全588件 (588件中 1-50件目)
突然ですが、正月早々MessiaenやJettelの変なフレーズがうるさいとご近所からクレームがあったため、引っ越すことになりました。新しいお部屋はこちらです。どうぞ今後も御贔屓のほどよろしくお願いいたします。
2012.01.03
コメント(0)

今日、いつものデパ地下に行ったら、ローストビーフの店が笑っちゃうほど長蛇の列。世の中に同じことを考える人は多いのね。妥協して別の店で買ったらおいしくなかった。…ちーん。私の携帯(mova)が使えるのもあと3ヵ月。いまの端末が気に入っていて5年以上使い続けているのですが、某BBSでは私と同じ端末を愛する人たちが集って、換えたい端末がないと嘆いている。同じことを考えている人は多い。
2011.12.31
コメント(0)
レッスンでした。年を越したくないお題も含めて持って行きましたが、持ち越しになった。MLTと半音階が足りないもようです。JのEtudesから二曲とMessiaenの二つの楽章は終了。ああ、Messiaen楽しい。初めて楽譜を見た数年前にはとても歯が立たなかったのを思えば、MLT丸ごとやっただけのことはあるのだなと。そう考えればJのEtudesも意味があるだろう。楽譜が光って見えないけど…。次回は少々間が空きます。よい感覚をキープしたまま、じっくりと行きたいと思います。
2011.12.18
コメント(0)

2011.11.30
コメント(0)
今回のレッスンの時間帯は、過去最遅。さすがに、ショートカットする道順は怖かった。お題は、引き続きのJのEtudesと、Messiaenは、楽章ひとつ追加。Jのパターンがわかってきた。しつこい。そして楽譜がいいかげん…。一人打ち上げは帰宅してから。宴の途中で日付をまたいでしまいました。焼きカレーがおいしかったなー。年内にあと一回。
2011.11.27
コメント(0)

2011.11.24
コメント(0)
実に8週ぶりのレッスン。このままだとちょっとまずい。Etudesも、楽譜が精査されていなくてやり辛いことこのうえない。並行させてバランスを取るか、さっさと終わらせるか。等々、諸般について考えなくては。そんななか、Messiaenだけは楽しい。
2011.11.05
コメント(0)

忙しかったです。10月上旬は、初めて南ドイツに旅してきました。ビール・ヴァイスブルスト・ブレッツェルがすばらしくおいしく、日本で同じような味を求めて、早速ヴァイスブルストは通販を試しました。マスタードは現地のデパ地下で買ってきたものを楽しんでいます。食べ物で言えば、ミュンヘン中央駅構内の売店が充実していて、チキンのローストを買い食いしましたが、かなりおいしかったです。そして、ヨーグルトの種類が多い! こちらもおいしくて別の日に改めて買いに行きました(笑)。ホテルは駅近くのフランス系某ホテルにしましたが、こちらもよかった。というか、ある程度のお値段であればそれなりによいのですよね、当然ですが。過去、ここを出し惜しみしものすごいことになったこともあるので…。朝食バイキングの品揃えがすばらしく、全種類試すことができませんでした。心残りは、最終日にシャンパンを飲もうと思ったら、どうも平日は出ないらしく飲めなかったことです。ちょうどコンサートのシーズン前で適当なものがなかったのですが、オペラは楽しむことができました。そして美術館ですね。アルテ・ノイエ・モダンの三館を堪能しました。日曜日なのに拍子抜けするくらい空いていました。DBで日帰り旅行もしました。DBすばらしい。まず切符の自動販売機に感動しました。目的地を入力すると、乗換ルートと発車番線も表示された時刻表を出力できるのです。しかもその乗換は、一切無駄な待ち時間がないようにダイヤが組まれている。ジェイ○ー○○○○も見習ったほうがいいと思う。飛行機もミュンヘン空港も満足でした。機内食の味が以前に戻っていてよかったです。そして、往路はプレミアムエコノミーにアップグレードされた! しかも通路側。無料航空券で乗っているのにいいのかな、と思いつつ、呼び出されたときは嬉しかったです。…という感じで、その後本業のほうは休日のイベントばかりで平日に替わりに休み(私は何屋さんなんだ?)、10月は過ぎていったのでした。
2011.10.31
コメント(0)
今日、ひさしぶりに部屋の湿度計が50%を切りました。今日、ひさしぶりに携帯で電話をかけたら、「こちらはNTTドコモです。お客様がご使用のmovaサービスは…(以下略)次回から、このメッセージを流さないようにするにはイチを、…(以下略)メッセージを、12月末まで流さないように設定しました。電話をおつなぎします」わー長い長い。アナログ放送が終了する前に強制的に画面の下にお知らせが流れていたのと同じ理屈ですね。余計なお世話です。きっと1月過ぎたら、電話をかけるたびにメッセージが流れるようになるんでしょうね。
2011.10.03
コメント(0)

最近いろいろな行事その他突発事項等々がありましたが、面倒なのですべて割愛します。今日はレッスンでした。やっと今回から新Etudeに入りました。これだけレッスンの間隔が空くと、違ったモチベーションの保ち方も考えなくてはいけませんね。で、私はよく、レッスンで忘れ物(何かを“忘れて帰ってくる”)をしますが、しかし今日は、何かを“家に忘れてきた”という新しいパターンをやらかしました。それに気付いた瞬間、道中の沿線にある楽器店が三軒頭を駆け巡り、うち一軒に在庫があることは確認できたものの、そこに立ち寄ってしまうと昼食を取る時間がなくなる計算になり、やむなくそのまま向かうことにしたのでした。が、前のレッスン生のレッスンが押してた…結果的には、十分に寄ってこれる時間でした。さらに、流れでその皆様も含め師匠宅で夕食をいただき、帰りはもう各駅しかない時間で、家を出てから帰宅まで11時間、長い一日でした。
2011.09.11
コメント(0)
この期に及んで、まだ一日も夏休みをとっておりません。やっと月曜日がお休みです。3.5時間かけて、コンサートに行ってきます。3.5時間は往復でなくて片道です。まあ、普段のレッスンを思えば、大したことないです。指定席だし。おいしいお弁当買い込んで、だらだら飲食しながら行くのだ。楽しみ。去年は寒くて大変だったので、ちゃんとした装備で行こう。
2011.08.27
コメント(0)
Methodなどをなめるように。RJも先々の譜読み。ああ幸せ。
2011.08.21
コメント(0)

数日前ですが、USAからの荷物その2が届きました。スタンドを新調しました。先日、とある収入があり、せっかくなので何か形に残る、いつも身近で使用するものを購入するときにそのお金を使いたいと思い、これを見つけて注文したらバックオーダーになって、結構時間がかかってしまいました。国内メーカーのものはオケの練習場で使っているので、気分転換に別の形を探していたのでした。後から偶然発見しましたが、日曜夜9時のテレビ番組に出てる楽団で使ってるみたいです。国内の楽器店でも扱っているようですがお値段が…。定価ってなんだろう。写真のおまけ久しぶりに行った店にて。見た目綺麗だけどCPが…(笑)
2011.08.20
コメント(0)
1年近くも買おうかどうかと迷っていたバッグをついに買いました。いま使っているのがクタクタになってしまったので。正規代理店で買うよりかなり安いところを見つけ、しばらく待ってこのたび入荷。定価ってなんだろう。あと数日内に、荷物その2が来るはず。楽しみだわ。
2011.08.14
コメント(0)
音教に行ったのってまだ1ヵ月前のこと?あのコンサートとか、あれとか、あれは全部7月?あの怒涛のワイン漬の日々からは半月?なんだか時間の進み方の感覚がめちゃめちゃです。そして、1年前はどうしていたかとか、思い出すと混乱します。皆様はいかがお過ごしでしょうか(笑)。気付いたら、7月はまったくリード調整をしませんでした。でも流石にどうかと思い、まずはかびそうなリードを一気に捨て、今日からリードの仕込みを始めました。楽器の調整もそろそろ行かねば。リガチャーも選びたい。1年前くらいから歪んでるので。最近は、新たなエチュードをさらい始めています。いまのところ楽しいです。こんな感じで過ごしています。それではまた。
2011.07.30
コメント(0)

レッスンでした。いつもと違う街に寄り道しつつ、線路は続くよどこまでも。今回は夏の宴とセットでした。サプライズも成功、皆様のご協力感謝です。
2011.07.17
コメント(2)
ピアノ入りの室内楽をして遊んできました。持って行ったお題は、かなりの不評でしたので、これで本番をやることはたぶんないでしょう。ツェムリンスキーだって、ほとんど演奏されなかったのに最近は皆やってるし録音も出始めた…って言ってみたら、「ツェムリンスキーはちゃんとした作曲家だし」と、元も子もない流れになってしまいました。以上。ま、でも合わせができて楽しかったです。そして、明日は何も予定がありません。すばらしい。
2011.07.09
コメント(0)
無事着陸しました。
2011.07.02
コメント(0)

レッスン二日前には楽器に触れず、前日もがりがり練習できない状態だったけど、それはそれで、開き直りになってよかったみたい。久しぶりにリラックスした状態で勉強できた。がしかし、苦手フィンガリングは貯金がすぐ底をつくので、いかにも素の状態をこれでもかと晒すことになってしまった。そして、話の流れであっけなく次のエチュードが共通認識の下に決まりました。 Wien系、続きます。ところで。レッスン前に、いつもターミナル駅にて昼食をとります。今日はリニューアルしたフロアの新しい店に行ってみた。いやー、量が少なかった。とてもおいしかったのだけど。このままでは吹けないと思い、タリーズに移動してカプチーノ。いつも、時間ぎりぎりに行動していたので、今回は余裕をもって出発してみた。意外とそれでもいい感じだったので、今度もこのパターンで行こうかとも思う。次回は、別の店開拓の予定。
2011.06.26
コメント(0)
京都にて。
2011.06.24
コメント(0)
ギンガムチェック(紺)って、今年流行ってるんですね!?2月頃だったか、とても気に入ったギンガムチェックのブラウスを見つけて、すぐに着回してました。その後、ギンガムの人を一日に一人、二人…とみかけるようになり、もういまでは誰でも着てる…。流行ってるんだ、最近やっと気付きました(笑)。全世界でですよね。少なくとも仏では。皆が持ってるものを身につけるのは嫌いなのですが、これからも着ます。気に入ってるし。ちょっと変わったデザインだし。話はまったく変わりますが、自分の中で流行っているのが、玉こんにゃくです。ついてるたれで煮込むだけ、っていうのを買って、ついでに、あまっている赤ワインを入れました。美味!!!!玉こん6個でビール1缶いけます。
2011.06.21
コメント(0)
自分のための備忘録。本日聴いたコンサートのアンコール、あんな素晴らしい演奏は聴いたことがなかった。さすがです。
2011.06.18
コメント(0)
昨日梅雨入り、今日レッスン。駅前混雑により一部行動を変更したため、カルガモ探索は中止しました。残念…忘れ物自慢大会。そんな5月も終わりです。Uhlはゴールが見えてきた。残りの一部はサービス問題なので、ここで一機にスパートか?帰りがけにはいつもの店でプリンとショコラ。なんだかショコラが一回り小さくなったように見えるが気のせいだろうか?さあ次回は予定では久しぶりに遠方へ。晴れていたら駅舎でお弁当もいいかも。
2011.05.28
コメント(2)

これおいしいです。自宅近くで売っているところを探そう。ドイツ製なのになぜか Bon appetitだって。パリ風ブーケ。暗がりで撮ったら色が悪いのですが、本当はものすごく鮮やかな色。これを持って歩いていたとき、いったい何人がこれを凝視したことか。
2011.05.22
コメント(0)
更新されたお師匠様のブログに紡がれた言葉に、心を打たれ何度も読み返した。先日のレッスンのときの会話と、あのときの音楽と合わせて思いを馳せた。音楽には思いが込められるもの。人間性を鏡のように映す、否、人間性を晒すもの。知ってはいたけど、ことほど左様に体感したことはなかったかも知れない。311以降、変化した数々のこと。それらにきちんと向き合うことから。
2011.05.07
コメント(2)

2011.05.06
コメント(0)
前回は2月下旬。この間、さまざまな出来事と状況があり、2.5ヵ月ぶりのレッスンでした。本日はめずらしく平日夜ということから、初めて○×ライナーなるもので移動。いやー快適ですばらしい!隣席(どころか前後左右)でお飲み物を“ぶしゅっ”とされてもひるまず、買い込んだ軽食で演奏体勢を整えたあと、UhlとHindemithのイメトレに没頭。今日のメニューをひとおとり脳内で流した頃に下車駅着、乗り換え時に歯磨きと、一連の完璧な流れを経て目的地到着。今日のレッスンは久しぶりに手ごたえのようなものを感じた。1ヵ月前のなりゆきデトックスが、結果的にはよかったようです。あとは、最近の練習の仕方が間違ってはいなかったということもわかったし。そして久々に、レッスン中に足が攣った(笑)。でもこれは調子がよい証拠なので…。Hindemithの伴奏パートを先生が吹いてくださるという、なんともゴージャスな経験もさせていただきました♪そして帰宅中、あることに気付く。Hindemithのピアノ譜を忘れてきた…。忘れ物いったい何回目かと。とりあえずなくてもさらえるので、次回まで預かっていただくことになりました。
2011.05.02
コメント(0)
リードケースを忘れてゲネに行きました…周りには気付かれなかったから結果オーライということで。
2011.04.23
コメント(0)
昨日も例の場所へ出かけたので、パンと、イルフェジュールでケーキを買ってきた。ここのケーキとコーヒーがあればしあわせ。来週また行くので、そのときは、目移りして三回くらい往復した、期間限定で出店中の和菓子を買うことに決めている。今日はゆっくり起きて、それらを食べ、バレエのDVDを観た。昨日開けたリードをもう一度試している。Uhlがそろそろ飽きてきた。ので、曲を増やそう。その前にオケスタです。
2011.04.17
コメント(0)
なんと約1ヵ月ぶりに、リードの箱を開けたら、いいのがいっぱい出た。ほんとか???そして、まさかの流血(笑)。明日は久しぶりに外で楽器吹きます。
2011.04.09
コメント(0)
ブログ更新をしていなかったら、安否確認が入ってしまいましたので…(笑)。いや、ありがたいことです。あまり書くこともないというか、書きたいと思うこともあまりないので、ざっくり近況を。いくつか前のこのブログで、“このあと3週間くらい大変…”というようなことを書いたけど、予定していた大変なことはすべてなくなって、別の意味で大変になってしまいました。皆そうなんでしょうけれど。それと同時に、自分でもびっくりなのが、もうしばらく楽器をまともに吹いていないこと。これまでで最長吹かなかったのは、数年前のPrague-Berlin旅行の8日間だったと思う…。それをとっくに超してる。しかも、吹く気が起きない。これには複合した要因があって、ひとつは、余震のたびにドアを開けて中断することを繰り返すうちに、調子が狂ってやる気をなくしてしまっていること。二つ目は、次に吹く予定が当面白紙になったこと。三つ目は、数日前に自分にとってとても大事なコンサートがあって、そのときの音の記憶が、自分が音を出すことによって少しでも鮮明さを失ってしまうことにならないかと怯えていること。…まあ、何か予定が入れば元に戻るでしょう。きっと。変な癖をリセットするいい機会かもしれない。
2011.03.23
コメント(0)
本日12日9時前、公共交通機関を利用して無事帰宅しました。昨日、徒歩にて帰ること自体は可能な距離の場所におりましたが、業務上、そのまま一晩留まりました。自宅室内は、崩れるべくして崩れた楽譜の山以外は、特に散乱していませんでした。
2011.03.12
コメント(0)

来週からの3週間、おそろしーことになっている。明日は、好きなようにさせてもらいますっ。
2011.03.05
コメント(0)

レッスンでした。道中、梅が咲き始めてました。先生宅に到着し、呼び鈴を鳴らすも中からはクラリネットの音が途切れず。それをいいことに、しばらく先生がさらう音色に耳を傾けていました。なんて無駄なこと・歪んだことが微塵もなく、美しく、説得力があり、何かを慈しむような調べなのだろうと。そのまま1時間聴いていて、帰ってもよかったのだけど、そうもいかないので、約束の時間にもう一度呼び鈴を押したのでした。レッスンは毎回、少なからず目ウロコで、いつまでたってもウロコがなくならないのですが、今回はあることを悟りました。気付かないほうが幸せだったかもしれないことを(笑)。そんなことも含め、今回は特に精神的な疲労回復に時間がかかりました(笑)。で、レッスンの内容は、Uhlともう一個。1年でUhl第2巻を終わらせる計画は、いい線きてるけど、ちょっと無理かも。レッスン後はお茶をいただき、いろいろとお話し。帰りには途中のターミナル駅をぶらぶら。輸入雑貨を見て回ったりしてから、もうすぐ一時休業してしまうお店で夕飯。帰りがけには、いつものショコラに、イベントスペースに出店していた店でプリン購入。ところで、さっぱり評判の悪い最近の某社製Reedですが、直近に購入したものを試してみたら、意外によくて拍子抜けした。使い物になるまで育つかどうか、予断は許さない状況ですが、さあどうなることでしょうか。↑最近聴きにいった、とある音教的コンサート会場2月って28日しかないのに、5回って多すぎだ。
2011.02.20
コメント(0)
大雪だって言うから。積もったら雪だるま作ろうと思ったのに。昨晩はパンやら、デザートやら、その他もろもろ食料買い込んで帰宅。今日は、ビールの買い置きが切れたから自然に休肝日。今日開けたヴィンテージリード(2006年!!)、なかなかいいです♪明日と明後日は外出します。明日は近いので問題ないのですが、明後日は行き先が不明…。話は変わります。ずっと心に引っかかっていることが。年賀状、一枚も書いていません。ユニセフの年賀状は買って、年に一度の善行は果たしたのですが、とうとう今に至る。年賀状をくださった方々、どうもすみません。私は無事に生きてます。
2011.02.11
コメント(0)
慌しくはないけれど落ち着くでもない日々が続いていましたが、もはやそれに慣れてきた最近です。寒い日も続いていますが、寒い日の過ごし方が楽しめるようになってきています。もともと、冬が好きなのもありますが。この頃は、寝る前には一杯の紅茶を入れて楽しむようになりました。今晩は、もうひとつのお供とともに過ごしています。
2011.01.28
コメント(0)
正月明けからの1週間が大変すぎました。白状すると、今日起きたら4時でした。朝でなくて、午後です。ヨーロッパの冬時間じゃないんだから。それでも、生活リズムを取り戻すために、夕飯時にビール飲みました(笑)。さてやっとこれで、今日か明日くらいに名実ともに年を越せる気がします。遅いですけどね。それにしても、世の中ではいろいろなことが起きてますね。
2011.01.10
コメント(0)

お題Uhl:37-39Hindemith:1mov2ヵ月ぶりにレッスン。間が空くのもときどきなら悪くないですね。それから、1レッスンでB,A両方使うのは、やっぱりいいです。 ♪ ♪ ♪レッスン後は鍋パーティ。お祝いの人がいたので、こんなの開けてくださいました。前日のうちに購入した生ソーは、大当たりでした。リピートです。デザートは、以前合宿で食べ比べをしたチーズケーキ。本当はロールケーキでも買おうと思っていたのですが、イメージに合うのがなくてうろついてチーズ屋さんの前を通ったら、お店の人が、「お客様、お客様」と小声で手招き。(ノルマ達成していない宝飾店店員か!)と思いましたが、近づくと、「今日、ケーキ半額なんです。大きな声で言えないんですけど。賞味期限が今日なんです」そんな表示はどこにもない。ブランドイメージってことでしょうか(?)おいしいのは分かっているけど、お高めなので買うつもりはなかったのですが、半額とあれば決まり。2種類のチーズケーキ&紅茶で、おいしくいただきました。
2011.01.09
コメント(0)
久しぶりに紙類の処分に手をつけましたら、記憶から葬っていたものも発掘されました。10年くらい前のぶらあぼが出てきました。いやっ、懐かしい。(捨)瞬間的に働いたところでつくった某解説集が出てきました。…。(もちろん捨)長く働いていたところでつくった単行本が出てきました。二冊あるのがあって、なぜかと奥付を見たら、ご丁寧に一刷りとニ刷り。(一刷りを捨)数年経過した学会誌が。(捨)10年ちかく前のデータ本の類、ミシュラン的なグルメ本、旅行ガイド。ネット普及でいまとなっては買い換える必要すらないジャンル。(捨)まだ途中。
2011.01.02
コメント(0)

2010.12.30
コメント(0)
加湿器を出しました。部屋の模様替えをしてみました。→さらう時の向きを変えてみた。あら新鮮。
2010.12.05
コメント(0)
普段は見ない時間帯になんとなく携帯をチェックしに行ってみたら、寸前にメールが入っていた。さて、明日一日予定が空いたのですが、何をしましょうか。
2010.12.04
コメント(0)

もーえろよもえろーよーほのおよもーえーろー。(業務連絡>3楽章冒頭まででした。しょっく)
2010.12.02
コメント(2)

2010.11.18
コメント(0)

レッスンでした。見えないかも知れないけど、カルガモがいます。癒されつつ現場到着。お題はUhlふたつと、レイモンさん。レイモンさん、今日で終わりました。理由は、これはもう飽きたから別のをやりましょうって。……。はー。今日はなんだか疲れた。
2010.11.06
コメント(0)
リードの調整は実は夜のほうが捗ることを、この間発見した。だから、今日もやってみました。その気になれば、開けたその日になんとかなるんです。さてと。
2010.11.05
コメント(0)

選ばれしMP。いいMPは、第一印象がもう魅力的なんですよね。強いて言うならこれ? みたいに選んだときは、絶対はずれ。やむにやまれず、一縷の望みを託してそうしたこともありますが。リード30枚ほどのお値段で買えるのだから、本当はもっと頻繁に選定に行きたい。だからちゃんと本数輸入してください。
2010.10.30
コメント(0)
なんだか何もしなかったような、いろいろあったような1週間。たとえば。一時帰国中(すごい頻繁な気がするけど?)のF君を囲む会。用事の後合流したら、まあ皆さんのできあがっていたことといったら。二軒目のあそこは、ゆっくり行きたいわ。練習後に久しぶりに入った店の土鍋炊き込みご飯がおいしかったな。昼休みに楽器屋へも二度ほど行った。冷静に考えるとリードって高い。埼玉の遠くのほうに仕事に行った。都心から1時間くらい離れただけなのに、なんで高校生があんなに垢抜けてないんだろう。とある日は、東京中で瞬間的に最もクラ吹き人口密度が高いと思われる場所を素通りし、お隣のホールへ。客層が…。休憩時に何か飲もうとしたら、メニューはコーヒーとワインだけ。開場時から淹れっぱなしと思われる匂いを放っているコーヒーは飲む気がせず、ワインを注文したところ、係の人が冷蔵庫を開け、しゃがみこんで注いでいる。箱に蛇口がついたワインの箱から…。週末は、突然物欲が全開。何だろう、この根拠のない気の大きさは。そして今日、ちょっと出かける。結局やりたかったことが何もできずに終わる。あぁ。
2010.10.24
コメント(0)
あー終わらなかった。ひょっとして年内ずっとこれかも…。
2010.10.17
コメント(0)
土日にはたらいたり、体育の日が月曜だったり、替わりに平日休んだり、どうもおかしなことになっています。以前からときどき、楽器を吹いた直後に物を食べると、うまく噛めないことがあったのですが、今日もおかしなことになっています。で、タイトルは、まほでしがやばい、です。ローズとウールとカヴァリーニのできないところ合わせてつくりましたよー♪ のような。ラクールやっといて救われたところはあるけど…そしてやっぱりなんちゃってダブルは通用しない…。
2010.10.13
コメント(2)
全588件 (588件中 1-50件目)


![]()