全19件 (19件中 1-19件目)
1

「ANDIE」「おなかがすいたね。」僕が言った。「そうだね。」彼女が言った。「学食へ行こうよ。」彼女が言った。「そうだね。」僕が言った。「今日は暑いね。」僕が言った。「そうだね。」彼女が言った。ぱくぱく、もぐもぐ、むしゃむしゃ。「みんな若いね。」彼女が言った。「そうだね。」僕が言った。「僕たち浮いてるね。」僕が言った。「そうだね。」彼女が言った。「ごちそうさま。」彼女が言った。「ごちそうさま。」僕が言った。バタン、ブーン、キキー。「着いちゃったね。」僕が言った。「そうだね。」彼女が言った。「また遊ぼうね。」彼女が言った。「そうだね。」僕が言った。「じゃあね。」「ばいばい。」僕たちは言った。チン毛のようになった僕の髪は、窓を開けたまま車を走らせても、風でなびくことを忘れてしまった。そんなよく晴れた6月のなんたらかんたら。■ 買う予定の漫画漫画2ぼくらの 5 (5)ライチ☆光クラブ乱漫「上から鬼頭莫宏、古屋兎丸、加藤伸吉。ぼくらの 5は明日発売。本屋に急げ!」
2006.06.29
コメント(2)

「Lou Beach」「The Criminal Mind 」あ、そうだ。今日はアリスを観よう。そう思った。昨日の日記のヤン・シュヴァンクマイエルのね。■ 今日の漫画「オーイ・メメントモリ」漫画1オーイ・メメントモリ「メメント・モリ (Memento mori)は、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」という意味の警句である。日本語では「死を想え」「死を忘れるな」などと訳される事が普通。Wikipediaより。だそうです。」
2006.06.28
コメント(2)

「ヤン・シュヴァンクマイエル」一時間かけて編集した日記消える→泣く→怒る→落ち着く→書き直す→終わる→更新→感動。と思いきや昨日の日記の上に編集して更新→昨日の日記消える→泣く→怒る→諦める。昨日は夜の11時まで研究室にいて、帰ったらそっこー寝てました。13時間寝ました。書きたいことがあったけど更新できず。ううう。今から書くどー。先日、つーか数日前だけどmixiで知り合った人と会いました。純粋にmixiで知り合った人と会うのは初めてなんで、どーだろうと思ってたのですが、むしろ僕は人見知りなので、ホントにどーなんだろうと思ってたのですが、そらもうすごかった。mixi内では異色を放ち、怪しげなオーラを身に纏った人なのですが、そのまんまでした。もう絶対この人は変人だ!同じ匂いがぷんぷんするぞ!と確信を持っていたのですが、そのまんまでした。何してたかとゆーと、漫画の話しばかりしてました。会話の98%くらいは。まわりには中々いないのですが、僕が好きな(基本アングラ系)、「松本大洋、魚喃キリコ、西島大介、高野文子、藤原カムイ、丸尾末広、駕籠真太郎など」を単に知っているだけでなく、僕が知らなくて、かつ興味のありそーな分野のことまでも網羅している人でした。60年代はこうこうで、70年代はこれこれで、80年代はあれあれで、90年代はそれそれで、現在はこんな感じの流れになっているのよ。と、漫画の歴史を昭和に遡って語ってくれました。その時代を代表する漫画家を挙げるとともに。とても熱かったっす。飲みに行った店のクーラーの利きが悪かったので、余計にそう感じたかもしれませんが、ホントに熱かった。目が輝いてましたよ。片方のコンタクト取ってたからよく分かりませんが。ホント素敵でした。一見、落ち着いた感じの美人なおねーさんなのですが、(あ、どうだろ?)気持ち悪いくらい漫画について熱く語っているもんだから、そのギャップに笑えました。おねーさんが熱く語っているうちの98%の時間は笑ってました。ホント気持ち悪かった素敵でした。その気持ち悪さ素敵さぶりは漫画だけにとどまらず、アート・映像・音楽の多岐に渡っていました。僕もそれらに興味はあるものの、未だ漫画のみに留まっていたので、その中の映像に関するものを借りてきました。それが今日の日記のタイトルにもある「ヤン・シュヴァンクマイエル」の映画です。借りてきたのはヤン・シュヴァンクマイエルが3本。フランスアニメが1本。こんな感じっす↓映画ヤン・シュヴァンクマイエル 短編集アリスFantastic Planet (Ws Dub)Conspirators of Pleasureあぁ、何か変な匂いプンプンだけぢゃなく知的な感じもびんびんに。あぁ、素敵すぎ・・・。僕イッちゃいそうだよ・・・。ありがとうございます。お礼に、んーそうだなー。何にしよう。若さをあげます。あげるってゆーか見せてあげます。若さを。まざまざと。その若さを見て凹むか、若返るかはアナタ次第です。責任もちません。また機会があれば、ってか会う機会を作って遊びましょう。今からビデオ見ます。感想待っててくださいね。では。■ 今日買った漫画「4冊」漫画1試作品神話黄色い本―ジャック・チボーという名の友人輝け!大東亜共栄圏ウエンディ「久しぶりにブックマーケットに行ったら大豊作。定価で買えば5000円はするところを1000円ちょっと。いつもありがとうございます、ブックマークさん。てか試作品神話ってやつ『西島大介』と『大塚英志』のコラボレートかよ。すげえな。」
2006.06.27
コメント(4)

「Monobrow.com」つながり合おうどこまでも。つながり合おうだれとでも。つながらなきゃわかんない、そんなコトだってあるんだ。さぁ、怖がらないで、さぁ、勇気を出して、さぁ、まずは一本ずつ、さぁ、まゆげを伸ばそ。一人一人が刹那に願えば、世界がつながり合うはず、逞しいまゆげとともにね。ってな感じでまゆげがつながった57人の写真があるサイトです。立派だ。立派すぎてとてもマネしたくない。みんなそれぞれ個性的なまゆげをしているのだけれども、中にはこんな特徴的なまゆげをしたものもあった。・・・。さ、今からまゆげのお手入れでもしようかしら♪ルンルン■ 今日の漫画「南瓜とマヨネーズ」漫画1南瓜とマヨネーズ
2006.06.25
コメント(4)

昨日の夜から丸一日、自分のアパートを抜け出して遊んどりました。ビール飲んで、うまいもん食って、遊んで。いやー楽しかった。疲れた。1kgは太った。焼肉食ったし。ハラミうめー。タンうめー。ユッケもうまかった。昼に食ったカツカレーもなかなか。まー遊んだって言ってもそのうちの6時間くらいは、一人でPSPしてました。友達のを貸してもらって。はじめてPSP触りました。ぶっ通しで「脳力トレーナー」をやっとりました。はじめいきなり脳年齢をはかるテストをやったところ、27才。どーなのこれ?いちお僕22才なんですけど。5つも離れてますけど。ちょっと凹んだけど、友達曰く「最初に20代ならけっこういい方だよ。」だそうです。僕、いいんですって奥さん。あの手のゲームは好きなので、それからはもくもくとやってました。やっぱコツがあって、Sランクもちらほら取れるように。最後にもう一度、脳年齢をはかってみたところ、22才。やっと自分の年齢になりました。よかったです。疲れたです。友達からは白い目で見られました。いつまでやってんだよ。と。いいんです。普段ゲームなんてしないし、いいんです。あー、今日は疲れた。やっぱ自分の部屋が一番落ち着くっす。■ 今日の漫画「パラノイアストリート」漫画1パラノイアストリート 1 (1)パラノイアストリート 2 (2)パラノイアストリート 3 (3)「駕籠 真太郎 の漫画。無闇にお勧めしてはいけない漫画家NO.1!絶対に危ないヤツだと思われてしまいます。この漫画は”さすらいの私立探偵・黒田と正体不明の少女助手が、奇怪なルールに支配された町々で発生する事件を解決したりしなかったりする。”みたいな感じだそうです。ホント解決してないことが多い。」
2006.06.24
コメント(2)

僕は普段、ブラウザには「Sleipnir」を使っています。IEなんて嫌いです。デフォルトで便利な機能がついてて、カスタマイズしやすい!といった理由で使っているのですが、「Opera」はヤバイ。6月20日に「Opera 9」が公開されていたので使ってみた。Operaを使うのははじめてだ。「Opera 9の新機能」まずサイトに行ってわかると思うけど、カッコイイ。すんごく。なんでこんなイケてるデザインしてんの(笑)?ってくらいイイ。まーそれだけでは日記には書かないんだけど、Operaの中にある「ボイス機能」にビックリした。けっこう前からある機能らしいけど、試してみる価値はある。絶対驚く。Web上の英字で書かれたテキストを選択して、右クリックから「スピーク」をクリックするとその英文を読んでくれる。しかもまさに話してるかのような流暢さで。単に僕の英語力がないだけかもだけど。だけどこれは英語の学習をするときにかなり便利だと思う。リスニングの勉強でもいいし、単に単語の発音を知りたい時でもいいし。その他にも昨日の日記で紹介したような、簡単な「メモ機能」もついてるし、「マウスジェスチャー」はもちろんのこと、Macのような「ウィジェット」もついてる。インターフェースもサイト同様シンプルかつ洗練された感じ。これからちょこちょこ使っていこうかな。けどやっぱ主に使うのはSleipnirかな。■ 今日の漫画「サブリーズ」漫画1サブリーズ「羽生生 純 の漫画。以前の日記で紹介した、「ワガランナァー」と同じ作者です。2冊目に買った漫画ですが、ビミョーです。むしろこの人の漫画はワガランナァー以外ビミョーです。全体的にぶっとんでますがね。」
2006.06.22
コメント(4)

いやーこれは便利。昨日から使いはじめてるけどハマった。簡単にゆーと新聞を切り取って貼り付けていくみたいなことをWeb上のページでもできる。って感じか?多分。「Google Notebook」みたいなものだけど、情報の切り抜き方がユニークだ。すでに詳しく書いてあるサイトがあるのでそちらを参照されたし。・『ちよろず。』 - Webをクリッピングしてまとめて公開する「Clipmarks」・caramel*vanilla: Clipmarksでwebページをクリップよくワカランとゆー人はデモを見てください。・Clipmarks | Demo何かすごいでしょ?これから活用の場は広がっていくはず。Google Notebookと違って複数のページの情報をクリップできる点がすごい。あっちのサイトの情報と、こっちのサイトの情報を同じ場所にペタペタしたい。ってことができる。うん。けどクリップした情報の文字を消したりレイアウトを変更したりはできない。一方Google Notebookはそれができる。この点はびみょー。かなり。あと小さいことで、管理画面がごちゃごちゃして見づらい。まー僕が試しに作ったのを見てくださいな。サイトのトップに項目が増えたんですが、・ 気になる本・ 気にいった画像・ クリップ一覧こんな感じです。ものの10秒くらいで作れちゃいます。気になる情報を見つけた後に、いかにその情報を有効に、かつ効率的に使っていくか。このclipmarksがその問題の手助けをしてくれそうですね。■ 今日の漫画「死んでしまったぼくの見た夢」漫画1死んでしまったぼくの見た夢「西岡兄妹 の漫画。名前の通り、兄と妹で描いています。兄がストーリー、妹がイラスト。ブックオフで西岡兄妹を見つけたときは感動した。こんな漫画を今まで知らなかったなんて・・・みたいな。漫画っぽい絵ぢゃないし、話しも難しいってかよくワカランけど、僕の本棚にはかかせない漫画です。」
2006.06.21
コメント(0)

僕は空き時間によくケータイをいぢってます。あそこをいぢいぢしてるとか言いません。今日は真面目です。今日だけは。ケータイで何をいぢいぢ、乳くり回してるかと言うと、・フルブラウザ・RSSリーダーを使ってますね。フルブラウザを使うときは主にgoogleやwikipediaを利用してますかね。まー調べものをしたい時はフルブラウザ。便利っす、かなり。RSSリーダーはニュースサイトや個人ブログを見るときに利用してますね。世の中の出来事とか、興味のあるネタを探すときにはRSSリーダー。更新されている記事だけを表示してくれるので、便利っす、かなり。iチャネルなんぞいりません。わざわざ金なんて払えません。僕が今使っているフルブラウザは「ibisBrowserDX」他に「jigブラウザFREE」や、「サイトスニーカー」などがあるけど、全て使ってみて一番しっくりきたのがibisBrowserでした。有料版にしちゃった。動作が速い。ショートカットキーが便利。愛用してます。次にRSSリーダーは「ECR RSSリーダー」を使ってます。記事にたどり着くまでの動作が快適。そこだけで使っているのですが、・デザインがダサい。・気になる記事があっても、また後で見たい時のための機能がない。ことが不満。そこで調べたら、以前使っていたRSS.eyeがかなり使いやすくなっていました。これからはこっちを使おうかなと。他にもたくさんあるのでRSSナビで見てください。情報系の学科だというのに、周りの子たちは全く使ってない。むしろ知らない人が多い。何やってんだ。今日取り上げたものの他に、これいいよー、とか、そんなショボイもん使ってんぢゃねーよコレ使え。とかそんな情報お待ちしております。ワクワク。■ 今日の漫画「ハピネス」漫画1ハピネス「古屋兎丸の漫画。ホントは違う漫画を紹介したかったのだけど、これまた画像がなかった。あのAmazonに。おいこらっ。僕が紹介したい本はそんなにマイナーなのか?画像さえ用意していないくらいのマイナーさなのか?マイナーな漫画が好きなんだけどこゆ時ヤダな。」
2006.06.20
コメント(5)

「バックドロップ」まぢっすかこれ(笑)
2006.06.19
コメント(10)

そんなわけで象の足をした僕は先日、冷蔵庫をシルバーからミルキーホワイトに塗り替えたわけで。ちょっと白いだけでは物足りないと感じたわけで。雑貨屋に行ってシールとか買ってきたわけで。けっこう気に入ってたりするわけで。なんで「ELEPHANT FOOT」なのか分かんないわけで。だけど「GOGOモンスター」に出てきそうなキャラなわけで。好きなわけで。単に「被り物」してるからそう思うだけであって。だけど好きなわけで。「ELEPHANT FOOT」は高知で活動してるデザイナーさんたちというわけで、「高知かー、なら地元帰った時に寄ってみたいな。」とか思うわけであって、サイトもシンプルで素敵なわけであるのだす。■ 今日の漫画「プラネテス」漫画1プラネテス (1)プラネテス (2)プラネテス (3)プラネテス (4)「ブログで知り合ったある人に教えてもらったわけで。ハマったわけで。姉に薦めたわけで。ハマったわけで。漫画もいいけどアニメもいいよ。みたいなね一巻だけ画像出てないし」
2006.06.19
コメント(2)

スポニチ Sponichi Annex ニュース サッカー日本代表舐められすぎだなー。けどあの試合を見りゃ仕方ないよね。悔しいけどサッカー日本代表には期待もてない。サッカーが好とか詳しいわけとかぢゃ全然ないけど、素人目で見て、最低限これくらいはして欲しいってところが3点ほどある。・ドリブルくらいちゃんとして。・シュートくらいジャストミートして。・ゴール前でパスしすぎ、自分でシュートして。カウンターの時にボールをもらってドリブルしてるシーンがあったんだけど、ボールが足につかずにつまずいてこけかける。意味ワカラン。別にゴールにならないのは仕方がないと思う。だけどジャストミートくらいしてほしい。何かスッキリしない。ちゃんとボール見て蹴ってるんだろうか。もっとシュートしろって。何回「そこで打てっ」って思ったことか。どんどん打ってください。ジャストミートしてゴール枠内に入ってたら、そうそうキーパーはキャッチングできないからこぼれ球になるだろうし。以上、サッカー素人の愚痴でした。色んなことゆってきたけど、今日の試合必死に応援するよ!!あぁ、勝つさ!日本は勝つさ!だって強いんだもの!フレー、フレー日本!フレー、フレー日本!なんてね。■ 今日の漫画「Blue」漫画1Blue「切ないっす。絵のタッチからして切ないっす。高2の夏。長野のねーちゃんの家に遊びに行った時に出会った漫画です。鉄コン筋クリートもその時に出会ったのですが、まずこっちのblueを好きになりました。あと問題です。アナタはこの漫画の作者の名前読めますか?魚喃 キリコ あ、めちゃ美人ですよ」
2006.06.18
コメント(8)

僕が使っているパソコンのデスクトップ画面です。マック風にカスタマイズしたものです。今まではパフォーマンスを重視してテーマはクラシックにしていたのですが、部屋もキレイになったことだし、デザインチックに変えてみました。少しずつデスクトップにアイコンが散乱しかけですが。テーマなんて数千種類くらいありますんで、きっと自分好みにカスタマイズできると思いますよ。してみたい人は以下のサイトを参考にしてください。・Windows XP デスクトップのカスタマイズ・WindowsXPをMacOSX風にカスタマイズする方法_1・壁紙・デスクトップ・ゲーム - デスタ -・WindowBlinds - Windows Vista/Windows XP visual styles for your GUI.・Windows XP Themes, XP Skins, XP Visual Styles, Icons & Wallpapers for your ultimate desktop experience!カスタマイズする前に必ず復元ポイントを作成しておいてください。・パソコンの調子がおかしくなった。・元に戻したいけどわからない。なんてことはゆわれても知りません。自己責任でお願いします。■ 今日の漫画「世界の終わりの魔法使い」漫画1世界の終わりの魔法使い「こんな絵ですが、人めっちゃ死にます。首飛んでます。血吹き出してます。女の子がぶっ殺しまくってます。」
2006.06.17
コメント(4)

「ITmedia (YouTubeからアニメが消えた?)」YouTubeにアップロードされたアニメがどんどん消えているらしい。ここ何日か見てなかったから知らんかった。やべえやべえ早くダウンロードしとかなきゃ。昨日は9時まで研究室にいて帰ってそっこー寝た。久しぶりに早く寝たもんだから、今日なんて10時に目が覚めた。何を思ったかふと低反発のベッドパッドが欲しくなったので、東京インテリアに行って即購入。3万円。何だろうこの行動力は。明日あたりに車検に出した車が帰ってくるかな。もうエンストとかやだなー。怖いっす。■ 今日の漫画「真夜中の水戸黄門」漫画1真夜中の水戸黄門「はじめて読んだしりあがり寿の漫画。アホだこの人。何てったって水戸黄門様強い。かっけえ。」てか他に紹介したい漫画があるんだけど、マイナーすぎて画像がついてない。どうしたもんだか。
2006.06.16
コメント(4)

「回りすぎたハムスター」可愛すぎだろーこれは。
2006.06.15
コメント(4)

研究室でヒマだったから「SAGOOL」ってゆー検索エンジンを使ってネットサーフィンしてました。そんで「天才」ってキーワードで興味のある記事を見つけたんでエントリー。・「12人の天才たちのエピソード 前編」・「12人の天才たちのエピソード 後編」・「盲目の天才ゲーム少年 米」・「右脳の天才 サヴァン症候群の謎」いやーカッコいいわ天才って。響きがいいや。憧れるっす。個人的には4つ目のリンクの本を丸暗記できる能力欲しいな。羨ましかとよー。そんな羨ましがってばかりでは凡人丸出しなので、いやいや待てよ、もしかしたら、ひょっとして、万が一かもしれないけど、僕は天才で、自分が気づいていないだけで、他人も気づいていないだけで、すんごいイケてる脳みそを持っているのかもしれない。うん、きっとそうだ。・・・そう思うことにした。と思い、まずはネットの「天才度診断」でもやってこれからの天才ロードへの第一歩を踏み出そうぢゃないか!・・・そう思うことにした。その結果↓「あなたには天才的な才能とそれを開花させるに十分な環境が備わっていません。天才として歴史に名を刻むような生き方は難しいですが,少なくとも平均的幸福は確実に手に入れる事ができます。」「あなたが天才になれない理由:諦めあなたは自分の才能をどこか信じきれず,諦めかけている部分があります。結果的に完全燃焼ができないので才能が成長する気配はありません。」・・・今から家に帰ります。今日もお疲れ様でした。■ 今日の漫画「ワガランナァー」漫画1ワガランナァー「もうぶっとんでます。飛びすぎです。はじめに見た時は全体的に濃いタッチなので、受け付けるまでに時間がかかりましたが、今はもう大ファン。この漫画が羽生生純の中で一番好きかな。一番最初に出会った漫画だし。」
2006.06.14
コメント(4)

僕は自他共に認める天然パーマです。昔のあだ名は「パンチ」、「南米」でした。小さい頃から他人と違うことに違和感を覚え、どーにかストレートにしようと試行錯誤をしていたあの頃。そして縮毛矯正をかけ、憧れのストレートヘアを手にした高2の春。それ以来5年間ストレートヘアを維持してきた僕ですが、「やめました。」理由は、「めんどい。」からです。手入れがね。トリートメントちゃんとしなきゃ髪が痛んでストレートの効果が落ちるし、縮毛矯正をかけたところで僕の髪は言うことを聞くはずもないから、アイロンとか使わなきゃいけないし、それにやっぱストレートさが不自然ときた。あと金かかる。美容室の人に話しかけられるの嫌い。もう決めました。あえて流れに逆らうことなく、自分の髪質を活かそうと。天パでもいいぢゃない。何でもいいぢゃない。どーでもいいぢゃない。おっぱいさえあれば僕は満足さ。みたいな。最近暑くなってきたからでしょうか。そんな感じです。で、実際に今どんな状態かと言いますと、 ・今 ・ちょい昔けっこういい感じです。気に入ってるし。写真ぢゃワカランでしょーけど、近くで見ればくるくるです。くるりんぱです。ワックスなんぞ一切使ってねーし、セットなんてこれっぽっちもしてねえ。髪洗って、ぐちゃぐちゃに乾かして、寝て起きたらこの状態。あぁ、何て楽なのかしら。この髪質に生まれてはじめてよかったって今感じてる。あぁ、母さんありがとう。天パばんざい。おっぱいぱーい全国の天然パーマのみなさん。これから梅雨の季節ですね。イヤですよね梅雨って。髪の毛がボサりますもんね。けど、僕の髪ははじめからボサってます。もうボサりようがありません。いかにボサらないようにしようかぢゃなく、いかにボサらせてよくしようかって考えると、けっこう楽ですよ。ひさびさに1日に2つも日記書いたよ。明日は1時から授業かー。食堂でメシ食べたいし11時30分起きだ。早い。起きれるかなー。おやすみなさい。
2006.06.13
コメント(18)

「ハッブル宇宙望遠鏡」レポやるのに疲れてネットサーフィンをしてたら、面白いサイトを見つけたので日記に書きます。あれはいつだったっけ。確か中学か高校の時かな。仕事から帰ってきた父さんが僕にくれた本。それがハッブル宇宙望遠鏡の本だった。何か物をくれることなんて滅多になかったので嬉しかった記憶がある。そして夢中になって読んだのを今でも覚えている。確かこの本だったような。●最新ハッブル「宇宙美術館」改めてこうやって見るとやっぱすげえ。おったまげるよ。宇宙ってすげえわ。マジかこれ。CGみたい。あー何かやる気出てきた。もうちょっとレポがんばります。■ 今日の漫画「不思議な少年」漫画1不思議な少年 (1)不思議な少年 (2)不思議な少年 (3)不思議な少年 (4)「僕はたくさん漫画を持ってて、中には紹介しづらいものもあるんだけど、これだけは自信を持ってお勧めできる。読んだらもう最後。この漫画の虜になって友達にその感動を伝えたくなることでしょう。今すぐ漫画喫茶に行くかブックオフに行って読みなさい。」
2006.06.13
コメント(6)

「Background Image Maker」背景画像を作成してくれるサービスを見つけたので紹介します。僕のサイトの背景画像もここで作りました。便利ですよ。Type(線の種類)Margin(線と線の間隔)LineColor(線の色)BackgroundColor(背景の色)Size(画像の大きさ)Alpha(透明度)Options⇒Reverse(反転)↑をそれぞれ選び「Make」ボタンを押す保存■ 今日の漫画「GOGOモンスター」マンガGOGOモンスター「未だによくわからない漫画。だけどそこが好き。僕のメアドにしてます。」
2006.06.13
コメント(5)

映画「鉄コン筋クリート」もう2ヶ月前のことでかなり古い情報だけど、とりあえず書いておきます。改めてね公開は今年の「12月23日」もうクリスマスが目の前って時だ。きっと今年も一人でいる僕にとっては、寂しさを紛らわしてくれるであろう超期待作。アニメーションを手がけるのは「スタジオ4℃」吉本興業の今田耕司、藤井隆、山口智充らが声優をして話題になった「マインドゲーム」なんかを製作した会社。現在公開されてる映像を見てもかなりかっけー。・「動画その1」・・・右のクロをクリック・「動画その2」・・・zipファイルをダウンロード。「Real One Player」などで見るあと半年。楽しみだ。■ 漫画「鉄コン筋クリート」漫画1 鉄コン筋クリート (1)鉄コン筋クリート (2)鉄コン筋クリート (3)
2006.06.12
コメント(9)
全19件 (19件中 1-19件目)
1