全257件 (257件中 1-50件目)

柔いワイヤーで枠を作って、それに糸を巻いて作るお花を作りました。今回は白のエーデルワイスのお花です。ちょと前からお家でパーツをを作ってきて、やっとできましたね。額も銀色系でバッチリです⭕
2025.10.30
コメント(0)

今月は10月31日はハロウィンです。だからアトリエ遊花のレッスンもなんとなくハロウィン🎃の作品をしました。まず色を考えて作品を作りましょう。黄色系。カンガルーポー、薄い色のガーベラ、茶色のワックスフラワー。渋い色もありますよ、ピンクのアスチルペ、。でもちょと可愛いのも少し、可愛いビンクのスプレーバラ。それに実物はビンクのピペリカムも入れています。器は濃くて渋いグリーンか外側で、大土色か内側の紙を包んています。これって悪魔👿の色かな?
2025.10.30
コメント(0)

9月のレッスンの作品です。糸の作品です。紙で作るクイリング生花で作ったリース
2025.09.29
コメント(0)

今月の15日月曜日は敬老の日でした。アトリエ遊花のレッスンをしてる所で、自治会(町内会)で敬老の日のお祝いをするのに、フラワーアレンジを作りました。もちろん、お花は市場で買ってきましたが、レッスンに来てくれてる生徒さんが、お庭に咲いた花や散歩で見つけた葉っぱとか持ってきてくれて、秋らしいアレンジになりました一つは、玄関の正面に飾りました。これもレッスンの生徒が持っ来てくれたステキな陶器に飾りました。スッキリしたアレンジになりました。もう一つは、お祝い会場で飾ったアレンジです。広い会場らしく、どっしりしたアレンジにしました。 🤗おめでとうございます。これからも元気で長生きして下さい🌼
2025.09.16
コメント(0)

残暑見舞い申し上げますまだまだ熱い🔥位の暑さですネ。皆さん無理しないでクーラーを付けて、水分はちゃんと取って下さい。今月のフラワーレッスンは額縁に入れたクイリングのアレンジを作りました。可愛いカゴもクイリングペーパーで作りましたよ。皆さん花の色がいろいろで、それに合わせて額やバックの色も変えています。それぞれの作品が出来きました🤗
2025.08.20
コメント(0)

暑中御見舞申し上げます😥😓めちゃくちゃ暑いですね。皆さま大丈夫ですか?生花はすぐ悪くなって大変でしょうネ。それにもうすぐお盆だしネ。だから今月のレッスンは造花で花束を作りましたよ。材料ユリ、カラー、ラナンキュラスはちょと紫がかったピンク。濃い紫はエリンジューム。薄いグリーンと青のマム。黄色の実はビバーナム。グリーンにちょと赤が入ったアジサイ。それから小さなお花は私が作ったワスレナグサとマーガレットです。それからグリーンもいろいろ入っています。全体に渋い感じだし、優しいがでていますネ。この暑さでは強い花より良いかもしれませんね。 夏らしくガラスの器がいますが、濃いワイン色の器も合いました。花束だから、器を変えたら感じ変わって楽しいですよ。
2025.07.28
コメント(0)

アトリエ遊花の生徒さんが頑張って作ったクイリングの額縁です。5ヶ月位かかったかな?お疲れ様でした。でも素敵な作品が出来ましたよ👏ガーベラ、マーガレット、ノースポール、名前は無い黄色の大小のお花。赤い丸い実はペリカムかな?それから大きい葉っぱと小さな葉っぱと、沢山カゴ(これもクイリングです)に入れてますネ。額縁は白で、内側も白ぽい布にして、夏らしい作品にぴったりになりました。まだまだ暑い(熱い)です。しばらくは外に出ないで、家で冷房してクイリングでも作りましょう。
2025.07.12
コメント(0)

