14, 2009
ずーっとまえから あなたのこと知ってるよ いつもいつも お客様に笑顔をわけて いつもいつも 一生懸命 いつもいつも 素直で前向き いつもいつも おおきな声で 心から いらっしゃいませ!!!! ありがとうございました!!!! いつもいつも そんな あの子に わたしはいつだって 元気をもらう まあるい眼鏡の彼女は ため息のでるような華やかさもなければ うらやましいほどの名声もない あなたのその 一生懸命でまっすぐで じゅんすいで そんな心が ここに来る多くのひとたちの心に あったかい何かを 与えているんだね 私は そういうあなたを尊敬します いつもこの場所を あたたかく守っているあなたの その在り方は どんな有能なヒーラーだってかなわない いつか魔女があらわれて シンデレラのように素敵なお姫様に変身しそうな うちの近所の あるスーパーにいる ある少女のこと
April 28, 2009
桜のきせつ 新しい変わり目の季節です かわいいかわいいミニギター 久しぶりにアコースティックのギターを弾いてみる 桜の下で あ。 去年のこの頃は おばあちゃんが入院して大変だった 窓から見えるちらちら雪のような花びらが なんとも切なく 来年の花は見れるだろうかと 考えながら とってもフォークな感覚になる 人 ひと の中に複雑に巡っている 心のこと 道のこと 神の経 かみさまの歩く路 ここのところ 目の前にどっかりと置かれ まじまじとそれを見て なんとも切ない なんとも考える みんなが 幸せになれるには どうしたらいいかな? みんなが幸せになれるのを 心から祈っているよ はなしたくないのじゃない みんなの幸せのためだよ きらいなのじゃない みんなの幸せのためだよ きづいて欲しい 本当は 外 でなく お庭でもなく 公園でもなく 自分の中にそれがある 誰かのせいでなく 自分のこころにあるものを 自分が思うよりも 強いんだよ 弱いのは そと を見ているから こんなにも 頼りになるなんて 思ってないんでしょ 信じてないんでしょ 気づいてないだけでしょ わたしの中に あなたの答えはないよ それは土のなかにもないよ みんながみんなを 助けることができる みんながみんなを 助けることができるけど どうか幸せに わたしの中にあるものは ただそれだけ なんだよね そんな 桜の下で おもったこと
April 7, 2009
◆◆お知らせ◆◆ 今年は展覧会や、展示会への参加を考えているため オーダー販売はしばらくお休みさせていただきます。 オーダーを考えてくださっていた方、ごめんなさい。 作品ストックをがんばります(^^)
March 14, 2009
Hawaii島、マウナケア山4205mの山頂です !! 2月のおわり、ハワイ島のヒロ、コナを巡って ロミロミの研修に行ってきました。 クム、デェーン・シルヴァ氏の元で5日間の研修のあと 最後の一日はこのマウナケア火山 サンセット&星空の旅です☆ ハワイと言えども4205mのマウナケアは-5度で まだ雪に覆われているところもあります。 それにくわえてかなりの強風。 鼻水も涙もそのままに 極上のサンセットを眺めることができました しかし寒い!さむすぎるううううう!!! もうしょうがないから 抵抗するのををやめて 体の全部の力を抜いて 大地にどっかりと同化してしまえば 寒くない 強風に耐えようと顔に力を入れないで やりたいようにやらせておけ!! そうすれば自分と大地のつながりと 自分と大地との境目が なんとなく分かる気がするのです。 一方、海では ついこのあいだ噴火したキラウエア火山からの溶岩が 海に流れ込むのを まだ見ることができました。 足もとの黒い地面に触れると あたたかくて 固まって間もない新しい生命を感じます。 火の女神ペレの住むハワイ島 大地を這うペレの黒い髪の毛が この土地を造りあげたのですね そしてびっくりしたのは、 そのペレの髪の毛である溶岩が 何百年もの時を越えて 黒い土となり、赤い土となり そこから青々とした森林が育ってきたこと。 森は強い 強いぞ森は!!!! 生命と生命の力強いパワーみなぎる島! こんな大自然の厳しさや優しさの中で生きてきた ハワイアンたちが どんな時でも 全てのものに宿っているスピリットへの 感謝を忘れないというのが分かる気がします 生かされている とよく聞きますが ああ これか? またいつかおとずれよう 大地のエネルギーありがとう 日本人のわたしは帰ります
March 1, 2009
新年明けましておめでとうございます。 今年も地元滋賀でお正月。 東京は毎日快晴だというのに 今年も雪の元旦でした。 変化、変化の日々のなか 共に変化をしつつも 変わることのない 大きく広々とした空や 地元の家族や友達に会うと 心の線と体の線が一気にゆるゆるにされてしまい 結局東京にもどる日を延期しました。 そんな場所が私にはある ということに感謝したのは いろんな人たちに教わってきたから。 去年もおととしも 変化しまくりの自分。 そんな中でもこつこつと育ててきた植物が ぐにぐにと動き始める気がします。 2 0 0 8 まだ柔らかい土に裸足で入り 固めてきた力強い地面の音。 確かに「動」だった。 2 0 0 9 音もなく風に舞う ひとひら 「静」のようで「動」 そして 「無」そして「楽」 変化していくのは恐いものだ でもわくわくするでしょ! だから ひとひらになってみればいい 今しがみついているものや持っているものが なにもかも無くなったとしても その時は 再生が始まるのみ。 だから一度 大きく深呼吸して すべて吐き出して より身軽に よりシンプルに より楽に 風にさらわれるくらいに 新しい年を 生きてみよう!! 今見ているものの 神聖さを いっこいっこ 探していこう 今こころに感じていることの リアルさを いっこいっこ さがしてゆこう 自分の 手と足と心臓で。 大きな 個の中で 細かく細かく動く 私という個 初音おばあちゃんの作る おおきなおにぎりの中で いっこいっこ輝く 黄金のこめつぶのように いい子たち いままで握りしめていたものが無くなったら 新しいものが 新しいと思っているものが いままで在った ことに 気づくだけでいい。 年が変わるだけで 見えている色が変わったように思うのはなぜでしょう 今年という年に 去年会えなかった人たちや物事が 待っているのだと思うと わくわくします! 今日は東京、永福町の大宮八幡宮で初詣 今年も一年お世話になります。 今年も引き続き 皆様が心をつないでくださることを 嬉しく思います。 ありがとうございます!!
January 6, 2009
Merry Christmas!!キリストの誕生日はほんとは今日じゃないかもしれないけどでもまあ、とにかく冬至を過ぎて新年になったことですしケーキでお祝い♪写真はCrystalwingの赤×ゴールドバージョン。 おととい知り合いの方WSに参加して今年のアファメーションをみんなの前で宣言してまいりました。 宣言といっても結局私の口から出るものは感覚的で、分かりづらかったでしょうけど。。。ただ、「言う」という姿勢が私の宣言そのものだったり。 本人が漠然とわかっていることは 月のわたし から→ 太陽のわたしになる! ということです。 崩壊、無、空、子供、リリース、自立、自由。。。 などの掻き集めるとなんとなく統一されたメッセージも多々あり。もともと自分が持っている8月生まれという要素や黄色い律動の太陽 の要素をわたしはまだ温存しているような気が。。。 照れ屋だしね。だけど 照らしたいよ。 いままで月は、たくさんのサポートをうけながら成長し輝いていました。こんどは太陽になって自分で発光するのですよ。 みなさんは今年はどんな年にしますか?それではみなさまよいクリスマスを!
December 25, 2008
セラピストのお友達のひょんなご縁から中島ノブユキさんの演奏会に行ってきました。 空間にひろがる丁寧な音バッハのフーガに乗せて中島さんのピアノ。フルート。バイオリン。ヴィオラ。チェロ。オーボエ。バンドネオンのレトロで濃くのある音色。そこに美しいコーラスが流れ、 ほんとうにバッハが演奏している教会に集った熱心な信者たちのように、心を洗われたのでした。 オーケストラ楽団のような 規模ではないので一つ一つの楽器の音色がわかりやすく身体に響きます。それはそれはきちんとしていて、丁寧で、懐かしくて、お洒落で、人に対する敬意があって、優しくて、ほんわり広がる薫りのような音楽でした。色でたとえると落ち着いて渋めなカラー×ブロンズにところどころパステルで抜けてる感のある感じ? ここのところなんとな~く自分の身体のリズムが狂っているのが分かっていたのですが。。やっぱり(毎回言いますが)クラシックの楽器というのは本当に振動レベル違います。作りが違います!!あっという間に私の心から身体から、全てを調律してくれました その優しい優しい控えめな存在感にもかかわらず それは「いつのまにか」なのです 私たちの誕生するずっとずっと前の惑星でクラシックの楽器を作る職人たちが位の高い存在だったってことが納得できる気がします。 発明した人、天才!! 現れるべく現れた形だったのでしょうね あ~~~~~~~きもちいいいいいいいい 目をとじて おもいきり 音を吸い込みます 帰りにCD買って今日もずっとリピート♪さらにコーラスしていたカントゥスのみなさんのCDも注文しちゃいました☆生おとには勝てないけどお部屋のパキラやプルメリアちゃんやクリスタルのみなさんも気持ち良さそうだし! 私も元気になったし! 天気もいいし! 明日のお仕事も乗り越えられそうです☆ お友達に感謝
December 7, 2008
行ってまいりました。影絵パフォーマンス 夢の実を届けに鎌倉の鶴岡幼稚園へ 朝4時半起き。久しぶりにこんな時間に起きました 。 今回も幼稚園児のみなさんには「バク~夢食べる」をお届け♪ どこの子ども達もやっぱりみんな子どもは子ども スクリーンに出てくるたくさんの不思議な影の生き物に釘付けです。今回はいつもと違う役目の私。練習の最中から一筋縄ではいかない手の動きに慣れるのに必死でした。 ああ手があと2本欲しい。 でもそんなことの積み重ねの果てに 自分が思っている以上の それを越えたものを いつも 子ども達はくれます それは見えるものや見えないもの 感動のエネルギーだったり素直な心だったり楽しい!というパッションだったり笑顔だったりきらきらした目だったり元気な声だったり そういうもの全部ひっくるめて 大きく大きくして。 ありがとう! といいたくなるのはいつもこっちです。 お姉さんの心が君たちの笑顔でどれだけ救われるか。。 今回もみんなに配った夢の実ボーロ。 みんな 何をお願いしたのかな?
December 5, 2008
ハワイの歌、特にカヒコ(古典フラ)はメロディーをなくすとオリ(祈りの言葉)になります。 とHulaの先生に教わりました。 もともとHulaは神様や自然や精霊にささげる踊りだったため オリを唱えると不思議と自然の力に意識が向き それを感じられる気がします。 古典フラの歌でも、現代フラの歌でも Hulaの歌詞は本当に直球でシンプルで素直です。 普通はかっこつけてひねりたくなるところを 本当に素直にそのままの気持ちをそのまま言う。 そんな心のまっすぐさが あなたはそれでいいじゃない?あなたはあなたなんだから と教えてくれます。 それではPAPALINA LAHILAHIいま練習中のかわいい歌を一曲どうぞ。 1 私はあなたが大好きです あなたの上品な美しい頬は 海のしぶきに濡れているように いつもしっとりとして繊細 2 なぜこれ以上求めるの そのように急ぐの? あなたは理解してください あなたが摘んだ花です 3 この完全なものを与えた 頭の先からつま先まで全てを これ以上どうするのでしょう なぜあなたはそんなに急ぐのでしょう 4 おはなしを繰り返します あなたの上品で美しい頬 お話をもう一度繰り返します わたしはあなたが大好きです シンプルな曲です。 シンプルでいいのです。 シンプルが一番です すべてはシンプルな想いです。 もうすでにあなたは愛されています。 もうすでにあなたの中には愛があります。 あなたは言ってもいいのです。 私はあなたが大好きです そんなことを教えてくれている気がします。このけなげでかわいらしい曲にぴったりのピンクのドレスと白いお花のレイをつけて踊ります。 イメージは "白い花が咲きほこる野原で楽しげに踊る少女" ってところです。 私にとってはじめてのムームー。 着るとこれまた気持ちが入り 気分は少女! (というか姫!) こんなラブリーな柄 こんな時こそです! 今日は版木におお~きなハイビスカスを描きました。 おどっているような粋のいいハイビスカスになりました。 そして粋のいいイメージもうかんじゃいました♪ 大切なものが一つずつ増えていきます。
November 27, 2008
今日は版画の版木をUPします。伝統的な木版画の美しい版とくらべると、 わたしのやり方だと版がこんな風になってしまいます。またこれがかわいいのですが♪ 昔の技法から使えるところは学び、知っておくべき性質は知り、それでもその方法の枠にはとらわれず私の地道で偶然的で思いつき(笑)なやり方で作りたい!一つ一つ、性質を学んでいます。一つの性質を偶然発見するにも長い時間がかかりますね=ほんとうに。たくさん経験して失敗することはそこに行き着くまでの道のりです。同じようなことを何度もやっているうちに鉱山でダイアモンド☆を発見するようなことがあります。 それにしても最近冷えますね~ 私は寒いのがほんとに苦手なんです。最近我が家に來たプルメリアもなんだか寒そう。。。こんな寒い季節にHawaiiテーマの版を彫り始めました。この版木と また長い道のりです。たくさんの時間を経て来年の春には納得出来る作品が作れるのを目標に。 フラも習い始めてもう1年になります☆曲もだいぶ覚えました。そして「手」の動きを気にするようになりました。どう見ても私の手は職人の頑丈な手のようで踊る人たちの繊細で美しい手とはかけ離れた作りをしているのですが。。それに木を切ったり彫ったりするのでたまに怪我もします。手は大事ですね。大事にしてあげます。 2日連続引っ越しの夢を見ました。また変わり目がやってきましたね新しい作品も数点増えました。
November 9, 2008
まだまだ夏気分を味わいたかったのに もう肌寒い季節がやってきました。 そんな中でぽかぽかのお日様を感じられる我が家は とても気持ちがよいです この季節、冬にかけては午前中から太陽がサンキャッチャーに当たって我が家はキラキラの虹ルームになります。 最近思い立って少し模様変えをしました。新しい配置に慣れるまではまだちょっとかかりそう。。 そんな部屋での制作はとても気分が良いものです。 部屋のものたち全てが どうやら気分が良さそうです。 地道に、こつこつと楽しむ日々です。
October 4, 2008
人が喜ぶ顔は一番の自分へのヒーリングになりますね= お友達の紹介でGift Show という展示会のロミロミブース Relacleにセラピストとして参加してきました。 お台場ビックサイトの全館を使ったこのイベント、 1日では見切れないほどの出店数に目が回りそうです!! 1日では足らないので4日間あります。 なんだか巨大な街のよう。。。 バイヤーの方々は広すぎる会場を一日中歩き回って商品を探されます。 そういえば、休憩時間にブースを見学していたらレインボーエンジェルスで お世話になっている店長さんにばったりと出くわし お互いびっくり!!!!でした(笑) なるほど~こうやって全国のお店に商品が運ばれてゆくのですね~ でも一つの巨大な街をあっちへいったりこっちへいったり しながら商品を探されるのでもう肩も脚もくたくた。 そんなバイヤーさんたちがロミロミブースに吸い寄せられてこられます。 砂漠のオアシスですね イベントでのロミロミは私としては初でしたが、 とてもいい経験をさせていただきました。 いつもやっている時間の6分の1という短い時間で いかに、ロミロミらしさを出しつつ お客様に満足していただき、 そして時間内に終わるか。 頭を回転させて考えます。 そんなところがイベント特有の難しさなのですね。 やってみて本当にいろいろ学ばせていただきました。 この機会を与えてもらえて本当に感謝。 狭いブースで辛い姿勢で施術をしようとも、 最初は疲れでムッとしていたお客様が最後には すっきりとした笑顔で「気持ちよかったです!」って 言ってもらえると ほんとうにやって良かったなって思います。 イベントマッサージ、独特でした。 そしてこのイベント中にいろいろ少し上達しました。 ワザも。心も。 今度は野外フェス、青空ロミあるといいな
September 4, 2008
Ambivalent影絵江の島公演 終了しました☆ 1日目、 全員で正式参拝させていただき、神様語で話す宮司さんの声に感動して ちょっとウルッとなっちゃいました。 神様にAmbivalentをそれはそれはご丁寧にご紹介してくださいました♪ 都内は雨ということでしたが 江の島は快晴の夏まっさかり!! 猛暑の中のステージ作り。これは去年と同じ。 汗だくで頑張るの結構好きなので やる気もじゅうぶん あつい~~溶ける~~といいながら楽しんでました♪ 1日目、少し強めの風の中無事終了。 江の島の宿でAmbivalent3人娘で泊まって反省会。オリンピック見ながらしゅわしゅわさせ 2日目、雲から霧雨へ。気温低すぎて寒い!あれ?夏どこいった? 私だけ雨のステージ初体験。 でも経験できて嬉しい♪ 雨やだな~~って感じではなくて 自分の強い部分が出るかんじ。 素の強さが出て来る感じ。 雨の持つ独特な空気とか雰囲気、 雨の時のみんなの意識の違い、集中力、密度、 みんなの意識がかたまりになっている お客さんの意識の違い、求める感じ。 みんなの意識が一点に集中する感じ。 本編前のもっかちゃんの歌声で空気が少しほんわりなる ぬかるみに立てた雨よけテントが上演最中に傾いて おんぼろ家みたいになった(笑) でも全壊はまぬがれなんとか無事終了!! なにか、あるポイント地点を過ぎたような感じ。 1日目、暑い中見に来てくださった皆様本当にありがとうございました そして2日目の霧雨の寒いなか、上演までずっと待っててくれた皆様 遠くからきてくださったみなさま、たくさんのサポートをしてくださった江の島のみなさまほんとうに感謝しています。 また来年もこの場所でできるといいな♪ 1日目は美しすぎるほどのまんまる満月でした 2日目は雲の隙間に一瞬の満月 厚い厚い 雲の上では みんなを変わりなく見守っていてくれたんだね 江の島の神様 ありがとうございました AYUNA
August 18, 2008
早くもそろそろお盆ですね。 今年のお盆もAmbivalentは江の島で影絵公演です! 「江の島ゆかた祭り」という大きなお祭りイベントの中で8月16日、17日の2日間☆江の島展望台下の特設ステージで Ambivalentの影絵公演があります。 去年もたくさんの方に見に来ていただいて大好評だった「天女と五頭龍」を今年も上演。 お話の内容は2日間同じです。 島には「天女と五頭龍」をモチーフにした1000基もの灯篭が飾られ、その中での影絵パフォーマンスで幻想的な夏を堪能することができますよ☆ 夏です!みなさんで是非いらしてくださいね!詳細→http://www.enoden.co.jp/light_house/0807_tourou.html AYUNA
August 6, 2008
昨日は最新宮崎アニメ ポニョをみてきました☆ さすがです!宮崎駿、さすがですねええええ。 ポニョのあのほんとにポニョっとした動きや、とってもわかりやすくてまっすぐな性格が ほーーーーーーんとうううにかわいくて ポニョが欲しくなりました!! そしてあり得ない展開と笑いのつかみ&感動シーンもしっかりあり、 いや~~~いっきに上がっちゃいました! 気分よいまま今日は制作。 以前から彫り進めていた新しい天使2体を試し刷り。 なかなかいい出来。 今回は少し大きめの天使。なので作品も大きめのを作ろうとたくらんでいます。 楽しみですね~♪
August 4, 2008
私の肉体さんは 本日29回目の誕生日を迎えました☆ おめでとう!!! 昔を振り返るとはるか遠く、 え?これでもまだ29回目なの?という感覚に陥ります。 いままでずっと私を包んでくれているこの体 ほんとうにありがとう!!!!! 痛いときも辛いときも無理をさせた時もあったけど 大きな故障もなく、 心も身体も常に一緒に感じ、成長してくれたね。 ほんとうに感謝します。 ここから先もどうぞよろしくね。 それからこの29年間で出会い、 心のエネルギーを通わせてくれた 家族やたくさんの友達にも。 ありがとうございます。 AYUNA
July 31, 2008
