PR

Comments

あじゅ子@ 〉せいやんさん ご無沙汰しております。 きちんとご報告も…
Dec 22, 2005
XML
カテゴリ: イラスト/CG等
知り合いがフォトショを始めるということで、


わたしはフォトショップ6.0を使っています。
もっと効率のいいやり方もあるのだと思いますが、ちょっとだけ機能の説明も加えたいので、回り道します。ちなみに私も、まだまだ、まだまだ勉強中です。とりあえず今回は、フィルターなどを使わない、ごく基本的なお絵かきです。

最終的にできあがった画像↓
(きちんと最後まで仕上げてなくてごめんなさい^^;)


新規画面を大きめに設定して開き、新規レイヤーにラフに描き、レイヤーの不透明度を変更し、薄くします。(透けます)


さらに新規レイヤーの上にだいたいの輪郭線を描きます。パーツごとにいくつかのレイヤーに分けて描くと便利だったりします。それから一番最初のラフのレイヤーはもういらないので、削除します。(ここまでの下絵は、鉛筆などで描き、スキャンして取り込む方もたくさんいらっしゃるようです)


着色用の新規レイヤーを用意し、輪郭のレイヤーの下に移動し、着色します。レイヤーマスクをクリックし、ツールボックスから自動選択ツールをクリックし、着色していない場所をクリックし、黒で塗りつぶします。(レイヤーマスクは黒い部分がマスキングされ、しろい部分が表示されます。グレーだと半透明になります)





マスキングは途中ですが、全体の配色などを見るために、背景もイメージしているように塗り、全体を見てみます。


このように、私はたくさんレイヤーに分けて着色していきます。


はみ出したくないところは、キレイにマスキングをしていきます。ツールボックスの下の方にある「クイックマスクモードで編集」をクリックし、輪郭に沿ってきれいにマスキングしていきます(ブラシでキレイにぬっていきます)。(クイックマスクモードを使わなくてもいいのですが、あえて使ってみましょう^^→実は初めて使いますw)


「クイックマスクモードで編集」から「画像描画モードで編集」に戻すと、↓のように塗った箇所が自動選択されますので、レイヤーマスクをクリックしてから黒で塗りつぶします。


あ、間違い。見せたいところを塗るんだった・・・^^; すみません。が、また塗るのが面倒くさいので、「Ctrl + Z」で戻り、自動選択している箇所の上で右クリックし、「選択範囲を反転」を選択してから、レイヤーマスク上で黒で塗りつぶします。


ご覧のようにキレイにマスキングできました。(コートの外側のみ)


髪の毛や顔など、細かいところを描くときは、画像の表示を200%などに拡大して表示するよりも、画像解像度自体を大きくして作業すると、細かくキレイにできます。後ほどJpegなどにする際に小さくすればいいです。


傘が終わっていませんが、こんな感じになりました。


背景と、一番上に新規レイヤーを作り、雪を描きこみます。
光っている感じを出したいので、すべてのレイヤーを複製し(絵によっては一部のレイヤーのみ)複製したレイヤーを全て統合して一番上に移動します。その一番上のレイヤーを、色調補正やカラーバランスなどでこのように変えます(これはいろいろ実際に試してやってみてください)。


その一番上のレイヤーを、「覆い焼きカラー」に変更し、少し光がきつすぎるので、レイヤーの不透明度を変更して、好みの感じに調整します。


傘の輪郭は、明るさを調整して白にし、いらない線を消しました^^

1年前の私にはこんなの全然できませんでした。
写真の加工ばかり、しかも商品パンフレットをスキャンし、余分な背景を切り取って商品のみの画像を作る、という作業をしていましたが、マスクというものをできるとも知らず、教えていただいてから、かなり作業は楽になりました。
いろいろ教えてくださった師匠に感謝です^^

一番勉強になるのは、自分でいろいろやってみること、ですね。

とにかくフォトショはいろいろできてすごいよ~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 25, 2005 06:20:28 PM
コメント(10) | コメントを書く
[イラスト/CG等] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: