お疲れ様でした。
昨年の元気なbarmyさんを思うと、リタイヤとはビックリです。
でも、低体温症では、リタイヤは賢明な判断だと思います。
自分も一度ハセツネで外で寝てしまったことがありましたが、日が明けるまで冷えは治まらなかったです。

とにかく、体、治してくださいね。 (2008年10月19日 23時49分17秒)

barmy's On & Off

barmy's On & Off

PR

Calendar

Profile

楽天barmy

楽天barmy

Favorite Blog

蝸牛的人生色々 かたつむりんすけさん
体育会系OLの走って… kuriy77さん
老金(らおじん)の… らおじんさん
走る クローン病患… はじマラのクローン病患者さん
走る物流マンの給水所 しゃおらいさん
走走走 歌唄歌 走る… MickeyKさん
YASU( ^∇゜)vの… YASU( ^∇゜)vさん
きょうこの日直日誌 いけきょうさん
マラソンの小部屋-ミ… ミカン_さん
笑顔で走れる日にむ… らんちゃん375さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:5月19日(無謀な客)(05/19) order cialis generic 20 tabletsviagra v…
http://buycialisky.com/@ Re:伴走に挑戦!(12/24) qual e o melhor viagra ou cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:皆さんに感謝とお礼を♪(12/15) cialis viagra togetherdyspepsia cialisd…
http://buycialisky.com/@ Re:大成功!東京マラソン☆(02/19) buy cialis online from canadacialis tad…
http://buycialisky.com/@ Re:オクトーバーランの追い込み。(10/30) effet du cialis 20viagra cialis walmart…
http://buycialisky.com/@ Re:かわいいでしょ?(02/06) cialis prescription cheapkosten cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:バイクメンテ☆(01/31) cialis equilcialis soft should not be t…
http://buycialisky.com/@ Re:富士五湖完走証(05/18) viagra cialis levitra order onlineeuroc…
http://viagrayosale.com/@ Re:5月19日(無謀な客)(05/19) scade licenza viagra <a href="…
http://viagrayosale.com/@ Re:伴走に挑戦!(12/24) elementos quimicos de la viagra <a …
2008年10月15日
XML
カテゴリ: Off:トレイル Bike
13日の日付が変わる頃帰宅し、本日15日午後まで床に伏していました。
肉体的なダメージが酷く、食事すら受け付けない状況で2日間過ごしました。

横になりながら今回の敗因を分析していました。

1:体調管理が出来ていなかった。

前日までキツい勤務をこなしていました。腰も結構きている状態でした。
前々日は夜勤でした。当然の事ながら睡眠不足。
睡眠不足に加えて前日まであえて帰宅ランを敢行。
これが疲労を蓄積させ過ぎてましたが、気合いで乗り切れると考えてました。
万全の体調で当日が迎えられない、アスリートとしては最低です。


2:補給が出来ていなかった。

今回は水を1リットル減量させました。水分補給は最低限にしていました。
此処が問題。
残量の判りにくいハイドレーションのチューブからの給水を渋ってしまったんです。
ジェルを補給するにしても少量の水分が必要です。
背部に取り付けたボトルを取り出して補給すればよかったのですが
まったくジェルも補給せず水分も逸歩地まで全く摂らない状態。
明らかに脱水です。
結局リタイア決断した西原峠まで水分1リットルしか摂取していなかったんです。
ジェルも1パック分だけ。(12パック用意)
これではダメですね。



これはノーマークでした。
今回のウエアは上半身はノースリーブ。
TAKA38さんのアドバイスによると肩を出していると冷やしてしまうとのこと。
加えて前半気合いいれまくって汗でびしょ濡れです。
醍醐丸あたりで曇って来て気温が下がり&標高も上がり、肌寒く。。。

中心体温(直腸内体温)が35度以下になると低体温症になるそうです。
浅間峠を過ぎて身体の震えを感じました。
日原峠あたりでふらつき感。このとき初めて異常を感じました。
今まで感じた事の無い感覚でした。
お酒を飲んでいないのに酔ってるような足元がおぼつかない状態。
止まると寒くて手はかじかんでいてザックを降ろせないんです。
なんとか長袖に着替えましたがふらつきは止まりません。
100m進んで座って休み、また100mで休みを繰り返してました。
後で知りました。
低体温症 なんですね。
それも前兆を通り越して軽度になっていたようです。
一旦体温が下がると、安静にしていても大量のエネルギーを消費するそうです。
体温が0.61度低下すると酸素消費量は3倍になるようです。
そしてよほどの状況の変化がない限り低体温から脱出することはできないそうです。
ヤバかったです。
下手したら死ぬんですね。
リタイアせず他の場所で横になったりしていたらと思うと恐怖です。

4:低体温のよる腰痛の悪化

低体温になる=身体が冷えているということです。
ウイークポイントである腰痛が悪化するのは必須。
こんな酷い腰痛は久しぶりでした。
歩くのも辛い。ましては走るなんて。
整骨院へ再び通い始めました。普段からの腰痛ケアが必要ですね。


皆様からの暖かい激励コメントありがとうございます。
順次お返事していきますのでもう少々お時間をください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月15日 18時30分04秒
コメント(7) | コメントを書く
[Off:トレイル Bike] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お大事に、、、  
馬場喜彦@駒鳥山荘 さん
お疲れさまです、、、

まさかBarmyさんがリタイアとは驚きました、、、

低体温症ですか、、私もストックを使いまくりますので
前日までノースリーブにしようかと迷っていました

前日のみたけ山は意外と寒くて去年の(例年より二週間遅い)ハセツネと同じくらいの寒さと感じましたので半袖にしました
アームカバーも一応持参したんですが 奏功しました

山は侮れないですね 50年住んでいても判らないことが多いです

今考えると私も恐ろしいことになったのかも知れないとヒヤッとしました

お大事になさってくださいね
もうちょっとダイエットしてもうちょっと走り込みます(^。^)

それでは失礼します (2008年10月15日 21時43分13秒)

Re:ハセツネ敗因分析(10/15)  
世界♪  さん
福島に単身赴任しているころ那須連山が近かったので冬に走っていると、突然山から吹雪いてきたりして一気に体温を奪われた経験が何回かありました。山って想像つかないよね。肩を出してたら辛そうだよね。私、最近ファイントラックっつうのを買いましたよ。効果はまあまあかな。 (2008年10月15日 22時51分54秒)

お疲れ様でした!  
ごうやす さん
かなり酷い状態だったんですね。。。

レース序盤で何度かお会いして・・・
結構、調子が良さそうに・・・
お見受けしてたから・・・
正直、ビックリしました。

低体温症ですか・・・
名前は聞きますけど
身近な方でなった人がいなかったから
ピンとこなかったんですね。今まで・・・

しっかり休んで・・・
来月のレースには元気に走れるように祈ってますよ!

(2008年10月16日 01時47分42秒)

Re:ハセツネ敗因分析(10/15)  
Dakar  さん
お疲れ様でした。会場でお会いできず残念でした。

低体温&腰痛は昨年の僕の敗因と同じですね。
そこで今年はかなり着込んでいきましたよ。

深夜Tシャツの人もいるのに、僕はファイントラック下着、CW-X冬用起毛ロング、フリースベスト、カッパ、と4枚も着てちょうどでした(着すぎ?)

今年も胃腸不良で食べれず、ハンガーノック、リタイヤでした。ハンガーノックになると、燃えるエネルギーもないので寒くなるそうです。早めの補給が大切だと思い知らされました。

毎年課題が見えてきます。
また来年リベンジしましょう!! (2008年10月16日 08時12分46秒)

お疲れ様です。  
マサ さん
今回のリタイアについては、私も末端冷え性なので、よくわかりますよ。体温が下がりだしたら、危ないと思い安静にするのが一番ですね。
以前、つくばと荒川で、それぞれ寒さを覚えて、動けなくなりリタイアしたことがありましたが、ふらふらしてまったく歩けなくなりました。救護用の毛布がなければ、かなりやばかったと思います。
それ以来、私は暑くなくても、脱水しない程度に水分補給するようになりましたが、大きなトラブルを回避できていますので、barmyさんもお気を付けくださいね。 (2008年10月16日 22時30分25秒)

Re:ハセツネ敗因分析(10/15)  
ミカン_  さん
会場でお目に掛かったときは、闘志あふれる barmy さんだったので、ず~と今ごろは と見えない背中を追い続けていました。

大変な状況での参戦だったのですね。

共に来年は満足行くゴールを踏みましょう。
まずは、お身体をもとに戻されますよう、お休み下さい。 (2008年10月17日 00時26分02秒)

Re:ハセツネ敗因分析(10/15)  
ライム・グリーン さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: