全152件 (152件中 1-50件目)
おひさしぶりです!地震からまもなく2ヶ月になろうかというところですが、あいかわらずこちらの地域では震度4クラスの地震が起きます。そろそろ落ち着いたかな~、なんて気を緩めそうなときに、緊急地震速報が鳴り響く・・・みたいな。それでも、きちんと数値でみれば、きっと減ってきてはいるのでしょうね。1年間くらいは大きな余震の可能性もあるようですし、また他の地域も絶対安全な場所というのはないわけで。。。復興ムードがひと段落してきた感がありますが、福島市長が言っていたように、いまだ放射能汚染は進行中、多くの方々が避難生活を強いられています。うちの市にも多くの方が避難してきています。こんなときこそ、懐の深いところをみせて、第2の故郷と思えるような対応をしてもらいたいものです。もちろん変な自粛は必要ありませんし、経済活動も大事です。でも、支援も募金も少しずつでいいから、忘れずに継続していってほしいですね。さて、我が家では先週からヨウタンが水疱瘡になってしまいました。年中さんになって親友と別なクラスになってしまい、やっとすこしずつ慣れてきたとこで、長期の休み。さらに赤ちゃんの登場による、自分の存在に対する不安もあってか、今までにないくらいのワガママぶりを発揮しています。これも赤ちゃんがえりなのでしょうね。ぼくら夫婦もワガママについイライラして、怒ってしまいますが、本当は不安な彼を安心させ、自信を持たせるように努力しなくてはいけませんね。そして、昨日ようやく病院から幼稚園へ行っていいと言われ、無事、行ってきました。ちょっと安心しました。最初はひさびさの幼稚園に緊張してたみたい。でも別なクラスになった親友くんがわざわざ様子を見に来てくれて、彼を見たら笑顔になったと先生が連絡してきてくれました。緊張していたバスもその子が途中から乗ってきてからいつもの調子になったみたい。いい友達を持ったもんです。大事にしないとね!が、ここでまたGWなんですよねー。でもカレンダーどおりだから、大丈夫かな。今の赤ちゃん返りがおさまる頃には、ヨウタンも成長してるんだろうな。甘えてくるのも今のうちだけだもんねぇ。とまぁそんな感じですが、赤ちゃんも分かってないだろうけど、笑顔がたまにできるようになってきた。ヨウタンもちょっと前はこんな感じだったな、となつかしく思いつつ子育てしてます。早く地震も原発も落ち着いて、誰もがあたりまえのように平和な1日を過ごせるようになるといいですね。
2011年04月27日
コメント(1)
明日で地震から1週間ですね。 被災され命を落とした皆様のご冥福をお祈りするとともに、いまなお避難生活をしいられている方、原発と必死で闘ってル方、皆様の1日も早い安全と復興をお祈りいたします。 地震当日、外出先にいました。すぐに電車が動かなくなり、タクシーも大行列。 まるで出張中のように荷物があったので、一度会社に戻って帰ろうと考えました。 携帯は使えませんでしたが、メールが使えました。夜6時前には家族とメールできて、お互いの安否を確認することができました。 携帯からしか情報がなく、その時は大惨事を理解していませんでした。ひょっとしたら今日は帰れないから、まずは夕飯を食べて様子をみることにしました。 その後、コンビニで電池を携帯用に買いました。 あいかわらず電車はすべて止まっていて、バスもタクシーも大行列。 バスに乗って品川を目指しますが、いつまでたってもバスが来ない。 mixiでマイミクさんたちからの情報を便りに、避難場所を提供している品川プリンスホテルへ歩いて行くことにしました。 国道にでると道路は大渋滞、歩道もたくさんの人が歩いていました。まさに民族大移動な感じでした。 幸いなことに1駅先が品川だったので、30分くらいで着きました。 ホテルについて、初めてテレビを見ることができ、ニュース映像で事の重大さをしりました。しばらくは立ち尽くしながらニュースを見ていました。 ホテル敷地内にあるセブンイレブンは入場制限していましたが、飲み物やお菓子が買えました。おにぎり、パン、電池などは売り切りで、その後すぐに閉店となりました。 ホテルのフロント前にみんな座ったり横になったりしていました。しかし、床が大理石で、天井も二階か三階まで吹き抜け。エントランスとも繋がっていて、とにかく寒い。 mixiで、近くにユニセフの施設が避難場所を提供しているの知り、思い切って移動しました。 移動すると、映画館のようなホールを解放していて、とても暖かい!130席あるうち30席くらいしか埋まってなく、トイレもすぐ近くにあって、ホテルより全然快適でした。 シートで休みながらうとうとしましたが、続く余震やエリアメールの警報、おじさんの大音量のイビキにより、あんまり睡眠はとれませんでした。 翌朝7時からJRが運行するようで、7時前に避難場所をでました。会社に荷物を置きに行きたかったけど、地下鉄も不安定だったので、直帰することにしました。 ところが安全確認のため、なかなか電車が動きません。いつになるかわからないし、寒いので、駅構内のカフェへ行きました。並びましたが、暖かい朝食をとることができました。しばらく様子を見ていると、人の流れが多くなり、電車が動き始めたようでした。 京浜東北線は大混雑で、ぎゅうぎゅうに詰めながら、上野まで行きました。すでに10時を過ぎていました。 上野から常磐線に乗れば、帰宅できますが、今度は上野駅構内が大混雑。みんな疲れとイライラで、職員に怒鳴る人もいて騒然とした雰囲気でした。 しばらくして警察が警備を始めようやく落ち着きました。 しかし、なかなか電車も動かず、1本目が出発して、2本目が出発したのは二時間後でした。その後少しずつ本数が増え、ようやく電車に乗れました。 待ってる間にお年寄りや体調が悪い人が倒れるのを何人か見かけました。自分でもしんどかったので、本当につらかったでしょう。 出発から8時間くらいして、ようやく帰宅ができました。妻や子供に会えて安心しました。ちょうど子供が生まれたばかりで、家にお義母さんが泊りに来ていたので、自分がなかなか戻れなかっただけに本当に助かりました。 停電はしてませんでしたが、断水から回復したばかりで、水がチョロチョロとしかでませんでした。 お風呂はしばらく使えず、トイレは水を流して使いました。給水もあったらしく、あちこちに水を入れたペットボトルが置いてありました。 まともな食事もできてようやく落ち着くことができましたが、ニュースを見れば見るほど、被災地の状態に言葉がありませんでした。 その後、計画停電が実施されましたが、被災地を含むため、ウチの地域は除外されました。うちはさほど被害があったわけでもないので、なんだか申し訳ない気持ちです。その分、節電や募金を心がけました。 電車も完全ではないですが、運行を始め、仕事も昨日から行けるようになりました。 心配していた福島の友人から連絡がきて無事がわかりホッとしました。原発の心配もあり、今はこちらの方まで避難してきました。 被災地の復旧、支援に、原発の鎮静化とまだまだ予断を許さない状況です。 余震もまだまだ続いています。 自分の状況は良くなりましたが、まだまだ苦しんでる方々がたくさんいます。 1日も早く救助の手が届きますように。 がんばれ!日本!
2011年03月17日
コメント(2)
恐ろしい災害がまたも起きましたね。私も、家族、友人はみんな無事です。交通麻痺で今日帰宅出来ませんが、解放施設にてこの日記を書いています。皆様の無事をお祈りいたします。
2011年03月12日
コメント(4)
産まれました~!女の子でした~!ありがとうございました!二人とも元気で週末には帰れそうです。ヨウタンは、お義母さんが応援にきてくれているので、大丈夫そうです。昨日ちょっと泣いてしまったけど、今朝は元気でした!早く赤ちゃんの写真がみたいだって(笑)前回に比べると予定日からは遅れましたが、時間は12時間でヨウタンの時の四分の1で済んだから良かったです。妻はとてもがんばりました!あー、ホッとした!まずはご報告まで。
2011年02月24日
コメント(6)
あけましておめでとうございます!おひさしぶりです。すっかり更新が途絶えてしまって・・・今年はマメに更新したいです。と毎年言ってる気がします(笑)年末というかクリスマス前にディズニーランドへ行ったりしてました。しばらくは行けなくなりそうだし、奥さんが行きたがっていたので、平日に休みをとって行きました。しかいまぁ、寒い寒い・・・でも楽しかったのでよしとしましょう!クリスマスには親戚3家族と集まってパーティ!恒例のサンタに変身して、子供たちに長靴おかしをプレゼントしました。去年まではサンタを見て泣いていた子供たちも、今年は一人も泣かなかったなぁ。一番大きい小学生の甥っ子はもう完全に気づいてるし。こういうのを楽しめるのも子供が小さいうちだけですね。。。大掃除は窓ガラス担当で、家中の窓ガラスをピカピカにしてやりました!気持ちいい!そして、大晦日には風邪をひき・・・汗まったりと年を越し、お正月も体調イマイチでちょっと買い物に出かけたり、奥さんの実家へ遊びに行ったり、とてもゆっくり過ごしました。初出勤にあわせて体調もそれなりに回復したので、サラリーマンとしての自分を褒めてやりたいです(笑)いよいよ奥さんのお腹も大きくなってきて、元気よく動いているのが服の上からも確認できるようになってきました!名前がなかなか決まらないのですが、あと1ヶ月ちょい、じっくり考えたいと思います。とにかく健康に生まれてくることを願うばかりです。出産も一人目が48時間だったので、今度は安産だといいなぁ。そんな感じで来月からあわただしくなりそうですが、のんびりと日記を更新していきたいと思います。あ、最初にマメにって書いたのに・・・汗では、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
2011年01月04日
コメント(6)
性別はどうやら女の子みたいです!まだ100%ではありませんが・・・。うちは男系一家だったので、ビックリしています!ボクは本当に性別は気にしていなくて、どちらでも良かったのですが、奥さんは口にはしませんでしたが、女の子が良かったみたいです。自分の友人たちを思い浮かべても、妹がいる男の人は優しいイメージなんですよね。ヨウタンも優しい男になってくれるといいなぁ。
2010年10月08日
コメント(4)
ご無沙汰しております。前の日記からあっという間に2ヶ月・・・。早いもんですね~。あんなに暑かった夏がうそのように、一気に寒くなりましたね。。。風邪などきはないようにご注意くださいませ。うちの子はさっそく鼻水をたらしてました(笑)夏は、長野へ旅行に行ったり、家族は箱根へ行って、私は仕事の関係で一人留守番したり。休みの日には早朝だけ釣りを始めて、早起きになったりしてます。近所に川や池がたくさんあるので、ぼーっとするのには最適です。そうそう、ご報告が遅れましたが、第二子を授かりました!来年の2月が予定日です。予定通り行けば、長男も2月なので、誕生日がかぶるのは痛いようなラクのような。。。まだ性別はわかりませんが、どちらでも元気に生まれてくれればそれで十分です。男のボクはあまり実感がわかなかったのですが、ここ最近、奥さんのお腹がけっこう大きくなってきたので、おおーという感じになってきました。今回は悪阻がけっこうあったので、初期が大変そうでしたね。今は食欲旺盛で体重が増えすぎないように注意してるくらいです。先日は一緒に検診にいってきて、4D映像をみてきました。リアルタイムで立体的に動いている姿がみれました。4つある診察室すべてでこの4Dが見れるそうです。前は1つしかなかったんですが。以前担当だった先生はいなくなっていて、違う先生にみてもらってますが、なかなか楽しい先生でよかったです。ヨウタンはママのお腹に赤ちゃんがいることを、わかってるのかわかってないのか、イマイチな感じなのですが、心なしか、ママに甘えるようになってきました。もしかしたら赤ちゃんがえりなのかなぁ?出産前後は義母にきてもらうと思いますが、そこで大きく成長して立派な優しいお兄ちゃんになって欲しいです。
2010年09月27日
コメント(4)
お久しぶりです!毎日暑いですね~。こうも気温が高いと、冷房があるとことないとこの差が激しいし、汗かいたら、冷房は寒いし、体温の調整がうまくいかず、体調を崩しやすいですよね。うちもみんな、ズルズル、ゲホゲホやってます。。。皆様もお気をつけて!さて、心配だった幼稚園もついに夏休みに入りました。当初かなり心配だったのですが、終わってみれば、一日も休むことなく通園できました。けっこう病気で休んだりって子が多かったみたい。ママにとっては、ひさびさに一日中まとわりつかれて、しんどいでしょうね(笑)ずっと家で遊んでいてもしょうがないので、来週から短期プール教室みたいなのに通うらしいです。水なのでちょっと心配ですが、上手に体力つけてくれれば嬉しいですね。甥っ子もちょっと前から通っているのですが、風邪をひくことが少なくなりました。やはり体力がついたんだなぁって思います。みなさんのとこは、何か習い事ってしてます?何か考えてますか?
2010年07月22日
コメント(2)
バタバタ日々が過ぎ、あっというまに今年も残すところ、あと半分。 梅雨が明ければ夏ですね! 心配だったバス通園も、その後は泣くこともなく、元気に幼稚園に行っています。 授業?風景は直接見ることはできないのですが、先生からの連絡帳やイベントの時の写真などで、ちらっと顔色を伺えます。 近所の子が一緒のバスなのも心強いです。 お昼寝なしで、四時くらいに帰る日もあるので、帰りのバスで寝てることも多いです。 先日の母の日、父の日にはそれぞれの似顔絵を描いたみたいで、近所のショッピングセンターに貼りだされたりもしました。 たまに調子が良いときは、朝、一人で起きて、一人で着替えする姿を見ることができて、成長したなぁって思います。 写真は少しでも幼稚園が楽しくなるようにママが頑張って作ってるキャラ弁。 ちょっと検索すると、あちこちにキャラ弁の写真やブログが!そのこだわりかたには驚きをかくせません。レベル高い! グッズなども豊富にあるみたいですね。 やり始めるとどんどんエスカレートしてしまいそうなので、うちはほどほどに簡単なのを作ってます。 一度僕も仮面ライダーに挑戦しましたが、なかなか難しい!けど楽しいですね! キャラ弁とか作ってますか??
2010年06月15日
コメント(6)
すっかりご無沙汰しております!皆様、お元気でしょうか?ひさびさの更新となりましたが、家族みんな元気に過ごしております!さて。この春より、ヨウタンは幼稚園へ通い始めました。入園式は仕事を休めたので、参加できました。同じクラスに支援センターで仲の良いお友達がいたし、バスで通うのですが、近所にも一緒に通うお友達がいて、ホッとしてました。しかし、最初の1週間は大変でしたね。初日こそ泣かなかったものの、翌日からは、朝起きると、「今日は幼稚園行く日?今日は行かない」「今日は幼稚園お休みよ」などと、グズりまくり。ママも大変だったし、ヨウタンも新しい生活にとまどっている感じでした。そうまでして、2月生まれの子を年少から通わせる意味があるのかな?とまで考えましたが、翌週くらいから、笑顔でバスに乗ってくれるようになりました。帰りはいつも元気に帰ってくるので心配はいらないのですが、とにかくバスに乗るのが最初の難関でしたね~。慣れれば絶対楽しくなると思うんだけどなぁ。お弁当が始めるとママも気合を入れてキャラ弁を作成!昨日はついに完食できたみたいです。連休に入ってしまうので、せっかく慣れてきたバスも休み明けにはまた戻ってしまうか心配ではありますが・・・。あと気になるのは、朝方、寝ぼけながら、大きな声を出します。幼稚園は昼寝はないので、帰宅後、夕飯くらいまではめちゃめちゃ機嫌が悪く、5時とかにゴハンを食べて、風呂に入りながら半分寝そうな感じで、8時は寝てるみたいです。なので、早朝は目が覚めてるのか、寝ぼけてるのか、手を振り回して、何か嫌がってたたり、貸してあげない!と言ったり。これは幼稚園に通い始めてからなので、その影響なんでしょうね。しっかり目が覚めれば、元気にしてるのでいいのですが、どこかでストレスを感じてるのかなあとも思ったり。初めての集団生活ですからね。そりゃいろいろあるでしょう。自分は今で言う年中さんからの通園だったので、通うのに苦労した記憶はないんですよね~。共働きだったので、送ってもらったり、迎えにきてもらったりというのもなかったですし。何よりも先生がスキだったので、行くのが楽しくて楽しくて、バスの時間ギリギリまで、先生の手伝いをしてたりしてたのをかすかに覚えてます。まぁ初恋なんですかね(笑)というわけで、新生活も少し落ち着いてきたので、またぼちぼち日記を更新していきたいと思います!よろしくお願いします!
2010年04月28日
コメント(6)
先日、ディズニーランドへ行ってきました! たまたま期間限定の割安チケットが生協で売っていたのをゲットしたのでした! 今回は道路代節約でしたので、行きは開園前には到着できなかったぁ…。 でも、こないだ乗れなかった、モンスターズインクはFP取れたし、キャラが会いに来てくれるクリスタルパレスで朝食食べれたし、結果オーライ! 今回は、前回乗れなかったのを中心にのんびりまわりました。 ヨウタンはアリスのティーパーティが楽しかったみたいで、続けて二回乗りました。 パパはこれ、苦手。 酔うから(笑) 今度はシーに行ったり、ホテルに泊まったりしたいけど…高い! 楽天トラベルの懸賞当たらないかなぁ~。
2010年03月05日
コメント(0)
バレンタインはママからチョコをもらいました! お義母さんからもいただきました! ようたんもチョコをもらいました。実は初めてのチョコ。 小さくパッケージされたチョコが六個入っているやつだったのですが、最初は3個だけのはずが、あっという間に完食! 普段もこの勢いでご飯食べてくれたらいいのに…。 さー、来月は何をあげようかな~? そうそう、幼稚園の甥っ子にバレンタインのことを聞いたら、なんと男の子同士でチョコをあげっこするらしい!
2010年02月16日
コメント(6)
昨日はポカポカあったかでしたね~。今日は一気に冷え込んで、雨も降ってるし、寒暖の差がこんなにあると体調崩しそうですよね~。皆様もご注意くださいませ!昨日の陽気で春ももうすぐだなぁ、なんて思ってましたが、実際、幼稚園まであと2ヶ月きりましたね。先日の日記にも書いたとおり、うちの奥さんも、ようやく重い腰をあげ(笑)手提げ袋やら、お弁当袋やら、いろいろ作りました。生地を買ってきて、ミシンで縫っていたようです。お義母さんの家でやっていたので、アドバイスを聞きながらやったんですかね~。なかなかの出来だと思います。で、入園式の時に、ヨウタンとママでコサージュをつけたらいいなー、と思い、去年の誕生日にコサージュをプレゼントしたのです。お友達にコサージュを作ってる方がいて、一応オーダーメイドで安く作ってもらいました。二人揃ってコサージュを付けて桜の下で記念写真を・・・と想像していたのですが!なんと、通う幼稚園では、入園式は体操服なんだそうです・・・・・・・・・・・・・・・。あーあ!ま、式で付けなくても、付けて写真とればいいわけなんですが・・・。
2010年02月10日
コメント(2)
無事、3歳になりました!もうちょっとしたら、幼稚園です!ちゃんといけるかなー。早生まれなので、2年保育にするか悩みましたが、3年にすることにしました。嬉しかったのは、あまり裁縫をやらないママが、生地を買ってきて、いろいろ手作りしてくれたことです。お義母さんとこに行って、ミシンを借りて、一生懸命やってます。すごく上手にできてるのでビックリです。誕生日プレゼントには仮面ライダーのおもちゃと、絵本、粘土をあげました!絵本は前から気になっていた「バムとケロ」シリーズを買いました。ものすごい気に入ったようで、何度も何度も読んでといいます。大人が読んでもおもしろいし、仕掛けも細かいし。絵はかわいくて、なんともセンスがいいんですよね~。他のシリーズも欲しくなっちゃいました。粘土はこれも前から気になっていた。天使のねんど。軽くて、色が簡単につけれるということで、買ってきました。こっちはまだ粘土で何かを作ったりはできませんが、これから遊べるんじゃないかと思います。まずは、健康で元気に楽しく毎日過ごしてるようなので、それが一番ありがたいですね。そして、そろそろ弟か妹も・・・欲しいよなぁ。。。
2010年02月04日
コメント(4)
先日、友人から、使わなくなったオモチャをたくさんいただきました! トミカのセット2つとトーマスの電車をたくさんいただきました。嬉しい! ヨウタンもたくさんオモチャが増えて大喜び。 最近は、プラレールはやらなくなりましたね~。代わりにヒーローごっこばかりしてます。 チャンバラですねー、オモチャの刀を振り回して、「覚悟しろ!」とか(笑) 良くも悪くもテレビの影響ってスゴいですね。 アンパンマンも絵本やDVDをたまに見てます。 そうそう、こないだテレビでやった「モンスターズインク」!これがすごい楽しいらしくて、はじめからゲラゲラ笑いながら見てます。毎日何回も見てるみたい。部分的にですが。ピクサーシリーズは要チェックですね。 言葉はオウムがえしなら、かなりいろんなことを言います。 電話しているよこで、話していることを真似したりとか。 今朝もそうでしたが、寝起きが悪いと最悪ですね。何もかも、「やだ、ダメ」ばっかり。しまいには「パパ、あっちいって」と怒りだし。ほっといたら、ギャーと叫びながら、襖をすごい勢いで叩いてました。 さすがに物にあたる態度に頭に来て、おしりペンペンのおしおき。 泣きながら謝ってきたので、その後は甘えさせてあげました。 これも体罰になってしまうなら、体罰も必要ですね。 皆さんのとこは遊びと言葉、どうですか?
2010年01月14日
コメント(2)
あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします!新年ということで、ニックネームを変更してみましたw「luv2music」→「にゃおパパ」となりましたので、どうぞよろしく!今年は短くてもコマメに更新を心がけます!年末は1泊2日で鬼怒川温泉へ行ったくらいで、あとはのんびり過ごしました。お正月も特に遠出はせず、買い物したり、公園で遊んだり。親戚との新年会は今週末です。来月にはヨウタンも3歳になります。はやいなー!そして、春からは幼稚園!こないだまで赤ちゃんだったのに・・・。ちゃんと子離れできるかな・・・笑というわけで、今年も宜しくお願いします!
2010年01月05日
コメント(8)
すっかりご無沙汰日記になりました!家族みんなちょこちょこ風邪をひいたり、ちょっとした病気したりしてますが・・・汗新型インフルには感染することなく、元気で過ごしております。寒くなりましたね~、今年もあとわずかですね!ぼちぼち日記も更新していきたいと思います。ここ最近までの出来事としては・・・●幼稚園が決まりました。3歳の誕生日から通ってもいいみたいなので、2月から行くかもしれませんね。いくつか候補があってぎりぎりまで悩みました。結局、第一印象が良かったとこになりました。印象って大事だなぁ。。。●昼間はオムツがはずれました(ほぼw)パンツを購入し、昼間はオムツなしでがんばっています。ミッキーマウスやショベルカーの絵が描いてるのがお気に入りのようです。ほとんど、事前告知してくれるのですが、たまに、何かに夢中になっていると、ギリギリになってしまって、間に合わないことも・・・汗トイレに1人で入って、「外で待ってて」なんていいます。なんでも自分でやりたがるのですね~。台を使って便座に座り(逆向き)、トイレットペーパーでふき(まだうまくふけませんw)、水を流し、パンツをはいたりします。鍵もかけたがるのですが、ちょっと危険なので、「鍵はかけないでね」、と毎回言っています。●第2期イヤイヤ期?「貸してあげない」、「あっちいって」、「やらない」、「バイバイ」、など、些細なことでヒステリー状態になることがあります。おもちゃを投げたり、片付けなかったり。。。眠くてぐずってるときもあるのですが、そうでないときもグズグズになります。ママもパパもイライラして、怒鳴ってしまうことも少なくありません。それでも、頑なに拒否を続けることもあります。それこそ、泣きじゃくって、しゃくりながらも、「いや」と言います。落ち着かせて、しばらくすると、冷静にそのことを話したりもします。「いやって言ってたね~」とか。育児の本を読むと、2歳ではまだ約束などはできず、4歳くらいからとも書いてあります。わかってはいるのですが、おもちゃを貸してあげないとか、物を投げたりとかは、やはりきちんと叱らなくては、と思ってしまいます。朝方に、寝ぼけて泣いてるのを見ると、怒られたときのことを夢見てるのかなぁとかわいそうになってしまう。先日、テレビでIQ200以上の子育て、みたいなのをやってましたが、3歳までの育児が重要とか。もう3ヶ月しかないよ・・・笑別に勉強はできなくてもいいのですが、優しく人に接することができるような子になってほしいなぁ。さて、写真は柏のららぽーとへ行ったとき。期間限定でしまじろうと写真を撮ったり、ダンスしたりできるスペースがあるのです。けっこういい値段しますが、楽しそうに踊ってる姿が見れて良かったです!
2009年11月05日
コメント(4)
いつからか、日曜日の朝は、ヒーローものを子供と見るようになりました。 新しい仮面ライダーは二人で一人のライダーになる今までにないタイプです。 先月終わってしまったディケイドは平成ライダー10周年企画というのもあり、歴代ライダーがたくさん登場しました。 昭和ライダーも少しでてきて、自分が子供の頃、好きだったアマゾンライダーなんかもでてました。 子供はヒーローで、ママはイケメン俳優で、パパは懐かしのヒーローで、引き込む見事な作戦です(笑) あんまりオモチャは買わないようにしてるんですが、景品でとったり、親戚にもらったりでグッズが増えてきました。 戦闘シーンをみてると一緒になって戦う真似をしてます。これは男の子はいつかは必ず通る道です。 親がテレビを制限しても、友達、学校でいつか知ることになるでしょうね。 ゲームと一緒でアタマごなしに禁止するんではなく、上手に付き合っていきたいですね。 最近グズグズになると、イヤイヤではなく、「バイバイ」「あっちいって」が連発されます。 思い通りにならないと、なんでもとにかく「バイバイ」。パパが怒れば、「パパバイバイ」、オモチャをとりあえば、「おともだちバイバイ」。 泣き喚いてる状態になると、好きなもので気をひこうとしても全部バイバイです。 ママは「そうやってみんなにバイバイばっかり言ってると、だーれもいなくなっちゃうよ、みんなヨウタンのことキライになっちゃうよ、いいの?」 と言い聞かせてるんですが、それでも「いいの」と言います。どこまで意味がわかってるやら…。 しばらくして落ち着くと、「ごめんね、パパ、ごめんね」とか調子いいです…。 イヤイヤ期ならぬ、バイバイ期。早く通り過ぎてほしいですね!
2009年09月08日
コメント(0)
まだまだ暑いですね~!こんなに暑いのにインフルエンザが大流行って・・・。はやくおさまってくれるといいのですが。。。というこで、夏休みにあちこちのプールや海へ行ってきました。●近所の市営プール。台風で親戚が遊びにこれなくなってしまい、天気も悪いので、どこもいけず・・・と思っていたら、台風一過で午後から天気が回復したので、市営プールへ行ってきました。浅い子供用プールがあって、滑り台もついてるんですが、ヨウタンはこわがってなかなか入ってくれません。パパと一緒になってなんとか入ってくれました。浮き輪に座って、バチャバチャやっていたら、楽しくなってきたみたいで、流れるプールにも行きました。夕方近かったので、日影に行くとちょっと肌寒い感じでした。休憩時間にプールからあがると、ヨウタンの唇がムラサキに・・・汗寒そうだったので、早めに切り上げて帰りました。●近所の浅いプール翌日、近所の遊び場にある浅いプールに行ったのですが、水がはってありませんでした・・・もう台風はいったのに。。。●アンデルセン公園アンデルセン公園に行ってきました。ここにも噴水と一緒になっているプールというか水遊び場があります。水車があったり、ポンプがあったり、噴水があったりと、たくさんの子供たちが大騒ぎしながら遊んでいました。ヨウタンはちょっとビビってしまって、抱っこしながら入りました。ちょっと深かったし、遊び場ももうちょっと大きくならないと難しいかな。噴水の下をくぐりぬけるとびしょびしょになるので、そこを通るときは「キャーキャー」と喜んでました(笑)ひととおり遊んだ後は、着替えて、ママが作ってくれたお弁当でお昼。普通におにぎり、たまごやき、ウインナー、って感じのお弁当なんだけど、ウマイんだよね~。どうして外でこうやって食べるとおいしいんだろう?●千葉の海夏休み最終日は、千葉の九十九里海岸へ海水浴に行きました。ヨウタンはこうやって海に来るのは初めて。大きな砂場みたいなもんなので、海に入るというより、砂遊びする気まんまんです。やっぱりまだ水が怖いというか、顔に水がかかるのがイヤみたいで、波打ち際でママと遊んでました。しばらくして、一緒にお城をつくったり、プールを作ったりして遊びました。けっこうボクの方が砂遊びは真剣になってしまいましたけど(笑)この日もママがお弁当を作ってくれたので、海の家で食べました!やっぱりうまい!!午後はちょっと遊んで早めに帰宅しました。プールや海で遊ぶとけっこう疲れるので、ぐっすり寝るんですよね~。海はボクもひさびさだったので、あまり泳げなかったけど、なんか愉しかったなぁ。。。また行こう。写真は青い水着がけっこう似合うヨウタンですw
2009年08月21日
コメント(10)
おひさしぶりです!なかなか更新できませんでしたが、ひさびさに近況報告デス。●映画ディズニーランドを経験したあとは、映画館で映画を見てきました!見てきたのは「シンケンジャー」と「仮面ライダーディケイド」。ママが嫌がるかなぁと思ってたんですが、知り合いが見に行くんだって、と話していたら、午前中行ってきたら?と言ってくれたので、ネットで予約して、公開初日の一番早い回に二人で行って来ました!ショッピングセンターの中にある映画館で、オープン前に着くと、けっこう並んでる!?ショッピングセンターがオープンし、ぞろぞろ中へ入るとチケット販売所に列ができてました。ネットで予約していたので、余裕で発券。これ便利~。飲み物とポップコーンを買って、ついついDVD付のパンフレットも買ってしまいました。まぁ絵本を買ったと思うことにします。。。他にもポケモンやアンパンマンなども上映していたので、あんなに並んでいた割には、シンケンジャー&仮面ライダーのスクリーンはすいてました。年長さんくらいの男の子が「パパ~」と泣きながら叫んでいたので、迷子かな?と気になりましたが、上映前には戻ってきたので安心しました。トイレかタバコかわかりませんが、けっこう長い間泣いてましたね~。泣いている子をみるとうちの子も泣いてしまうかも?と思いましたが、ぜんぜん平気でした。しばらくすると、「シンケンジャー」がスタート。残念ながらこの映画館は3Dではなかったけど、大画面で楽しめました。ヨウタンも楽しかったみたいです。40分くらいで今度は「仮面ライダーディケイド」が始まりました。こちらは大人も楽しめるような内容でしたが、ドラマ部分もけっこう多く、さらに時間も2時間近くなってきたので、「ママのところへ行く」と席をたち、ジタバタしはじめました。もう限界かな~、と思った頃にクライマックスで、仮面ライダーがたくさん出てきたので、そこからまたちゃんと座ってみてくれました。そして、なんとか最後まで映画を見る事ができました!がんばったなぁ。。。●プール遊び近所にある公園のプールで遊べました!最初は入りたがらなかったようなのですが、暑かったせいか、最後は楽しく遊べたようです。浮き輪を使って、ママが手を引きながら泳ぐマネをしたり。今度、市営プールに行ってみようかな・・・。●花火甥っ子たちが遊びきたときに一緒にやりました!ちゃんと手で持って楽しめました~。線香花火もやったもんね~。でも、まだ人に向けそうになったりするので、ちゃんと手を持ってあげながらやらないと、コワイですね~。●カブトムシ支援センターの入り口でヨウタンが見つけました!飼いはじめてちょっとたちますが、元気にゼリーを食べてます。遊ばせると、キリがないくらい、ずっと触ってますね。あんまり遊びすぎると死んじゃうみたいなので、一日に一回くらい遊ばせてあげています。今度、早起きしてクワガタとかも一緒に飼いたいですね。甥っ子や友達の子が遊びにきたら、一緒に触らせるのですが、男の子の小学生でも、キャーキャー言って、あんまり触れないんです(笑)ボクが子供のときは昆虫とか大好きで、なんでも触ってましたけどね~。●バイバイぐずったり、怒られたりすると、すぐに「●●バイバイ」と言います。例えば、ボクが怒ったりすると「パパ、バイバイ。あっちいって」と言います。お友達と遊んでいても「お友達、バイバイ」。グズってしまうと、「シンケンジャー、バイバイ」「カブトムシ、バイバイ」「ママ、バイバイ」もう何もかも「バイバイ」です。こないだはお祭りで「みんな、バイバイ」とキレてました・・・。「そうやってバイバイばっかり言ってると、誰も遊んでくれなくなっっちゃうよ」と言い聞かせても、なかなか直りません・・・。●のりぴーうちのことじゃないですが、のりぴー事件、ショックですね。やはり芸能界はそういうもんなのでしょうか。ファッションの一部というか、すごく手軽に麻薬に手をだせるような世の中ですが、犠牲になるのは家族ですよね。子供が本当にかわいそう。。。と、簡単ですが、最近の近況でした!また、更新しますね。明日からちょっとだけ夏休みです~。親戚が遊びに来るので、どこかへ行きたいな!
2009年08月09日
コメント(2)
週末に甥っ子たちが遊びにきていたので、暑いからみんなでプール遊びをしました!町内会のお祭りでもらった水鉄砲に、なぜか、タッパーやおたまも使って三人で遊んでました。甥っ子二人は全裸でプールに入っていたけど、ヨウタンは恥ずかしいのか、脱ぐのを拒否。シャツとオムツ姿で遊んでました。夜はみんなで花火!甥っ子はやっと一人で花火を持てるようになって、はりきっていた。ヨウタンもママがサポートしつつも、ほとんど一人で出来たよ!でも、まだわかってないから注意してないと危ないね。消えたあとの花火の棒を反対の手で握ってしまったので、あわてて、手を離させました。口をへの字にして、涙をためていたけど、泣かなかったよ!がんばった!最後は線香花火でおしまい。またやろうね。ビールを飲んでた大人たちは、たっぷりと蚊に刺されました…。
2009年07月27日
コメント(2)
なかなか日記が更新できてませんが、先日ついに、ディズニーランドへ行ってきました!平日に休みをもらって行ったのですが、やはりそれなりに混んでました。でも土日はもっとスゴいんでしょうね~。正直なとこ、まだディズニーランドは早いんじゃないかな、と思いましたが、友人でも同じくらいの年の子を連れて行っていたので、まぁなんとかなるだろうと。ちょうど安く手に入ったチケットの期限が7月中というのもあり、行ってきました。行きはまあまあご機嫌だったんですが、やはり、お昼寝から起きたあたりから、グズグズになってしまいました。行列に並ぶことより、グズグズをなんとか誤魔化す方がしんどいです。こないだの「子供と育つ」にもありましたが(今度、更新しますね…)イライラって移るんですよね…イライラがイライラを呼ぶ感じで…疲れもでてくるし、なにより天気が良すぎて暑いし(笑)それでも、さすが夢の国!アトラクションやショーを見ていると、なんだか嬉しく元気になってきますね。最後はエレクトリカルパレードを見て帰りました。ヨウタンは車にのる頃には寝てしまうほど、疲れたようです。帰宅後もそのまま朝まで寝ちゃいました。意外に小さな子連れが多くて驚きました。赤ちゃん連れの家族もたくさん!大人もディズニーが好きなんですね!子供にもよると思いますが、ヨウタンはバズのシューティングの乗り物が楽しかったようです。ゴーカートは意外にも最初は嫌がりました。ディズニーに建設機械のアトラクションがあったらいいのに!ボブとブーブーズやディグスみたいなキャラクターいないのかなぁ?今度はシーにも行ってみたいです!
2009年07月16日
コメント(4)
仮面ライダーディケイドに会いに行きました!キバも電王もいたよ!ストーリーがイマイチわからないけど・・・かっこよかった!自分が子供の頃もやっていた、戦隊ものや仮面ライダーものが今もこうして、子供たちのヒーローだってことがなんだか不思議です。ヨウタンはちょっとおびえていたけど、ちゃんと全員と握手できました!
2009年06月22日
コメント(4)
おひさしぶりです!すっかり更新がとまっていましたが、みんな元気です!写真は近所の工事現場にて、ミニショベルカーに乗せてもらったヨウタンです!最近は電車よりも工事車両に興味がでてきて、自転車ででかけていても、工事車両をみかけると、「じゃーじゃーかー、とぅんする!」とうるさいです(笑)たまたま家のすぐちかくで、分譲地がありまして、そこの工事でショベルカーがきていたのです。玄関先から、その風景が見えるので、毎日のように見に行ってたら、工事のおじさんにおぼえられちゃった!で、土曜にボクと一緒にいったら、その日は雨で工事はほとんどなかったらしく、おじさんたちは帰るところでした。ちょっと作業をしているのを見ていたら、「ちょっとだけだぞ」、と言って、操縦席にのせてくれました!「ほらほら、レバー両方持って!」などサービス精神満点の方だったので、いい写真が撮れました(笑)こんど大きく現像して、飾ろうかな~。↓今年は何にしようかな~。去年は日本酒だったなぁ。
2009年06月09日
コメント(4)
新型インフルエンザが猛威をふるってますね。いよいよ関東にも感染者が出ました。先週末にたまたま薬局に行ったときにマスクを買っておいたのですが、一気に、どこも在庫がなくなったようです。ヤフオクでもかなりの高値で売られていますね。どのマスクもかなりの数の入札が・・・。通勤の電車内では、まだまだマスクをしてない人が、けっこういます。それでもかなり増えてきたかな。マスクも大事ですが、やはりこまめなうがいと手洗いですよね。大きなイソジンも買ってきたので、ガラガラとやってます。そういえば、けっこう前から、ヨウタンはガラガラぺっっていうのができたんですよね。口に含んでクチュクチュ・・・と上手にやってます。手洗いも赤ちゃんホンポで買った踏み台を使って照明をつけ、ハンドソープを出し、水をだし、ごしごしこする、ってとこまで1人でできちゃいますタオルはちょっと高いとこにかかってるので、とってあげますが、自分でふけます。うーん、いろいろできるようになったなぁ。とにかく、皆様も気をつけてくださいね!写真は、最近自転車のチャイルドシートを後ろにしたときに、試乗したときのもの。なかなか快適のようですよ!↓さぁ、今年は何にしようかな・・・。
2009年05月21日
コメント(2)
ただいま、砂場で砂遊び中。今日は暑くなりそうなので、日焼け止めを塗って出かけました。 砂場のふちに並べられたアンパンマンの顔型群(笑) 水族館に動物園、遊園地などいろいろ行きましたが、一番楽しそうなのは、公園の砂遊びなんですよね~!
2009年05月09日
コメント(4)
ひさびさの日記更新です。今日でGWもおしまい。あっという間におわっちゃいましたね。皆様、GWはいかが過ごされましたか?特に旅行というのはしませんで、一日一日であっちこっちに遊びに行ってました。ETC割引渋滞を避けるため、連休中はほとんど電車で移動しました。そんな中、初めての「八景島シーパラダイス」へ行ったことを書きます。連休中の予定が一日ずれてしまい、シーパラに行く日はあいにくの雨となってしまいました。今回はやめようか、と迷いましたが、ヨウタンのレインコートも買ったことだし、一度も行った事がないし、次はいついけるかわからないし、意を決していくことにしました。電車で乗り継ぎ乗り継ぎ、ようやくつきました。エレベーターを探しながら、時にはベビーカーを担ぎながらの移動は疲れましたね~。お昼ごろに到着して、すぐにイルカのショーを見に行きました。ギリギリで開演に間に合いました。階段に座ってみてもいいとのことで、遅れていったのに、最前列に近い位置で見る事ができました。下手に上の方で見るのなら、階段で近くで見たほうが楽しめますよ!混雑を予想して、お弁当を買ってきていたので、始まる前に食べちゃいました(笑)座って食べれるので、ここで食べるのはけっこういいですよ!その後、いろいろな水槽を見学に。これはエイですね。クラゲです。ベビーカーを押しながらだと、なかなか水槽の近くで見れません。ヨウタンは疲れて寝てしまったので、今回は各水槽はじっくり見ませんでした。オトナは過去にもいろいろ見てるからざっとでいいのです(笑)せっかくのシロクマもほとんどスルー(笑)奥さんなんか後から、えっシロクマいたの?なんて言ってました・・・。アクアミュージアム(メインの水族館)でオススメなのが、この5万匹のイワシが泳ぐ水槽。一日に何度か「スーパーイワシイリュージョン」というのがあるんですが、これがスバラシイです。ようはエサをあげる時間なんですが(笑)でも、5万匹のイワシがエサめがけて移動するのはなんとも不思議な幻想的な光景でした。10分くらいなんですが、とても楽しめました。水槽の前は満員電車のようになるので、早めの場所取りをオススメします!別な建物に移動して、イルカファンタジーへ。ここはイルカ3匹が泳ぐトンネルのような水槽を抜け、奥にある筒状の水槽の白イルカがみれます。すごくきれいで癒されますが、やっぱり混雑はします。この頃には雨が本降りだったのですが、天気がいいとここはもっとキレイに見えると思います。他にもふれあいミュージアムや遊園地ゾーンもあるのですが、完全に本降りとなってしまい、寒くなってきたので、今回はここで帰ることにしました。傘を差しながらベビーカーを押すのはかなりしんどいですね。シーパラは雨が降るとけっこう大変です。雨に濡れずに、駅まで行けるといいんですがね・・・。モノレールからの乗り換えも少し歩くので、ベビーカーだとちょっと大変です。とはいえ、水族館自体はだいぶ楽しめるようになって来ました。以前はあまり反応がなかったですからね(笑)もうちょっと大きくなって遊園地も楽しめるようになったら、もう一度遊びに行きたいと思います。さ~明日から社会復帰です。がんばりましょう!
2009年05月06日
コメント(4)
このニュースを知らない人もいなかとは思いますが・・・。SMAP・草なぎ容疑者逮捕清潔感ある方だっただけに、残念ですね。芸能人もやはりストレス発散が必要なのでしょう。でも、飲みすぎには注意ですね・・・。ちょっと前に結婚記念日恒例のイベントで、家族で結婚式場に行って写真を撮ったときのこと。式場は目黒にあるのですが、途中でお昼になりそうだったので、せっかく都心にいるので東京ミッドタウンでランチをということになったのです。ゴハンを食べた後、横にある公園で遊びました。その公園で今回タイホされてしまったのです。キレイですごくいい公園なんですよ。スマスマは4人で続けるんですかね・・・。CKは終わるとして、番組やドラマ、映画なんかも全部キャンセルなんでしょうか。普通の仕事でないだけに、こういうときは影響のでる範囲がめちゃめちゃ広いですね。飲んで酔っ払いたい気持ちは分かりますが、全裸はまずいっすね・・・。↓今年はみんなで食事に行く予定です♪
2009年04月23日
コメント(8)
ちょっと前の話しですが、富士山こどもの国、というところへ遊びに行ってきました。じぃじとばぁばも一緒にのんびり遊んできましたよ。本当は富士急ハイランドのトーマスランドに行きたかったんだけど、じぃじがあまり乗り気ではなかったので(笑)お金もあまりかからないこどもの国に行ったのでした。だってサファリパークとかけっこう高いんですよ~。さて、行ったのはいいんですが、天気予報とは違って、かなり天気が悪く、霧がでて視界不良、おまけに寒い。週末はかなりあったかいと思って、上着を持ってこなかったボクはひざ掛けをマントのように羽織ってました。。。天気がよければ近くに富士山がどーんと見えるはずなのですが、どっちを向いても真っ白。キレイな富士山を見るのって本当に難しいんです。動物たちにエサをあげられるスペースがあって、馬、やぎ、うさぎ、アルパカと遊んできました。水遊びできるスペースもあるので、もうちょっと暑くなってから来たほうが良かったかな。じぃじとばぁば、ヨウタンは無料だったので、家計にはすごくやさしいです(笑)●富士山こどもの国
2009年04月13日
コメント(4)
ひさびさの更新です!いろいろイベントがあって、どれも日記に書きたい!と思いつつ、毎日過ぎてしまって、ようやく今日、更新~。お花見に行ったり、動物園に行ったり、お墓参りやアウトレット、こどもの国なんかにも行って来ました。詳細はぼちぼち日記にしていこうと思います。まずは、先日、無事(笑)結婚記念日を迎えました。やっとこ3周年です!特に何をするつもりでもありませんでしたが、やはり今の生活が出来てるのも奥さんのおかげなので、感謝の意味をこめて、ちょっとがんばりました!喜んでもらえてボクも嬉しいです。あまり大きな声で言えませんが、結婚前はけっこうひどい生活を送っていまして、まぁそれはそれで楽しい生活でもあったのですが、やはり磨り減ってるなぁ、という感覚はありました。お金は好き勝手に使い、健康に気遣うこともなくほぼ毎晩のように飲み歩き、両親にも孝行せず、結婚もせず、孫の顔もみせず。今の奥さんと出会い、結婚を意識したころに、父親から、「もう自分で結婚相手がみつけられないのなら、お見合いでもするか?」と連絡がきたんですよね。なんというタイミング。その後はほんとうにとんとん拍子で話しがすすみ、交際1年もたたないうちに結婚、引越し、出産、新居と怒涛の3年間でしたね~。今、こうして結婚前のことをふりかえり、自分のだらしなさ、両親への感謝のなさ、そして、周囲への配慮のなさなどを痛感します。結婚して、親になり、どれだけのことを学んだんでしょうね~。ようやく少しはまともな人間になれた気がします(笑)そういうこともあっての記念日のプレゼントなのでした。それは別にしても、何かをプレゼントするってけっこう楽しいですよね!喜んでもらえればなおさらです。祝われるより、祝う方がボクには向いています。
2009年04月06日
コメント(6)
すごい強風ですね。晴れていて気持ちいいのですが、ここまで強風だといろんなものが飛ばされそうで・・・汗さて、ちょっと前に新聞記事で面白いのがありました。慶應義塾大発のベンチャー企業「エコスコーポレーション」(神奈川県藤沢市)が、首都圏の有名私立中学に入学した子供のいる約200世帯を対象に間取りや家庭環境などを調査。その結果、子供は子供部屋で勉強せず、リビングなど、家族とのコミュニケーションが図れる場所で勉強をしている実態が明らかになったという。これは提携している大手商社系のマンションがそういったことを考慮した間取りのマンションを発売したことに連動しているような感じなので、若干、売り込みもはいってるとは思います。とはいえ、以前からも言われているように、玄関から直接自分の部屋に行くような間取りではなく、リビングインというリビングを経由して自分の部屋へ行くような間取りというのは非行防止に役立つようなことはどこかで耳にされたことも多いのでは。うちも間取りを考える際に、すごく悩みました。立地や広さ、日当たりなど、もろもろの条件から、玄関とリビングはちょっと離れてしまい、玄関からすぐに階段で2階へいけてしまいます。まぁ、でも、ボクも奥さんも、実家の間取りはそういう間取りなので問題ないような気もします。また、一階には和室もあるので、最悪はそこの部屋を使わせるという手もありますね。キッチン、ダイニング、リビングは繋がっていて、キッチンで作業しながら、ダイニングリビングが見渡せるようにはなっています。子供が大きくなっても、自然とこの部屋にみんなが集まってくるような、そんな家、家庭にしていきたいですね。
2009年03月23日
コメント(4)
↓気になるニュースを見つけました。●休日に父と長時間過ごす子 我慢、集団行動できる子休日、子供との過ごし方によって、こんな影響があるのですね~。ますます、これをみてたくさんの時間を一緒に過ごしたいと思いました。もちろん、良い子になってほしい、という気持ちもありますが、自分も元男の子として、言えるのは、10歳にもなれば、確実に両親と距離をとりたくなるのです。もうこれはきっとどうしようもないことですし、成長の過程です。成長した証なのです。そして、それは20歳を過ぎる頃にだんだんと収まってくると思います。もちろんみんながみんなそうではないと思いますが、自分の場合はそうでした。その血をひいているヨウタンもそうなる可能性は高いと思います。ということは、楽しく一緒に遊べるのはあと8年をきってしまっているということです。平日は朝、ちょっと顔をみて、夜は寝る前に会えればラッキー。だいたいは寝顔をみることになります。週末に外出する予定が入ってしまうと、二人っきりで遊ぶ時間もあまりとれなくなってしまいます。ボクの趣味は音楽なので、練習とかライブとかってやってると、週末なんて、あっという間にスケジュールが埋まってしまいます。以前それで、予定を詰め込みすぎて失敗してしまいました。今は、一度すべての活動をストップして、家庭に専念することに(それほどおおげさな活動をしていたわけではないですが笑)しました。幸い音楽は家で一人でもできるし、年をとってからでも、十分楽しめるので、また時間に余裕ができたら、チャレンジしたいと思います。そのせいか、奥さんの機嫌も良いとき多いような気がします(笑)さぁ、連休ですね!お墓参りに行く予定です。天気がいいといいなぁ。
2009年03月19日
コメント(8)
さて、ホワイトデー。ひっぱりすぎて自らハードルをあげましたが、実はクッキーとチーズケーキを作ることにしました。しかし、お菓子なんて作ったこともあるわけがなく、初挑戦。あまり手の込んだこともできそうなないので、無印良品の手作りキットを使って作ることにしました!これ前から気になっていて作ってみたかったのです(笑)混ぜて焼くだけじゃん!、というツッコミはナシでお願いします(笑)夜、奥さんが寝室に行ったのを見計らって料理開始。時間もないので、両方同時進行で作りました。作るといっても混ぜて焼くだけなので、簡単なんですが、オーブンの使い方は分からないし、皿や調理器具はどこに入ってるか分からないしで、なかなか苦戦しました。IHもいまいち慣れないし・・・。チーズケーキ用のバターはレンジで溶かすので、上手くいったのですが、なぜか、クッキー用のバターは常温でもどすとレシピにあり、これがなかなかやわらかくならないのです。先にチーズケーキを焼いてしまい、その間にクッキーを作りたかったんですが、バターがクリーム状にならない…。えいや!とクッキーのもと、卵を入れ、ひたすら掻き回す。粉っぽさがなくなるまで混ぜる、と書いてあるが混ぜても混ぜても粉っぽい。やはり、バターがちゃんと溶けていないから?ヤバイなぁと気合いを入れて混ぜたらようやく生地らしくまるまってきた。セーフ!二種類の生地に分け冷蔵庫で冷やす。このあたりで時計は一時を過ぎてます汗。で、オーブンをあけるとチーズケーキがいい感じに膨らんでました。竹串をさして中まで火が通っているか確認して、冷ましました。ほぼ完成です!クッキーの生地が固まる間、片付けを開始。終わったらすぐに寝れるようにしました。生地がかたまったら、付属のカタヌキでハート型にしてトッピングをして焼きます。オーブンの使い方もいまいち分からず、説明書も見つからず、内部の温度を170度にするとかは、できるんですが、その温度で30分焼く、という設定ができず、時計を見ながら、ときどき覗いたりして焼きました。ようやく完成♪すでに2時過ぎてました・・・汗このキットは小分けできるラッピングもついてるのです。親切ですね~。こうやってみるとそれなりのクッキーにみえますね。すぐに後片付けをすませて、寝室へ。よく寝てる様子でした。翌朝、起きると、「何時まで起きてたの?ピーって音が何度も聞こえたんだけど、知ってる?下に見に行こうかと何度も思った」と言われ、返答に困りました(笑)せっかくナイショで作ったので、どうせなら、ものを見てから話したいですよね?なので、適当に返事をして、先に下に降りて行きました。しばらくしてママも降りてくると、「甘い匂いがする!」と言って、ようやく気がついてくれました。さすがに手作りクッキーをもらったのは初めてだったようで、喜んでもらえましたよ!お義母さん、にもあげて、喜んでもらえました。ちょっと寝不足でしたが、がんばって良かった・・・かな?(笑)ご褒美と言うわけでもないですが、今日はママ友がたくさん家に遊びにくるということで、午前中は掃除を手伝い、夕食まで一人で外出を楽しませてもらいました。買い物したり、ジムの無料券をもらったので、運動しに行ったりと満喫。疲れたけど、良い週末でした。月末はお花見、そして、来月は結婚記念日です!あ、こっちをがんばるべきだったかも(笑)
2009年03月14日
コメント(10)
↑「篤姫」はヨウタンも一緒にずっとみていたのですが、「天地人」は引越しもあったせいか、見逃しまくっていて、ぜんぜん見てないんですよね~。NHKの朝の連ドラ「だんだん」のHPにて、「双子バンザイ」というページにたくさんの双子写真が掲載されております。知り合いが載ってたりして!?●「だんだん」双子バンザイ時間が合わないので、ドラマ自体は見ていないのですが、世の中にはけっこうツインズがいるんですね~。なんとなく双子というと同姓のようなイメージがありましたが、男女の双子ちゃんもけっこういるのですね。双子というと、どうしても気になってしまうのが、いわゆる双子同士のテレパシーみたいなのが本当にあるのか、みんなに聞いてみたいです。ドラマや漫画なんかによくある、一人が怪我をするともう一人も痛みを感じる、とかそういう感じのものです。ないとは思いますが、虫の知らせ的なことって実は意外に多いんではないかと思ったりもします。さぁ、明日の仕込(といってもたいしたことない)がんばらねば!日曜日は奥さんのママ友たちが家に遊びに来るので、ボクは外出命令がでています(笑)さみしいような、でも、ひさびさに一人の休日が味わえるのも嬉しかったり!何しようかな~。↓ホワイトデーの次はこどもの日です! 今年は庭にこいのぼりを飾りたいなぁ!
2009年03月13日
コメント(2)
家具屋さんで見つけた、お子様ソファ。一目惚れしちゃいました!よって買っちゃいました・・・。明るい色なので、置いてあるだけでも、リビングが明るい雰囲気になります。これ座椅子のとこがパカッとあいて、収納になっているのです。今は、絵本を入れています。ヨウタンの力ではあけられないので、夜寝る前などに、「パパ、あけてよぅ~」と手をひっぱります。あけちゃうと、キリがないので、あけないんですけどね・・・。ヨウタンのイメージカラーはオレンジ・黄色なので、このソファはぴったり。7000円もしなかったのですが、かなりしっかりした作りです。もちろん、大人も座れます。さぁ、あさってはホワイトデーですね~。いいかげん、このネタひっぱりすぎ?(笑)
2009年03月12日
コメント(2)
両親が新居に遊びにきてくれました!ついでに、梅の名所に行こうかと思ったのですが、スケジュールがタイトなので、今回は中止に・・・涙桜の花見は何度もありますが、梅の花見って、経験ないので、一度言ってみたかった・・・。両親は先週、京都でたくさん見てきたので、それほど見たくはなかったようです(笑)両親がここに来るのは土地を購入する前に、場所を見てもらって以来なので、いきなり家が建っているという変わりように驚いていました。家までの道が狭かったり、玄関へのアプローチが狭かったりと、欠点もあるのですが、とにかくうちは日当たりが良いのです。リビングでそれを実感してもらい、日当たりがいいのが一番だと言ってくれました(笑)まぁ100%の家なんてありえませんから。良いところと悪いところがあって・・・人間みたいなもんです(笑)母は以前書道の先生をしていたので、なにやら立派な言葉を掛け軸にしてプレゼントしてくれました。あまり詳しくないので誰の言葉とかなんていう書体とか、覚えていないのですが、とにかく雰囲気があります。和室に床の間があるので、早速そこに飾りました。みんなでゴハンを食べて、家の中やまわりを見学して、旅行やクリスマスの時のビデオを見たりして、のんびり過ごしました。ヨウタンも「じぃじ、あそぼうよ~」とか言って手をひっぱったりしてました。じぃじもウレシそう(笑)ボールを投げたり、蹴ったり、上手にできてましたね~。ヨウタンが忘れないうちに、今度は実家に遊びに行かなくちゃ!↓今年は手作りすることに決めました!(笑) というか、初めて作るのですが、上手にできるかな~。
2009年03月09日
コメント(4)
仲直りできました(笑)いやぁ、家族がうまくいってないと、家ってさみしいもんですね。。。家族あっての家であり、生活であり、育児です。その辺をいろいろ考えさせられ、反省しました。なんとかホワイトデー前に修復できてよかった!ということで、昨日の夕刊に気になる記事がありました!育児に積極的にかかわる男性が増えてきて、街中でも子連れパパをみることも珍しくなくなってきた今日この頃。トイレやおむつ、周囲の目線など、パパには慣れないことも多いですよね。気持ちよくでかけるコツが紹介されてました。●「大変だと思うわずに、楽しく過ごすこと」 これは大事ですよね。育児にかかわらずですけど。 面倒だ、かったるい、どうして俺がこんなこと・・・ なんて思っていると、ストレスはたまる一方ですよね。 むしろ、一緒に遊んじゃおう!という感じで出かけるほうが いいです。 ●「積極的に挨拶」 近所を散歩していると、ヨウタンの方が有名だったりして、 近所の方が声をかけてくれたりします。 もちろん、こちらから声をかけても快く接してくれますし、 褒めてくれるからなんとなくパパも気分もいいですよね。 知らない人も赤ちゃん好きな人は声をかけてくれたり、 にこっと笑いかけてくれたり。 普段、自分ひとりで歩いているときと世界が違います。 こういう気分を味わうのも子連れでのおでかけの醍醐味ですね。 ●「おむつ替えスペースが見つからないときは店員に一声かける」 ボクがよく行くところはわりと整っているところが多いので、 おむつ替えで困ったことはそんなにないですね~。 むしろ最近は朝取り替えておけば、けっこう長く持ちますし。 記事によると、店員さんなどに声をかければ、施設がなくても、 スペースを作ってくれることもあるそうで、 困ったら声をかけてみたほうが良さそうですね。●「困っていることや手伝ってほしいことはきちんと意思表示をする」 ついつい、自分ひとりでなんとかしてやろうと、パパは思いがちですよね。 なんだかんだいいながらも、ちょっといいとこ見せてやろう、なんて ボクも思っちゃいます。 でも、それで大変な思いをして、次からはもうイヤだなんて思うくらいなら、 どんどん周りの力を借りた方がいいですよね。 周囲も気を使っている場合もあるので、 きちんと意思表示をする、ということは 大事なことですね。 言葉ではすべて伝わらないかもしれませんが、 言葉にしないと、もっと伝わりません。以心伝心なんてなかなかできるもんでは ないですし。 トイレ施設など、まだまだ、子連れパパに対応しているところは 少ないかもしれませんが、子連れパパが増えてくれば、改善されて いくのでは、と記事にありました。 ボクもその通りだと思います。 育児休暇なんかも、もっとみんなが積極的に、あたりまえに活用できれば、 もっと改善されていくのではないでしょうか。 今日は雪が降るようで、めちゃめちゃ寒いですね! 早速、ヨウタンは風邪をひきました・・・。 皆様もお気をつけ下さいね!
2009年03月03日
コメント(4)
ご無沙汰してます!自宅のネットがなかなか開通せず、更新も滞っております。。。来週には開通するかな。。。たまには更新を、ということで、気になるトピックをご紹介。我が家の近況は、一番下に・・・涙。●「助かりました大賞」主婦の声によって選ばれた商品・サービスなどのランキングだそうです!どれも使ってみたい、または、使ったことがある商品・サービスですね~。<食品部門>1位「金のつぶ におわなっとう」2位「さらさらキャノーラ油」3位「カレー鍋つゆ<よせ鍋風><ちゃんこ鍋風>」<家庭用品部門>1位「エネループ 充電器」2位「ブローネ 泡カラー」3位「アタック バイオジェル」↓そろそろお返しを考えなければいけないのですが、 現在、ケンカ中・・・涙 新居への引越しは終わりましたが、家庭がうまくいってないと、 いくら新居でもぜんぜんウレシ楽しくないです。。。 早く仲直りしなくては・・・。 ヨウタンはそんなことはおかまいなしに、 元気に遊んでいます(笑)
2009年02月27日
コメント(4)
二つもゲットできました!こんなにちゃんとしたのをもらったの初めてかも(笑) ヨウタンもママから特製パンケーキとイチゴをもらってました。 ロウソクもちゃんと吹き消してましたよ~。 お返し忘れないようにしなくては! そして、週末に引越がほぼ終わりました。片付けはヤマほど残ってますが、なんとか最低限の生活ができるくらいまで整理できました。 家電なんかの取扱説明書がたくさんあってファイル二冊分。使いこなせるようになるまでは時間がかかりそう。 電話とネットがまだ開通してないので、しばらくはパソコンなし生活です。 まだ実感はないですが、新生活を楽しみたいと思います!
2009年02月16日
コメント(2)
●都島で「親子フェスタ」-育児テーマの地元NPOが企画、初開催へ↑うちの方でもこういうイベントやってほしいですね~。ベビー用品の交換会なんて、助かりそう。今、荷物を整理してるんですが、売れるものなんてほとんどないですね。よっぽど、キレイで箱とかないと買い取りはしてくれません。でも、使う分には問題ないので、交換という形ならいいのかも。IHクッキングヒーター実演っていうのもいいなぁ。うち今度はIHなので。春一番、吹いたんですか?それよりも、明日明後日の天気が心配。いよいよ引越しなのです。明日の午前中は雨っぽいなぁ。。。↓いよいよ明日はVDですね! 時代の流れに乗ってパパからママにチョコあげちゃおうかな(笑)
2009年02月13日
コメント(4)
テーマが続きますが、今週分の「子供と育つ」です。今週はプロレスラーの蝶野正洋さんです。あまりママさんたちはご存知ないかもしれませんが、格闘好きのパパさんなら蝶野さんは知ってると思います。テレビでは悪役での登場が多いようですが、実際はとても良い方のようです。ボクもかなり前から知ってはいますが、あくまでプロレスラーとしての蝶野さんしか知りませんでした。記事によるとめちゃめちゃ子煩悩のようですね。2歳半の男の子がいらっしゃって、うちの子とも近い!なんて思ってしまいました。数字をちょっと正確には覚えていないのですが、ものすごい大きな身体のお子さんらしいです。体重が23キロ、身長が130センチとか・・・汗友達と体格が違いすぎて、幼稚園に行きたがらなかったりされていたそうです。なかなかお子さんができなかったそうで、お子さんに対する愛情が文章からも伝わってきました。共感できる部分もありましたね~。同じ男の子のパパとして負けられませんね!ボクもがんばりたいと思います。もうすぐ、引越しできそうです!長い道のりでした・・・。↓14日にケンカしてもらえなかったこともありました・・・。 今年は何もないといいなぁ。。。
2009年02月12日
コメント(0)
遅くなりましたが、先週の「子供と育つ」は今井絵里子さんでした。ご存知SPEEDのメンバーの方です。最近、再結成をしたので、テレビでみかけることも多くなりましたね。解散して、ソロになり、男の子を出産の気に活動休止していましたが、24時間テレビで一夜だけの再結成のはずが、ファンの要望が殺到して、再結成に至ったらしいです。その24時間テレビで自身の長男が聴覚障害であることを告白。初めてそれを知ったときはとても泣いたそうです。公表することも悩まれたとか・・・。それでも、障害を個性として受け止めることを決意し、公表されたそうです。VDに本も出版されるみたいです。今井さんのブログはこちら若いのにとてもしっかり人ですね。ご主人とは別居しているとのことで、一人で障害を持つ子を育てるのは並大抵のことではないでしょう。子育てと仕事の両立は大変だと思いますが、がんばって欲しいですね!そして、ブログを読んでいたら、なんと「おかあさんといっしょ」のグーチョコランタン」のキャラが終了するとか!知りませんでした・・・涙↓冷蔵庫にチョコを見つけてしまいました・・・汗 今年はもらえるかもしれません(笑)
2009年02月09日
コメント(4)
先日テレビのニュースでやっていた大阪の手遊び歌。「大阪にはうまいもん、いっぱいあるんやで~」「なんでやねん!」と、ツッコミをいれるとこが、さすが大阪ですね!でも、かわいい!!京都バージョンもかわいいですし、全国あちこちで、広がりそうな歌ですね~。ヨウタンがスキな歌は、最近は特に、「どんぐりころころ」がお気に入り!他には、「ぞうさん」、「アンパンマン」の歌、あと、子供チャレンジのDVDのオープニングなんかもすごい好きですね~。あと、「元気もりもり」、とかも。「大阪には~」ここまで高度な歌&踊りはもうちょっと大きくならないとできなかな~。
2009年02月06日
コメント(0)
日記のテーマを「今日の2歳児」にしてみました。0歳児、1歳児のテーマに比べると投稿数が少ないですね。成長につれて、日記を更新しなくなるんでしょうか・・・。それとも、日記を更新する余裕すらないのが、2歳児の育児なのかも?汗さて、昨夜のパーティはささやかに行われました。仕事帰りにアンパンマンショップへ行き、悩みながらもすばやく買って帰りました。ヨウタンに今だ大ヒット中のシャンタンマン(サンタさん)と大好きなアンパンマンを両方カバーできる絵本が欲しかったのですが、さすがにクリスマスシーズンもとっくに終わっていて、クリスマス関連のものはぜんぜん売ってませんでした。そりゃそうだね・・・。↓これが欲しかったのに・・・。で、結局買ったのはこの3点。買いすぎ!?・アンパンマン シャワーセットボクは早く帰れた日や休日はお風呂に一緒に入るので、お風呂で遊べるものが欲しかったのです。しかも、ヨウタンは頭を洗うときにまだシャワーを使えないので、その練習にもなるかな、と。水の勢いも弱めなのでちょうどいいです。早速、使ってみたのですが、まず、電池を入れるのに、小さめの精密ドライバーが必要です!ないと電池が入れられないので、注意。けっこうない家もあると思うのですが・・・。しかも注意書きに、遊んだ後は電池をはずして、って・・・。いちいち精密ドライバーで電池をはずすのは相当な手間ですよ。これは改良の余地があるのでは・・・。さて、お風呂にうかべてスイッチをいれると、しゃわーっとお湯がでます。最初は勢いがなくて、ぜんぜんでなかったのですが、いろいろやってるうちに、出るようになりました。お互いにお湯のかけっこをして遊びました。パパにお湯をかけてるときの嬉しそうな声(笑)ボタンをおせばすぐにお湯が止まるので、しつこいときはスイッチをオフ!本体にシャワーをとりつけると、お風呂の中で船のように進んだり、回転したりもします。でも、とてもゆっくりです(笑)・アンパンマン シール付絵本 のりものだいすきアンパンマン、のりもの、シール、とまさに三種の神器といってもいいような商品(笑)これは今日、ママとゆっくり遊んでることでしょう。前に買ったシール付絵本が間違ってシールを捨ててしまったので(涙)文章がぜんぜんないので、読むというよりは、シールで遊ぶ、という感じです。・アンパンマン サンドイッチ型ぬきこれはですねぇ。。。今朝早速食パンで試してみたのですが、ぜーんぜんキレイに型がぬけません!(怒)パンもぼろぼろになってしまうし、もったいないし、大失敗!これなら、おにぎりの型の方にしたほうが良かった・・・。ちょっとこれはないんじゃないでしょうか・・・。やり方が悪いのかなぁ。。。ホットケーキとかでやったらもうちょっとマシかも!?写真は頭に付録の王冠をつけ、ママ友からいただいた、アンパンマンメッセージカード(手作り!)をぶらさげて、イチゴを嬉しそうに食べるヨウタンです。とりあえず、両親は誕生日を満喫できました(笑)ヨウタンはどうだったかな??ママにも一年間育児お疲れ様プレゼントとして、大好きなプリンとシュークリームのセットをあげました(笑)
2009年02月05日
コメント(2)
子供と育つや育児ニュースなど、日記ねたがいろいろあるのですが、なんといっても今日はヨウタンの2歳誕生日です!やったね!昨晩、ヨウタンが寝た後、ママと一緒にメッセージカードを作ったり、3歳のヨウタンへ手紙を書いたりしました。あれは、子供チャレンジの付録なのかな。。。立派な冊子になってましたね。シールでバースデーメッセージが何枚か貼れるので、じぃじやばぁばにも郵送でやりとりして、メッセージを書いてもらいました。まだちゃんと読めないけど、喜んでくれるかな?子供チャレンジはやめていたんだけど、内容によって、欲しい月もあったので、3ヶ月だけ復活したみたい。今日は早めに仕事を切り上げて、プレゼントを買って帰ろうと思います。アンパンマンショップに行ってきます~。まだ悩んでるので、お店で決めようと思います。おもちゃと絵本にしようかな~。今日は家族三人でお祝いして、週末は甥っ子やらもきてワイワイお祝いしたいと思います!激動の1年でしたが、とにかく元気に成長してくれて本当に嬉しい。こちらの日記にコメントくださる方も含め、友人や知人、いろんな人に支えられ、助けられ、僕ら夫婦もやってこれました。もう本当に感謝です。一歳でこんなにいろんなことができることに感動しました。これからもいろいろ驚かせてくれるでしょうね。とても楽しみです。来年もこうやって誕生日がお祝いできるよう、一年がんばりたいと思います!
2009年02月04日
コメント(6)
最近、手でママやパパの腕や足を叩く事が増えたような気がします。気に入らないことがあったり、思い通りにいかないときはもちろんですが、寝起きの悪いときは、けっこうしつこく叩いてます。こういうときはしばらく時間がたつまで、何をしてもダメなのです。シャンタンマン見る?といっても、アンパンマンで遊ぶ?といっても、電車見に行く?といってもだめなのです。泣いてるわけではないんですが、泣きそうな顔したりします。夜、眠くなってきたときに、ママが髪の毛を乾かしたり、歯磨きをしに、洗面所に行くと、「ママ、ママ」といって半べそになりながら、パパのことをぶつのです。ボクもママも、しょっちゅう「人のことを叩いたらダメ!」と言ってるんですけどね。きっと叩くつもりでやってるんじゃないんでしょうね~。ちょっと前のお話が今ほどできなかったころ、気に入らないことがあると、おでこをゴンゴンやってたのが、進化したのかな?皆さんのとこはどうですか?↓そろそろお誕生日です。いちおう決めてはあるのですが、 いろいろ見るとあれもこれもいいなぁと目移りしてしまいます。 電車もいいけど、車もいいし、アンパンマンもすてがたい・・・汗
2009年02月02日
コメント(2)
今日はこれといったニュースもなかったので、ひさびさに普通の日記を。奥さんの友人に赤ちゃんが生まれました!早速、ボクも一緒にお祝いがてら、見に行こうと思いましたが、まもなく引越しもあるので、今回は家で留守番&片付けをすることに(涙)午前中は用事があったので、午後から、いろいろ片づけをやりました。僕の場合、本やら雑誌やらCDやらが多いので、整理しながら片付けました。楽器関連もけっこうあるのですが、やはりなかなか捨てたり売ったりはできません。CDもほとんどPCに入れてあるのですが、気に入ってるものを、HARDOFFなどで、10円とかで売りたくないんです・・・。ギターも全部で5本あります。壊れてるのもあるんですが、いつか直して使おうと思ってるので、やはり全部持っていこうかな。。。そのために、新居は収納をたくさん作ったわけだし。片付けて欲しいことややっておいてほしいことを奥さんに箇条書きにしておいてもらったので、ひとつひとつ、横線で消しながら、一通りクリアしました!仕事もそうですけど、簡単な作業から始めて、消しこんで行くと、バリバリはかどるんですよね。さらに驚かせようと、玄関の掃除(ボクがドロドロにしてしまったので、水を軽くまいて程度です。乾いたらイマイチ汚かった汗)とこんがらがったビニールの紐をキレイに巻きなおしました(笑)これ、けっこう面倒なんですよ~。で、夕飯もボクが作ることになりました。ただし、家にあるものを使ってという条件だったので、豚肉で野菜を巻き、あまからく煮たものをレシピみながら作りました!えのきとネギのテリテリ豚肉巻き♪実際に作った方のレポートがすごく多かったので、まず間違いないだろうと、コレにしました。しかし!豚肉がばら肉?だったので、うまく巻けませんでした・・・涙ちょっと野菜炒めっぽくなってしましましたが、味付けがいい感じなので、きっと大丈夫です。まだ帰ってきてないので、奥さんの感想はまたの機会に。けっこう料理は好きなんですが、いかんせん、ちょっとした感覚みたいなのが分からないので、レシピを見ながらでも悩む事がしばしば。慣れてる人はポイントさえわかれば自分流にできてしまうんでしょうね・・・。ちょうど今さっき、「ウチゴハン」というテレビ料理番組をやってましたが、これもけっこう好きでたまに見てます。シェフがコツを教えてくれるコーナーもあり、実際に試してみたくなるんですよね~。ウチゴハン↓ちょっとした特別な調味料があると料理も楽しくなりますよね。 クレージーソルトという塩が好きでよく使ってます。 たいがいの料理には使えるので、お気に入りです。 今、興味があるのはタイ料理などで使う香辛料かな・・・。
2009年02月01日
コメント(6)
米カリフォルニア州ロサンゼルス郊外ベルフラワーの病院で26日に八つ子を出産した女性が、すでに6人の子持ちだったと、米誌ロサンゼルス・タイムズが女性の母親の談話として伝えた。女性は一気に、14人の子供の母親になったことになる。ニュースリンク一人でも大変なのに、8つ子、そして、14人に育児って、どうなんでしょう。ものすごく大変だとは思いますが、子供たちが成長し、家族で集まったら楽しいでしょうね。にぎやかなのが一番です。ステキな家族になってほしいですね。↓最近は男の子が告白するのにチョコをあげたりするそうです。 時代も変わりましたねぇ。。。
2009年01月31日
コメント(4)
ちょっと日記の更新頻度をあげるために、新たな試みをしてみることにしました。以前から、「子供と育つ」など、気になる新聞記事についてもとりあげたりしていたのですが、さらに、出産・子育て・育児に関係するニュースをお伝えできればと考えています。難しく書きましたが、ようはニュースをネタにして日記を更新してみようかな、ということです。もちろん、普通の日記も書きますよ(笑)----------------------------------------------------------------------フジスタッフ 女性の社会復帰支援「ff-womanプロジェクト」第3回 ワーキングマザーアンケート実施~対象を大幅に広げ、さまざまな雇用形態のワーキングマザーの生の声を収集~ニュースリンク-----------------------------------------------------------------------我が家の場合、奥さんは今は完全に専業主婦ですが、将来、育児が落ち着いたら働いて欲しいと考えています。金銭的にサポートしてほしいわけではありません。うちの奥さんは結婚するときに退職してしまったのですが、せっかく今まで仕事で身につけたノウハウをこのまま使わないのももったいないし、生活にもハリがでると思うのです。フルタイムで仕事に没頭、というのも困るのですが、バランスよく、家事・育児・仕事とできたら、それはとても充実した生活になるのではないかなぁと。ただ、まだまだそういった育児中女性の就業環境や社会復帰などは整備されていないと思うのです。こういったアンケートやイベントなど積極的に開催してくる企業が増えれば、今後はもっと働きやすい環境が作られてくるのではないでしょうか。↓今、ソファ選びに悩んでいます。予算があまりないので、 安くて丈夫でデザインの良いソファというのはありそうで、 なかなかないんですよね・・・。
2009年01月30日
コメント(0)
おひさしぶりです!今朝、めざましテレビでマスクの検証をやっていて、早速、マスクを買って通勤してる今日この頃です。花粉症用のものと風邪用のものがあるのですね~。そして、タイプも大事ですが、さらにつけ方が重要だと知りました。いずれにしても、手洗い・うがいにマスクをつけて風邪やインフルエンザをしっかり予防したいですね。皆様もお気をつけ下さい。さて、先日は千葉の方へイチゴ狩りに行っていました!突然、思いついて、家族で行ってきました。イチゴ街道というところがありまして、そこで、直売やイチゴ狩りを案内してる店がたくさんあるのです。ヨウタンは「イチュゴ、スキ」と言えるくらい、イチゴが好きなので、一度、イチゴ狩りに行きたかったんですよね。到着すると、駐車場はほぼ満車。30分間食べ放題で、大人1600円。1歳児は無料。コンデンスミルクをもらって、いざ温室へ。イチゴの種類によって、温室が分かれていて、一度入ってしまうと、他のところには入れないのです。といっても種類を聞いても分からないし、どれもおいしそうだったので、適当に選んで入りました。簡単に説明を聞いて、スタート。本棚のような感じでイチゴが植えられているので、立ったまま、歩きながらイチゴがとれます。どれも、すごく、あまーい!!ミルクにつける必要がないくらい甘かったです。ヨウタンも自分でイチゴをとって、食べてました。低いところにもたくさんイチゴがなっているので、子供でも、自分でとって食べれます。30分で気合をいれて、元をとってやる~、と思っていましたが、20分もすると、おなかいっぱい&イチゴだけでは飽きてしまい、25分くらいで、自分たちから終了しました(笑)ヨウタンも最後はかくれんぼみたいなことをして、楽しそうに走り回ってましたよ。温室の中は以外にすいていて、ゆっくり楽しめました。農園のかたの話だと、週末はもっと混むので、今日はとてもすいているとのことでした。らっきー!自分も小さい頃、家族で苺狩りに行ったことを思い出し、なんだかなつかしくなりました。その後は銚子港まで行って、魚料理を食べました。ネットで事前に調べておいた好評のお店に行ったのですが、かなりの大型店舗で、味も量もたいしたことがなく、こちらは失敗でした・・・涙5月くらいまで、苺狩りは楽しめるそうなので、お近くにありましたら、ぜひお子さんと遊びに行ってみてはいかがでしょうか?↓今年はもらえるかな・・・。いつもこの時期、ケンカしたり、忙しかったりで、いいことないんですよね・・・涙
2009年01月28日
コメント(8)
全152件 (152件中 1-50件目)