今年はもう梅雨が終わってしまいましたネ、普通は「雨☔ばかりで嫌ですね。早く梅雨が終わればいいのにネ」なんて言うのに、今年は大丈夫かな?水は足りるかな?なんで心配しています。アトリエ遊花のレッスンは、しばらくは生の花は休みで、それ以外の花を使って勉強しましょうということで、今月は押し花を使いました。押し花は自分で作ることもありますが、時間がかかるし、いろんな花を使いたいから、押し花を買ってレッスンしましたよ。コースター、キーホルダー、ラミネートで作った栞(しおり)を作りました。小さなものでも、花の形、大きさ、色合い、組み合わせ。いろんなことを考えて行くのも勉強でしょう。材料フランネルフラワー、ビオラ、カスミソウ、スターチス、ミニバラ、レースフラワー、アジサイ、コデマリ、ワスレナグサ、ノースポール、クローバー、シダ他にも入っています。
2025.06.28
コメント(0)

6月に入り、梅雨になりましたね。今月のアトリエ遊花のレッスンは、しばらく生のお花はお休みです。でもお花はいろいろあるんですよ。今回は押し花をしました。ちょとしたものでも押し花すると楽しいですよ💛まずは、コースターノリも使わなくて、挟んでパッチとすると出来るハメパチコースターがあります。これって簡単で出来て嬉しいですよ。 次は、栞。これはラミネートを使いました。いっぱい作って、知り合いにあげても良いですね。
2025.06.19
コメント(0)

私はチロリアンスパイスブーケというものを教えていますが、これはスパイスや木ノ実をメインに、造花やドライフラワー、ビーズ、それに金や銀のワイヤーなど使って作品を作っています。それは、もともとは古いヨーロッパて作られた、宗教的なものです。そのなかに紙を細くて長いものをクルクル巻いて作ったものがあって、教会とかで作ったり、飾ったりしたそうです。それが今のクイリングになったと聞いています。オーストリアの本にそんな作品が載っていますよ。今のクイリングは色も色々だし、デザインもいろいろですよね。今回の作品はちょとだけ、古い感じを出して作りました。ペーパーはキラキラ金では無くて渋い金を使いました。でも私らしい(?)デザインで作りましたよ。これも面白かったです。
2025.05.27
コメント(0)

5月の後半のフラワーレッスンです。もうすぐ6月です。初夏ですね。だからお花もすっきりした色合いで作りました。まずは6月のユリ。今回は八重の真っ白なユリを使いました。お店には出ているのは見るんですが、ほとんど買わない😢高級(高い)。でも1本に7輪ほどついてるからやっぱり豪華。ヒマワリは花びらがレモン色(サンリッチパイン)。デリヒニュウムは真っ白(リンホワイト)とキレイな青(スーパープラチナブルー)トルコキキョウはちょっとグリーンがかかった白(エスプリグリーン)夏にでてくる低木のヒメミズキを使いました。初夏の感じで豪華なアレンジになりました。 だんだん暑くなります。だから今回のお花も短くしています。そして、ちょっと元気が無くなったりしたら、抜いて水の中で1〜2cm位切って又挿したら良いですよ。そういえばジューンブライドは、「6月の結婚、6月の花嫁」を意味していますネ。今回のアレンジの色合いも、ぴったり🤍💛🩵💚
2025.05.23
コメント(0)

今日は4月で終わりますネ。ということは明日からは5月です。世の中はゴールデンウィークと言います😀 でも私は、か細い紙をクルクル巻いて、クイリングの作品を作ってますよ🤗カゴに入れたアレンジにしました。メインはバラ。それからマーガレット、ガーベラ、カスミソウ、ムスカリ、ブルースター、ピペリカム、小さな葉っぱは?まぁ適当?いろいろ作りましたよ。今からの季節だから、白い額縁に入れてみました。どうかな?でもゴールデンウィークは、だまだですよね。頑張って素敵なクイリング🌹額の作品出来たから、何処か遊びに行きたいな〜。
2025.04.29
コメント(0)

今月のフラワーレッスンは、来月の5月11日(日曜日)の母の日だから、カーネーションを入れてアレンジを作りました カーネーションを贈るのは、その昔アメリカの女性が、亡くなった母を偲んで母の好きだった白いカーネーションを贈ったと言われています。それにカーネーションの花言葉は「母の愛」や「無垢で深い愛」などがあるから、母の日にぴったりですよね。今回は器を赤いドラセナの葉っぱを貼って作りました。それに足もとにはリボンを張ってアクセントにしています。材料はもちろんカーネーション。大きめのカーネーションは薄いオレンジ、小さめのはちょと渋い赤です。でもやっぱりメインはバラを入れた方が良いかな?ということで優しい色にしました。小花はグレーっぽいアストランティア、小さい葉っぱはユーカリ。これもグレーっぽいでしょう。出来上がった作品は、大人っぽい感じで素敵なアレンジになりました。だからかな?我アトリエの生徒さんは、自分へのプレゼントにします。だそうです😀
2025.04.27
コメント(0)

今回のクイリングはガーベの壁掛けです。腰を痛めて入院されて、今はリハビリで通院されたので、お見舞いに作りました。額は15cmx20cmの大きさです。この大きさだったら飾りやすいかな?ガーベラは優しいピンクを3輪入れてますが、ブドウ色の1輪の渋い感じは、全体を落ち着い感じ感じにしています。黄色や白の花も大中小と入れていますよ。でもどの花にも、花びらだけではなく、めしべ、おしべのどれかに黄色を入れているのは、元気になる色なんですよ。でもちょとだけ真っ赤な実が入っているのは、アクセンとかな?💐早く元気になリますように🌼。
2025.04.15
コメント(0)

今月ももう終わり、3月はなんか忙しかったてすネ。でも桜🌸が咲いて嬉しいてすネ。アトリエのレッスンでは、ちょと早めの季節を楽しみましょう。とはいえ今の季節の花も入れましょうネ。ラナンキュラス 可愛いピンクだけど少し黄色がかっています。これから春から夏に咲くお花達ですアスター 濃い紫に中心が黄色です。セントーレア(矢車菊) 薄いピンクが、可愛ワックスフラワー 今回は白で小さな花だけどワックス(ろう)みたいに、しっかりした硬さがありますアルストロメリア 薄いピンクデリヒニュウムスプレー 薄い水色が優しくて私が好きな花です。 優しい春の花、夏の花は色を抑えて、でもちょと強い色も入れてと、季節を考えてアレンジするのも楽しいですよ。近くの公園に行って来ました。桜🌸がとってもきれいでしたよ。ついでに私の帽子も桜で、バッチリしましたよ🥰
2025.03.28
コメント(0)

3月は卒業式、退社。4月は入学式、入社。それから転勤、引っ越しなど、お花をあげるのって、春は多いですよね。だから今月のレッスンは花束です。材料は、スプレーバラ、チューリップ、マトリカリア、デリ匕ニュウ厶、リューココリーネ、ルスカス、ピットスクラ厶。どれも優しい色合いです。最後にラップしたらバッチリの花束に出来ました❤️
2025.02.22
コメント(0)

今月もクイリングでコースターを作りました。一日のレッスンは、だいたい3時間だから頑張ってもコースター1個です。でも前月は見本どうりだったけど、今回は色を変えたり、自分で作ったクイリングで作ったりと面白く出来ましたね。 コースターほ小さいから、残ったクイリングペーパ―でできそうですね。自分の感覚で作るのもいいですよ。
2025.02.22
コメント(0)

来月はバレンタインデーです。女性が男性へチョコレートを贈って好意を伝える日と言われていますが、これは日本だけ。違う国では、大切な人へ贈り物をして、愛や感謝を伝える日とされていますよ。だからお花でも良いんです。今回は面白い器を作りました。緑で長いミスカンサスがあったから、器のまわりを黙々と貼って、お花を挿す所は、短くして貼りました。それから長いミスカンサスを束ねて面白い器が出来ました👏。お真っ赤な花は、気持が一番強いから?真っ赤なバラをメインです。あとはスッキリした形の白のカラー、薄いピンクのワックスフラワー、それからエリンジは丸くてとげかあって面白いですネ。お花は少しだけと、器が面白いから良いでしょう。 最後のレッスンの日に見つけた、モスができたハート💚があったから、下げてみたら一段と素敵になりましたよ👏。
2025.01.26
コメント(0)

年末のクリスマスでクイリングの雪の結晶作って、ツリー🎄に飾ったり、壁に飾ったり、棚に飾ったりしました。せっかくだから、今度は透明のケースにクイリングを入れてコースターを作りました。もちろんコースターだから、その上にコップとかを置くんだけど、テーブルの上に置くだけでも可愛いですよ。他にも飾る所考えたら楽しいですね。雪の結晶❄️だけじゃなくて、明るい色とか、お花とか、ただの丸とか、面白いクイリングのコースターができましたよ。大きさが決まっているから、それだけを考えて作れば!いろんなのができそう。ついでに押し花のコースターも作ってみました。アトリエ遊花のレッスンは、いろんな花を使うから、こんなのも出来ますよ。今年も楽しんで下さい💐🏵️🌹🌻🪻🌷🌸❁
2025.01.14
コメント(0)

今年も、もうすぐ終わりです。たから今回のレッスンはやっぱりお正月のアレンジです。 今回の材料は、松、金色のウンリュウ、葉牡丹、菊、ドラセナ、ナンテン(赤い実)ラン、ユリを使いました。どれもお正月らしい花です。その中のお花ユリを少しだけ説明花屋さん売られているユリは、テッポウユリ、スカシユリ、OHユリ(オオリエンタルハイブリッド)カサブランカこ代表、OTユリ(オリエンタルトランペット)LAユリ(ロンギフローラム・アジアンティック)今回のユリです。レッスンではまだ開かなかったけど、薄めのピンクです。香りが控えめで使いやすいユリです。まだまだユリもいろんな種類かあります。高貴なユリだからそんなアレンジを作るのも良いてすネ クリスマス🎄🧑🎄楽しいですね。それから年末掃除して、ご馳走作って、素敵なお正月になってください。来年もアトリエ遊花💐宜しくお願いします。
2024.12.22
コメント(0)

12月も寒くなりましたね。昨日は山の方には雪が降ったみたいです。アトリエ遊花では、可愛い雪の結晶をクイリングで作りましたよ❄雪の結晶は、六角形という基本形をしており、結晶の形状には、次のようなものがあります。樹枝状、針状、角板状、鼓状、 砲弾状?いろんな形があるから、六角形なら好きに作っても良いかな?基本は白だけど、ちょとブルーやグリーン入れたり、ビーズなんかも良いですね。何処に飾ろうかな?今はクリスマスツリーを飾る丸いテーブルに置いてるけど、来年はクイリングでクリスマスツリー飾ろうかな?😁❄️
2024.12.09
コメント(0)

今年もあと1ヶ月で終わり。ほんと1年も早いですね。でも12月は楽しいクリスマスツリー🎄アトリエ遊花も可愛いツリーができましたよ。小さいツリーだけど、飾りは全て手作りです。今年のは自然なものばかりで、優しい色合いになりました。でも夜はちょと寂しいから、小さな電気を付けています✨️ヒンメリ麦藁のなかに糸を通して作ってます。ストロースター麦藁をアイロンで潰して、星の形を作っています かんなくずの手芸木を削って作るかんなくず。ホントは大工さんとかが、カンナで木を削ったクズ。でも今は、手芸として売っています。クイリング紙をクルクル巻いて作っています。紙は木で作ってます。だからこれも自然の物です
2024.12.01
コメント(0)

今月のフラワーアレンジのレッスンはクリスマス🧑🎄です。赤、グリーン、ホワイト、茶色はクリスマスの色だし、それにリースとツリーの形で、ばっちりです。リースのグリーンはヒムロスギ、ユーカリ、真っ赤なガーベラ、渋い赤のヒペリカム、真白なスプレーパラ。それからリースの真ん中には木の実が(シダローズ、大王松)入ってますツリーはサンゴミズキを立てて、白いチューリップも添えてます。トップには、私が麦藁て作った星を付けてますよ。
2024.11.28
コメント(0)

もうすぐクリスマスです先日出かけしたら、やっぱりクリスマスマーケットも出てましたよ🧑🎄🎄ちょっと寒くなってきたし、クリスマス気分になってきました。アトリエ遊花でも、くりくり回して作ったクイリングのクリスマスツリー🎄を作ってみました。小さいツリー(18cm位)と、プレゼント(1cm位)も一緒に作って、切り株にのせています。これって、ちょっとしたクリスマスプレゼントにしても良いかも?隣にいるお人形(ニッセ)の帽子と服は、100円ショプで買った手袋で作りましたよ。でも可愛いでしょう。もう一つは、真っ赤のポインセチアのブローチ。これもクイリングです。5年ぶりに会った友人にプレゼントしました❤️洋服にしても、帽子やバッグでも良いですよ。ツリーにも一輪つけても良いかも?
2024.11.21
コメント(0)

今日はクイリングペーパーの体験レッスンをしました。まずクイリングバー(クイリングツール)で細い紙をクルクル巻くのを、上手に出来る様に頑張りましょう。もちろん最初は難しいけど、段々上手になってきましたね。沢山作った花びらを合わせて、一輪のお花のブローチができました。👏👏👏紙をクルクル巻く道具は使いますが、自分の手で形作っていくのも面白いです。次は少し複雑の花びらを作ったり、色を付けたりしても良いかも?
2024.11.09
コメント(0)

秋らしくなってきましたネだから今月のフラワーレッスンは生花を使いました。メインは濃いピンクのガーベラ(レンブラント)ですが、中心は黒っぽい色です。カーネーション(アンテイグア)はベージュとピンクが混ざった感じ。リンドウ(アルタ)は段々に花が付いているので、1本を分けて使うことが出来ますよ。クジャクアスター(ブリティウェンディク)は小花だけど、少し大きめでいいですネ。赤くてちょと黒っぽい実は、最初なに?トマト?それはちょと違うし、見たら唐辛子(コニカル ブラック&レッド)でした。丸い葉っぱは、トキワマンサクてす。私の実家の山産です。最後の枝は茶色でこの季節にピッタリでしたが、名前か分からない?すみません。こんな感じでレッスンの材料きめます。
2024.10.26
コメント(0)

最近やっているヒンメリ北欧フィンランド生まれの伝統的なもので、細い藁(わら)でできていて、幾何学的な多面体がつなぎ合わせています。クルクル回る回る美しい様子を眺めると、なんだか不思議だけど、心惹かれるものがあります。 今回、正20角と言う形です。3角形を20個作りますが、きれいに作るのやっぱり難しいですよね。ちょと慣れてみたいで、やり方がわかってきました。でもワラはどうしても破れてしまいます。 大きなものを作るのは、なおさら。そしたらインターネットでみたら、ちゃんとあるんですね。ストローがありましたよ。これは細くて、色もワラにそっくり。もちろん太さも同じ。 早速作ってみました。私にはこれの方が良いかな?
2024.10.26
コメント(0)

9月もまだ暑くて生花は傷みそうだから今月のフラワーアレンジは造花です。秋がいっぱいの色合いでどうですか?ダリヤは渋いエンジやピンク、コチョウランのブルーも渋め。それに造花はセットで売っている、小花や実もの、ススキに似たやつ、葉っぱなんかをうまく合わせると、意外に安く出来て、素敵なアレンジになりましたよ。まだまだ暑いみたいですネ。しばらくは素敵な秋色のアレンジを飾って下さい。
2024.09.28
コメント(0)

やっとできましたネ
2024.09.12
コメント(0)

オーガンジーのリンボの色は紫にして、ビーズも紫色。レースのマンシェッテも3枚重ねて、豪快に可がなりました✨
2024.09.12
コメント(0)

9月に入りましたがまだまだ暑いですね。今回のフラワーアレンジのレッスンは、生の花はすぐ傷むから、葉っぱで遊んでみましたイチョウの葉っぱは、扇子みたいな形だし、縁も少し動きがあって、厚みもいい感じ。これを、クルクル巻いていくとバラの花🌹みたいになりました。せっかくだから、丸いブーケを作って、レースのマンシェッテを付けたら、可愛いブーケが出来ましたよ。ついでにイチョウの葉っぱで蝶々も作りました。イチョウは葉まだ緑色だったので、若々しいブーケになりましたが、もうすぐ紅葉の季節になります。そしたらキレイな黄色になります。そしたら元気いっぱいの黄色ブーケになりそうですね。よく飛んでる黄色の蝶々もいいでしょう。イチョウの木は近くの公園や街路樹にあります。散歩しながら、葉の色づきを見るって言うのはどうですか?
2024.09.06
コメント(0)

お盆が終わりましたが、そろそろ涼しくなりましたね?なんことは無くて、めちゃくちゃ暑い、いや熱いくらいでイヤですね今月のレッスンでは久しぶりのプリザーブドフラワーのアレンジを作りました。もちろんバラはプリザーブドフラワーですよ。色違いのバラの花びらを混ぜて新しいバラに作りましたが、上手に出来ましたね。薄い紫の大きな花と、小さなブルーな花は、最近作っているクイリングです。プリザーブドフラワーに合わせても素敵でした。青いブドウを少し。紫陽花は薄いグリーンと渋い紫。ピンクのかすみ草。あとは小さな実があって、葉も入れてますよ。素敵な花アレンジ出来ましたネ👏
2024.08.25
コメント(0)

今月も今日て、終わりました。暑くて大変です。だから造花で作った、フルーツプラス野菜、お花を作っていすよ楽しいアレンジですいろんな物が入っていて面白かったです
2024.07.31
コメント(0)

今月のフラワーデザインのレッスンです。暑くて生花はすぐ萎れてしまうので、今回は生花はお休みして違うお花を使います。世の中にはいろんな花があります。だから今月は紙をクルクルするクイリングという花を作りました。夏だからブルーを使いました。スッキリした感じで、いいですねーもうすぐ8月のお盆だから、飾っても良いかな?
2024.07.26
コメント(0)

最近はワラを使った、星の飾りを作っていますが、これはワラを、アイロンを当ててベッタンコしたり、 ワラを割いたりしていました。今度は「ヒンメリ」と言うフィンランドの伝統装飾で、そのままワラの中に糸を通して作りのを作りました。(ずーいぶん前に本だけ買っていましたが、その時はやることがなかったみたいで、忘れていました)最初はなかなか上手く出来なくて、止めようか?なんて思いましたが、一応できました。なんかちょっときたない所もありますね😥反省。まずワラは正確にカットする。ワラの太さは同じ様に。糸の太さはワラに合わせて。糸の縛り方は正確に。ワラは割ける事があるので気を付けて。次はこんな事を考えて、ちょっとは綺麗にできたかな。丸い太陽☀の中に星★を入れた作品です。これは、表も裏も同じ出来ているので、クルクル回って見せる場所に飾るのも良いですよ。夏らしいかな?今のワラはまだ新しいものだから、白ぽかったり、グリーンぽかったりしてるけど、そううち琥珀色になってくるのも素敵ですよ。
2024.07.21
コメント(0)

頑張って、もうちょっと作りました。麦わらを割いて、細いのを作ると、こんなのができました。大変だけど、楽しい👏
2024.07.17
コメント(0)

先月から麦わらで作る星を作っています。これは、ずいぶん前にやったことですが、忘れた所ばかりで、本を出してきて、思い出しながらやっています。でもなんとか出来ましたよ。いろんな形かありますが、つなげても可愛いですね。もしかしたら、窓辺でも良いかも🌟 この麦わらは、ちゃんとした手芸かあって、材料が売っています。ずいぶん前に買ったものですが、色が付いたものもありました。ちょと入れてみたら、こんなのも楽しいですね 夏でも、涼しげでいいですが、今度のクリスマスツリーは、麦わらの星やかんなくずの飾りだけで作ろうかな?自然なものだし、空気清浄作用かあるから良いかも。まだまだ先のことだから、ぼちぼち作ろうかな🌟
2024.07.09
コメント(0)

「カンナ」とは木材を削るための木工用の工具です。 木材の表面を削ることで凸凹をなくし、平らで滑らかに仕上げることができます。 その時に出てくる薄い木くずのことを「かんなくず」といいます。 香りが良くて、癒されることから、手芸にも使われます。私の先生は、オーストリアで勉強したなかにあって、私もそれを教えていただきました。最近東京にいる甥が結婚したのでと、見せに来ました。だから、お祝いにこれをあげました。可愛いお嫁さんでとても喜んでくれて、嬉しかったです。 フラワーデザインのレッスンでも作りましたよ。みんなの作品を並べて飾ると、天使隊みたいで可愛いですね。それによく見ると、それぞれ違ってきて面白いですね。
2024.06.27
コメント(0)

今度もクイリングのバラを作りました。赤いクイリングペーパーが沢山ありましたので、赤のパラを作りましたよ。バラの中心はピンクから紫にして、外側は赤にしています。自分ながら素敵なパラになりました。もうひとつは、初めてのスズランを作ってみました。スズランは小さくて可愛いから、アレンジに入れやすいですよ。それに小さいけど作りやすいです。今回は白だからアレンジが明るくなって良かったです。今回の作品は、又アトリエ遊花の違う生徒さんが、怪我して入院される事になりました。だからお見舞いにしました。早く良くなりますよう🌹
2024.06.23
コメント(0)

やっと梅雨になりましたね。あんまり好きではないですが、 お水は大事です。特にこの時期にはお米には必要ですネ私は雨が降ったら、家で黙々といろんな事していますよ。今回は、クイリングでハートのラインを作りました。まずクイリング紙を1、5ミリ位づつずらしながら貼って、いきますが、それか20枚。これを巻いてハートの形にしていきます。また色を変えてるので同じようにしていきます。なかなか上手にできなくて難しかったです。バラはピンクだけど、ちょと紫がかかっています。中心はグリーンにしました。これって本物のバラにありますよネ。白の小花は、少しだけ入れたのも、いい感じ♥下地は、布ですが、薄い色だけど小さな小花かプリントされています。こんな下地もいいですよ
2024.06.19
コメント(0)

5月も終わりますね。ということは次は当たり前の6月で、もうすぐ梅雨ですね。だから今月は梅雨を爽やかにする、白と緑のレッスンアレンジです。真っ白のカラー、トルコ桔梗はつぼみは薄いグリーンでだんだん真っ白になっていきます。ヒメリョウブ、先のほうに可愛い小さな白いお花が付いてる枝物です。黄緑でアジサイを小さくしたような可愛い花は、ビバーナム。マリモのようなふわふわしたグリーンの丸いお花はカーネーションの仲間でテマリソウ。星型の実はニゲラ、トランスフォーマーですが、ドライにしたら良いですよ。最後はいつも使う、葉っぱはしっかりしたルスカスです。 器も白で統一してます。素敵なアレンジが出来ました😊今からは、暑くなってきます。フラワーアレンジは、毎日水を入れたり、痛んだのは外したりしてくださいね。小さいアレンジにしても良いですよ。
2024.05.26
コメント(0)

今回のクイリングペーパーは、黄色のバラを作りました。中心には薄いグリーンを入れて、薄い黄色からだんだんと外側に濃ゆくしています。優しい感じのバラになっているでしょう。中位の花には芯は綺麗なビーズか入って、キラキラしてますよ。小さなお花は白からピンクに入っているクイリングペーパーを使っているから、面白いですね。リースの土台も、クイリングペーパーを束ねて巻いていますが、意外と大変でした。でもちゃんとリースに出来ましたよ。この作品は、お見舞いにプレゼントしました。黄色は、黄金色に輝く太陽のイメージから。明るくエネルギーのある色と言われています。他には、幸せや輝きなどの意味もあります。 そんなことを考えながら作りました。元気になって下さいネ。
2024.05.17
コメント(0)

先月はクイリングでバラの花を作って、今月はバラの葉を作って、それから組んでからブローチにしました。小さな作品だけど、バラの花びらは沢山あるし、葉っぱは、くし🪮で巻て組んで作っています。やっぱり手がかかってますね。付けてみたら、洋服にもぴったり😍素敵なブローチこ出来ました。夏用に新たに買った帽子にクイリングのバラのブローチを付けてみました。ちょっと豪華かな?
2024.05.09
コメント(0)

