全663件 (663件中 1-50件目)
いつも、ブログを見て頂きありがとうございます。フェイスブックページを立ち上げましたので、次回よりそちらへ施工例などアップするように致しました。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。http://www.facebook.com/ban.kobo?ref=hl#!/ban.kobo
2013.03.09
先日、パラパラと見ていた雑誌に20代~30代女子の体調不良について特集が組まれているのを見て驚きました。若いのに体調不良を訴えられている方の多いこと、多いこと!なんとなくだるい、肩がこる、冷え性、胃腸が弱いなどなど。。。それを見て思うことは、便利だからと食べている食品添加物てんこ盛りのコンビニフードやお菓子が原因なのではないかと。そんな事を言っている私も、気をつけ始めたのはここ2~3年ですが、最近忙しさゆえ(言い訳(^_^;)?)コンビニのおにぎりを食べたらなんとなく、胃が重い×××カラダがだるい(×_×)×××陶板浴で毒素を排出しなくてはっ!と思うのです。食生活を見直してみるとウソのように体調不良が改善するかもしれません。忙しいからと、簡単便利に温めるだけのもので済ませていると体調不良を招き、負のスパイラルに。。。(と、自分を戒めています。)まずはコンビニやスーパーのお惣菜をやめてごはんを炊いてお野菜や果物から自然の酵素を摂ることからはじめませんか!?
2013.02.20

遅くなりましたが、先月の上棟式の様子をアップします鯛やお野菜、果物などなど、立派な祭壇です。棟が上がると、いよいよお餅投げです。【お餅投げの様子】近隣の方、お子様のお友達も集まって、賑やかなお餅投げになりました。お兄ちゃんは、「大人になったら、僕も家を建ててお餅投げするね。」と言われたそうです。なんとも感動するお話しです。いつも感動をありがとうございます
2013.02.10

柱部に使っているヒノキ材アップ写真です。ワレやソリを防ぐため、柱の一部分に切れ目(背割りというそうです。)をいれています。と、この部分からとても良いヒノキの香りがするのですみなさんも、もし見つけたら匂ってみてください。アロマのようにリラックスしますよ~
2013.01.14
皆さま 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します
2013.01.07

玄関のアプローチ部分に枕木をつかった一例です。ひとつひとつに表情があります
2012.12.28

ダイニングの照明器具を新しいものに交換させていただきましたガラスと陶器でできていて、シンプルでありながら存在感もある、そんな照明器具です。うしろの食器棚とも相性バッチリ!お施主さまのセンスの良さにもびっくりですBan建築工房では、照明器具の交換ひとつからでもご相談にのらせていただきますので、何でも、ご相談くださいありがとうございました
2012.12.24
雪が降り出しました。事務所の窓から見えるのは雪景色。今日はクリスマスイブなので、ホワイトクリスマスですね。外は寒いので、家から出たくないわ~と、思われている皆さま、陶板浴ハイジでカラダのシンからぽかぽかあたたまりませんか!!
2012.12.24
早いもので2012年ももうすぐ終わりですね。陶板浴ハイジとBan建築工房のお休みは12月30日~1月4日まで です。年明けは5日(土曜日)からの営業となります。どうぞ宜しくお願い致します。
2012.12.15
老朽化した住宅をリフォームされる際、ある一定の条件(建築年数など)を満たし、工事の際に指定の補強材を入れることで北九州市の耐震改修工事費等補助制度の対象となるものがあります。Ban建築工房では、耐震診断士がおりますので、安心してご相談にのらせていただきます。もちろん、手続き関係もおまかせください
2012.12.15
久々のブログ登場です。寒さも本格的になり、今朝の外気が冷えているのにびっくり\(◎o◎)/!吐く息が真っ白でした。今年も寒いんだろな~寒いのは嫌でしょうがない方、陶板浴をご利用くださいませ。外の寒さが心地よく感じます。体の芯まで暖まれば寒さなんかへっちゃらです
2012.11.16

コルクカーペットを施工しましたコルクカーペットは遮音性が良く、足触りも良いため、お子様が遊ぶスペースにぴったりの素材です。30センチ角のものを敷き詰めています。この日は、ちょうどお施主様のお子様のお友達がたくさん遊びに来ていました。ソファの上からジャンプしても、へっちゃらそうでした(^^)。S様 ありがとうございました
2012.10.30

ウッドデッキを施工しました。下部はナント、車庫になっているんです。ベンチになっている部分は車庫のシャッターがあるところ。セランガンバツ材を使っています。
2012.10.29
10月11日木曜日天気予報では、寒さが厳しいようです。皆さん温かくしてお出かけください。ここしばらく秋空の涼しい日々が続き過ごしやすい天候でしたが明日は、グッと寒くなるようです。空気が乾燥しているので、マスクも忘れず寒さ対策を充分してお出かけ下さいね
2012.10.10
厳しい残暑から、秋らしい凌ぎやすい季節になりました。自然に体も動き活動的になります。陶板浴も沢山の人で賑わっています、涼しくなった事で体調を崩された方が目立ちます。一日の温度差が自律神経の調節機能を狂わせている様です。この時期元気に過ごしていただく為にも、陶板浴をご利用下さいませ
2012.10.08

絵本とプリンターのラックを納品させていただきました。お客様がお使いになっていたラックのサイズを参考に、コンセントの位置などを配慮しつつ、やさしい雰囲気に仕上がっています。仕上げはシナベニアにエコパラワックス塗装を施しました。絵本もたくさん収納でき、しっかりした造りになっていますこれから、どんどん活用していただければと思います。ありがとうございました
2012.10.03

造りつけの家具を納入させていただきました。リビングの壁一面を利用した造作家具です。床から天井まで隙間なく収納できるので、バツグンの収納力です。奥行きの異なる2種類の棚板は、お客様のアイデアですお手持ちのファイルが入るようにと、引出しにもひと工夫しました。手作りの家具は、お客様がお持ちのもののサイズに合わせ、使いやすいように工夫してお作りできるのはもちろんのこと、手作りならではの味とあたたかみがあります仕上げに裏面にはエコパラ塗装を、表面にはエコパラのクリア塗装を施しているので、建材や接着材の臭いなどからも守ってくれます。
2012.09.05
こんにちは。今日から陶板浴ハイジ、Ban建築工房は元気に営業しています。夏の暑さにも負けません。その秘訣は何といってもやはり還元陶板浴とエコパラのおかげ様☆様☆です。帰省された先でのドライブ渋滞疲れ、エアコンや扇風機で体調を崩してしまった方のお疲れ、などなど、カラダの癒しにぜひ還元陶板浴をご利用ください。
2012.08.17

お久しぶりの更新となりました。m(_ _)m屋根の頭頂部につける換気扇の写真です。屋根の上はなかなか見ることがありませんが、これが『エアコンのいらない家』づくりにかかせないアイテムのひとつです。また、家のまわりをコンクリートで固めてしまうとどうしても熱を吸収して照り返しの太陽光などで暑くなりやすいので、できるだけ、ジャリや砂など、自然のもので覆った方が涼しくなります
2012.08.06

先日の日曜日、上棟日でした。クレーン車で木材を運んでいます。快晴でほどよく風も吹いて、上棟にはとても良いお天気となりました。
2012.07.23
毎日、曇りと雨の日が続いています。どんよ~りとしたお天気だと気分もどんよ~りしがちですよね。 先ほど陶板ハイジの待合いルームの湿度をみたら、60パーセントでした。お肌に良い湿度は60~65%なんだそうです。バッチリです。外はムシムシしていてもエコパラハウスの中はカラリとしています。エコパラハウスはこういう梅雨どきに効果&威力を実感します
2012.06.26

建物の土台(基礎)づくりです。クラッシャランとコンクリートを敷き込みました。
2012.06.25

昨日は、地盤となる土地に重機を入れ、整地をしました。コンクリートブロックや樹木の根っこなどを丁寧に取り除いて、新しくて頑丈な基礎となる土地に生まれ変わります
2012.06.23

月曜日、地鎮祭をおこないました。お施主様と工事担当者で工事の無事をお祈りいたしました。この日は五穀豊穣の雨、豊かな実りと繁栄をもたらす雨となりました。この祈りも雨とともに敷地内の隅々まで行き渡ることでしょう
2012.06.20
2月にリクシルの内装建具で『クリエカラー』のお話をしましたが、その際、ドア枠はホワイトのみということでしたが、今はドアの色に全て合わせることができるようになったそうです。日々、進化しています。よかったよかった
2012.06.12
最近、キッチンのコンロを片面焼きグリルのものから両面焼きのものに変えました。キッチンのショールームにいた頃、『両面焼きグリルにされた方が、お魚をひっくり返す手間もなく、美味しく焼けますよ。』とお客様に説明してはいましたが、実際自宅で使っていたのは片面焼きの方でした。今回、自分で使ってみて、はじめて(改めて)両面焼きグリルの良さを実感いたしましたとにかく、早い!!美味しい!!お魚って、こんなに早く焼けるものだったのね~!!お魚って、こんなに美味しかったっけ!?と思いました。いま、片面焼きグリル付のコンロをお使いで、もし交換をお考えでしたら、ぜひ両面焼きグリル付きのものにしてみてください焼き魚をする機会が増えました。
2012.06.12
梅雨の対策グッズが色々と出ています。レインブーツや、折畳み傘、室内干し用のハンガーなどなど。梅雨のじめじめ長雨は困りものですエコパラダイスコートを押入れや部屋の壁に塗ることで、調湿効果が働き、じめじめの湿気を吸収します。カビが生えにくくなるので、カビを餌にするダニやコギブリなども寄りつきにくくなります。外はじめっとしていても、エコパラダイスコートの施工後の部屋はカラっとしていて、室内干しのイヤな臭いもしづらいです。梅雨対策グッズにエコパラコート既存クロスの上からでも、和室のじゅらく壁の上からでも塗れます。おススメです
2012.06.09

今日は朝から雨です。どうやら梅雨入りしたらしいですねお客様から紫陽花をいただきました。白くて素敵です。実物はもっと素敵です
2012.06.08
先日、家のまわりにアリさんの行列を発見しました。いったい、どこから来てどこへ向かっているのか、行列を追ってみましたが、いつのまにやら増えて行列になっていました。そこで、粉末状のピリカレを行列に沿って撒いてみました。すると数時間後には見事にいなくなっていました。ピリカレを撒いていないところにはまだ数匹残っていましたが気にならないくらいにはなっていました。ピリカレの濃度の濃いものでワンちゃんをシャンプーすると自分の臭いがなくなって情緒不安定になるそうなので今回アリさんが退散してくれたのも、臭いがなくなったからでしょうか。めでたしめでたし。皆様も、アリさんの行列を見かけたらお試しください
2012.05.31

ダイニングルームの出窓にプレーンシェードをつけさせて頂きました。タチカワのマカロン 色はカナリーです東側に面した窓で、窓の外には山を眺めることができます。お施主様のご希望は『人目を気にせず、部屋を明るくすっきりとさせたい~』というものでした。レースはお施主様のお持ちのカフェカーテンを上下ダブルでつけています。今はまだ変換途中で、これからお気に入りのマクラメ(裾レース)付きのレースカーテンをリメイクされるご予定ということです。お部屋の雰囲気がずいぶん変わりました。『ソフトファニシング』というだけありますね。とのお言葉をいただきました。お客様とお話ししていて、気づかされることが多くあります。今回も。ありがとうございました。
2012.05.23
新緑の緑がきれいな季節になりました新緑の緑色を萌黄色といいますが、これは日本の伝統的な色名の中で、黄緑をあらわす色名として知られています。若い男性によく使われた色なのだとか。同じように若い方むけの色として紅、紅梅色との配色が使われていたようです。昔の人たちは自然界の色をお手本にして色の組み合わせを考えていたんですね。自然の美を愛でる日本人の美意識って、改めてすごいなぁと感じます。
2012.05.19
自宅のプランターにミニトマトを植えました。『キャロルツリー』という種類です。1週間くらい前に植えましたが、早くも実らしきものがついてます赤く美味しくなるといいな実家では祖母が畑で色んな野菜を育てていましたが、自分でははじめてなので、土はどうするか、水やりは?とわからないことだらけです。事務所の横の庭にもゴーヤとミニトマトを植えています。今から収穫が楽しみですね。
2012.05.15
ホームページの新築施工例を追加しました。こちらからどうぞ http://www.ban-kobo.com/ie-seko.htmエコパラダイス溶液を塗り込んだことで、有害指定物質がほぼゼロとなっています
2012.04.30
日差しが強くなってきました。窓から光が入ってくるのは良いけれど、床材や家具の日焼けが気になる。。。そんなときはUV効果のあるガラスフィルムがおススメです。また、太陽の日射熱の進入を抑える効果があるので、冷房の効きがよくなりますよ
2012.04.23
今日の北九州地方は風が強く吹いています。夕方から雨も降り出して大荒れになるそう。気温も下がっています。気温の変化でからだのバランスがくずれやすいです。還元陶板浴でバランスを保ちましょう!!還元陶板浴は免疫力を高めます。還元陶板浴は代謝を高めます。キーワードは『還元』です。
2012.04.21

お店に『OPEN』の看板を取付けました外から見ると開いているのかわからなくて。。。というお声を頂くことがありましたので、これでわかり易くなりました工事で出た端材を使っているので、コストほぼゼロのエコ看板です。基本的に木曜日以外はOPENしていますので、来てみてくださいね。ゴールデンウィーク5月1日~5日の間はお休みをいただきます。よろしくお願い致します。
2012.04.20
お客様からとれたて筍をいただきました最近は季節に問わず色々な野菜が手に入るようになりましたが、たけのこは春にだけ登場する期間限定食材です。煮物もいいし、天ぷらもいいし、筍ごはんもいいですね家では天ぷらになりました。シャキシャキとした食感がたまりません。旬の新鮮なお野菜を頂けて幸せですごちそう様でした
2012.04.18
久しぶりに色の話しです。北九州の桜はほとんど散ってしまいましたが、『さくら色』について桜色は昔から日本人にいちばん愛好されてきた色で、昔の若い武士や貴族のなかには、桜色の狩衣(狩りのときの衣装)を着用する貴公子も多く、はなやいだ雰囲気をかもし出す色として愛好されていたようです。ベニバナ染料で赤く染める紅染めのいちばん淡い色が桜色です。〔C0 M10 Y5 BL0〕
2012.04.17
黄砂などで車が汚れやすい季節です。そんなときは、ピリカレで洗車をしてみませんか。バケツにスプーン1杯のピリカレを入れて洗車します。ワックス掛けが不要なほど、水を弾き、ツヤが出ます。また、すごく少量をウィンドウォッシャー液に足して使うといいですヨ。経済的ですので、ぜひお試しください
2012.04.14

事務所の前の桜が満開です見ごろです
2012.04.06

先日、病院のリハビリセンターにお伺いしてバスタブや手すりの高さなどが体験できる装置を拝見させていただきました。身長や体格、からだの状態によってバスタブや手すりの使いやすい高さなどを体験することができます。キッチンのショールームにはワークトップの高さを決めやすいよう、体験コーナーがありますが、お風呂やトイレのショールームにもこういう体験コーナーがあるといいですね。
2012.03.28

戸畑のアパートに看板をつけました。グリーンで統一しました。
2012.03.24
昨日は春分の日でしたね。私はといえば、『さくら餅』をいただきました。昼と夜の時間がちょうど半分になる日。これからどんどん日が長くなります。陶板浴ハイジは夜8時まで営業しています。お仕事帰りにでもどうぞお立寄りください
2012.03.21
今日、お客様のお宅にお伺いしましたら、お隣の庭に桜が咲いていました。彼岸桜といって、ちょうどお彼岸の時期に咲く桜のことだそうです。ひと足早く春気分になれました
2012.03.17

おかげ様で、無事に完成見学会が終わりました。4日は冷たい雨の中、多数のお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。(当日の様子)皆さまの家づくりと健康維持のご参考になりましたら幸いです。
2012.03.12
皆さま 今週の土日は、待ちに待った完成見学会です。見所はやはりエコパラ住宅です。壁、床・・・見事にエコパラ!ってこれなんだ!まず入ってすぐに感じること「空気がちがう!」例えば鼻が詰まって苦しい・・・なんて方は一気に鼻がスーと通ります。ノドがちょっとイガイガして・・・なんて方は気持ちよく声が出ます。偏頭痛で頭が痛い・・・なんて方は、すっきり爽やかになれます。それがエコパラ住宅です。とりあえず来られてみませんか!4日の日曜日には西部ガスさんが、あたたかい「ぜんざい」を振舞ってくれます。おいしいよ!心までぽかぽか!当日は導入看板で道をご案内いたします。北九州市戸畑の中原方面目指して、こられてください!迷ったら093-964-0017までご一報!
2012.02.28
3月3(土)・4(日)に完成現場見学会を行います。場所は戸畑区です。エコパラ工法の住宅を見る良い機会となっております。4日は西部ガスさんによるぜんざいが振舞われます。詳細はコチラhttp://www.ban-kobo.com/ie_kengaku.htm
2012.02.27
花屋さんのショーウィンドゥには可憐な春の花が並び始めました。といっても、まだまだ寒いです。暖かくなったり寒くなったりする時がいちばんからだに堪えます。ぜひ陶板浴であたたまってくださいね
2012.02.10
最近、寒いせいか、朝起きたら頭痛がすることがあります。そんなとき、陶板浴に入るとすっかりよくなります部屋の中と外の気温の違いによるものなのか、肩こりからきてるものなのか、原因はわかりませんが、カゼなどではないことは確かです。頭が痛いけど、陶板に入っても大丈夫かしら!?と心配されていたお客様も、陶板に入ったら良くなりました!!と嬉しいお声をいただくこともあります。皆さんも頭痛を感じたら陶板浴に入ってみてください
2012.02.07

日付けが前後しますが、ユニットバスが入りました。リクシル(旧INAX)のラ・バス です。日に日に出来上がっていくのが楽しみですね
2012.02.03
全663件 (663件中 1-50件目)

![]()
![]()