失われた【本質~The Essence~】を求めて

失われた【本質~The Essence~】を求めて

PR

Free Space

移転しました!

お引越し先は


「失われた【本質】を求めて、今。」
http://backtotheessencenow.blogspot.com/


こちらの楽天ブログの過去記事も、順次新ブログに転載していきます。

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

匿名太郎@ Re:駐妻社会という名のカルト教団。負けないで! 〜ミナさんへの私信。〜(11/24) 駐在員というのは多くの場合には外国のス…
黒犬べーやん@ Re:青春のデイブ(≧∇≦)(04/10) ハシビロコウさん、 ひゃー。ずっと前に…
ハシビロコウ@ 青春のデイブ(≧∇≦) 私は13〜進行形で大好きなデイブ(≧∇≦) …
yab@ Re:君は見たか?「おはようおじさん(ポンポンおじさん)」を。(03/16) 「おはようおじさん」を突然思い出して検…

Favorite Blog

まだ登録されていません
2013.11.10
XML
最近、書くペースが少し落ちてきました。


標題からもおわかりでしょう。
今、NHKの高校講座にはまりまくっている、というのがその理由であります。



しかも、私にとって人生の鬼門であった(体育、と同じくらい。)理系科目の、数学、そして生物に一番時間を費やしているんですよ。
もちろん、大好きな世界史(その回で取り上げる国ゆかりのゲストのお話が面白い☆)や、文系ではあったものの、苦手科目だった古典(ラジオ放送のみ)も時々はつまみ食いしていますけどね。



きっかけは、こちらの村上和雄先生(筑波大学名誉教授)の ポッドキャスト・「村上和雄のスイッチ・オンで生きよう!」 に出会ったことでした。



先生が提唱する「遺伝子のスイッチをオンにして生きる」をテーマにして作られたドキュメンタリー映画が、こちらの「SWITCH」。
公式ホームページは こちら









そもそも、村上和雄先生のお名前を最初に知ったのも、代替医療をがん患者の治療に取り入れている日本のホリスティック医療の第一人者である 帯津良一先生 のおかげなのです。



帯津先生が、村上先生の「サムシング・グレート」という、人智を超えた創造主を意味する表現を引用されているのを読みましてね。
「へぇぇ、日本の理科系の研究者にも、生命科学とスピリチュアリティの融合を真剣に追究されている方がいるんだ~!」と、うれしくなったのを覚えています。


帯津先生はこちら。






【送料無料】帯津良一の生きる力 [ 帯津良一 ]


私がしつこく宣伝したのが功を奏して、今では横浜に住む義母も一緒に帯津先生の大ファンです。
数ヶ月前、横浜駅上の朝日カルチャーセンターで行われた、先生の呼吸法講座に(私の分まで)出席してくれました。
帯津先生、動画から受ける印象そのまんまの、見るからにお人柄の良さが表れているような、にこやかで、謙虚で、とても素敵な方だったそうです。
次は絶対に仲良しの友人○○さんを連れて行くわ!と、張り切っていました。



帯津先生、前回取り上げました本山博先生、そしてこちらの村上和雄先生...ってな具合に、どうも最近、日本人の理系研究者で、霊性(スピリチュアリティ)の問題に真剣に取り組んでいるような人にひかれるという流れに乗っかっているみたいですね。
(単に英語で理科系の専門用語を読むのがツラい、ってだけかもしれません。




【1000円以上送料無料】良心の復権 21世紀における良心の諸問題/遠藤順子【RCP】

(本山先生+村上先生の豪華競演ですねー。
そして、あまり近・現代日本文学の小説は好まない私が、宮沢賢治・坂口安吾と並んで愛読してきた故・遠藤周作さんの奥様である遠藤順子さん。気になる顔ぶれが並びます。あ、精神科医の小田晋先生もいらっしゃいますね。この一冊は買わねば。)




...で、どうせお話を聞くからには、高校二年までの怪しげな知識だけで立ち向かうよりも、基本的な用語や考え方ぐらいは押さえておいた方が楽しいよねぇ、絶対その方が自分にとっての栄養分になるよねぇ...。
こんな風に思いまして、オンデマンドでいつでも・どこでも・海外でも(!)無料で見ることのできる、NHKの高校講座を使わせてもらうこととなったのです。



何と言ってもおすすめは、お笑いコンビ・ハマカーンが、ポワンと可愛らしい紅一点の鈴木ちなみちゃんと楽しく掛け合って、見てて明るい気分になれる


【生物】




お笑いコンビなのに、東京農工大の大学院まで行っていたんですね。このお二人。
理系男子を自称するだけあって、実験の手つきもさすが~とうなっちゃう程、手際が良いですよ!
(物理&生物専攻。←この、メガネの生物男子の神田さん、まさか、 あの  神田うのさんの弟さんだったとは...。)
東京農工大は、高校の同級生も何人か行った大学なんですよね。だから、とっても親しみを感じます。



【送料無料】下衆と女子の極み [ ハマカーン ]



こちらの番組、来年度は改訂されて出演者も内容も一新されてしまう恐れがありますので、興味ある方は、ぜひ、ぜひ今のうちに視聴スタートされたし!ですよ。



何度でも繰り返して見られるので、最終話まで制覇した暁には、高校で生物を教わったI川先生(酒が好きで好きで、東京農工大へ入って醸造学をやりたかった、という、今にして思えばとんでもない高校生だったお人です。)に、ちっとは顔向けができるかな。




I川先生、私が高2の時、生物のテストを返してくれる時、哀れんだような声で、「...もうちょっと、勉強、しろよ。」って、小声でささやいてくれたっけ。(100点満点中の34点じゃ仕方ないというもの。)
30年近く遅れましたが、今、ぼちぼちやり始めていますので、不届きな生徒だった私をどうか許してください。



そして、 数学I



こちらは高校卒業してから何十年間にもわたって、夢でうなされてきた程の「宿敵」ですね。
三角関数の単元で引っかかってしまって以来、どうしても苦手意識を拭い去ることができずにいました。



番組MCのお一人・小堺翔太さんのお顔を見た瞬間、



「に...似てる!」



と、しばし、爆笑。
もちろん、日本にいる皆さんはご存知ですよね。
そっ。小堺一機さんの息子さんです。




相方の長谷川真優さん、「な、なにもそこまでおバカキャラに徹さなくてもいいものを...」と見ていていささか気の毒になりますが、でも、数学という拷問に苦しめられ、自尊心に大きな傷を負った私のような者にとって、その真優さんの徹底した間違いぶりは一種の救いになっています。それは事実です。
真優ちゃん、あまり無理し過ぎないでね。サービス精神でバカやり過ぎちゃうと、後で辛くなるわよ。...なんて、おばさんからの余計なおせっかい、でした。



いや~、「義務」「定期テスト」「入試」といった、コワイコワイ関門が目の前にドドーンと待ち構えていない時の「学び」は、楽しいですね。



村上先生のご本も、この先少しずつ取り寄せてしっかりと内容を咀嚼していきたいものです。


【送料無料】アホは神の望み [ 村上和雄 ]



なぜ「アホは神の望み」なのか----。
村上先生が、上方お笑いの元締め的存在である吉本興業とコラボして行った糖尿病の研究について、手っ取り早く知りたい、という方は、ぜひ、こちらの動画をご覧になってください。





スティーヴ・ジョブスのスタンフォード大学卒業式での名演説・"Stay foolish"も、奈良県天理市出身(先生は熱心な天理教の信者だそうです。)の村上先生にかかれば



「アホになれ」(笑)



ですもんね。参りました。関東人にはこのセンス、ちょっと無いですよ。



30年ぶりの理系科目再挑戦、「アホやなぁ。」と我が身の無謀さを軽く笑いながらも、楽しく行きたいもんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.10 16:18:52
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: