全367件 (367件中 1-50件目)
今日の夜寝る前にベットであやちゃんが言ってくれた言葉「ママが年をとって死んじゃってお空にいっても、あやちゃんが年をとったらあやちゃんもお空にいってまたママを見つけてママから生まれてくるね」こんな言葉は本で良く見るけれど、まさか自分の子供が本気でいってくれるなんて。誰も教えたわけでも、そのような本が一人で読めるわけでもないのに。「お空にいったらあやこおばあちゃんもおとちゃんも、まろちゃんもいるね」なんていい子に育ったんだろう。明日は幼稚園の最後の発表会。もうすぐ6歳だ。
2009年06月11日
「今日はいつもよりBella(きれい)だね」・・・と君の息子がうちの娘に言ったの聞いてたかい?とクリスタルのパパに言われて悶絶死しそうだった。そういえば一昨日も幼稚園から帰ってきたら、「ママ、今日は特別な日だったんだよ。だってあやちゃん、Fidanzata(婚約者・彼女?)ができたの。エリサなんだよ。かわいいの。」ママの大切な長男としてちゃんと教育もしてるつもりなのにしっかりイタリア男になってる。まだ5歳だよ、あなたは!!!
2009年05月28日
午前中はカルネバーレのメインイベント、FESTA DI CARNEVALE でした。 幼稚園で皆で紙やビニールなどで作った衣装を着て歌ったり踊ったり。ピザやフォカッチャ、ビスケットにジュースが出たらしく最後は皆でStelle Filanti(紙ふぶきの繋がってるような物)をあちこちに吹き散らし盛り上がった様子。写真が待ち遠しいなぁ。お兄ちゃんが幼稚園で頑張ってる最中にパパとママと弟君はserravalleに冬物セールの残り物を見に行く。大好きな子供のニットのお店でまた買ってしまう。でも男の子の服は年齢が上がるとなんだかスポーティになってしまうので寂しい限り。弟君はまだ数年は大丈夫だ!
2009年02月20日
幼稚園の子供達はCarnevaleの行事の一つとして今日はレストランでお食事会でした。場所 Grappolo d'Oro MenuVitello tonnatoAssaggio di gnocchi e pasta al pomodoroGelato, pane e acqua. 9euro今回は幼稚園から近いレストランで開催されたので園児達は徒歩で行きました。メニュー的に??と親は思いましたが長男はとても喜んで帰ってきたので良しとしましょう!レストランの調理場の鍋は幼稚園のものよりずっと大きかったそうです。今夜は初めてお兄ちゃんと弟君を一緒にシャワーさせる。いつもは2人別だけどなんとなく弟君の足取りもしっかりしてきたので・・・。結果は2人とも大ハシャギで楽しんでくれるし手間も1回のみ!あんまり裸の兄弟がきゃっきゃと言ってる姿が可愛いのでパパもビデオを撮りにやってきました。数年経ったら今夜のようなビデオをみると恥ずかしがるのかな?これからは2人でお風呂をまとめて入れることにしよう!
2009年02月19日
幼稚園での午前中のお仕事、3歳から5歳の幼児皆で1階にある調理室の見学。長男の行く幼稚園のランチはイタリアらしくプリモ(パスタや米)とセコンド(肉、魚等)に分かれてでてくる。幼稚園の園舎内の調理場で作られるのはプリモのみ。要するにパスタは茹でたて。肉料理は他の学校と合同の調理センターで作られ運ばれてくる。幼稚園の皆の分のパスタを茹でる大鍋を見たと長男は喜んでいた。何より驚いてたのがその大鍋を一人のCuoca(女性のコックさん)が2階の食堂まで階段で運んでいく事だったそう!今日の調理場見学に引き続きカルネバーレの行事の一環でレストランでお食事会に行く時も調理場を見学するそう。きちんと食べ物とその背景に興味を持たせてくれるのでよかった
2009年02月17日
今週も幼稚園で本を借りてきました。" A bordo della NAVE DEI PIRATI "文・絵 Charles E.Reasoner大好きな海賊船の仕掛け絵本。たしか去年か一昨年も借りてきたよ。来週から3月終わりまで毎週コムーネ主催の図書館のイベントがあるようです。市に2つある図書館で幼児から小中学生を招いてのお話し会、図書見学、演劇?その他子供の興味をそそる様な読書のイベント。何よりは町の美味しいケーキ屋さんから子供達へプレゼントされるお菓子!<図書館でメレンダ(おやつ)をしよう!>という誘い文句が笑える。時間があったら子供達を連れて行ってこよう。
2009年02月16日
2日前の木曜日からなぜかずっと長男が「ママ、またケーキ作ろうよ」と誘ってくれていた。幼稚園から帰ったら4時半。休憩したり遊んだりご飯作ったり食べたり。毎日あっという間に時間が過ぎて夜の8時半にはベットに入る子供達なのでとても平日にケーキは作れない。土曜日なので(ついでにバレンタインデーだし)おにいちゃん念願のバナナケーキ作りをした。ココアパウダーも入れてハートの形に粉砂糖をふって出来上がり。簡単すぎるチョコバナナケーキ。でもお兄ちゃんは得意満面でパパにプレゼントしてました。真剣な顔で「あやちゃんが上手にバナナ潰したからこんなに美味しくできたのかなぁ」とつぶやいていた姿が可愛いです。子供と一緒のお仕事はとても親子の絆が深まってる感じがして温かいです。
2009年02月14日
次男くん(1歳2ヶ月)の予防接種。10時から。MORBILLO,PAROTITE,ROSOLIAの混合とanti-meningococcica(義務ではなく小児科医の推奨 別途8.34ユーロを支払う)接種後2日以内に熱が出る場合はタキピリーナを。現在出てないのでよかった。また7-10日後にはしかワクチンによる赤い斑点が出るかもしれないが何もせずとも良いらしい。今回は両太ももに1回ずつ注射だったのでかわいそう。午後は念のため自宅で安静。
2009年02月13日
今週からまた幼稚園の本の貸し出しが始まりました。期間は一週間、一人1冊。" IL DONO PIU' BELLO " La Storia del Quattro SaggioRinarrata da Susan Summers illustrata da Jackie Morris
2009年02月09日
朝の送迎時間に合わせて役所の人が小学校の入学受け付け申し込みの手続の為に幼稚園にきてくれる。役所に行かずに手続きができるので便利。小学校はコムーネに3つ。 まずこれを決める・・・ワケデハナカッタ。時間割コースが4つ。ここから決める。お兄ちゃんは月曜から金曜日までの授業。午後の授業はその内に4日。1日は半日授業になるコースが第一希望。チェントロの小学校(30時間 お昼の時間含まず)第二希望、月から金まで全日授業(40時間 お昼ごはん含め)第三希望、27時間コース 第四希望、24時間コース時間数ごとの各教科の時間割り当て数を見ても意味がわからない。義務教育なのに授業時間の少ない子供と多い子供がいるの? でも1日は半日授業がいいと思って(近所の子もみなそうなので)第一希望は30時間コースにする。早朝学校と居残り学校?も申し込めるけど我が家には関係なし。宗教の授業は今のところ申し込む、送迎バス・・・は後日コムーネに直接申し込みにいかねばならないらしい。お昼ごはんのチケットは幼稚園で使ってるものと同じ。9月からお兄ちゃんはついに小学生!!++++++++++++++++お兄ちゃんは幼稚園のプレイルームへ。夫と次男君は自宅へ。私はそのままイタリア語のクラスへ。
2009年02月05日
2008/12/18 (幼稚園)幼稚園でのクリスマス会&慰労会 3学年合同でサンタさんの話の劇をする 主役級のサンタクロース役で両親がとてもはりきる 2008/12/19 (幼稚園)年長さんのみでバスに乗って遠足 AcquiTerme市へプレゼーピオを見に行く。お昼は通常通り幼稚園にて。2008/12/20 知人宅で夕食会 楽しかったけれど子供達が疲れて泣く。親の都合で可哀想で辛かった きっぱりと夜のお誘いは断ろう 長男5歳5ヶ月 何でも勧めると食べれるようになる 夜も良く眠る 相変わらずよく弟の面倒を見てくれて頼りになる 幼稚園は楽しくて仕方がない様子 最近の好きな本/ブレーメンの音楽隊 こぶとりじいさん 舌切り雀 お話と歌/ うさぎとかめ 興味/月や太陽や地球次男1歳1ヶ月 離乳食を嫌がり普通のパスタに変えると良く食べるようになった おにぎりも好き しっかり歩ける お昼寝が1日1度になるけれど1回が2時間以上(12時ごろから眠る) 「はーい」と返事をするようになった2人とも夜は8時半にはベットに入る 朝は早い年末から1月への反省 不幸が続いてママが暗かったのでお散歩や外出が殆どなかった 子供達には関係のないことなのでしっかりと外に連れて行かなければ。イタリア語のクラスも殆ど休んでしまう。2月からは行ける様に努力する。来年の小学校の入学申し込みをする もっと日本語の書く練習を一緒にする時間を作る。
2009年02月03日
イタリアで家族四人初めてのクリスマス。サンタさんは何を持ってきてくれたかな?お兄ちゃん5歳5ヶ月、弟くん1歳1ヶ月。今日はランチ&ディナーも楽しみだ!
2008年12月25日
いよいよ“おしるし”があった様子。赤ちゃん近日中にうまれそう。初めての甥っ子、子供達にとっても初めての従兄弟。ドキドキドキドキ。何度も実家に電話してしまう。妹が出産するなんて!!
2008年11月02日
今日は結婚記念日。6年間の結婚生活、たった6年?まだ6年?どちらかわからないけれど家族が一人増え、二人増え、私と夫が結婚した時より賑やかになりました。朝からローマの義両親からのお祝いの電話がかかってきました。この電話で「えっ!」と初めて気が付く夫君。今朝は新しいオーブンの納品&設置でバタバタしてたからしょうがないね。でも結婚式の記憶ってもう遥か彼方のものになってる・・・ローマでこの暑い8月に結婚式をしたなんて・・・チャレンジャーだ!日本では親友の誕生日。よっちゃん、大好きだよー!!妹は新婚の旦那さんと2人で花火を見に行ったらしい。去年の花火は結婚話で今年の花火はお腹に赤ちゃんがいる幸せ者。末広がりを意識して8月8日に結婚式をあげたわけではなかったけれど、幸せに包まれています。感謝!!
2008年08月08日

バカンスから帰った翌日、朝早くからお兄ちゃんが使っていた歩行器の手入れ&消毒。良いお天気だったので午後から次男君は歩行器に初挑戦!いつも抱っこすると両足を床につけてぴょんぴょんさせてるので初めての歩行器に驚くも足が床に着く感触が気に入ったみたい。お兄ちゃんが弟の歩行器の後をオレンジのトラック(これも乗用玩具)に乗ってついて回ってくれるので一緒に遊べて二人共とても楽しそう。まだ7ヶ月の赤ちゃんなのにしっかり男の子同士楽しく遊んでいます。髪が伸びてもうすぐ切らないと・・・でもクリクリの癖毛も可愛いのよね~。兄弟ってやっぱり同じDNAなのか、同じ顔になるのがとっても不思議。
2008年07月19日

2008年の夏は車でオーストリア、ドイツ、フランスと18日間かけてアルプスや黒い森を堪能の旅をしてきました。我が家の愛車トヨタ号、4人家族に荷物ギュウギュウ。屋根には大きなキャリーBOX載せてよく頑張ってくれました。感謝感謝☆ちなみに走行距離は3700km!!パパさん、安全運転で無事家族を帰宅させてくれてありがとう♪日本帰省をやめるとこんなバカンスができると知ってしまったら・・・これから迷うかも!
2008年07月18日
弟(アレ)君は現在7ヶ月と20日ほど。下の前歯が2本、生えてきました!ドイツからフランスLYONに向かう車内で可愛い歯を発見しました。痛みはないらしくぐずることもありません。お兄ちゃんも問題なかったしね。お兄ちゃんより歯が生えるのは早いみたい。毎日どんどん成長しています。
2008年07月14日
6月末で幼稚園2年目が終了します。でも殆どの子供達が6月からバカンスにでかけるので(我が家は6月30日からバカンス)5月末が実質の年度末の雰囲気です。最近は毎週のように行事があります。5/21-23 チェントロにて園児の作品のバザー 子供達も参加します5/23 テアトロにて4歳児&5歳児は劇を鑑賞5/26 年度末の個人面談!5/27 サッカー場に併設されてるスポーツ施設にピクニックつい最近幼稚園に通い始めたと思っていたお兄ちゃん、9月からは年長組になります。お絵かきも恐竜もお話しも何でも好きなものをどんどん楽しんでね!
2008年05月22日

2008年3月11日マッシ~(♂)は幼稚園の半日遠足へ。行き先は市内のCANTINA BOSCA(有名ワインの醸造所)園児の足で徒歩15分、見学して試飲はもちろんないけれど地下のワイン樽の香りを説明してもらって帰ってきました。こういう場所で育つとワインが当たり前の感覚になるんでしょうね。ママにはいつの日かこんな風に女の子の手を引いて連れて日が何より怖い(号泣)でもなぜ背の高い子供が前に並ぶ写真撮影?? わが子が良くみれて嬉しいけど(笑) design by sa-ku-ra*
2008年05月20日

次男君は昨日で5ヶ月になりました♪昨日は家族で今年初の海へお出かけ(ARENZANO)。しっかり首も据わってるし、寝返りに夢中の様子です。毎日ゴロンゴロンと転がっては腹ばいで頭を上げてご機嫌ポーズ☆その後の半回転ができずに苦しくなってS.O.S.来週にでも次男君の5ヶ月検診に行かねば!離乳食も作る時期になってきたな~。お兄ちゃんのマッシ~(♂)は弟のお世話も大好き、幼稚園も大好き、外遊びも、ママと家で遊ぶのもしまじろうも大好き。忙しすぎです。Wiiも見つかって結局一緒に遊んでしまいます。お気に入りの絵本やDVDは「白雪姫」、「3匹のこぶた」、「ピノキオ」など。特に白雪姫の中の7人の小人達が大好きで一人で空想おままごとをしています。ぬいぐるみを自分のレストランに招待したりもしています(玩具のキッチンやテーブルセット) 恐竜も大好き。一昨日は幼稚園のプチ遠足で町内のパン屋さんの見学に行ったようです。公立の幼稚園なのにいろいろな行事があって嬉しい驚きで感謝しています。先生方もいい感じです。私と夫は今日からWiiFitで遊びます(トレーニング?)昨日からイタリアでもようやく発売されたWiiFit。早速試しましたが・・・私は実年齢より10歳体力が衰えているようです。ガーン!!! 子供との外遊びで体力がついたと思っていたのに!! 夫は実年齢よりプラス2年、でも体重を10Kgは減らさないとだめらしい。来週からは夫の為にもう少し考えた食事に変えていこうと思います。やっぱり和食だー! お兄ちゃん 4才8ヶ月 弟 4ヶ月よだれが少し出ているけど最高の笑顔♪
2008年04月24日
![]()
2人の小さな子供のいる家庭ですが・・・マッシ~(♂)は今までどおり午前は幼稚園、午後は外遊び、夕方や雨の日はママとおうちでお遊び。21時から遅くても22時には就寝。4ヶ月になったアレ(♂)も19過ぎには確実に就寝。春の夜長をダーリンと2人でWiiにはまっています。ゲーム大好きだった学生時代を思い出すな~。マリオカートは大好きだったゲームのひとつ、夫と対戦するのも不思議な感じ(彼もゲーマー)一日30分できるかどうかだけれど、夫と一緒に童心に戻って遊ぶのも面白いものだ~。こども達にはひ・み・つ!
2008年04月13日
2人の元気な男の子に囲まれて楽しい生活を送っています。お兄ちゃんのマッシ~(♂)と弟のアレ(♂)、同じ顔で驚いてしまいます。あと数日で生後4ヶ月を迎えるアレ(♂)、規則正しい生活でママは楽チン♪です。夕方の6時50分には就寝。翌朝は7時前にはご機嫌の笑顔で起床!優等生過ぎてびっくりです。今日の昼過ぎから発熱でダウンのマッシ~(♂)明日には元気になりますように。2人とも元気で強い子に育ってね!!
2008年03月21日
イタリアに子供2人と母と4人で戻ったのがもう2週間ほど前。夫は私達の帰る前日から休暇をとっていて、今日から久しぶりの出勤です。実家の母は日本に帰り、夫の両親もローマに帰り、家族4人水入らずの日々を過ごした数日間。でも今日から夫の仕事はじめ。4歳の多感な幼稚園児とびっくりする位に良く寝て手のかからない乳児を抱える生活のスタートです。子供が増えると大変になるかと思いましたが、もっと増えてもいいかな・・・と、出産直後から考えています(笑)ガンバレワタシ34サイ!
2008年02月24日
明けましておめでとうございます皆さんにとって素晴らしい2008年になりますように。家内安全、交通安全、開運招福!!
2008年01月01日
E' NATO IL NOSTRO SECONDO AMORINO!!!2007/11/23
2007年11月23日
今日6週間の入院期間を終え無事退院しました。9月6日に日本に帰国したと思ったら9月30日に車の追突事故に遭い切迫早産に即日入院・・・・今日までずっと病院生活でした。4日前に点滴がはずれるまでは文字通り絶対安静状態。針もさす場所が腕になくなる位。でも無事に今は妊娠35週(9ヶ月後半)もういつ生まれても事故当時のような未熟児状態ではなくなったので退院OKになりました。日本の至れり尽くせりの個室産婦人科、最高です。立派な先生に日曜の夜なのに事故ですぐ見てもらえたからこそ赤ちゃんが無事だったんだと思います。今月末には出産予定。来週にはダーリンがイタリアから到着します。ママのいない生活を急に余儀なくされたマッシ~(♂)、もう立派なおにいちゃんです。
2007年11月10日
妊娠7ヵ月半も過ぎました。いよいよ明朝に日本に向けて出発します。マッシ~(♂)と私と離れて過ごす2ヵ月半を憂いて寂しくてしょうがないダーリンに申し訳が無い気持ちでいっぱい。今日はダーリンは仕事を休んで家族でトリノに遊びに行って来ました。明日は7時に自宅を出発、11時のフライトでミラノを発ちます。夫婦2人で私達にとって最善の選択を選んだつもりの日本での出産。やっぱり2ヵ月半の夫(パパ)無しの生活は普段べったりくっついてる私達には辛い。幸いにもマッシ~(♂)は日本に行くのが楽しみでしょうがないらしく、今晩は興奮して寝付いてくれるのに時間がかかってしまった!「明日は日本にいく?何時に?飛行機のったらこれする?何時にいくの?朝?etc・・・」次回夫と再会するのは出産ギリギリになる予定。家族3人からいよいよ4人へ。ご近所さんにも挨拶をしたしあとは本当に出発のみ・・・いってきま~す。
2007年09月04日
今日は私達の結婚5周年記念。2002年の今日結婚式をローマであげて、同年11月にはマッシ~(♂)を妊娠。思えばダーリンと2人っきりの生活は2ヶ月ちょっと。あっという間の5年でした。一昨日から妊娠による体の支障がまた出てきたのでどこにもお祝いにはでかけずに自宅でゆっくりすごします。結婚当時よりますますやさしくなった夫でありパパであるダーリンに感謝です☆
2007年08月08日

夏休みなので毎日午後はガブリエレ君の家に遊びに行ったり遊びに来てもらったりしているマッシ~(♂)4歳。ガブリエレ君とは幼稚園が違うので登園期間は遊べなかったけれどパスクワや冬季夏季休暇になると良き遊び仲間にもどります。お誕生日もちょうど1ヶ月違い。大きくなっても仲良しさんでいれるかな~?何を歌っているの?2人で日本語の本で遊んでる?
2007年08月03日

マッシ~(♂)のお誕生日は7月10日。ママは退院直後でまだ家でパジャマ生活でした。今日7月14日(土曜日)は退院してちょうど1週間。アパートの住人4家族が企画運営してくれてお庭でマッシ~(♂)のお誕生日会をしました。・パパは仕事で不在(入院時に無理に休みををもらったのでこれ以上休めなかった)・ママは周りの人の厳重注意の元「絶対にうごくな、すわってるだけ」と準備もせず↑という自分達の子供の誕生日パーティーなのに周りの人に任せっぱなしで参加してきました。「ぴっぴぃ、とにかく安静。動かないで。じゃないとアキレ(私の夫)に怒られるから」の言葉を何度も繰り返され厚かましくも上げ膳据え膳のパーティーでした。来年はちゃんと我が家で企画運営します~。アパートの子供達全員向けのプレゼント。2人乗りようのブランコ♪参加者は5家族、大人9人、子供マルコ&マッシ~(♂)&レベッカ(1歳) 計12人ミッキーの顔の大きなバースデーケーキ来年の夏は子供が1人増えてます☆
2007年07月14日
日記を書いてる場合ではないのですがメールを頂いてる方にお返事が遅れます・・という言い訳にもなるので・・・7/1月曜の午後6時ごろからお腹が張って「ああお腹が張ってるからベットに横にならないと」と外に遊びに行きたくて無くマッシ~(♂)をなんとかなだめつつ安静に。でもいつまでたっても張りは治らず夜の10時過ぎるとお腹も痛いし不安で仕方が無くなった。この日は夜のシフトで働いていた夫に電話して今の状態を話してなんとか翌日朝一番に産婦人科に行ける様に伝えようとしてたら夫の声を聞いたら余計に不安がどっと来て泣いてしまった。とにかく何かがおかしかったから。いつものお腹の張りの具合ではないと素人でもわかった。夫がすぐに仕事を中断して(同僚の方に感謝してます)帰宅してそのまま寝てしまったマッシ~(♂)を抱っこして車に乗せてAcquiTermeの救急病院へ。夜の11時半ごろに到着してすぐにエコー。そのまま入院になりました。いつもは夫と私と子供の3人で気楽に暮らしてるけど、こんな緊急事態は本当に参りました。1週間夫は仕事を休んで私もいつ退院できるかわからず夫と子供は2人で頑張ってくれました。今日無事に自宅に帰ってこられて明日からは自宅で安静です。ローマから夫の両親が明日から手伝いに来てくれます。とくに義父は高齢だし孫には会いたくてもめったにこちらには来たがらない義両親ですが入院の知らせを聞いたら即答で手伝いを申してでくれた彼らに感謝です。96時間連続の点滴なんて生まれて初めての体験でした。張り止めの点滴らしいです。2人目の妊娠で気が緩んで余裕ぶってたのかもしれません。これからは行動を自粛して日本に帰るまでは安静を心掛け様と思います。日本で出産を選んで良かった。何かあったときに子供と夫を残して入院が長引いたりしたら私達だけではやっていけないことが身にしみてわかりました。赤ちゃんはとっても元気です。どうやら予想通り男の子っぽいです。
2007年07月07日
今日は私の34歳の誕生日祝いに・・・とモンテビアンコ(仏名モンブラン4,807m)山麓へアルプスの料理を食べ&ハイキングに行ってきました。高速でクールマイユール(Courmayeur 1,224m)まで3時間弱。ラ・パリュド(La Palud 1,370m)からFunivieMonteBiancoというロープーウェーに乗り、最初の乗り継ぎ駅パビヨン(Pavillon 2,173m)で下車。現在イタリア中が猛暑で苦しんでいるのに(トリノでも30度近くあった)ここは気温9度。生憎の曇り空でしたがロープーウェー駅と直結してる山小屋レストランのテラスからはクールマイユールの町、フェレの谷とヴェニの谷(Val Ferret, Val Veny)がよく見えます。私達親子は夏服の上にGジャンを羽織っただけだったでとっても寒かった!大勢いるハイカーや観光客の人たちは皆完全防備をしてるのでちょっと恥ずかしい。しばらく山に行ってなかったから準備不足でした~。山の天気は移りやすく気温は低いのだ!ダーリンは次回は天気の良いに日ロープーウェーでイタリア最高値縁のプタ・エンブロンネル(Punta Helbronner 3,462m)に行きたいと張り切っています。モンテビアンコが目前に見えるらしい。大氷河も!山小屋のレストランで美味しい山の煮込み料理を頂いて、アルプス高山植物庭園を散歩して帰路に着きました。楽しい誕生日の1日をどうもありがとう!
2007年06月26日
いよいよ妊娠5ヵ月。今日は先月末(5/29)に行った血液検査の二回目の日でした。予約時間は午前9時。マッシ~(♂)を早めに幼稚園に送っていきダーリンとAcquiTermeの病院へ。前回は予約にも拘らず2時間待ちでしたが今日はこの血液検査のみの受診者だったのでなんと9時5分には全てが終了!何度経験しても採血が苦手な私。気さくで明るい助産士さんは「今日はチビちゃん(マッシ~(♂)覚えていてくれてる!)どうしたの?採血が怖い?子供一人生んでおいて何を怖がってるの!!」と笑い飛ばしながら1回で無事採血終了。地元病院での通常の採血でも看護士さんに同じこと言われたっけ~。「注射怖いの??こんなの出産に比べたら何てこと無いんだから~!え?もう一人生んでる?じゃぁ何を言ってるの、こんな事位!」と。私は帝王切開でマッシ~(♂)を生んだけれど、麻酔の効きが悪かったのかしっかり手術中ずっと強烈な痛みがあったんだ。その後丸2日痛みで身動きできなくて3日目に尿カテーテルをはずされてしょうがなく泣きながら夫と看護士さんに支えられてトイレに行ったっけ(トイレ付き個室でよかった・・・じゃないともうダメだった状態)当時の痛みは酷くて退院する前日までほぼ寝たきりだったのに・・・次の子供が生みたい!妊娠して大きなお腹をみて幸せ~と感じるのはやっぱり母性本能なのかな。世の中の女性の全てが痛み&恐怖よりわが子が何倍も可愛いからだろうね。あまり考えて無かったけれど同じ痛みと注射と点滴(これも一種の注射だ)尽くしの1週間がまたやってくるんだ・・・。採血の注射でギャーギャー言ってる私が子供を生むことを喜んでるなんて・・・出産までは痛みとかの事は考えないでおこう。もう約4年前の記憶、うっすらと薄れてきてるのが幸いか?!
2007年06月25日
妊娠15週と3日です。今日の午後、ベットの上で休んでいるとお腹がポコッと!あわててマッシ~(♂)を呼んで手をお腹に当てさせました。「赤ちゃん今動いたんだよ~」の言葉が先か後だったか・・・再び赤ちゃんがポンっと蹴ってくれマッシ~(♂)にもはっきりと動いたのがわかったそうです。「今ビンボさん(赤ちゃんのこと)動いたね~」とマッシ~(♂)も嬉しそうでした。仕事中のパパに早速SMSを。残念ながら今日の胎動はママとマッシ~(♂)だけが感じることができました。パパは明日以降のお楽しみです。二人目の子供だから?胎動がマッシ~(♂)を妊娠中の時よりも1ヵ月ほど早かったです。元気そうで安心安心。来週の月曜日は妊婦検査です。
2007年06月21日

つい今しがた、ダーリンがローマへ旅立ちました。明日の午前中の仕事の為、1泊2泊の予定。ダーリンはローマに実家があるので両親の家に泊まる予定。もう約2年ぶりだよ~。ローマの義両親は孫のマッシ~(♂)に会いたくてたまらないはずなのに今回は日程の都合で私達は同行できませんでした(号泣)「君たち2人だけをおいて行くなんて辛すぎる。仕事断ろうか?」とギリギリまで渋っていたダーリン34歳(笑)子煩悩、妻煩悩!!さすがのイタリア人同僚達もびっくりです。結局、今朝もお昼もマッシ~(♂)の幼稚園の送迎も一緒にしてからローマへ旅立ちました。今月初めは義マンマの誕生日だったのでプレゼントにDVDプレイヤーとビデオ通話ができる携帯電話を持っていきました。今夜両親に使い方を説明したり、マッシ~(♂)の幼稚園の発表会の録画ビデオを見せてあげるそうです。もちろんビデオ電話をしなくては!めったに孫にも息子にも会えない義両親。それでも溢れる愛情を掛けてくれるので感謝仕切れない気持ちです。義両親、プレゼント気にいってくれるといいな。ダーリンは明日の夜には帰ってきます。車で6時間。ローマはやっぱり遠い~。design by sa-ku-ra*
2007年06月18日

今日はマッシ~(♂)の通う幼稚園のFESTA DI FINE dell'Anno(年度末の発表会のようなもの)でした。昨年9月から3歳と2ヶ月になったばかりのマッシ~(♂)が通った幼稚園。最初の3週間は毎朝泣いて幼稚園の先生に抱っこされてる間にママとパパは後ろ髪引かれながらも帰った日々。今ではすっかり幼稚園大好き!お友達も先生にも恵まれて楽しい1年を過ごしました。幼稚園は6月末まで開いているけれど皆バカンスに出かける人も多いので今日8日が最終発表会に。上演開始は3時半からだからマッシ~(♂)は午前の幼稚園が終わるとお家で昼ごはん。3時過ぎにもう一度幼稚園に登園しました。クリスマスの上演会は室内でしたが今日は晴天だったため園庭で上演会がありました。3歳児から5歳児まで一緒に歌や詩の暗唱、幼稚園の教育の一環でパスパルトゥーも現れてとても楽しい2時間でした。一人の園児に対して家族一同親戚引き連れての鑑賞客。みなカメラにビデオ片手に子供に手を振っています。クリスマス上演会ではマッシ~(♂)は大勢の父兄を目の前に怖がって泣いてしまったけれど今日は笑顔で手を振る成長振り。この数ヶ月、わが子がいろんな歌を覚えてきてくれて聞かせてくれた事やお絵かき、いろんなお友達の名前を嬉しそうに教えてくれる姿など思い出して思わず目頭が熱くなってしまう(超親バカ)何より今日嬉しかったのは上演会でお隣の席に座っていた女の子(キアラちゃん)が途中に泣いてしまってそれを隣に座ってるマッシ~(♂)が一生懸命に慰めてる様子をみて「なんてやさしく強く育ってくれたんだ」と感激。しっかりビデオにも撮影してるから家族にもみせなくては。私もダーリンも幼稚園は大きくなってから通ったので3歳の息子を送り出すのは躊躇したけれど本当に幼稚園に(午前中だけ)通わせてよかったと思わせてくれる年度末の上演会でした。マッシ~(♂)は2列目左端 お隣がキアラちゃん「dai, non piangere ねぇ泣かないで」「guarda, c'e' la Mamma! ほら見て あっちにママがいるよ!」
2007年06月08日
いよいよ妊娠4ヵ月。主治医の指示に従って妊娠12週目に赤ちゃんの健康状態を調べる検査を受けに行く。場所はAcquiTermeの病院。・Test Integrato (1°volta)・Ecografia(gravidanza)このTestintegratoは2007年から実施されることになった新しい妊婦検査のひとつ。2003年1月にマッシ~(♂)の同時期の検査はTriTest(トリプルマーカーテスト)だった。これは血液検査とエコグラフィーを照らし合わせて結果を読むらしく前回のトリテストより精巧な検査だそう。1ヵ月後の6月25日に同じ病院で血液のみの採取を行い、その2回の検査結果で数字を割り出すそうです。検査結果が良いことを望むばかり。9時の予約だったのでマッシ~(♂)も幼稚園を休んでもらってダーリンと家族総出で病院へ行く。8時半には病院に到着したのに私の検査が終わったのが11時過ぎ。マッシ~(♂)には幼稚園休んでもらってよかった。これではお迎えの時間やっぱり間に合わなかったから。検査料は45ユーロ(位だった)次回の検査&結果を病院でもらってから主治医を再訪問。先は長い~。でもあっという間~。嬉しい事は待つ時間も幸せだ~。エコーで見た赤ちゃんは元気に飛び跳ねるようなしぐさをしていた。性別はまだわからないけど(検査に必要な箇所しか見ない先生だった)なんとなく男の子かもしれない様子。指もしゃぶっていたし、前回のエコーはまだ袋の状態だったので赤ちゃんの成長に大感激。マッシ~(♂)にもはっきりと赤ちゃんとわかって手を振っていました。家族3人でのエコー、いい思い出になります。赤ちゃん元気で生まれてきてね~
2007年05月28日
今日、日本の実家から小包が2つ届きました。中身はマタニティウエアにマッシ~(♂)の洋服等。こちらでも買える物ばかりだけれどマタニティは前回の物を送ってもらいました。まだまだ小包待機中♪日本からはどんどん送られてきてありがたいの一言です♪悪阻もぐーんと軽くなりました。妊娠4ヵ月に入ったから?気分的なものかな?夕方、再び日本の母からメールが。お願いしていた実家近くの産院へ分娩予約に行ってくれたそうです。人気の産婦人科医院なのでもう分娩予約無理かな?と思っていましたがちゃんと入れてもらえるそう。マッシ~(♂)が生まれた産院は院長先生が急逝されて同じ場所に新しい産婦人科医院ができたのが2年前。ピカピカの今時(日本の)の豪華な感じ。部屋や食事にこだわるのは??という人もいるでしょうが私はどうしても個室が希望、且つ、ダーリンの強い希望なので今回も日本へ戻って出産をします。産院が実家から徒歩でも10分という所も私もダーリンも強い信頼を置く理由。緊急の場合の大学病院も車で5分以内。イタリアで出産の場合は病院まで30km離れてるから比べようもない~。いろいろ迷いましたがこれで決意が固まりました。イタリアの主治医の先生は「急に気が変わってもこちらは出産3日前位でも電話してくれればすぐ病院手配するから!安心して!」と太鼓判を押されているのも嬉しい限り。出産を控えての家族での大移動。周りの人の協力があってこそ。ローマの義両親も気分的には寂しいはずなのに全面的に応援してくれる姿勢に頭があがりません。頑張って元気な子供を生まなければ!!
2007年05月28日

マッシ~(♂)は今日は幼稚園の遠足に行っています♪行き先はCASTELNUOVO CALCEA(AT)という小さな村の古いお城を訪ねてpicnicするようです。10時半にお迎えのバスに乗って出発。お昼は村のProlocoから簡単なランチが提供されるので親が用意するものは何もありませんでした。お迎えの時間は今日は14時半。いつもお昼ごはんは家で食べるマッシ~(♂)がいないのでちょっぴり寂しいです。ダーリンも手持ち無沙汰でずっとDVDを見ています。先週発病した手足口病の発疹も昨日の夜にはすっかり痕も消えていてよかった。実はママにもうつったみたいだったけれど痛くも痒くもなくて安心しました。来週からは妊娠4ヵ月~。エコーとトリプルマーカーテストを受ける予定です。一人だけ麦わら帽子でした~。釣り人みたい?
2007年05月24日

今日はマッシ~(♂)は幼稚園をお休みしてリグーリアのANDORAへ海水浴に行きました。今シーズン3度目の海水浴!まだ5月、しかも月曜日なのにビーチには大勢の人が!地元の人かな~と思っていたらドイツ語圏のバカンスの家族もいたのでびっくり。今日の気温は28度。風も穏やかで日光浴だけでなく本格的に泳いでる人も沢山。マッシ~(♂)とパパは自慢のアンパンマンの浮き輪で沖へ向かいます。Andoraの海は遠浅で水も透明で掃除も行き届いてるので最高♪ママは簡易テントを張ってもらって中でお昼寝したりパパとマッシ~(♂)の写真を撮ったり。妊婦生活は海に来るととたんに調子が良くなるようです。 どこまでも続く遠浅の海~ ↑テントの中にいた私には2人をこんな感じにみていました。もうすぐ妊娠4ヵ月、きっと悪阻からも開放されるはず。日本から注文したマタニティ水着が届いたら私も海に入るぞ~♪パパちゃん今日もありがとう~
2007年05月21日
2-3日前より食べ悪阻が少し軽くなって夕食も何とか取れるようになったと思ったら・・時期を同じくして眠気が!!昼食後はバタンキューで寝てしまいます。昨日は夕方4時頃から頭痛がして(めったに頭痛にならないのに)どうにもならない位痛くてベットで突っ伏していましたが生憎ダーリンが夜の7時から仕事に出かける日だったのでマッシ~(♂)と2人でどうしょうかと目の前が真っ暗に。でも夕方5時にもかかわらず私がベットで寝てるとマッシ~(♂)も一緒に寝てくれました。・・・そしてそのまま今日の日の朝まで!!!夫が仕事に行くのも帰ってきたのも気が付かなかったけれど、時々一緒に寝てるマッシ~(♂)がミルクを欲しがったので起き上がってミルクを持ってきたこと、二人とも寝ながら、でも時々目が覚めて何か話したことなどを覚えています。気が付くともう朝。夕ご飯も食べさせず寝かせ続けてしまったマッシ~(♂)に悪いと思いつつも頭痛がなくなった事に喜びました。妊婦は薬が飲めないので普段なら薬を飲めばいいか~と思う頭痛でも本当に辛かったです。昨日からたっぷりいい子だったマッシ~(♂)。どうも本人が手足口病の様子・・・。今から小児科に連れて行かねば。小児科に行って来ました。やっぱり手足口病でした。月曜の夜から発疹が出ていて元気で熱もないので食べ物のアレルギー?かなと思っていたけれど今日は幼児の病気の本を読んでたら手足口病が浮かんだ。「知らずに幼稚園通わせてましたが・・・」、と小児科の先生に報告しても「うつる時はうつるし、うつってもたいした病気ではないから大丈夫」と言っていただきホッとする。この時期は手足口病が幼稚園で流行するらしい。私も夫も罹ったことがないのでびっくりしました。お薬もでなくて痒みが酷い時だけ飲ませるシロップの処方箋を頂いた。マッシ~(♂)も幼稚園に通いだしてから病気を貰ってくるようになって大変だ~。本人が痛くも痒くもないそうなのでそれが救いかな♪元気が一番~!!
2007年05月17日
やっと血液と尿検査の結果がASLでもらえたので張り切って2度目の産婦人科医を訪問。血液・尿とも特に問題なし前回の妊娠時と同様にトキソプラズマ菌の抗体がない為?(ある為なのかも・・よくわからなかった)今回も生野菜・果物・生肉・生サラミ等は食べられません。日本ではそんなこと言われなかったのに・・・。ただ楽しみにしていたエコーをしてもらえずに残念。3ヶ月の頃の赤ちゃんってすっかり人間の形でとっても可愛いのに~!!ついつい「日本の産婦人科だったら・・・」なんて比べちゃいます。でも検査結果に問題はないこと、私の悪阻が普通に順調なこと!、これらが一番大切なようです。次回は今月末に大きな病院にいってイタリアでは今年の春から始まったという新しい検査(胎児の首のエコーをとるらしい)をします。あと血液検査をもう一度。どんどん毎日が順調に過ぎていって幸せ~。夜は相変わらず食べ物の臭いで気持ち悪いけれどあっというまに夏が来て秋が来て赤ちゃんが来てくれそうです。やった~♪
2007年05月10日
あっという間に妊娠3ヵ月今日はリグーリア州のARENZANOという町の海水浴場へ行ってきました。自宅から車で1時間。近いので移動も楽チンです。お昼過ぎに出かけて夕方6時には帰宅。まだまだ寒いのでは?との予想を反して大勢の日光浴&海水浴を楽しむ人々がいました。マッシ~(♂)は水着を持っていかなかったので白パンツで海へ・・・。着替えは下着から一式もって行ったのにどうして水着を持っていかなかったのか・・・。次回のパパのお休みもここに遊びに来ようと思います。浜辺でならママもピザが食べれたのでカロリー補給も満点♪来年の夏は子供はもう一人増えてるなんて嬉しい限りです。
2007年04月30日
悪阻がひどく眠れないので2月のカーニバルの行事の日記を。マッシ~(♂)の通う幼稚園のカーニバルの時期の行事の一つとして“レストランでお食事会”というものがありました。マッシ~(♂)を含め幼稚園でランチを普段取らない子供達も皆一緒でバスに乗って町の郊外のリストランテへ。予め保護者にはメニューの掲示があり出席の確認をされました。てっきり幼稚園児の外で食事をするコミュニケーションの一環、と思っており3歳児から5歳児までのやんちゃ盛りの子供達相手だからプラスチックのお皿にコップだと信じてました。ところが!リストランテの正式な(もちろん料理の量は少ないですが)おもてなしを受けた様子で驚きました。イタリア人の子供は幼い頃から皆リストランテに通うのか~と新たな発見。マッシ~(♂)はパパママ無しで初めてバスに友達と乗り、レストランに着くと泣いたらしいですが(先生と親友マルコ君談)しっかり食事を一人で食べてとても楽しかったようです。今日の遠足の費用はバス代2ユーロ、ランチ代7ユーロ。こんなに安くて楽しませてもらっていいのかしらという金額です。毎年カーニバルの時期はこのリストランテ体験があるようなので来年も親の私達も楽しみです。ちなみにダーリンと私は心配でマッシ~(♂)が幼稚園に登園した後こっそりこのリストランテを偵察に行きました(恥)menuトマトソースのショートパスタ子牛のカツレツフライドポテトパン、水アイスクリームal Ristrante C'ERA UNA VOLTA(AT)
2007年04月28日
今日はダーリンの仕事がお休みだったのでお昼、マッシ~(♂)の幼稚園が終わるとそのままトリノに向かいました。LEGRUというショッピングセンターは我が家から100km程離れてるけど新鮮な魚とaccoponcoさんお奨めの悪阻中の食べ物“梅干”を買いに出かけました。2瓶で30ユーロ!た・高い!!気になるものはやっぱりベビー用品と季節がマッシ~(♂)と正反対に生まれてくるベビーちゃんの為にママのマタニティウエア。ベビー用品はどれを見ても可愛いから迷います~。といってもまだまだ妊娠初期だからぐっと買わずに我慢。外でのランチは悪阻があっても沢山食べられました。やっぱり気分が変わるのかも。一日のカロリーをお昼までにとらないと午後は何も受け付けないので良かったです。マッシ~(♂)にとっても楽しい1日だったようです。ショッピングセンター内だけで過ごした半日。せっかくの仕事の休日なのに夫には感謝。「典型的なパパの休日だな(笑)」とダーリンも楽しかったようでよかった。夜の7時半頃に自宅に着くとお友達マルコ君もちょうど帰宅。マッシ~(♂)は疲れ知らずに外で遊びたがるのでママもお供。ママも疲れてるんだけどな~。ま、いいか。外で誰かと会ってる時のほうが悪阻を感じないし。そろそろ妊娠3ヶ月に入るのでアパートの人達に報告すべきかな。体調悪い事もこれからあるだろうし。日本からは子供チャレンジ4月号がやっと届きました。マッシ~(♂)は盛り沢山の1日の最後はきちんと机に向かって新しい本を拡げてご満悦♪今月から初めてとってみたけど役に立ちそうです。実家もそしてローマのイタリア人ジジババもそして何よりパパがマッシ~(♂)の日本語の教育に大きな理解を示してくれてるのでありがたいです。イタリア語と日本語、両方頑張ろうね、マッシ~(♂)!!
2007年04月26日

今日は朝からASTIの警察署に滞在許可証を受け取りに家族で行きました。待ち時間も無しで楽チン♪そのまま予定通りにトリノまで遠征。目的は日本食レストランと日本食材の買出し。1週間ほど悪阻がひどく(まだ始まったばかりですが)特にこの2日は殆ど喉に食べ物が通らなく困っていましたが久しぶりのお寿司とお刺身、温かいお味噌汁そして日本風のドレッシングのサラダ(ドクターより生野菜を禁じられていますが一口味見しました♪)でお腹いっぱい食べられて幸せ!! 日本食・日本人から遠く離れた田舎の町で引っ込んでいるのでよくわかりませんが実はイタリアでも都会(!)では美味しい日本食が食べれるんですね~(号泣)マッシ~(♂)は焼きうどんにトンカツ、抹茶のアイスを食べてご満悦のよう。3歳過ぎてから随分外食ができるようになりました。約2年は行ってなかったトリノのASIA&AFRICAマーケット。日本製の生うどんがあり感激。買い占めましたよ~。マッシ~(♂)がうどん大好きで私もつわりでもおうどんなら食べれそう!大量にしかも重いものも沢山買ったので中国人の店員さんが買い物袋を全て車まで運んでくれました。こういう親切、とっても心にしみるの~。また行きます。このお店。そうそう、タピオカを買わなかったのが残念!今夜は無性にタピオカココナッツが食べたい!毎日食の好みが変わって大変ですがこの経験はきっと私の人生で最後になるだろうからしっかりと毎日を大切にしたいです。まだまだ赤ちゃんに会えるのは先の事。明日から妊娠初期の検査をどんどん受けなくては!頑張れワタシ!design by sa-ku-ra*
2007年04月18日
今日の夕方、パパとマッシ~(♂)に付き添われジネコロゴ(産婦人科医)を初受診しました。マッシ~(♂)の時からお世話になってる先生、私が日本人であるがゆえにとても印象に残っているらしく約4年前の事を良く覚えてくださっていました。結果は◎!!現在無事に妊娠二ヶ月のようです。来年の春は家族は4人になります♪無事に生まれてくれますように。ママとパパとおにいちゃんマッシ~(♂)が待っています。 design by sa-ku-ra*
2007年04月17日
清少納言の枕草子が思わず浮かんでしまいました。2007年4月5日午後11時半、“陽性”反応でたーー!!!やっぱり春って素晴らしい design by sa-ku-ra*
2007年04月05日
今日から幼稚園はPASQUA(イースター)の休暇です。4/5日(木)~4/15日(日)まで休暇なので11日間のバカンス!午前中はママやパパ(家にいる時)と遊んで・・・午後からは久しぶりに近所のお友達ガブリエレ君との楽しい遊び!!ガブリエレ君は昨年の11月から幼稚園を終日行くようになって殆どクリスマス休暇以来遊べなかったからマッシ~(♂)は大喜びで今回の休暇を待っていました!2人ともまだヨチヨチ歩きの時期からの友達なので私も彼らの成長を見るのが嬉しい♪パパに自転車の補助輪、早く直してもらわないと~。どうやな希望の光が見えてる感じ。今月はいけそうな感じか?! design by sa-ku-ra*
2007年04月05日

もう4月。日本で言うと新学期!マッシ~(♂)は午前中は幼稚園の課外活動で地元の町を歩いて散歩をしたそうです。お昼に迎えに行って「今日はどこに行ったの?」と聞くと「パスクアのチョコレートを見に行ったの。このチョコを貰ったんだよ」と可愛い包み紙に包まれたてんとう虫の形のチョコレートを見せてくれました。帰り道に幼稚園のみんなでどこを歩いたのか教えてくれました。どうやら町に数軒あるパスティッチェリア(お菓子屋さん)を巡って色とりどりに贅沢に包まれたパスクア用のお菓子を見てきたそうです。春になって暖かくなってきたので歩いての課外活動、子供にとっては最高に楽しいみたいで親の私もウキウキしちゃいます。写真も撮ってもらったそうなので早くみたいな~!2007/6/22 今日幼稚園で写真を頂いたので追加ショーウインドウの前でハイ、パチリ♪何がもらえるのかな~♪ design by sa-ku-ra*
2007年04月02日
全367件 (367件中 1-50件目)


![]()