もうすぐ母の日ですねやっぱりレッスンはカーネーションが入ったアレンジしなくちゃネ 今回の器は、形は良かったけどお花には色が合わなかったので、キラキラした茶のセロハンを使って巻きました。こんなやり方も覚えておくと良いですよ。花材は、ちょと渋い赤のパラ、濃いピンクのガーベラ、カーネーションはワイン色、あとは優しい色の花(スカビオサ、デリフィニウム、スターチス)、葉っぱも白っぽいユーカリ、シロタエギク。大きめの濃い花と、小さな薄い花。こんな花の使い方も考えてアレンジしましょうネ。 さあ今日からゴールデンウィーク楽しいこと沢山して下さいネ😄今の時期は🌷、フジ、ツツジ、ネモフィラ、ポピーと、いろんな花が咲いてますね。私も見に行きたいな〜。
2024.04.27
コメント(0)

かんなくずはお部屋に置くと空気浄作用があるというので、レッスンですることにしまた。でも、なかなか近くには、かんなくずはなかったので、もしかしたら、料理人が行くお店に行ったら、経木(きょうぎ)と言う木材を0.15~0.25mmの薄さに削ったのがありました。昔お肉なんかを包んでいたよう気がしてました。今はたこ焼きをいれるのに使ってますね。お経を書き込んでいた板だったことがその名前の由来だそうです。 硬い紙を土台にして貼ったり、細く切ったのに太いワイヤーとかに巻いてクルクルして髪の毛を作ったりと結構大変でした。自然な物で作りましたが、ちょっとアクセントに、小さなクロスや★星を付けてあげました。お部屋の中に、飾ると良い匂いときれいな空気で、素晴らしい👏👏 調べたら、かんなくずは売ってました。お花を作ったりしているみたい。今度はお花作ってみようかな。
2024.04.11
コメント(0)

お花見です きれいでしょう木は沢山ではないけど、木が大きくて、形が良くて、私は大好きな所ですここは歩いて行くとこですよ。だからもちろん花見🌸🍶🍡🍗🍻🍢です今日行って来ました😄4月も新入生とか新しく社会人にお花あげる方多いです。アトリエ遊花にもプリザーブドフラワー注文いただきましたやっぱりクイリング入れましたよ。可愛いでしょうありがとうございました
2024.04.02
コメント(0)

3月ももう終わりですね。この時期ほ卒業入学、退社入社などでお花をあげること多いですね。だからレッスンも、アレンジを作って、それをラッピングをしました。 ラッピングすると、より素敵に見えますね。 今回のお花は、ちょっと渋い色だから。素敵な方にあけたらいいのかな?それとも自分か欲しいって言う方もいましたよ。
2024.03.30
コメント(0)

久しぶりにプリザーブドフラワーのアレンジを作りました。3月の退職の方へのプレゼントです。今回は最近やっているクイリングペーパーを使って、アレンジの中に入れていますよ。プリザーブドバラの色合いを合わせて、クイリングのお花は、形や大きさ色を変えています。
2024.03.14
コメント(0)

3月3日は桃の節句です。だからフラワーデザインレッスンは🎎入りのアレンジです。 器は和風に考えた、畳のへりを貼りました。畳のへりは手芸の材料で売っるんですね。花材、ネコヤナギを高く入れて、次は春らしいピンク(薄い、濃い)のチューリップ、低いところは渋いピンクのワックスフラワー、黄緑のブブレリューム、緑のルスカス、最後に入れたブルーレースフラワーのピンクは、動きも色も優しいですね。今回の色合いは、ちょと渋い感じです。私が作ったお雛様🎎入れて、お洒落な桃の節句のアレンジが出来ましたネ。
2024.02.26
コメント(0)

久しぶりに色んなスパイスを使った、作品が出来ました。スパイスブーケの作品って、残ってた材料が、結構あるんですよ。大きなものは、なおさら残りますね。だから、ちゃんと置いていますよ。今回は、レッスンでそれを使って1日で作品を作りました。やっぱり、スパイスの香りって素敵ですネ🎵さくらんぼやメロンの種の花。グローブ、アニス、シナモンのスパイス。それから木の実。小さいけど色んな材料で出来ましたよ。小さな可愛いスパイストピアリーです。まだまだ残りの材料、あるかもしれないですね。もし見つけたら、可愛い作品作りましょう。
2024.02.19
コメント(0)
全257件 (257件中 1-50件目)
![]()

