全166件 (166件中 1-50件目)
たくさん雪がふったので、近くのお山へそりへ、スキーへ♪息子は始めてのスキー七転八倒しても、嫌がらず、ひたすらすべる。ひたむきだなあ。えらいなあ。かわいいなあと見ていたら。真っ白け。顔をよくみたら、鼻水と雪が溶けて、ぐちゃぐちゃだった。で、帰ってきたら、顔が真っ赤。しまった。日焼け止めを塗るの忘れてた。あらら。ぐちゃぐちゃから、おサルだわ。
2008年02月11日
コメント(3)
朝、息子が起きると 両方のほっぺがまっかっか。「なにしたの?」と一番最初に、いたずらでもしたのかと疑ってしまった。でも、顔を洗ってもおちない。こりゃあおかしい。太もももかたも赤くなってきた。りんご病ですと。目に見える形で発症したときには、もう、感染力はないのだとか。。。。。ところが、私が、かかってしまったのです。りんご病。顔が赤くなるのではなく、なにしろ、体がだるい。四肢がむくんだ感じになる。元気もなく、変だと、医者に行って血液検査してもらう。でも、結局わからず、そうこうしているうち、同じ症状にばあばがなった。りんご病って大人はかからないそうです。ほとんど。でも、かかるとやっぱり重いのだとか。いやあ、参りました。りんご病。あなどるなかれ、子供ってすごい。元気はいっぱいで、保育園にいっていました。わたしゃ、つらくてつらくて、ごろごろしてました。
2007年07月24日
コメント(1)
「私たち、ホタル見にいってくるから」ばばが、小さい内緒話を私にした。「僕もいく!」「私もいくうう!!」「・・・・・なんで、聞こえんの?」いつもは、呼んでも、1度じゃ、絶対に返事しないくせに。でも、私も行きたいので、(笑)「じゃ、張り切って、洗濯と夕飯を済ませちゃおう」ってことになって、息子は、洗濯娘は夕飯の手伝いと相成った。で、みごと娘は指を負傷。包丁は危険だということがわかってよかったよかった。6時には夕食は終わり(はやっ)7時にホタルの公園へ向かう。ホタルって、夜8時以降にならないと、飛ばないのねえ。くらーくなってから、ゆらりゆらりと飛び出した。いやあ、やっぱりいいですね。はかなげな風景つかみどころのない光がくらやみを 舞う。俗世間をはなれ、別世界に紛れ込んだみたい。子供らも、うれしそうに「あそこにいる。」「あ、とんでるよお」と大騒ぎ。いいねえ。大騒ぎしてもだれも、文句言わないよ。自然って素敵。娘は帰り道、黙々としゃべらず歩く。結構な距離なのに、よく文句言わずに歩いたなあ。と感心しました。つかれたのね。車にのったとたん、寝てしまいました。実はホタル祭りは、すでに終了で、祭り後のホタル見物でした。でも、今年は発生時期が遅いらしく、いっぱい飛んでいました。昔は、庭にだって飛んできたホタル。今は、出かけないと見れないなんて・・・。私たちは、大切なものをどんどん失っている気がする。子供たちのために、いろんなものを残したいな。お。なんだか、最後はシビアだぞ。
2007年06月28日
コメント(2)
夜、こそこそかさかさ音がするので、?と思って、音の先を探すと、カブトムシの入れ物。あれ?孵ってる。いやあ、こんばんわ。お初にお目にかかりますね。なんて、思いながら、しげしげ見ると、メスですな。去年の冬、パパが会社の人からもらってきたいもむし。もう、ほんとでかいいもむし・・・・・。名前は、「カブ」と「ムシ」安易すぎ・・・・パパ帰ってきて、「おおおお。狭いなあ、なんとかしてやるねえ♪」親ばかならぬムシバカ。もう、来年はやめてよねえ。。ほんと、いや。冬、部屋の空気の入れ替えしたくても、「寒くなるからだめ!」人間様より優遇されるなんて。ふん成虫になっても、なまいきだわ。箱にあたるのに、ぶんぶん音出して、飛ぶの。こわっ!ひっくり返ったから、パパが直してやろうとしたら、「ガブッ!」「いてててててえ」響き渡る男の声。。。。メスでもこわーい。早く自然にかえってちょうだいなああ。こそっと逃がそうかしら。
2007年06月27日
コメント(1)
今日は、お迎え担当のじじばばがお出かけで、私が、お迎えに行くことになっていた。通常の勤務終了後では、お迎えに間に合わないので、今朝は7:30から早出で仕事をしていたのに・・・・いつも、お仕事いっぱいくださる、先輩がお休み♪。仕事のピークも昨日が最高。つい、ゆるゆるしちゃったのよねえ。退社時間になって、さあて、今日の夕飯は何にしようかなあ。なんか、ちびたちの好きなもの買ってこうかなあ、なんて、悠長に、歩いていて、はた!と気が付きました。やばい、まじやばいあわてて、保育園に電話してあやまって、車に飛び乗ったのでした。って、そういうときに限って、前の車が平均速度30kとかで走りよる「40kではしれーーー!」と叫んびながら、ハンドルを握りました。園につくと、すでに、私の子供のみ・・・・・もう、先生には平謝り。子供には、「仕事が終わらなくてねえ。ごめんねえ」とうそついちゃいました。”忘れてた”とは、いえません。はい。ぬけてるのも、ここまでくると・・・・自分でもあきれる。ま、いっか。子供は、楽しそうに先生と遊んでたし。あ、でも、延長保育代払わなくちゃかなああ??
2007年06月21日
コメント(1)
前回書いた日記の最後一日一膳の善がご飯の一膳になっていた。さすが食いしん坊。わはは。さて、またもや深夜に日記にいそしむ私は、交母のお仕事中。旗リレー送り式の準備。旗リレーって、この市内の保育園全園を優勝旗みたいな旗と、ミッフィーとドラえもんのぬいぐるみが2週間くらいずつ回るのだ。子供たちが交通事故にあわないようにとの願いをこめてとのことらしい。すごーい独特でしょ。うちの市だけらしい。(笑)でも、受け入れ式と送り式をちゃーんとやるのだ。セレモニー・・・・・。受け入れ式に気合を入れて、派手にやったもんだから、もう、気が抜けちゃって、まったく手抜き。紙芝居読んでおしまい。だめかしら?それでも、手順はしっかりしておかなくちゃだしね。はい、これからがんばります。ぼけぼけ抜けさくの私。きっとまた、何かが抜けてる。乞う ご期待。
2007年06月11日
コメント(0)
「民事訴訟裁判告知・・・今回、貴方に対する民事訴訟裁判の訴状が提出されたことを通達いたします。・・・」なるハガキが届いた。最初見たときは、そりゃあドッキリ。生まれて初めてもらいました。はい。でも、すぐおかしいと思いました。訴訟裁判告知がこんなちんけなハガキでくるか?しかも、今日届いて、裁判取り下げ期日が明日。うちのじじ(実父)は、少々法律に詳しく、(法律事務所に勤めたことあるのだ)非常に面白かったらしく、このハガキのおかしいところを熱く語ってくれました。いやあ、世のメディアでは、目や耳にしても、まさか、自分の所に届くとは・・・・。無作為抽出で出しているのだろうけれど、なんで私??そしたら、ばあばが「あんたの不徳でしょ」とばっさり。ああ、神様そんなことないよねえ。明日から、一日一膳だわ!
2007年06月05日
コメント(0)
ええええ、うそだろお。いっぱい書いたのにい、エスケープkey押したら、全部消えちゃった。あああん。また明日にする。ぐすん。おやすみい。
2007年06月04日
コメント(1)
なんと!なんと、ずいぶんなまけていました。久々の日記更新。これも、自分のノートPCを買ったからです。しかし、時代は変化するなああ。いまや、ブログは当たり前の時代だものねえ。仕事に復帰して、育児と仕事両立のみに必死の毎日でした。そして、今年、保育園の役員の仕事がやってきまして。。。それも、「会長より大変」と言われている、”交通安全母の会 会長” 通称 交母(こうぼ)!きっと、こんな役 長野県だけだわ!!と思っています。交通安全教室を保育園で開くために、毎晩深夜まで、資料やお便り作りで、お仕事。つらいっす。しかし、働いているから、保育園に預けているのに、年休とって、眠る時間を削ってまで やらねばならないって???????って、思うのは私だけですかああ?子供のためにと思うと、手もぬけず、日々 寸劇のためにシナリオ作りです。副会長は私より10歳も若い、オリエンタル美人。でも、気さくなとても頼りになる人で、パートナーがいい人でよかった!って思っています。今年は、市のほうから啓発物品を保育園ごと買いなさいということで、カタログとにらめっこ。一人一人にわたすので、そんなにお金をかけられずかといって、もらってすぐポイとされるようなものは、避けたく悩んだ挙句、「交通安全啓発・・・・トイレットペーパー!!」紙全部にイラストが印刷されています。受けてもらえるかなあ・・・・・
2007年05月25日
コメント(2)
こんばんは!うーたろうです。おおっ!久しぶり(2年ぶり)の日記です。知らないうちに便利になっていますね。この間にびっきーは5歳に、すずは3歳になっちゃいました。でも親は相変わらず成長していません…。今まですずは未満児でにいにと別の保育園に通っていましたが、今年から同じ保育園に通いだしました。仲良く2人で同じ保育園に通えるようになったので本人たちもとっても嬉しそうです。親もあんまり嬉しかったので、おもわずNote-PCを買っちゃいました!スローペースになると思いますが、またちょくちょく書き込みしようかと思います。。。
2007年04月07日
コメント(0)
冬眠から覚めてきました。が、春は眠いですね。また、眠ってしまいそうです。4月から会社に復帰。子供二人は保育園入園というわけで、さらに、日記はおろそかになりそう。しめよかなって、弱気になっております。保育園入園の準備などで、毎日ミシンを踏んでおります。ふみながら、絶対に既製品を買った方が安い!!と思いながら、手作りだぞおお。と子供に恩着せがましくしております。ははは。みなさん元気ですか?
2005年03月13日
コメント(3)
あれ、日記1ヶ月ぶりだ。困ったもんだ、ずぼらママ。で、今ごろ冬支度。ってわけじゃないけど。今年はいつまでも暖かくて、(うれしいけど)畑の野菜の収穫ができませんでした。というのも、霜が降りないと甘味が増さない野菜類、または、柔らかくならない野沢菜なんかは、収穫できないんだって。で、ここのところやっと霜が降りて、(おかげでさむううい)本日、じいちゃんばあちゃんはせっせと収穫をし、冬支度をしてきたのです。子供らは畑大好き。どんなに、きれいなよそ行きを着ていようが、お構いなしでどろだらけ。娘ははいまくるし。(歩けるくせに)息子は芽が出ていようが、畝を立ててあろうが、気にせずふみまくるし。もちろん、今日の畑いきは、禁止されてしまいました。しかたなく、近くの児童館へおでかけとあいなりました。寒くなって外で遊べる時間がとても短くなってくる時、児童館はありがたい。床暖房だし。無料だし。せっせと行くぞ。
2004年11月22日
コメント(2)
今日は育児サークルの活動日で、足湯に行ってきました。ゆっくり浸かってほっとしましょうって企画です。私の住んでいるところは観光地で温泉地足だけつかる足湯ってのがあります。混浴です。って書くとどきどきしちゃうけど入るのは靴下脱いだ足だけだからあたりまえか。ははは。川みたいにお湯が流れていてそこにすわって足をつっこむの。屋外なので、天気がいい日は湖も見えてご機嫌です。今日もすこぶるいい天気。だが、風が強かった。風が体温を奪っていく。じゅる。鼻水が・・・・・。足はぬくぬくしてるのに。でも、足をあっためながら、隣にいる人向かいがわにいる人と話をするのは楽しいね。ぜんぜんしらない人ばかりだけど。温泉って不思議だなあ。コミュニケーションを円滑にするのねえ。裸の付き合いっていうけど、裸足のつきあいってのもいけるねえ。で、息子が風邪引くのがこわくて、そそくさと帰ってきてしまいました。こんどは風のない日を選んでいこうっと。
2004年10月23日
コメント(0)
娘、1歳で卒乳したのに。夜、まだ起きる。で、牛乳を飲みよる。飲み終えると寝るけどさ、母はすぐ寝れないのさ。で、深夜のテレビなんかみてるとさ、睡眠不足。おっぱいやめたら寝るようになると思ったら甘かった。ははは。暑い夏が終わって急に寒くなったら、9時ごろ子供たちを寝かせる為に添い寝しているうちに寝てしまう。で、帰ってきたパパに起こされる。しばらくパパに付き合い、それから寝る。と、2時ごろ娘が起きて牛乳。それからちょっと起きていてい3時から4時の間にまた寝る。運が悪い時には5時に娘が早々起きる。(やめて欲しい)で、そのまま起きているのかと思いきや、ちょっとぐずってまた寝る。(おいおい)もうちょっと寝たいな何て思い、ついうとうと。パパに「おいもう、7時になるぞ」と起こされ慌てふためく。子供たち2人はすやすやと寝ている(こやつら人の気も知らんで)と言う生活をここの所やっていて、顔に吹き出物はできるは、目の下にクマはできるは、いけませんなあ。ははは。規則正しい生活は全ての基本ですもの。あしたから頑張ろう!!(頼むよ娘殿)
2004年10月07日
コメント(2)
息子の運動会があった。ままぱぱはもちろん、じじばばも総動員される。手作りのお弁当持参。練習もある。結構大変だけあって、当日は楽しかったわ。子供の成長を垣間見ると、苦労が報われたと思うのね。他の子と比べて、たくましく見えるとちょっと嬉しい。でも、何より面白かったのは、先生たちの出し物だった。ウォーターボーイズもどきのダンスを見せてくれて、大爆笑であった。先生たち準備で大変だったろうに、踊りまでしてくれるなんて。感激。また来年に期待しちゃう。来年は娘がお世話になる予定です。息子は普通の保育園に入園する予定。4月から、会社に復帰する予定なので、みんないっせいに生活がかわるぞおお。考えたくない・・・・・そうそう、来年の3月まで育児休暇を延長できたのです。無収入になるのは辛いけど、たっぷりと育児にいそしみます。で、もうちょっと日記を書きたいわね。むふふ
2004年09月20日
コメント(4)
今日は(14日)は私の誕生日でした。もう、○○才。(おお、とても言えない)おめでたいことではないけれど、でも区切りは区切りよね。ほほほほ。辛いことも嫌なこともいっぱいあるけれどさ、楽しいことや嬉しいこともちゃんとあるよね。子育ては大変で”はあああああ”って思うことも何度もだけどでも、子供を授かってやっぱり幸せだなあって思う。人生いろいろだろうけど、やっぱり人間に産まれてきてよかったなあって、思いまあす。へへへ。パパの買って来てくれたワインでちょっとほろ酔いです。今夜はご機嫌な夢がみれそうです。おやすみなさあい。
2004年09月14日
コメント(2)
今日は楽しいランチっち。うきうきわくわくらんらんらん。何食べようかなあ。和食?イタリアン?寿司?ふっふっふ。心の洗濯洗濯。毎日の洗濯は大変だけど、心の洗濯なら毎日でもいいなあ。RURURURURUあ、友達からだわ。「はあいい。もしもしいい」「・・・・・・・・・・・」ランチは中止になりました。友人曰く、「今日子供がいるのよおお。なんであたしったら、今日保育園お休みにしてあったんだろう。あああああああ」さすが、私の友人だ。サザエさん2号にしてやろうじゃないか。ふん。せっかく、ばあばがお子ちゃまたちを見てくれるというのに。おおお。このチャンスを逃すものかと他の友達にてるてるしまくる。ところが、お仕事してたり、なつやすみだったり、やっぱりだめねえ。ああ、私の心の洗濯は、来週に延ばされてしまったのでした。うるうるるるるるる。
2004年07月30日
コメント(1)
息子が来年入る予定の保育園。週に1回、未就園児に開放をしている。で、今日は娘もつれて、参加。息子は、気後れもせず、保育園児に混じり、シャボン玉三昧。道具を取られても、怒らず、新しいのをとりに行く。ううむ、泣かないのだね、たくましいじゃないか。母は、娘と遠くから眺めているだけ。あきたら、広い園庭を横切り、ボールをとりに行く。おいおい、2つも持ってきてどおするんじゃい。欲張りだなっておもってたら、「はい、こっちはママの」だって。愛いやつじゃ。ママがつまらなそうに見えたのかしら。そうなんだけど。ははは。少しけったり、投げたりしてたかと思いきや、突然私の視界から消える。え?どこへ行ったの??きょろきょろ探すと、ちゃかり、教室に入り、お茶を飲んでいた。「びっくりするよ、急にいなくなると」と言うと「のどかわいちゃってさあ。ママも飲む?」ありがとう。保育園のトイレに慣れてくださいねの園長先生のお言葉を守り、2回もトイレへ行く。トイレが気に入ったらしい。おしっこは、大丈夫だね。ママ安心だよ。でもね、ウンチが問題。うちのトイレは洋式トイレに補助便座を置いてする。でも、保育園のトイレは和式。和式トイレでおしっこはしたことあっても、ウンチはしたことないんだよね。できるかなあ?こればっかりは、練習しようたって、もようさないことには、練習できないもんね。心配だ。
2004年07月28日
コメント(1)
夏休みです。子供たちが楽しそうに日中遊んでいるのが見えるとわかります。いいなああ。ラジオ体操。海水浴。スイカ。宿題。私の夏休みは・・・・・。お昼にお友達とランチかしら。ささやかなマイタイム。ささやかな楽しみ。といいつつ、したたかにランチを楽しむ友人を増加させているのであった。太るかな。懐はやせるわな。ははは。パパには内緒。息子にもね。
2004年07月27日
コメント(1)
ここのところ、息子は妹をいじめる。ぷりぷりの腕をつねったり、手や足を踏んづけたり、押し倒したり、叩いたり。もう、怒りきれないほど。そのつど、言い聞かせたりするけど、かわらないんだよね。きつく叱ったりするのは逆効果って言う説もあるらしいけどさ。でも、見逃すわけにゃあいかない。ちょっとかわいそうの思いもよぎるときあるけど。みんな、どうしてるんだろう。兄弟間のしつけって。マニュアルがあったら、欲しいわ。ああ、久々の日記だというのに、ぼやきで終わってしまった。反省。
2004年07月26日
コメント(2)
梅雨は明けたのかしら??今日も暑い!!9時過ぎ以降は陽射しの中には出られない。ここ、日本の屋根は高原なので、エアコンは要らず、朝夕は涼しいのですが(日中は東京と変わらぬ暑さと思っている)空気がきれいな分、紫外線が強いんだな。学生時代、紫外線の怖さなど知らず、スキー大好き少女だった私は、もちろん、紫外線対策もせず、雪の中をすべりまくり、雪焼け三昧を繰り返しました。結果、20代でシミそばかすの嵐。鼻の下なんて、すっぴんだと、ひげが生えてるかと思っちゃうほど、薄黒くシミができているのだ。悲しい。でね、今プールの季節じゃないですか。巷では盛んに午前10時から午後3時の間は、外で遊ばない方がいい。といわれているのに、保育園や学校のプールの時間はまさにそのときですよね。でも、紫外線対策をしているところは、本当に、僅か0.001%くらいじゃないだろうか。日焼け止めクリームなんて、ぬれないだろうし。子供の肌は大丈夫と文部省は思っているのだろうかと疑問に思ってしまうのだ。息子の保育園ももちろん、紫外線の真下でプール遊び。背中を紅くして帰ってくる。薬をぬりながら、大丈夫なんだろうかと不安になってしまう。紫外線って、皮膚がんをおこすだけじゃなくて、DNAにも悪影響を及ぼすんだよね。怖いのですよ。本当に。数日前、某保育園のプールの上に紫外線対策のための開閉式の屋根をとりつけたと、新聞に載っていた。150万くらいかかったとか。日本の将来を担う子供たちのために、もちょっと、有意義なお金を投資してもらいたいもんだわ。政治家の年金なんて廃止してしまえば、十分じゃないかしら。
2004年07月06日
コメント(2)
7月2日金曜日この日は忘れられない日になるであろう。ひびきをお迎えに行き、先生におそるおそる「入りました?」先生「ひびちゃん、ママに言わなくちゃ」息子「ママ、プールに入れたんだよ」おお!!なんと、プールに入り端から端まであるき、水の中にも入ったそうだ。その誇らしげな顔!!満面の笑みのママ。もう、うれしくてうれしくて。親の方が喜んじゃいましてへへ。うちへかえってから、家族に一人一人「プールに入れたんだよお」って報告して。みんな、「すごいすごい。えらいねえ。おとなになったねえ」って大騒ぎしました。いやああ、思いもよらなかった結果だったので、みんなで驚いちゃいました。お赤飯でも炊くような勢いでした。はははは。でも、これってはたから見ると・・・・・・・・。
2004年07月03日
コメント(2)
土曜日に息子の保育園で七夕祭りがある。さて、短冊に何を書こうか。息子の願いはなんだろうな?と言うとばあば「そりゃあ、プールでたくさん遊べますようにでしょう。」とのたまう。それは、親たちの願いであって、ひびきに言わせればきっと「保育園に行くときは雨降りでプールがお休みになりますように」に違いない。プールネタはやめよう。そうだ、飾りを折り紙でつくろう。天の川には魚が泳ぐかもしれないから、お魚も描いていこう。(私ダイバーなので、魚好き)するとばあば「天の川に魚・・・・・」もう、夢が無いなあ。川だもん。魚がいたっていいじゃないか。竹にお魚をつるす。変かしら。インターネットで、七夕飾りを検索。ほう、網とか、かごとか、吹流しをつるすらしい。やっぱり、魚ねたじゃない。ふふん。よし、明日は、張り切って、まんぼうでも作るかな!!(息子より、七夕を楽しむ母であった)あ、七夕の物語、息子に聞かせなくちゃいけないけど、うろ覚えだなあ。これまた、調べなくちゃかしら。(情けない母。ただのお祭り好きな母であった)
2004年07月01日
コメント(2)
保育園のプール。いよいよ始まるぞ。この季節のために、去年の秋からずっとお風呂に入るたび、冷たい水を足にかけつづけてきた。が、「冷たいお水かけないでね。」とお風呂に入る前に念押しするようになった。もちろん、そんなもの無視してかけている。逃げていく。今日はばあばが、息子の大好きなアンパンマンキャラクターのプール用のバスタオルを買ってきてくれた。息子「アンパンマンだあああ♪」かけよるばあば「プールの時のだよ」息子「・・・・・・」はなれる最強なるアンパンマンもプールには負けたか。おいおい、今年も先生のひざの上で終わるのか。温泉プールなのに。
2004年06月27日
コメント(4)
とうとう、両方のおっぱい、トラブルのため、あげられなくなっちゃった。左は炎症。右は水泡。娘の吸う力が強くなったのと、私のおっぱいが、でなくなってきたみたい。右のおっぱいは、かなり頑丈なおっぱいだったんだけど、夜3回も起きて、そのたび30分も、吸われると、さすがの右おっぱいも水泡が・・・・。参ったなあ。昼間は絞ってあげてるのだけれど、夜は・・・・・。寝る前に「ママのおっぱい、怪我してるからお願いだからぐっすりねてね」と暗示をかけ、寝かせてます。ははは。で、なんとか、やっているけれど、必ずおきて、よいよいと抱っこせねば寝ず。ああ、早くぐっすり寝てくれないかなあ。断乳しないと寝ないかなあ。やっぱり、1年くらいはおっぱいあげたいんだよね。その方がいいみたいだし。頑張れ私のおっぱい。って、前も書いたような気がする。
2004年06月23日
コメント(2)
今朝まで降り続いていた雨がやみ、久々の青い空。嬉しくて、洗濯たくさんしちゃった。梅雨の中休みだそうだ。それとばかりに、庭の草取りや、パパに「子供を散歩に連れてってええ」とか、緑の山をみて「ぼおおおお」とかしちゃいました。晴れると嬉しいなあ。明日も晴れるといいなあ。よーし、今日も照る照る坊主つくるぞ!!子供みたい。息子は私が「雨降るといやだね」っていうと「傘、させばいいじゃん」といってのける。もう、かわいくない。私の方がずっとかわいいとおもうぞ。ひびき!!
2004年06月13日
コメント(2)
今日は時の記念日歳月は人を待たず時は金なりいやあ、時間は大切だあ。うんうん。で、今日は某スーパーの売り出しで○ンパースがなんと税込みで1000円を切った。というわけでタイトル通り、走ったわけですな。パパが。したら、スーパーまで○kmの渋滞が出来ていたそうな。パパから携帯電話で実況中継が来た。おおお、そんなにいろいろ安かったのか。行けばよかったとちょっと後悔。「そんなに混んでいるなら無理しなくていいよ」と話をする。でも、ちゃあんと買ってきましたお一人様最高7つまで。ラッキー。毎朝新聞広告をまんべん無くチェックし、安いオムツを探すのはパパのお仕事なんです!!ほほっほほほう。ちょっと変わってる?
2004年06月10日
コメント(2)
「ママといっしょにやるう」と、お着替えだけは、ちっとも自分でやろうとしなかった彼。最近、保育園で刺激を受けたのか、ボタンかけをするようになった。(驚き!)しかし、時間がかかる。ママは「パジャマでお邪魔♪パパッパパジャマ・・・」と延々と歌いつづけなければならない。しかも「おっと」とかいって、失敗の嵐。忍耐忍耐。ひたすら待つ。ここで、私が手を出しちゃいかん。我慢我慢。息子より真剣にボタンを見つめる。全部はめられて、私が「出来たらハイポーズ」っていうと得意げに「ぱっ」とポーズをとる。これがしたいだけなのかも・・・・。ま、自分で着られるようになったことを喜ぼう!!今日は一番下のボタンがなかなかしっかりはめられずてこずっていた。私が思わず「ふふん、つめが甘いな」というと息子が指をくわえた。へ?息子「どの爪が甘いの?」ぺろぺろ爆笑。おまけ。娘、やっとハイハイをし出しました。前に進むようになって嬉しそう。気をつけなくっちゃ。
2004年06月09日
コメント(2)
しとしとしとしと。ざあざあではなく、しとしとしとしと。ざざあざざあではなく、しとしとしとしと。梅雨の季節の雨は緑にあたって、音がやわらかくて、好き。音がですぞ。雨が降ると、嬉しそうに咲き誇っている紫陽花が好き。花ですぞ。雨が降って、うつうつとなりそうなのをなんとかしなくちゃって、好きなものを数えるも、洗濯が乾かない!部屋がむしむしする。外で遊べない!こどもらが、部屋中荒らす!!困るのよね!!やっぱり困るのよね早く晴れておくれ!!
2004年06月08日
コメント(2)
娘 満9ヶ月。体重??身長??成長具合???いやあ、2人目ともなると、のんきなもので体重チェックもせず、9ヶ月目に至る。そろそろ保健センターに行って見ようかな。順調に体重だけは増えていることは確かだわ。私もそろそろ体重が戻りつつあるってことは、やっぱり体重だけは増えてることは確かね。トほほ明日いい天気だったら、どこかへ行こう。息子「カラカラ回る滑り台がいい」おいおい、そりゃあ、近所の遊園地かい。
2004年06月05日
コメント(1)
ここのところとてもいい天気が続いて嬉しいな。家の庭には、所狭しと花が植わっている。ばあばの趣味です。本人いわく、「私の道楽だから」そこら中から種や苗を買い集め植えている。今がちょうど咲き乱れていて、きれいきれい。見ていて飽きない。息子は小さい頃から、教育され、花は摘み取ったりしない。(さすがばあば)最近では、枯れた花をとったりしている。(脱帽ばあば)今日は花の前で「お花が笑ったあ、お花が笑った♪」と歌っていたら、息子が「ママ、ほら、こっちも笑ってるよ。こっちもこれも」と咲いている花を指す。私「そうだね。みんな笑ってるね」と答えると息子「怒ってるのはどれ?」 ううん、怒ってるのは毛虫に食べられちゃってる花かな?
2004年06月04日
コメント(2)
今日は真夏を思わせるいい天気。ああ、やっと五月晴れだねえ。って、明日でもう5月終わりじゃない。さみし。5月って、緑がまぶしくて、さわやかで大好きな季節なのにさ。今年の五月晴れは少なかったねえ。暑いとやはり、寝苦しいのか息子と娘、交互に起きる。そのつど、抱っこしたり、とんとんしたり、ううん、まだまだ、ぐっすり熟睡するのは先かなあ。ぐすん。いいもんねえ。そのかわりに、昼寝をたっぷりしちゃおうっと。甘いかな。この考え。
2004年05月30日
コメント(2)
ここのところ、パパがかえってくるのが午前様だったので、日記が書けませんでした。と旦那のせいにする。ほほほ季節も良くなったことなので、あちこちに出歩くことにする。でも、お出かけは疲れるのよね.いつもの生活パターンが崩れまくるので。更に、ジジばばの生活リズムも影響してくるので、寝かしつける頃にはママの方がもう、くたくた。なのに、息子が布団かけろだの、1曲歌えだの、とんとんしてだの言い出すと、もう、絶えられません。・・・・・・・・寝かしつけて居間へいくと、パパがいた。「つかれた」パパ「おつかれ」肩をもんでくれた。気持ちいい。そのあとが悪い。「君も確実に年を重ねているねえ」ふん。そうよ。重ねまくってるわよ。まけるもんかあああ!!
2004年05月26日
コメント(1)

娘も8ヶ月を過ぎあと2週間もすれば満9ヶ月。おっぱいを吸う力もつよくなってきたのか、私のおっぱいが軟弱者なのか、水泡ができたり、炎症おこしたりとトラブルが尽きない。で、絞って哺乳瓶であげたりしてるんだけど、面倒なのです。1年くらいはおっぱいあげたいなあ息子の時も1年だったしたあ。なんて、思っているのですが、離乳食も3回になりつつあり、ストローでも飲み物ものめ、(相変わらず寝返りもはいはいもしないけど)おっぱいも、牛乳にしちゃおうかなああなんて思っちゃうのです。人間、楽な方へ考えちゃうんですよね。ただ、問題なのは、夜いまだ2回はおっぱいを飲むので,こればっかりは牛乳にはできんのだろうなあと。さて、9ヶ月でおっぱいやめてもいいだろうか??もう、牛乳のませてもいいんだろうか?これって、手抜き?かなへへへ ちなみに今日はまだ起きていて、N響アワー聴いていました・・・。
2004年05月23日
コメント(2)

あいかわらずむすめはよく食べる。離乳食も2食やっているけど、毎回完食!その食べっぷりの良さには感心する。ただ、その横でじじは、”えーと体重からいうと、すずの7倍がおれの分だから・・・・。おいっ!すず、食べすぎだろう・・・(°O° ;) ”あれっ?作りすぎかなぁ?このあいだひびきを寝かせつけている時、パパが横のお部屋ですずを寝かせつけてくれていました。しばらくガラガラで遊んでいる音がしましたが、ちょっとお腹がすいてきたのか、ぐずる声・・・・。”そろそろお腹すいたかな?でももうちょい待っててね。”えいっ!こらむすこ!早く寝んかい!ようやく寝かせて隣の部屋に行ったら・・・。これこれ!それはおしゃぶりじゃないよ!ましてや歯がためでもないよ! (⌒▽⌒;)お口が大きくなっちゃう・・・。
2004年05月17日
コメント(4)
春よね。今って春よね。私のこの季節の座右の銘は「春眠暁をおぼえず」だった。よく眠れたの。とっても気持ちよく。この季節大好きだった。ちょっと、ぼおっとしてしまうことが多かったけど。しかし、子供も2人となると春眠なんてどこへやら。私の睡眠はどこってかんじ。今夜も息子とバトル。いつもなら、遅くても10時までにはねるのに、今夜は10時30分を過ぎても、おめめばっちり。切れますわ。「もう、明日起きて、機嫌が悪くても、ママ絶対に抱っこしないからね!!」などと宣言してしまった。息子、寝起きが超わるい。だっこおんぶ、着させろ、食べさせろママが悪い,自分でやりたかった。文句の嵐。だから、早くたっぷり寝かせたいのに。添い寝も1時間以上すると、疲れるわ。早く寝れば良いのに、日記書いちゃった。この、ストレスを吐き出したくて、ほほほ。少し、楽になったかな。さて、春眠にはいるかな。失礼しました。
2004年05月16日
コメント(2)
今日はひびきは保育園へ行く日。嬉しそうに車に乗って出かけていきました。ママも嬉しいけれど、頼むから風邪菌をもらってこないでね。たのむよ。さあて、今日は何をしよっかなあ。あそこを片つけようかしら、これを作ろうかしら、あらあららんらん♪が、しかし、ばあばがしっかり予定を入れていた。お友達がおしゃべりしに来ました。来客はやっぱり忙しいわ。ばたばた、ばたばた。で、ちょっと片つけただけで。おわり。でもね。今日はお昼寝をベットで娘と2人でしました。毎晩、パパとママのベットに息子と娘も加わってなんと4人で寝ているのだ。娘におっぱいやってると、息子が背中にぴったりくっついてくる。で、おっぱいやり終わったあとは、そのままの体勢で寝るしかなく、狭いというより、体が休まらない。毎晩。いやあ、ベットこんなに広かったのねえ。ベットに広々寝たの久々!
2004年05月14日
コメント(1)
娘 満8ヶ月を過ぎる体重 標準以上身長 標準以下それって デブ??いやいや、未熟児で産まれたのですもの上等上等。髪の毛 うっすらと黒くなるおすわり ばっちり。寝返り・・・・・まだしない。今日久々に育児書を読んでいたら6ヶ月から7ヶ月の間にほとんどねがえりできるようになると書いてある。えええ!!まずいじゃん。もう8ヶ月過ぎたのに。おすわりはできるのよね。おすわりで楽しく遊べるからいけないのよね。おすわりで、移動もしてるもの。寝転ばすと泣いて嫌がるもの。真横までは自分でできるようになったのに、それからは、やる気がないのよね。すぐ仰向けになっちゃう。ううん、このなまけものさ誰に似たんだろう。それとも、異常かしら??あああん不安になっちゃう。奥手な兄でさえ7ヶ月には寝返りしたのに。よし、明日から特訓だ!!
2004年05月11日
コメント(1)
母の日。私には2人の母がいますわな。はい。お花を贈りました。でも、私も母なんですわな。ええ、娘と息子の母なんですわな。去年も何もありませんでした。今年は、前日にちょっとダンナをせめてみました。「友達のパパなんて、母になったからってお花をくれたってよ」パパ「君は妻だ」ええええ、そうだけどさ。2歳児と8ヶ月児じゃなんにもできないじゃん。ま、期待はしてません。ところが、ばあばが切れた。「今日は母の日なのに、なんで、朝から晩まで女衆がばたばたしてなくちゃ(ご飯の支度など)ならないのよお!!今日は何にもしない!!」と、強制的に母の日シチュエーションになりました。パパ、休日出勤中。で、じいじがいそいそと台所に立って夕食の用意。メニューは、キャベツとベーコンの炒め物と焼き魚とお味噌汁デザートはりんごもう、作っていただけるなら何でもOKよ。ちょっと炒め物がぺちゃってしていても、ちょっとお味噌汁がしょっぱくても、ちょっとご飯がやわらかくても。座っていてご飯が出てくるって幸せ。大変おいしゅうございました。ああ、母は偉大である。ずううっとご飯作りつづけてくれたんだもんねえ。いまでも、そうだけど。そしたらね、ご飯のあとに、息子が「ママ、ありがとう。」ってプレゼントを持ってきてくれました。パパが買ってくれたようです。ぜんぜん期待してなかったので、もう、嬉しくて涙が出ちゃいました。息子「これは、ママとひびきの」おいおい、違うだろ。
2004年05月10日
コメント(2)
御柱 下社の里曳き(さとびき)がはじまりました。せっかくの7年に一度のお祭りなので、風邪も回復してきたことだし、ちょまっと見に行くことにしました。でも、娘は病み上がりなのでパパとお留守番。じじばばと息子と4人でお祭り会場へ。国道が歩行者天国になっていて、道路の真中を歩けて気持ちいい。ちょうどパレードが始まっていて太鼓や消防音楽隊の演奏、民謡踊りや、騎馬行列、長持ちなどなどが見れました。歩道のえんせきに座ってみている間中、息子はおやつをばりばり。ビスケットをたべ、ジュースを飲み、飴をなめ・・・・。パレードなんて見てない見てない。おぬし、食べに来たな。大人のカバンを全部あさって、食べよった。食欲が戻ってよかったよかった。元気になったんだねえ。母は嬉しいよ。「アイスクリーム食べたい」おいおい、今度は買ってこいというのか。コンビにまで行って買う。「はいよ」「冷たくていらない」なあにいい。こやつ、母を使いおったな。しかたなく、私が食べていると「そこが食べたい。」むむ、コーンのところかい。家に帰ってきてパパが「何見てきたの?」息子「・・・・・・・」そうであろう。何もこたえられないであろう。食べるのに必死だったもんね。ま、とりあえず、法被も着れたし祭りの雰囲気も味わったってことでいいことにしよう。と。あ、御柱は見てきませんでした。っていうか、下社の御柱は上社と違って”めどでこ”(御柱の角みたいなのに人が乗ってるの)がついていないので、人ごみの中に埋もれて探すのが大変なんです。へへ、何しにいったんでしょうね。ふふふ。
2004年05月08日
コメント(1)
GW、終わってみれば 目の下にクマ ・・・字余り娘熱が下がったと思えば上がり、鼻づまり、咳で 何度も起き、泣き、騒ぎその都度、母も起き、肌はぼろぼろ、目はパンダ。しかあし、隣の男衆は、娘の泣き叫び声にぜええんぜん反応なし。何処吹く風と、いびきをかきよる。ああ、うらやましきかな。つい、「しゃらうるさいやい!」と足でこづいてしまう。ぴたっとやむ。しかし、それはわずかなしじま。5秒もしないうちに、奏でられる不協和音。ふん。今に見てろう。娘よ。いつか、リベンジしてやろうね。
2004年05月06日
コメント(2)
恐れていたことはやってきた。移って欲しくなかった娘に風邪がうつってしまった。39度の発熱まで息子の風邪を真似すること無いじゃん!!と言いたい。昨晩はほとんど眠れず。今朝はすっかりナーバスな私。なのになのに、すっかり元気になった息子はパワー全開「ままあああ。なんで赤ちゃんはおむつなのおお? なんでってきいてるの!!」このおおお。どうでもいいことを大音量で聞くなあ。頭がんがんです。おっと隣で娘が大音量で泣き出しました。ダンナが泣きそうな顔をしています。今日はこのへんで。
2004年05月04日
コメント(2)
7年に一度の御柱今日から上社の里引きが始まります。本日はいい天気。ご近所のかたがたは家族みなで引きに出かけた模様。家もむすこに法被を着せて出かける予定でした。予定は未定であって確定ではない。いい格言です。まさにそのとおり!!里引きせず風邪引きをしています。TVを見て祭りをちょっとかじりました。山出しと違って、里引きは騎馬行列がでたり、長持ちが沢山でたり若いぴちぴち姉ちゃんたちの花笠音頭があったりととても華やかにぎやかなのです。明日は天気が崩れるとか。建て御柱みたいけどむりかなあ。建て御柱ってのは、山から野を越え山越え川を越えひっぱって来た巨木を神社の四隅に建てるんですね立てておしまい。おもしろいお祭りでしょ。でも、かなり昔からやっている祭りらしいです。ってなわけで、今日もお家ですごすGW2日目。息子の熱は微熱になったものの、いまいちの体調。子供の日にはピクニックくらい行きたいな。
2004年05月02日
コメント(1)
息子とうとう、昨日の夜39.9度の熱を出しおった。ううむ、今までで最高じゃ。あと少しで40度だったのに。おしい!なんて、今だから言えるけど、もう、氷枕だ、熱さまシートだと、大変。本人も熟睡できていないでしょうがもちろん、母は一睡もできず。隣でパパはいびきをかきよる。うるさいわ!!足でこづいても、ちょっと静かになるだけで、引き続き奏でられるいびき。あたし、睡眠短いのも、うるさいのも弱いのよね.息子、知恵がついてきて、具合が悪いときは「抱っこしてご飯食べる」「おんぶうう」「たべなくてもいいのおお!!」「いらない」「ばあばがいい」(おお、ばあばのところに行ってくれ!ふん)外にもいけないし、熱も少々あるので、あんまり、ご飯も食べない。でも、食べないと風邪治らないしと必死で、食べたいものをとつくってあげてるのに。「いらない!」むかっ!!・・・・相手は子供だ。おこっちゃいかん。「ママこっちおいで!」「ママはご飯作らなきゃいけないのよ」「パパに作ってもらえばいいじゃん」「いいこと言うねえ。ぜひパパにいってくれ!!」妹の靴下を脱がせてしまったり、遊んでるおもちゃをとって他の部屋へ隠しちゃったり、やることはたわいないがおまええ、病人だろうが。あげく、私のスリッパを捨ておった。ぶちっ「もう、ママは、いっしょにねない。ひとりでねれば。」冷たく言い放つ。大人が切れちゃいけないよね。でもさ、相手が子供とわかっていても、こいつうう、子憎たらしいと思ってしまうのよ。寝顔はかわいくて仕方が無いんだけれど。今日も一日息子に振り回された一日でした。明日はいいことあるかな??
2004年05月01日
コメント(0)
風邪は悪化するばかり。息子とうとう発熱。39度の高熱をだしてダウン。じいじ、ここ数年出したことの無い熱をだす。38度。「いやたいしたことはない」本人は言うがばあば「年寄りの38度は高熱よ!!」私もばあばもまだ風邪が抜けきっておらず風邪薬を飲んでいる。娘。鼻水たらり。おいおい、これ以上悪くならないで。おねがい。いまや、元気らしいのは・・・・・。パパ??いや、パパは毎日残業でおつかれ。ああ、なんつううちじゃ。ばら色のゴールデンウイークのはずが、灰色に染まっていく・・・・・・。すっきりしたいよはやく。もう、やけくそでねます。
2004年04月29日
コメント(1)
風邪が悪化。朝起きれず。ダウン以前の風邪とそっくりの症状。ここらで、いつまでも居心地良くいすわってる風邪菌を退治しなくちゃ。私の中で消化してやるうなんて、負けてたりして。薬のおかげで咳が止まったり、鼻水が止まったりしてるけど、頭はぼおおおおおお。明日は復活できるかなあ?今日はいい子で早く寝ます。
2004年04月26日
コメント(2)
以前にも書いたけど、私、住宅展示場巡り大好き。昨日、広告に「デカレンジャーショウ」だとか「ご来場の方にもれなくプレゼント」とか書いてあるのを見逃さなかった。早速、娘も息子も道連れに展示場へ。あれ、やけにすいている・・・・・。イベントは?プレゼントは??頭の中に♪さあざええさんサザエさん♪のメロディーが流れるやってしまった。ここの住宅展示場のことじゃなかったんだ。しまった。場所まで確認しないでしまった。がっくり。でも、せっかくきたことだし、とセキスイハイムへ入る。担当の方はきれいなお姉さんでした。パパは嬉しそう。(しっかりチェック)家はもう、築30年なので、建て替えてもいいくらいだけど、建て替える財力はないので、リフォームを考えている。それと、子供部屋が1つ足りないのでそれも増築を考えている。今はほとんどがリビングダイニングなのねえ。いいわねえ。あこがれちゃう。せめてシステムキッチンだけでも入れたいわ。したら、200万くらいかかるんだと。?!ほんとかい!!パパ早く、宝くじ当ててよね。
2004年04月25日
コメント(1)
行きつ戻りつしてはいるが、季節はとりあえず春に向かっているので、たんすの中をちょっとづつ整理。子供の靴下の入っている引出しを整理。「あ、これもうはけまい」「これは、女の子にははけないよね」と、友人にやるべくお下がりを探していた。夕食後、ひびきが、「ママにお弁当!」と私に何かを手渡してくださる。「ん??」それは、大事そうにガーゼにくるんだ靴下でした。「これお弁当?」ひびき「はい。これは、ばあばの。じいじのもつくらなきゃ」とせっせと私が整理しておいた靴下をハンカチやハンドたおるに詰め込みつつんでいる。じいじは喜んじゃって、「それから、つぎはだれの?」なんて、おいおい、そんなにつくらないでくれ。あああ、また、最初からやり直しねえ。とほほ。
2004年04月24日
コメント(1)
ぐるぐるまわる。何が?風邪菌がでござる。息子が2月の下旬に保育園からもらってきた風邪菌。息子→ばば→じじ→娘→ママ→パパで、一巡して、消滅したと思っていたのに、娘が鼻水を出しだして、んん??と思っていたら、私も咳が出だした。花粉症かな?花粉症で咳はでないか。ごほんごほおおおおん。でるでる。咳が。で、お医者に行って「おん?また風邪ひいたのかああ?」と家庭医に言われ、帰ってきました。風邪薬は眠くなるんですよね。もう、頭はぼおおお。薬のおかげで、咳はすくなくなったけど。頭があああああ、ぐるぐるまわる。おやすみなさい。
2004年04月23日
コメント(1)
どああああああ。暑い。なんなんだこの天気。勘弁して欲しい。寒くなったり暑くなったり。おかげで、桜はあっとういうまに散ってしまった。今は寂しげにちょうちんだけがついている。がんばって、日記書いていたのに、ここのところまた、お休みしちゃいました。なぜって、ノートパソコンが帰ってこないからです。はい、パパが帰ってこないのです。仕事が忙しくなり12時ごろにならないと帰ってこない。で、日記をおサボしていました。今日はディスクトップのPCで書いてます。今日は真夏のような暑さでした。アイスが食べたい。明日からはまた寒くなるそうな。風邪をひきそうです。いや、もうひいてるかも。夜、添い乳をしながら、寝てしまうので、おっぱい出したまま寝てしまうのです。そりゃあ、風邪もひくわね。
2004年04月22日
コメント(1)
全166件 (166件中 1-50件目)
![]()
![]()