実は 行ってきました!! 日本一の山 富士山のてっぺんへ!!!!! どうしても行ってみたかった富士山の頂上へ一泊二日で行ってきました~! 登山なんていままであんまり行かないかもと思っていたけど 富士山だけはいっとかなきゃ ってずっと思っていたのですよ 天気が怪しく、五合目に到着して さあこれからっていうときになんと結構な強い雨が。。。 意気消沈。 誰もが雨の中の過酷な登山を想像してしまいました が しばらくすると雨はやみ 出発した後は一度も降る事はありませんでした。 しかもその雨が、ちょ~どよい感じに地面を 濡らし固めてくれたので、 砂地に足をとられることなく のぼることができました。 高山病にかからないように ゆっくりゆっくり 息の上がらない程度にゆーーーっくりと のぼりました。 八合目に到着する頃にはピンク色の夕焼け AM1:00時に出発した 夜の登山では 頭上に満点のほしぞらが!! 七夕の時見えなかった天の川もしっかり見えて おまけに流れ星も流れ放題☆ あ~ つらいけど、つらくない。 真っ暗な中、9合目から頂上までの過酷な道のり。 寒さと疲労で くたくたの私たちを最後に迎えてくれたのは AM4:30 厚い厚い 雲の海の上にあらわれた オレンジゴールドに輝く 光の玉でした! やったぞ!!!!! 今回の目的は 富士山のてっぺんで御来光を拝むこと!!!! 目標達成です! いや~登山やめられない人の気持ちが分かる気がします。 目の前の光景はこの世のものとはおもえない かみさまの芸術さくひんでした。 はあああああ うちらって ちいさい。 でも うちらって すごい。 明るくなってから下った道のりを見て、 よくもまあこんな道を登り詰めてきたもんだと 自分でもびっくり。 そのわりにはケロッとしている私の肉体にもびっくり。 あんな光 浴びせられたらパワーアップするしかないもんねw。 そして本当に雲よりも高いこの山に相当びっくり。 富士の神様ほんとうにありがとう!! 満足です。 富士の神様 満足です!!!!! すべての力が働いていました。 すべての出来事が計算され ぴったりと 朝日まで導いてくれました ほんとうに感謝しています。 思い切って行ったこの登山。 最初は一人でいっちゃおーなんて思ってたけど 協力すること。一人ではできないこと。いっぱいありました! 補うということ。いっぱい学びました! そしてもう一つ、 昼間の太陽になった光の玉は がんばったご褒美と言わんばかりに 虹の日輪を見せてくれました! 太陽の周りを一周する 虹の 輪 と みんなの 和 。 ありがとう ありがとう~~~ きれいなもの全部見せてくれた! 私たちは 地球を愛している この厳しくて美しくて大きな魂を 愛してるんですーーーー!!!!
July 16, 2008
七夕の鶴岡八幡宮 Ambivalent影絵パフォーマンス、無事終了です。 五色の短冊で飾られた鶴岡は昼間っから大にぎわい お囃子のちびっこたちが盛り上げてました 通り雨の心配もあったけど またしても終わるまで降らなかった!!! 不思議なことになぜかいつもぎりぎり降らないんです♪ 湿気がすごくてタネ板べとついてたけど。。 鶴岡の神様、ありがとうございました たくさんの晴れ男さん晴れ女さんありがとう!! 遠くまで見に来てくれたみんな 本当にありがとうございました♪ 感謝の気持ちでいっぱいです 何百年も昔、静御前が舞ったといわれる正にこの舞殿で影絵パフォーマンスを上演できるなんて! 本当に幸せです。 もっともっと成長してゆきたい もっともっっと見せれるように魅せれるようになりたいです それから 江の島公演は、8月16日、17日です。 2日間 同じ演目をやります。 こちらは台詞も入ったお話形式の影絵です♪ またまた遠い場所での公演ですが、是非。
July 7, 2008
忙しいときの粗荒しさから生まれる動きその次にやってきた時間と同じスピードで動く繊細できめ細かい動き昼過ぎまで眠りふけっていた古い時代の女性の仕草のように しなやかに動いてみる。一秒一秒の動きに時間を同じくする顔を丁寧に洗う 目をつむりながら髪のうしろまで見る野菜を丁寧に切る 野菜についた土の色まで観る野菜の一つ一つの味を識別する雨の音を聞きながら曇り空をみつめる音をたてず丁寧に歩く 出会うものたちを確認しながら私のために集まってくれたものたちろうそくの糸に火をつける まっすぐに足をそろえて寝ころぶ天上を観察する空間を観察するモノとモノとの距離感を大事にするモノとモノとの設置面を大事にするモノとモノとの設置面にはさまっている影を観察するそれはそこに在るように錯覚させる空間にある隅々のものにまで目がゆくそしてこれらが自分と同じものであると感じるこの本が このかたむきでどのような行きさつでここに置かれたか 覚えていないこのお香は いつ完全に灰になったのか 覚えていないでも香りだけは空間を包んでくれている自分が動くのと少しずれて 孔雀羽根が微々たる動きをするのを観察するまるで海の生物のようにそれは動く今日はこの空気を乱すのはもったいないこのきめのこまかい気持ちよい空間から出たくない海の底でじっとしていようあ そうだ今日はゆっくり泣いてみようかな糸を切ってしまうのはまだ早いかな忙しくてそんな暇もなかったし忙しいのは気持ちだけなんだけどって やってみるものとかじゃないんだけどねでもなんとなくいろいろなものがその時を待っている気がするアイテムもいろいろあるはずていうか 私が待ってるんだけどなあ先延ばししすぎて いつのだかわからないすごく楽しい時に 前のが来たりするバラバラだな癖だただ今日はじっとしていよう静かに自分のものたちと一緒にいようそれだけでパーフェクト
June 29, 2008
鎌倉 鶴岡八幡宮にて Ambivalent 久々のフルメンバーで奉納公演やります!!7月6日(日)七夕の全日の夜、八幡宮の舞殿にて暗くなったらはじまります☆演目は七夕なので「七夕物語」という織姫&彦星の恋物語。今回は、平野治朗さんという作家さんによって、美しく白く光るライトバルーンが参道いっぱいに飾設置され、そんな幻想的な空間の中での公演です☆神様にささげる公演なので、料金は無料です。当日でも気が向いたらフラッと来れますよ☆お近くの方や、Ambivalentの公演を待ちわびていた方は見に来てね!AYUNA
May 30, 2008
今日は木版画の新作をUPしたいとおもいます。最近版画がとっても楽しいです!!いままでつかったことないサイズとか色とか版画という枠にとらわれず自由にやってます♪自由って楽しいー!われながら 最近いい色だしてるな~~~って思います。習いにゆくのも良いですが、偶然的に神秘的におこった色と化学のマジックは本当に感動的。やばいよこの色!超素敵!!ってなると、もう心臓がドキドキしてハートチャクラがくすぐったくて笑いそうになります「わたしの色」がやっと分かってきました。それは土とか草とかクリスタルとか。そう。自然物を造り出している遺伝子の色。今日は昼間、世界堂にお買い物にゆきました♪明日からまた新たな版を作るためにあたらしい木版用ブラシを購入。そして新たに和紙も購入。画材ってホント高くて泣けてきます(;へ;)しかし世界堂は日曜に行くもんじゃないですねー時間が倍もかかります。鳥さんのかわいい実物は↓こんな感じです。パネル張りでとっても小さくてきらきらがたくさんついています。見ているだけで顔がにやけます。ライトの当て方を工夫してねパネル張り(18×14センチ)和紙×木版それから別の鳥ちゃんも生まれましたこれは一番上に載せた写真のとりちゃん。こちらもキラキラ盛りだくさんでにやけます(*▽*)上の鳥ちゃんよりすこしオレンジゴールドな感じです。こちらは白い木の額に入っています(18×14センチ)和紙×木版売りたくないけど(笑)二羽それぞれ4000円でお譲りします。鳥たちを大事に愛でてくれる方に♪お店で売ることになると値段あがっちゃいますので是非☆い!!という方は早めにメールくださいね♪Mahalo~♪AYUNA2点ともとても素敵な方に無事もらわれて行きました♪ありがとうございました☆AYUNA
April 27, 2008
春ですね~ アンビバレントの影の動物たちもそろそろ冬眠から目覚めはじめました♪ 春のまず初めは下北沢440でやる影絵のお話ですよ~ Quinka with a yawn というバンドのレコ発ライブ(4/13)にゲストで登場します☆ Ambivalent 影絵班(SAKURA,あゆな,けんいちろう)+アンビバの楽士:宗田悠 くん でお送りする、フィリピンのセブ島に伝わる民話です 影絵+民族楽器というメンバーで、影絵らしいレトロ感たっぶりの影絵劇になるとおもいます♪ みにきてくださいね!!4/13(日) 下北沢440 http://www.club251.co.jp/440/ ◆Quinka with a yawn ◆Ambivalent(おはなし:お月様をのみこんだドラゴン) open/12:00 start/13:00 (ライブ終了15:00) ●前売り/\2800 +(2ドリンク代\1000) ●当日/\3800 +(2ドリンク代\1000) ※ドリンクチケットでフードもオーダー可能。 ●小学生以下無料 チケットは「下北沢440」または「ぴあ」にて取り扱いしています。 下北沢440 TEL 03-5481-4143 (14h~20h)
March 31, 2008
全99件 (99件中 1-50件目)