蒼い森の備忘録

蒼い森の備忘録

PR

Calendar

Profile

淡紫

淡紫

Comments

てるてる@ Re:「シェイクハンド」(07/29) 私が高校生の時、部活と受験勉強で忙しい…
SUKIYAKI@ Re:「シェイクハンド」(07/29) ずっと気になっていた作品でした。 深夜の…
hirake5ma3tanuki3 @ 楽天フォトの写真について 突然ですが 楽天フォトの祭りの写真をお…
淡紫 @ no_tenkeyさん すっかりご挨拶が遅れてしまってすみませ…
no_tenkey @ Re:2009 ねぶた 1(08/02) 暑中お見舞い申しあげます。 ・・・と言って…

Favorite Blog

ゆるい生活 群ようこ ホンヤガヤマダさん

シアナのビブリオテ… シアナさん
くろやぎさんは マイ… くろやぎ・しろやぎさん
医療報道を斬る Dr. Bambooさん
NO TENKEYな日常 no_tenkeyさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.01.29
XML
カテゴリ: 本・まんが
惨殺された両親の仇討ちを流星に誓いあった三兄妹。
「兄貴、妹(あいつ)は本気だよ。俺たちの仇の息子に惚れてるよ」
14年後――彼らが仕掛けた復讐計画の最大の誤算は、妹の恋心だった。

(講談社BOOK倶楽部より)

(ネタバレしてます。)













両親を殺害された三兄妹が身を寄せ合い、生きていくために詐欺を重ねていく。
詐欺の手口は臨場感もあり面白い。
警察をはめていくニセ証拠作りも良くできていると思わせる。
静奈 行成 に恋をしてしまう過程も全く無理なく読めて、いつ好きになったのか読みながら気付かないほど違和感なく、好きになって当然だよな~と納得させられてしまいました。それだけ 行成 の人物像が魅力的だったと思います。
ハヤシライスの味がキーポイントになっているのも面白い趣向だと思います。
ラスト50ページぐらいになっても鈍いわたしは犯人が誰なのかわからず、真犯人がわかったときには「あっ」と驚きました。



作者は、200万円も一度に必要とする病気・手術とは何を想定していたのでしょうか。
現在、心肺移植でも150万円、自己負担額はその3割。(他にも想定し得る病気はあるかもしれませんが、とりあえず高額であろう手術はこのくらいしか思いつきませんでした。)入院諸経費込みになるともちろんもっと多額になるでしょうが、自由診療でもないかぎり200万円の負担とはちょっと思いつきません(公的な援助があるはずです)。外国で、となると200万では到底済みません。
(以上はわたしの考え得る範囲での話ですので「いや、実際そのくらい一度に払ったし、破産しかけた」という実例があるようでしたら全くのわたしの認識不足です。)

それにお金が準備できないからといって「○○までに入金しないと手術しません」という状況は今の日本ではちょっと考えられません。
病院の事務なり役所に相談というのが第一の選択肢でしょう。それを窺わせるような描写は見当たりません。

かりに200万円必要だとしても、 柏原 は警官で公務員。ノミ屋に手を出すような一介の町の洋食屋に借金しようという必然性がわかりません。かなりの給料を貰ってるだろうし、何よりいくらでもまっとうな方法で借してくれるところがあるでしょう。

これまでの長い入院のため、借りられるところからは借りつくしたということでしょうか。それならば、今回200万円強奪(当初は借りるつもりだったとしても)してもこれからもっと必要になることは目に見えています。そのお金はどうするつもりだったのでしょうか?その時は誰から借りるつもりだったのでしょうか?また犯罪をするつもりだったのでしょうか?ただその場をしのげればいいという考えしかなかったのでしょうか?そうであるならば親としても警官としても無責任としか思えません。
それに、それだけお金を必要としている人が、癖で素振りをしてしまうくらいゴルフをしてるってどうなんでしょう?

要するに犯人像に一貫性がない。
「病気の息子のため、と言えば読者は納得するだろう」「ゴルフの素振りで犯人が判明するというどんでん返しありき」という安直な考えが見え隠れして「あ~ぁ」って感じでした。




それ以外の部分が精密に書かれているだけに、なおさらわたしにはその「確からしさ」を感じることはできませんでした。


そういう意味で本作はわたしにとっては評価できるとは言い難い作品です。




※ブログ内関連記事  「流星の絆」 原作:東野圭吾



『流星の絆』東野圭吾

流星の絆
2008年第43回新風賞受賞
発行:2008年
発行所:講談社





流星の絆 DVD-BOX

『流星の絆』 (TBS)
放送日:2008年10月17日~12月19日 金曜22:00~22:54(全10話)※初回及び最終回:22:00-23:09
演出:金子文紀、石井康晴
原作:東野圭吾
脚本:宮藤官九郎
出演:二宮和也、錦戸亮、戸田恵梨香、要潤、柄本明、設楽統、寺島進、りょう、中島美嘉、三浦友和、他
2008年10月クール第59回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞最優秀作品賞





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.24 00:09:55
コメント(2) | コメントを書く
[本・まんが] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


東野圭吾  
RAKUとび さん
TVでしか知りませんが、最後の意外性を求めるために
無理繰りという感は否めませんでしたね。
ガリレオシリーズもそうですが、本屋に行くと何種類もの
ハードカバーが棚を占拠していて、タイトルとかカバーの言葉を
見ていると、それほどの人物なんだろうかと疑問を感じています^^
(2009.02.01 23:52:30)

RAKUとびさん、お返事遅くなってすみません  
こんばんは。

せっかくコメント頂いたのに、ちょっと余裕がなくてこんなにお返事が遅くなってしまいすみませんでした。

東野圭吾さんは、「手紙」「白夜行」など、重厚で感動的な作品もあり、比較的読みやすいこともあって割り合いと好きなのですが、ときどき強引な筋立てがあったり、あえて「キッチュ」を狙ってるのかな?と思えるような作品もあったりして、良く言うと作風にバラエティーがあるように感じています。
テーマのわりには人物が軽く感じられたり…とか。
ちょっとあたりはずれがあるかもしれませんね^^

ドラマ版「流星の絆」は、根本部分は変わっていないのですが、筋立てと設定を借りた「クドカン」の作品になっていて、わたしは好きでした。
実はちょっと泣いちゃいました^^;

コメントありがとうございました。
(2009.02.12 21:10:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: