全162件 (162件中 1-50件目)

7/15(日) プラザ阪下にて開催された「ハッピーファンエンデューロ 第二戦」に出場してきました。前日までの天気予報では曇りと言ってたので、「去年よりは暑さは大分マシかもね」とか言ってたのですが・・・。 どんどん天気が良くなってきた先ずはキッズクラスの走行からですが、その時点ですでに快晴 続いて40分耐久、今回は3人がエントリー。「小学5年生vs後厄の(おっさん)子供x2」という構図の対決。 「チビのお付き合いで出てあげて」と今回走ってもらったんですが、そこはおっさん子供達、譲ってあげる気はまったくナシ!あ~あ、抜いちゃったよ・・・ しかも勝っちゃったよ・・・ですが、大人も子供も関係なく1日バイクで楽しく遊んできました!次回、第三戦(11月)にも出場するので、それに向けての準備も着々と。先ずは来月に阪下にてOFFの練習をしに行きます。夏休み中なのでJrライダー達に参加して頂こうかと思ってます。今回レースに参加した皆さん、暑い中お疲れ様でした&ありがとうございました!次回もよろしくお願いします
2012/07/18
コメント(2)

H24/5/20(日) 今回のリクエストは「出石の蕎麦」ということで出石ツーリング。「御一緒しません?」と声をかけてみたところ・・・ 「老若男女」合わせて20名、車で参加のファミリーも。 楽しくみんなでツーリング! お昼は「出石そば」 そこから少し足を伸ばして「明延鉱山」の見学。 今回ご参加頂いた皆さんありがとうございました&お疲れ様でした。ココに挙げた以外にも写真とってますので、欲しい方にはデータなりプリントしたものでも差上げますので遠慮なくお申しつけ下さい。次回の予定はまだ決まってませんが、リクエストは既に頂いています。「スイーツが良い~!」だそうです・・・、甘い物かぁ・・・。
2012/05/23
コメント(0)

4/15(日)に恒例のハッピーファンED第一戦に出場しました。 今回は大人は走らずJrライダーのみエントリー。 こうやってだんだん子供達に追い抜かれていくのかなぁ・・・ 結果は40分耐久クラスで4位、キッズクラスで6位でした。 次回は7/15(日)の予定、暑い中のレースです。 子供達は元気でしょうが大人達は・・・、次回までに気持ちを上げておかないと!
2012/04/19
コメント(0)
最近ゴブサタしていましたが、久々のお知らせ。近日中に予定しているイベント等色々をまとめて。3/18(日) 大阪MCショー (南港 インテックス大阪)4/2 (月) OFF練習会 (河内長野市 プラザ阪下)4/15 (日) ハッピーファンエンデューロ 第一戦 (プラザ阪下)以降随時お知らせしますのでご興味あるモノがあれば当店までお問い合わせを。春到来! ボチボチとエンジン始動!
2012/03/09
コメント(2)

先日お客さんと一緒に久々のツーリングに行ってきました。場所は滋賀県近江八幡市にある「クラブハリエ」というスイーツのお店。美味しいバウムクーヘンで結構有名なお店らしく、並んで買う人も多いとの事。その美味しいバウムクーヘンとやらを食べに行ってみるか!って事で・・・。 前日までの雨がウソのような秋晴れ。むしろ昼間はチョット暑いくらい。良いお天気に恵まれてなによりでした。今回が初ツーリングの方もいたので、というより毎回なんですがのんびりペースで。 高速道路初体験の方の為の「高速教習」、特に大層な事はしてません。走行前に軽くレクチャー。 午前中に到着しましたが、それでも店内には既にバウムクーヘンを買う人の列が。ウワサ通りの人気です。店内奥のカフェでは焼きたてのバウムクーヘンが食べれます。 他にケーキなんかもあります。この「赤い」ケーキの名前は「シャア」って言うそうです・・・いや、ウソじゃないですよ!ココで色々書くよりも是非行って確かめてもらいたいです(お味も含めて)。 お店の雰囲気も良く、女性の方に是非行ってもらいたいお店です。次回のツーリングの目的地にどうですか? その後チョット足を伸ばして行ったのが彦根城。大河ドラマの影響でしょうか、沢山の方がいてました。そして彦根城といえば・・・ 「ひこにゃん」にも逢えました。コチラもやはり大人気で写真を撮る方の人集り。敷地内で特別展示「甲冑でみる武将たちの関ヶ原」をしてました。武将→ ×ぶしょう ○おとこ ちゃんとルビっふってありました。 で、恒例になりつつある「コスプレタイム」。モチロン強要はしてません! あくまでも自主的に・・・ 今回ご参加いただいた皆さんありがとうございました&お疲れ様でした。この分だと次回もたぶん、いや必ず何か食べに行く事になります。またみんなで美味しいもの食べに行きましょう!・・・あれ?ツーリングの話だったような・・・
2011/10/27
コメント(0)

遅めの夏休み、スタッフはそれぞれに。実家に帰る者、家族サービスに勤しむ者、な~んにも予定が無い者(私)。一念発起し、重いオシリを上げてバイクでお出かけ・・・、って目的地はどうしよう?当ても無いままスタート、足の向くままになんとなく南向き、折角だからこのまま紀伊半島一周しちゃいますか! 串本海中公園 世界でも珍しい(らしい)白いウミガメもいました。白いのに「アカウミガメ」・・・。 ニュースで何かと騒がれている太地町の「クジラの博物館」 ココはなかなかの「パラダイス」ですよ。 太地町と言えば「クジラ」と「落合博満」! 落合博満野球記念館、入館料は¥2.000! さすが三冠王は値打ちが違います。 (モチロン入ってません) 那智の滝。 ・・・と、この辺まで来るとR42の標識に「浜松まであと〇〇Km」という表示が。 へぇ、浜松かぁ・・・、行ってみるか。 で!やって来ました静岡県磐田市のヤマハ本社にある「コミュニケーションプラザ」。 歴代のヤマハ製品を展示している(バイク以外も)所で、まだ来た事無かったので。 現在、世界グランプリ参戦50周年記念として、GPマシンの特別展示をしていました。 平日なのでガラガラ、し~んと静かな中、た~っぷり時間をかけて堪能してきました! 展示車両の能書きを書いてしまうと、思い入れも相俟ってとんでもない量の説明になって しまいそうなのでやめときます。 あ、あとコレら以外のバイクも沢山あります。現在レースで走ってるM1やR1、レーサー 以外にも新旧の市販車や海外製品も。撮影者の好みで偏ったラインナップになってますが。 興味のある方、詳しくはヤマハ発動機のHPで調べてみてください。 ツーリングの目的地にオススメですよ! ●今回のツーリングの反省点 計画性を持ってしっかり準備をしましょう。カメラ位持ってけよ、俺!(携帯で撮影)
2011/09/02
コメント(1)

春のレースの後、皆で飲み会をした時に「次回は秋のレースだね」「夏の暑い時はさすがにキツいでしょう」と言ってたハズが、急遽「出ちゃいますか!」の流れになり、慌ててエントリー。ヤル気まんまんのチビッ子エースと、口々に「暑い」だの「キツい」だのと言い訳をする大人達。でも、走ると決めたからには頑張らないと! いざ、ハッピーファンエンデューロ第2戦!! 今回はUK君の「レース出る!」の一言から始まりました。「じゃあ大人達も出ますか」って事で2Hにエントリー。AM10時からキッズレースがスタート。この段階で既に暑さに負けてます・・・。 すっかりレースにも慣れて、スタート前でも落ち着いた雰囲気。たいしたモンです。 途中、転倒もありましたが無事完走!転んで泣いてた頃の面影は無く、今ではすっかり「ライダー」です。暑い中良く頑張りました、おつかれさま! で、午後からは大人たちの出番。スタート前のこの段階でも「暑いから無理しないように」とか「今日はゆっくり走りましょう」とか・・・「大人」の会話です。 でも、けっこう頑張ってましたよ!(自画自賛)レースが始まればスイッチが入って本気の遊びモード。走り出すとしんどいけど楽しいんです。あまりの暑さに何度も頭から水をかぶりながら無事完走! あぁ、楽しかった!!なんだかんだで今回も目一杯遊んできました。暑い中頑張って参加した皆さんにありがとうございました&お疲れ様でした!特に炎天下の中、カメラマンとして参加してくれた「キャスバル兄さん」お疲れ様でした!前日の夜遅くに出張から帰ってきた翌日にも拘わらず、今回も沢山写真を撮ってもらいました。感謝、感謝です!!その日の夜の打ち上げでは、早くも次回のレースについて打ち合わせ。今度は季節も良いので、参加者を募って皆で盛り上がりたいです。今から楽しみ!
2011/07/19
コメント(0)

そもそもは今年1月、あるお客さんの「ツーリング連れてけ~!」から始まったこの企画。途中紆余曲折を経て、念願かなって5/15(日)に無事決行!当日はお天気にも恵まれ絶好のバイク日和。前回の事もあったのでほっと一安心。 朝B-LINE前に集合。あっ、因みに言いだしっぺの方は来てません。いつもの事ですけど。 今回は行きも帰りもメンバーを小口に分けて休憩ポイントで集合する形をとりました。上手くグループ分けすればそれぞれ快適に走れるのでこの方法オススメですよ。 渋滞も無く休憩を入れつつ順調に目的地に到着。 卵かけごはん専門店の「但熊」さんです。なので熊さんがお出迎え。 目的の「TKG」。うわさ通りの盛況でこの日も結構待ちました。で、お味の方はといいますと・・・、美味しいらしいです。(だって食べれないんですもん!)皆さんは召し上がってましたが、結構おなか一杯になるそうですよ。 で、食後にちょっと移動。高速を降りてからの道に気になる看板があったのでみんなで行きましょうということになりやってきたのがコチラ。さて、ココは何処でしょう? ご存知の方はともかく行った事無くて当てたらスゴイ! 今回も「自分ルール」に従い、コレは食べました。バイクに乗り始めた頃から「ツーリング→ソフトクリーム」を続けているので最近は意地になってきています。 今回ご参加頂いた皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした。今回は予想外のいろんな珍しいモノが見れたのでとても楽しかったです!近場でもこういったディープなスポットは結構あるんじゃないかな?と思いました。そういうのを探してみるってのもアリですね!(そういう所にはだいたい「小枝探偵」のサインがあったりしますが・・・)次回・・・はまだ未定なんですが、ご要望やリクエストがあれば言って下さい。どっか行くとか、何か食べたいとか・・・、ソレに乗っかっちゃうんで。
2011/05/18
コメント(0)
週間天気予報を毎日チェックしていますが、今の所週末はお天気に恵まれそうです。ですが、まだまだ油断は出来ません。過去の例もありますので。このままの予報通りなら15(日)はツーリングへGO!です。楽しみにしていただいている方も沢山いらっしゃいますので無事晴れて欲しいです。「TKGツーリング」決定稿 日時 5/15(日) 場所 「但熊」 (兵庫県豊岡市但東町栗尾916) 集合場所・時間 B-LINE AM7:30 ※雨天中止 (前日の予報で降水確率が50%を越えた場合) 中止の場合は前日にお知らせします びみょ~な時は前日のPM6:00までに当店にお問い合わせ下さい「行った事あるよ~」「場所知ってるよ~」って方には、お手数なんですが ツーリングキャプテン的な事(引率)をお願いするかもしれません。今回は人数もそこそこいらっしゃいますので、スタッフだけでは目が届かないと思われますので迷子の方が出ないよう、ご協力の程よろしくお願いします。それではご参加いただく皆さん、当日はよろしくお願いします!
2011/05/10
コメント(0)

今回もカメラマンさんのおかげで沢山写真が出来ました。その一部をコチラで。 キッズクラスのスタート前。レース慣れしてきたのかずいぶんリラックス。 ライディングフォームもカッコ良くなってきました。 2人共に大健闘! ゼッケン29は賞典外(排気量が大きい為)ですがクラス1位でフィニッシュ! 頑張って練習した甲斐があったネ! 今回は2hオープンクラスにエントリー。 暑い中汗だくで頑張っていただきました。今回は結構ハード目のコースレイアウトだったらしく、 皆さん悪戦苦闘! 本当にお疲れ様でした。 今回は女性2人がライディングスクールに参加。 プロの先生にしっかり走り方を教えて頂きました。 楽しかった? これら以外にもたくさん写真を撮っていただいたので、ご希望の方は仰って下さい。 当日ご参加いただいた皆さんありがとうございました&お疲れ様でした!
2011/04/26
コメント(0)
前回、仰々しく企画するも雨の為に中止となったツーリング企画。 半ば意地になって懲りずに再挑戦! 「リベンジTKG」準備稿 日時 5/15(日) 場所 「但熊」 (兵庫県豊岡市但東町栗尾916) 集合場所・時間 B-LINE AM7:30 ※雨天中止 (前日の予報で降水確率が50%を越えた場合) 中止の場合は前日にお知らせします びみょ~な時は前日のPM6:00までに当店にお問い合わせ下さい 基本的には前回企画時と同様に考えています。ご都合確認の上、是非! 今度こそ晴れて!お願い!!
2011/04/10
コメント(0)
お知らせです。 明日予定していましたTKGツーリングですが・・・ お天気が・・・ 降水確率が時間別に確認してみても、朝から80%、80%、60%・・・ 完全に雨の予報です・・・ ですので、おやつの準備をしていただいた方々には申し訳ないのですが・・・ 今回のTKGツーリングは延期とさせていただきます。 今回のツーリングの企画には沢山の反響を頂きましたので、改めて日程等を調整して開催したいと思っています。 新たな日程等決定しましたら、再び告知させて頂きますので、よろしくおねがいします。
2011/03/20
コメント(0)
誠に勝手ながら明日14(月)と15(火)はお休みをいただきます。ご来店をご予定いただいていた方は恐れ入りますが16(水)以降にお越し下さい。よろしくお願いします。
2011/03/13
コメント(0)
日時 3/21(月・祝) 場所 「但熊」 (兵庫県豊岡市但東町栗尾916) 集合場所・時間 B-LINE AM8:00 ※雨天中止 (前日の予報で降水確率が50%を越えた場合) 中止の場合は前日にお知らせします びみょ~な時は前日のPM6:00までに当店にお問い合わせ下さい 紆余曲折を経て上記の通りに決定いたしました。 今回は有難い事に沢山の方に参加いただけそうです。ただ、全員が揃って走るとかなり長い列になりそうなのでいくつかのグループに分けようかと考えています。 なのであまり細かい取り決めはしていません。朝の集合と目的地、休憩ポイントのみを設定していますが、それ以外はルート等も含め基本フリーです。 気の合うお友達同士でグループになっていただければOKです。各グループ毎に楽しいルートを打ち合わせて下さい。 モチロン初ツーリングの方やバックアップが必要な方はB-LINEスタッフが引率しますのでご安心を。このグループは最もベタなルート(中国道~舞鶴道~国道426)を走行する予定です。 当日の朝に各グループの代表の方(班長さん?)と予定や行程を打ち合わせします。なんせスタッフの人数が少ないので各グループ間の連絡・調整役としてご協力をお願いします。 みんなで楽しいツーリングにしましょう! お願い!晴れて!!
2011/03/10
コメント(1)
昨日はあられ、今日は雪・・・、暖かくなるのはもうしばらく先になりそう。早くポカポカ陽気になってほしいもんです。チョット前にお知らせした「TKGツーリング」ですが、いよいよ日が迫ってきてお客様からも「行きま~す」と参加表明をたくさん頂いています。有り難い事です。で、そろそろ準備を・・・と考えている所ですが、未だ場所の決定が出来ずアレコレ悩んでおります。う~ん、優柔不断。ただ、3月中旬を目処に最終決定してお知らせを致しますのでもう暫くお待ち下さい。お客様のご希望やご意見も伺った上で目下協議中ですので。早いもので今月末には子供達は春休み。ウチのエースライダー達に「春休みになったらバイクの練習行く?」って聞いたら「うん!行く!!」と元気な返事。それならばという事で春休み中のどこかでプラザ阪下にOFFの練習に行きます。日時は追ってお知らせしますが、さすがにその頃は陽気も良いだろうと思うので、今回もバーベキューセットを持ち込んでワイワイやろうかと考えています。キッズ達はバイクで遊んでその間に大人達は飲んで食べて・・・なんて事を企んでいます。どうです?
2011/03/03
コメント(0)

コンニチワ~ ちょっと暖かくなったな~と油断してたら・・・ 再び寒波襲来で縮み上がってる もじゃ店員 です ボチボチ花粉にも襲われるのか・・・ はてさて・・・ 毎日バイクを触っていると色んなバイクや部品たちに出会います そんな中、最近出会った、猛者 一見フツウのブレーキディスク・・・ しか~し よく見てみると・・・ ブレーキディスクの丁度反対側を比較してみると・・・ 隙間がチガウやん 実はこれ・・・ ブレーキディスクの内側と外側を止めているピンが磨耗してのガタです とりあえずわかりやすいようにピンを寄せてみると・・・ ね周りのくぼみと比較すると、真ん中にないでしょ さらに・・・ 白っぽい方と黒っぽい方のくぼみの幅が全然違うんですよね~ そらも~ガタガタです 改めて組み立てて横から・・・ 赤文字で「コレ」って書いてあるところが垂直方向のガタ 真っ直ぐちゃうやん・・・ ちなみにコイツはピン 矢印のところ・・・くぼんでるのわかりますか 今回・・・ バイクを押すときに前のブレーキからガチャガチャと音が鳴っていて点検したらこうなってました コレだけのガタがあると最悪パターン・・・ ブレーキ掛ける ブレーキの止まる力に負けてピン折れる ディスク破損 止まれない というより 転倒 今回はホンマ一歩手前でした まぁなかなかココまでにはなりにくいですが・・・ 街中でもブレーキから「シャラシャラ~」と大音量で鳴らしながら走っているバイクを見かけます アレ・・・ほとんどの場合ブレーキのパッドが減りの限界を迎えてます そのまま走ると どんどん無くなったパッドでディスクを挟んでいるので・・・ ディスクが減って薄~くなってきます 過去の一例ナリ で、薄くなると・・・ ブレーキ効かない・・・最悪ディスク割れる 早めに手を打てばパッド交換だけで済むのに・・・ そのまんまでディスクまでも交換・・・ 消耗品の減りや、何かしらの異常は、けっこう「音」として現れます 早め早めに手を打てば、異常の進行も止められますし、財布にも安くつくし 何より「安全」 愛車からの「声」に耳を澄ましてみてください で、愛車からなにかしら「声」が聞こえたら・・・ 僕らに「こんなん聞こえるんすけど・・・」と遠慮なく尋ねてくださいね それでは 皆さん風邪と花粉にはお気をつけあそばせ~
2011/02/09
コメント(0)
あるお客様との会話(抜粋)「ツーリングに行こう!」「何時頃?」「2月!」「えぇ~、寒いから無理~」「この腰抜け共!!」(←B-LINEスタッフの事です)といったやりとりがありまして、紆余曲折を経て「じゃあ3月で」という所で折り合い。「じゃあ3/21(月・祝)に行くよ!約束やで!!」「は~い。で、何処行くの?」「たまごかけごはん食べに!」「僕、食べれない・・・」(←ここはスルーされました)「岡山に伊賀、丹波にもあるよ!何処にする?」(以下続く)と、いう事で3月21日にツーリングに行く事になりました。「みんなで行けるルートでヨロシク!」とのお言葉もありましたので安心・簡単なルートを目下検索中。ですので無理無く行けるツーリングです。詳しい内容はこれから詰めますが、ツーリングもしくはTKG(たまごかけごはん)にそそられた方はスタッフまで。それにしても「腰抜け」って・・・、初めて生で聞いた。
2011/01/23
コメント(0)
B-LINEは本日より営業しております。とはいっても、関西では「十日戎」が終わるまでは正月みたいな物ですけどネ。それまでは暖気運転中といった感じです(正月ボケした頭と体にフルスロットルだと壊れちゃいますから)。人もバイクも無理はいけません!皆様もくれぐれも無理はされませんように!でもお仕事はしっかりと!年末年始のお休みの間に愛車にトラブルなどありませんでしたか?もしお困り事がありましたら当店までご一報下さい。(何も無いのが1番ですけど)本年もB-LINEをよろしくお願いします!
2011/01/05
コメント(0)
B-LINEは本日が年内の最終営業日。今年も沢山のお客様にご来店頂きスタッフ一同とても感謝しております。ありがとうございました。いつもの顔馴染みの方も、今年初めてお会いした方も、みなさんに支えられて楽しく一年を過ごすことが出来ました。皆様にとっても楽しい時間であれば嬉しいなぁ。特に今年は阪神RSが月一で催している「1DayHRS」にあわせて、愛車無料点検サービスをさせて頂いた所、沢山の方々にご来店いただけました。その中でバイクについてお客様といろんなお話をさせていただけたので「やって良かった!」と実感しています。来年もこのサービスを継続してたいと思っていますので、皆様ご遠慮なくご利用下さい。一方で今年は日程の兼ね合いもありミニバイクレース等のレクリエーションの機会があまり設けられず消化不良気味だったので、来年は遊びの方にも一生懸命取り組みたいと思っています。「バイクの遊び方」をお客様と一緒にあれこれ考えていきたいと思いますので、何か良い案があれば是非教えて下さい。バイク仲間の輪がどんどん拡がっていけるような事をみんなでやっていきたいですね!来年も皆様にとって良い一年となりますように。 B-LINE スタッフ一同※年末年始の休業日 12/27(月)~1/4(火) 新年は5日(水)から営業いたします
2010/12/26
コメント(0)
今月は定休日(毎週月曜日)以外に7日(火)を休業日とさせて頂きます。また、年内の営業は25日(土)までとなり、年明けは5日(火)からとなります。修理などのご用命はお早めにお申し付け下さい。よろしくお願いします。
2010/12/03
コメント(0)

レースと併せて「オフロードライディングスクール」もあり、そちらにも当店のお客様が参加されました。今回は時間がたっぷりあったのでその様子を見学できました。 講師はトライアルのデモもされていたプロのライダーさん達。親切・丁寧・分かり易く楽しい講習。さすがプロ、教え方も一流です。 本格的なOFF装備は不要、普段バイクにのる格好でOK(モチロン安全な服装で)、マイバイク持ち込みの方もおられますが、レンタルバイクも用意されているのでそちらを借りて参加している方もたくさんいました。今回ウチからの参加者はいませんでしたが、講習の合間に初心者対象の40分エンデューロレースもありスクール&レースで1日バイクで楽しまれた方も。講習の内容も決して難しいものではなく、ホントのOFF初心者の方が先ずは未舗装路に慣れる所から始めてくれるので安心です。クラス分けもしているので上達の度合に応じて本格的な事も教えてくれます。 たまにはご愛嬌も。ちょこっと経験者から見てても「面白そう」「受けてみたい」と思う内容でとても楽しそうでした。参加された方に感想を聞いてみるとやっぱり「楽しかった!」との事。次回、来年4月も参加する予定なのでそのときはスクールの参加者も募ってみんなで1日遊ぼうかなと計画中。「行きたい!」と思った方はB-LINEのスタッフに一声。今回凄く刺激を受けたので、久しぶりにバイクに乗りたくなってしまいました。オフロードは寒い時期でも楽しめるので、来年に向けてこの冬はマメにコソ練に行こっと!
2010/11/24
コメント(1)

11/21(日)プラザ阪下(大阪府河内長野市)にて開催された 「ハッピーファンオフロードミーティング」に行ってきました。朝方は寒さもあったのですが日中は汗ばむ程の陽気。お天気にも恵まれ1日楽しく遊んできました。 キッズクラスにエントリーしたのはB-LINEの次期エース2人。今回も頑張ってくれました。 今回はお兄ちゃんの応援。でもヤル気満々です。もうすぐデビュー?! 大人も頑張る。1Hレースに出場・・・が、まだまだ練習が必要ですね。この冬は走り込み!?でもしっかり完走しました。 お疲れさまでした!次回もガンバレ!! お昼にはトライアルのデモ。さすがプロライダー、どんな時も笑顔です。 「手伝ってくれる人~!」「ハ~イ!!」 で、こうなります。バイクに飛び越えられる事は普段あまり無いですからねぇ。貴重な体験です。 今回は100%応援のつもりで行ったのですが、一生懸命走ってる様子を見ているとムズムズ、ソワソワ・・・。来年はレースに出てみようかなぁ、でもライディングスクールも面白そうかなぁとか色々思ったり。レース以外にもOFF初心者向けの「ライディングスクール」もあり、そちらにも参加しました。 (その様子は次回)
2010/11/23
コメント(1)
誠に勝手ながら11月2日(火)、16(火)、30(火)は お休みとさせていただきます。あしからずご了承下さい。 定休日(毎週月曜日)と合わせて連休となるのでご来店頂く際はご注意下さい。 ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
2010/10/30
コメント(0)

新車 モンキー(限定カラー) 定価¥309,750(税込) ファンバイクの定番 FI化で燃費性能が更に向上 新車 ZOOMER 定価¥241,500(税込) 人気のスクーター カスタムベースとしても最適 新車 DR-Z70 定価¥199,500(税込) キッズ専用のミニモトクロッサー(公道走行不可) 中古車 KTM125EXC 本体価格¥315,000(税込) 最近エンデューロレース等でよく見かけるKTM この速さは魅力的 気になる車種があれば当店までお問い合わせを
2010/10/28
コメント(0)

店頭在庫の車両です。気になるバイクはありますか? カワサキ Ninja250R カスタムパーツが色々付いててお買い得 本体価格¥360,000(税抜) スズキ アドレスV100 お求め易い原付2種をお探しなら 本体価格¥85,000(税抜) ヤマハ セロー225WE キレイなセローです 人気の機種なのでお早めに 本体価格¥250,000(税抜) ホンダ CD125T スタッフ一押しの1台 燃費・積載性・耐久性・利便性など 大人のマシンです 本体価格¥160,000(税抜) ※ご購入に際して別途諸費用が必要です 詳しくはお問い合わせ下さい
2010/10/20
コメント(0)

コンニチワもじゃ店員です。 先日、デカイ甥っ子とその友達を連れて「名阪スポーツランド」に走りに行ってきました もじゃも最近まともに走れていなかったのでリハビリもかねておりまする。 甥っ子達は約1年ぶり・・・ まぁ若いし大丈夫やろと・・・ ・・・表情硬いがな・・・ 前回名阪デビューして、転倒デビューもしたタクミ君は緊張気味・・・ まぁとりあえず走行申込して、準備・・・ タクミ君は体が一回りでかくなったみたいでツナギがキツソウ 甥っ子のアキに手伝ってもらいながら着込みましたとさ・・・ で、イザ走行開始 始めは体慣らしでゆっくり周回 ある程度慣れてきたら自分のペースで走らせる 前回転倒のタクミ君・・・ なかなか上手く走れないようなのでもじゃが先に走って引っ張ってみる その間アキは・・・ 順調に周回して・・・去年のタイムは既にクリア 途中休憩を挟みながらアキは少しずつタイムアップ タクミ君ももじゃの後に付いたり一人で走りながら・・・ しっくりこない所は聞いてきたりでやる気十分 すると・・・ コース外でアキを見ていると・・・「ザ・ザザ~」 と・・・ アキ念願の膝すり達成(左コーナー限定) そこで昼休憩 「見てた?膝すったで」と嬉しそうなアキ そのアキにも走り方を聞くタクミ君・・・ 飯食べてイザ午後走行開始・・・午後はポケバイと交代なので30分交代 1本目快調に走行・・・ 時間切れ・・・ アキ電池切れ 若いのに・・・と思うもじゃはオヤジですか? タクミはひたすら走ってる もじゃもガッツリ集中して走ってみる。大分感じは戻ってきました てトコでえ~時間になったので終了・・・ 片づけして・・・撤収 名阪道路・・・大渋滞・・・ 横では若者達が爆睡 普段なら1時間半弱のところを3時間程かけて帰りましたとさ・・・ で、翌日 「カワサキワールドってトコ行きたいねん」と言われ・・・ 神戸のカワサキワールドへ もじゃも行ったこと無かったのでワクワク 入るといきなり船がいっぱい ミニチュアもいっぱい置いてあり「スゲ~なぁ~」 で、バイクはいずこ? と思っていると・・・ ありました・・・バイクコーナーが・・・ 昔昔のメグロから最新のバイクまで・・・ 昔WGP(世界選手権)に出ていたバイクまで ワタクシもじゃは一人じっくり眺めていました・・・ で、ついでに新幹線にも乗り込みました なんだかとても懐かしい気分 また、じっくりじっくりとバイクを眺めに行きたいデス で隣にはポートタワー もじゃは地元が神戸ですが・・・近すぎてポートタワーに登ったことがありませんでした 高所恐怖症でもあるので・・・ しかし甥っ子達の手前・・・登りました 上がっていくエレベーターも恐怖 展望台ではだいぶマシにはなりましたが・・・ ガラスの床のところで腰引けました・・・ 初めてのポートタワー・・・景色も楽しめましたが・・・高所恐怖症も再確認 その後も三宮あたりを徘徊して甥っ子達は家路につきました・・・ なかなかドタバタの2日間でしたが楽しめたのでヨシです またの日を楽しみにしてくれているようなので頑張ろう 免許が無くてもミニバイクサーキットならバイクに乗れますよ モチロン用意はアレコレ必要ですが思っているよりは敷居は低いかも・・・ バイク乗ってみたいなぁって言っているお子さんのいるお父さんお母さん ミニバイクも興味あるんよなぁって方 走ってみましょう 分からない事当然あると思いますので、1度ご相談してみてください お力になります ではでは
2010/09/22
コメント(0)

気付けば9月・・・ 少しずつ涼しくなってきた今日この頃・・・ 大事な夏のイベントをブログに上げていないことに気付き冷汗をかく・・・ ということで・・・遅ればせながら・・・ 8月15日に開催された「猪名川4時間耐久レース」のご報告をば・・・ 今よりはるかに暑い日曜日・・・ 天気予報では晴れマークが出ていたものの猪名川サーキットに向かう途中でパラパラと・・・ おかげさまで厚くて湿気の多い日曜日にレース開催となりました 暑いと出てくるこんなヒト・・・ 怪しいヒトですが今回のライダーさんです・・・ テントを間借りして準備中・・・ 今回は39号車(KSR110)には 常連の少年 ニョナカ君 HRS指導員(脱ぐヒト) フジワラじゃないよ、フジハラさん で、店員 もじゃ 40号車(KSR110) ロケットスタート ニーニョ君 スムーズロケット 先生 スピードロケット サンダーさん の2台体制で参戦 まずはフリー走行(練習走行) 39号車フジハラさんは久々のミニバイクと、初めてのコースなのでまず体慣らしがてら走ってもらう・・・ 「何かあれば戻ってきてくださいね」と伝えピットアウト はじめの何周かはスロー走行で様子見・・・ さてそろそろペースアップかなと思っていたが・・・ 明らかに遅い・・・ というよりどう見ても走りにくそうにしているし、コーナー立ち上がりも加速せず・・・ ストレートも走らない・・・ スグにピットインのサインを出す 帰ってきてコメント聞くと「スロットル開けても進まない」 とりあえずもじゃ店員が確認の為コースインするが・・・ 「なんじゃ・・・全く進まへん・・・」 1周まわらずにピットイン で、スグにバイクチェック 乗った感じガソリンが濃すぎる感じだったのでキャブレターチェック セッティング変更してエンジン始動・・・エンジン空ぶかし・・・ ちゃんとエンジン吹けず・・・ 更に変更・・・ エンジン吹けず・・・ 更に変更・・・ を繰り返すも全くセットでず 今回のレースの為に急遽大口径キャブレターを準備して取り付けたのだが・・・ 事前のテストができないままの本番になってしまった為の事態・・・ そうこうしているうちにフリー走行も終わり、予選開始 40号車は順調に走行している 39号車はいまだ走行できず 一旦コースに出てもらうがやはりダメ・・・ 大会の役員の方も心配して見に来てくれた・・・ 予選終了・・・ 40号車 予選12番手(34台中) 39号車 ノータイム 予選未走行でも決勝は走行可能なのは確認していたので作業を続ける そして決勝スタート 40号車はキチンと走行を続けている・・・ ライダー交代も済ませ確実にラップを刻んでいく かたや39号車・・・ セット変更してはエンジン始動・・・走る・・・ダメ・・・ を繰り返す・・・ キャブレターだけでなくCDI(点火信号を出すコンピュータ)も変えたり・・・ そして・・・ ついに・・・ コレで走ってみてと送り出したニョナカ君が・・・ ちゃんと加速しながら走っている・・・ ピットインしてきたので確認すると・・・ 「いけます」との返事 スグに走行時間の予定を伝えて送り出す・・・ 決勝開始から1時間弱経過・・・ 事前準備の不足の結果を猛省 ニョナカ君は快調に走っている サインボードを出してくれているお手伝いのキチオさんも忙しくなってきた やっとやな~と思っていると ニョナカ君ピットイン 「こけました」 バイクを見て特に問題なさそうなので 「レッツゴー」 その後は両チーム快調に走行 サイン出しも順調 サンダーJrもゴキゲン サングラスもバッチリ 彼は夜勤後尼崎から猪名川の山奥まで自転車で来たおバカ君です 39号車40号車ともに順調にライダー交代、ガソリン補給とこなし・・・ あれよあれよと気付けば4時間終了・・・ もじゃ的には体力精神ともに非常に疲れたレースでした・・・ トラブルの為に大きく予定と時間を狂わせてしまいました・・・ それでもお手伝いに来ていただいた方のおかげでその時もその後も乗り切ることができました ホントウにありがとうございました ポチさん、いつもいつもサイン出しありがとうございます 急遽のサイン出しありがとうございました キチオさん ユリねぇさん チュネヤマ君 40号車を見て頂き、39号車のお手伝いも頂きありがとうございました カッシーさん ライダーの皆さんもお疲れ様でした 次回は事前準備も確実にして、バッチリ気持ちよいレースが出来るようにしますので・・・ またよろしくお願いします 決勝結果 39号車 31位 40号車 21位
2010/09/10
コメント(0)

せっかくの連休だったので、どこかへ足を伸ばそうと色々考えてやって来たのが ガンダム! お台場で展示されていたモノが今度は静岡に。 今回はビームサーベルが追加されました。 1/1スケール(実物大)ということで(全高約18m)デカいです。 1/1コア・ファイター(ア・バオア・クー脱出時Ver)も。 ガンダム世代にはたまりません!! 関西からは若干遠い気もするのですが、頑張って行ってみる価値アリですよ! 秋のツーリングシーズンに仲間を誘って見に行ってみませんか?
2010/09/05
コメント(1)

7月に行なわれた阪神ライディングスクール卒業生対象のツーリングイベントの第2弾が9月19日(日)に行なわれるそうです。今回の集合場所は兵庫県篠山市にある『お菓子の里 丹波』という所です。 http://www.okashinosato-tanba.com (集合時間 PM1:00 敷地内)前回同様、現地集合のフリーイベントなので、ツーリングの途中でチョット寄り道なんて良いかもしれませんね。ソロでも友達を誘ってでも、それぞれのペースで気軽に参加頂けると思いますので当日は是非足を伸ばしてみてください。今回もB-LINEからお手伝いとして参加予定ですが、雨が降らない事はモチロン、もう少し涼しくなってほしいと切に願っています。だって、前回メッチャ暑かったもん・・・。 前回の様子
2010/09/04
コメント(0)
8/30(月)~9/1(水)の3日間B-LINEはお休みを頂きます。 修理やその他ご依頼は9/2(木)以降の対応となりますのでご了承下さい。
2010/08/27
コメント(0)

コンニチハもじゃ店員です 皆さん夏休み、盆休みは満喫してますか もじゃは先日、他の店員さんにおねだりして一家総出で日本海へ旅行してきました (I井さんピエールさん熊さんありがとうございます。) 朝からのんびりと車を走らせ着いたのは「小天橋海水浴場」 着いたら即タープ立てて着替え 子供達も即着替え 海にも蛙はおるのだ 早速ボート出したりではしゃぎまわる子供達 やっぱり海に来たらコレでしょ せっかく埋めてやったのに這い出すラッソ君 散々海で遊びまわり、無茶しておぼれかけた子供を怒り、水着のネェちゃんを拝見し・・・ 本日のお宿で晩御飯 誰の分が足りんだの、カニやぁ~と騒ぐ子供らに身を出してあげ・・・ 満腹満腹 温泉も満喫して、遅くまで子供らと遊び、語り・・・泥のように就寝・・・ 翌日、民宿前にて 改めて見ると・・・人間多いなぁ・・・ で本日の目的地へ・・・ はい。出石です 日本海からの帰り道に寄れる観光地ってことと、蕎麦喰いてぇって事で・・・ パッと見は結構量ありそうに見えますが・・・ 喰いたりねぇ~ 子供らはズルズルズルズルとがっついてました 店を出るともらったサービス券みたいなので水風船釣りをば・・・ みんなちゃんと釣ってバインバインとヨーヨーしてました チョットばかり時間に余裕があったので徘徊・・・ 集合時間を決めて解散 元気のある男連中は出石城跡へ・・・ ひたすら鳥居をくぐりながら階段を登ると・・・(子供らはダッシュ) 眼下には出石の街並み・・・ 上がってきた甲斐がありました 階段も木々の陰でなかなか涼しく・・・ 子供らは先へ先へと降りる・・・ 僕に若さを下さい・・・ 下に降りるとみんな土産屋に居たので合流してみやげ物を物色 暑い暑いと言いながらみんななんだかんだと楽しんでくれてました で、帰路・・・ 運転手以外は全滅・・・寝てるがな・・・ 眠気と格闘しながら無事家へ・・・ あまりの大人数だったのでまとめたり、目を光らせたりが忙しかったですが、 旅行を満喫できました 夏休みも後半月 皆さんも夏満喫、夏お出かけ思い残し無いように満喫してくださいね 行くところ無くて時間があったら店に遊びに来てくださいっ では~ 明日は暑い中「猪名川サーキット」で耐久レースに参加します。 お時間のある方、レースの雰囲気とアツさを感じに猪名川までいかがですか
2010/08/14
コメント(0)

当店で取り扱っている用品類の中から、スタッフが実際に使ってみて「おっ、コレいいネ」と好感触だった物をいくつかご紹介。 ワイズギアから発売されている「インターセプター POCKET」 メーカー小売価格 ¥4,935(税込) 折りたたみ式のホイールロックで持ち運びに便利。シート下に収まるサイズです。 こんな感じで伸ばして 付けたらこんな感じ。 ツーリング等の出先で重宝しますよ。 WAKO’S e-クリーンプラス メーカー小売価格 ¥1,890(税込)「使用中のエンジンオイルに添加することで、エンジンオイルの分散性能を向上させ、 走行しながらエンジン内部をクリーニングすることのできるエンジンオイル添加剤です。 フラッシングオイルやフラッシング剤のようにオイル交換の作業を伴わないので、 手軽にエンジン内部のクリーニングを行うことが可能です。 溶剤を主成分としたタイプではありませんので、シールへの影響やスラッジへの 急激な作用が無いため、安心して使用することができます。」 ※ WAKO’S 談 エンジン内にカーボンが付着するのを防いだり除去したりするそうです。 長期間使ってみての効果を確かめようかと思ってます。 「プレクサス」 ¥3,885(中サイズ¥2,730 小サイズ¥1,260) プラスチック用ポリッシュです。車体の艶出し等にも使えますが、ウチではもっぱら ヘルメットのメンテに使用しています。 帽体部分はもちろん、シールドの清浄や磨きにとても効果アリ! ご紹介したのはホンの一部ですが、実際に色々使ってみて印象良かった物を順次 挙げていきますので参考にしていただけると良いかと。 上記の商品は当店にて取り扱っていますので是非手にとって確かめてみて下さい。
2010/08/07
コメント(0)

当店在庫車の中からオススメをピックアップ。 気になるバイクをチェック! ヤマハ シグナスX-SR 走行距離1000kmチョット キレイです セカンドバイクにどうぞ 本体価格 ¥220.000 (税抜・別途諸費用) ホンダ ジョーカー90 レトロ好きな方はコレ! すごく状態良いです ゆとりのボディサイズ 本体価格 ¥140.000 (税別・別途諸費用) ホンダ VRXロードスター 遠目に見ればスポーツスター風!? スリムで乗り易いですよ 本体価格 ¥220.000 (税別・別途諸費用) 気になるバイクがあったらTELかメールでスグにお問い合わせを!
2010/08/06
コメント(0)

7/18(日)に丹波篠山の「黒豆の館」に行ってきました。当日は快晴、絶好のツーリング日和!・・・どころか良い天気過ぎ!!暑さと戦いながらの走行はキツイ・・・、現地に着いた段階でチョットバテ気味。 HRS卒業生の方集合!の呼びかけで沢山の方にご参加頂きました。せっかくなので記念にと写真と粗品を進呈。喜んでいただけました?「イベントあるから手伝いなさい!」と現地でも手伝わされているのは阪神RS卒業生でB-LINEのお客様。 いつもアリガトね~! みんなで集合写真。「じゃあ撮りますよ~」の様子。暑い中来てもらった方々本当にお疲れさまでした! 「黒豆ソフト」をいただきました。ソフトクリーム食べると喉が渇くのはナゼ? 涼を求めて近くの「水分かれ公園」へ。子供達が水遊びしているのを見て 「うぉ~、入りてぇ~!」 連休中なので高速道路はすごい渋滞(無料化の影響も)。暑さのせいもあって帰りは 一般道を休憩しながらトコトコと。途中で晩ゴハン食べたりしつつ、すっかり日も落ちて 暗くなった頃に到着。一緒に行ったみなさん、お疲れさまでした! ・・・次ツーリング行く時はもう少し涼しくなってからと軟弱な事を・・・。
2010/07/23
コメント(0)

2010 KAZEスーパーバイカーズminiレース in 岡山国際サーキット 7/10(土) KSR110のワンメイクレースに出場しました。今回はニューカマーも投入しての2台体制。長丁場なので、はたしてどうなりますことやら・・・。 不安定な天候が続いていたので心配していたのですが、当日は良いお天気。・・・ってかチョット、いや凄く暑い! ライダーさん達、バテないでね。 ゼッケン98 B-LINEのエースチームです。今回も期待してますよ! ゼッケン80 コチラはルーキーで構成したチームです。初レースが岡山国際とは・・・、くれぐれも無理しないでネ。 コケちゃダメ! ライダーさん以外に応援&お手伝いで来てもらった方々にも暑い中頑張っていただきました。いつも無理言ってスイマセン、ホントに助かってます!今回は特に早起きしてもらいましたし・・・。(AM4:30出発でしたから)タイム計測にボード出し、交代の間に給油作業・・・そうそう、これらの写真を撮ってくれたカメラマンまで皆で協力してレースに参戦、楽しいです! リザルド ゼッケン98 5位入賞! (さすがヤル時はヤル人達です オメデトウ!) ゼッケン80 12位 (初レースでこの結果 上出来です)終わってみれば転倒や怪我も無く無事に完走。今回もホントにお疲れ様でした!最後は表彰式&新しく作ったチームTで記念撮影。・・・一人足りない・・・、誰やっ、団体行動の出来んヤツは! 全く・・・!帰ってきてからはお決まりの「お疲れ会」。早速次回のレースに向けての話題が。またマシンの整備して、練習行って・・・、張り切って、次行ってみよ~!
2010/07/11
コメント(0)
2010 KAZEスーパーバイカーズminiレース in 岡山国際サーキット 開催日時 7月10日(土) KSR110のワンメイクレースです。 今回B-LINEからはSTクラスに2チーム(7名)でのエントリー。 お客様にライダーとして頑張っていただきます (今回がレースデビューのライダーも) レース参加者はAM4:30頃出発になりますので、いつもよりチョットだけ 早起きをお願いします。(B-LINEに集合) レースイベント毎にいつもお世話になっている方々にはホントに感謝、感謝! 当日のお天気次第ですがしっかり暑さ対策をして、くれぐれも体調を崩す事の 無いようにお気をつけ下さい。 その日特にご予定の無い方は、是非サーキットにお越しいただいて、 頑張ってレースに参加するライダー&スタッフへの、応援&お手伝いを よろしくお願いします。
2010/07/06
コメント(0)
梅雨なのでボヤいても仕方ないのですが、雨の日が続いてなんかヤな気分。 なかなかバイクで出掛けたりする機会も少なく、ライダーさん達にとってはフラストレーションの 溜まる時期ですねぇ。 梅雨明けまでの辛抱、夏はもうすぐそこまで! で、その頃にはおそらくお天気は良くなっているだろうという予測(希望?)の元、 ツーリングイベントを企画いたしました。 既にご存知の方も多いかと思いますが、7/18(日)丹波篠山に集合!って感じのツーリングを 予定しております。 目的地は兵庫県篠山市にある 「黒豆の館」 という所です。 www.kuromame-yakata.jp お昼に集合してみんなでご飯を食べて・・・てな感じなので現地集合になります。 どのルートを使っていただいても構いません。自分の走り易いプランでお越し下さい。 現地には当店スタッフが待機していますので到着したら声を掛けてください。 仲間を誘って計画を立てて・・・、いやいや!ソロツーリングってのもアリですね! それぞれの楽しみ方で気軽にご参加下さい。 但し! くれぐれも安全運転で!! ※ ツーリングに関してのお問い合わせは当店スタッフまで
2010/07/03
コメント(0)
誠に勝手ながら6/1(火)は臨時休業を頂きます。 修理依頼など当店にご用命の方は水曜日以降の対応となりますので あしからずご了承下さい。
2010/05/30
コメント(0)

コンニチワ~もじゃです いやぁ暑いですね~ 気付けば5月ももうスグ終わり・・・6月到来 梅雨の前に異常な暑さ・・・はうぅぅ~へばります・・・ ですが5月16日・・・ 暑い日にアツイ事が 堺カートランドで行なわれた「OKADA杯6時間耐久レース」のレポをお届け~ 当日は前々からの雨予報を覆し完璧な晴天 日頃の行いの良さを実感しつつサーキットへ 今回はライダーのサポートとして、阪神ライディングスクールの卒業生のYさんの息子さんも来てくれました 初サーキットでドキドキしてくれている様子・・・ 彼にはサインボード(何秒で1周したよとライダーに教えるボード)の掲示のお手伝いをばお願いしました さて、まずはフリー走行から 今回バイクを持ち込んでくれたフジモン君 初めてのコースなので慣れてもらう為に少し多めに走行してもらう 初めは戸惑っている感じで走っていたが少しずつ慣れてきたようでスムーズになってきた で、おなじみの二~ニョ君に交代 慣れないポジションのバイクのせいかイマイチリズムに乗れず・・・ 二~ニョ君も「慣れないポジションで乗りにくくてフロントが怖い」と・・・ う~ん・・・感覚派なだけあって違和感が厳しい結果に・・・ お次はサンダーさんへ交代 コチラはバイクの違いもカンケ~ねぇとばかりの快走(怪走) あっさりいつものバイク並みのタイムを刻みました そして先生へ交代 決勝用の新品タイヤの皮むき走行をお願いしたのですが・・・ 攻めすぎぢゃ そんなこんなでフリー走行終了 最後にガソリン入れて、バイクのチェックして、決勝に向けての準備完了 おねぇさん達もスタンバイ完了 OKADA杯はおねぇさん来るんですよねぇ~ 今回はいつもより多め・・・ 気合入れてどこかのチームの傘持ちしてはりました さぁ~決勝~ スタート~ スタートライダーは二~ニョ君 スタートが得意な彼 さぁ~今回は何番手までジャンプアップするか あれ~後ろにおる~ どうやらくじ引きによるグリッド16番手からのスタートで集団に巻き込まれたみたいだ しか~しココから二~ニョ君はフリー走行を超えるタイムで走行 少しずつ順位を回復していく なんとか攻め続けて45分後フジモン君に交代 「めちゃくちゃ疲れる・・・45分限界です・・・」とタフな二~ニョ君からの発言・・・ やっぱり厳しいなぁ~ フジモン君が走行開始して4周目・・・ 1コーナーで他車と絡んで突っ込んでいるバイクが・・・ ウチのバイクではないが転倒者が起き上がれない・・・ 赤旗が掲示されレースは一時中断 約5分後再開 出鼻をくじかれた形のフジモン君だがフリー走行時の少し早いくらいのタイムで安定して走行 そしてサンダーさんに交代 あ・・・ 父ちゃんの走行なので息子も走行中 フリーよりも更に早いタイムでガンガン走行 スゲ~ぜサンダーさん そして先生に交代・・・ ココで致命的なドタバタがあったのですが・・・ ライダーさん達スミマセンでした なんだかんだで先生走行開始 先行車を追いかけ、爆走車に抜かれ・・・ レースですなぁ~ そして各々二回目の走行に突入 二~ニョ君 フジモン君 サンダーさん(背中より) お手伝いしてくれた皆さん そしてラスト 先生のチェッカー 見よこの勇姿 まるで優勝したかのようなガッツポーズ 順位も大事やけど・・・え~んだよ 皆精一杯頑張ったんさ レース後皆で囲むのは・・・ 頑張って走ってくれた・・・KSR 彼の足元は・・・ 前足 後ろ足 ボロボロでした・・・オツカレサマ ライダーの皆さんオツカレサマでした。ありがとうございました お手伝いいただいたY青少年。オツカレサマでした。ありがとうございました 次は練習して参加やね サインボード出しお手伝いいただいたポチさん。オツカレサマでした。ありがとうございました 毎度毎度ナイスな写真を撮ってくれる赤い人さん。オツカレサマでした。ありがとうございました レースでは毎回毎回たくさんの人にお手伝いいただいています。 そのおかげでライダーも元気良く走れます ホントに感謝です これからもよろしくお願いします。 決勝結果 12位(33台中) それはそうと・・・トップの方のバイクのストレートスピードの速さったら・・・ 主催者のオッちゃんもオフレコで「クラス分けしよかな」といいだす速さ ライダーが頑張ってもストレートであっさり前に行かれるから、コーナーで頑張って詰めて・・・ でも立ち上がりで離され・・・ ライダーに負担掛かりまくり・・・ ついに更なるパワーアップの時がきたな・・・ レースは楽しいデスヨ ミニバイクレース入門にイカガですか 詳しくはスタッフまで~ では・・・日焼け跡がカユイもじゃでした
2010/05/21
コメント(0)
23(日)に予定していたツーリングなんですが、どうもお天気が・・・。 土曜日の夕方の予報を見た上で決行or中止をココでお知らせしますので ご確認下さい。 もしビミョーな予報の場合はTELなどでお問い合わせ下さい。 「B-LINEでツーリングを企画すると雨が降る」法則は今だ健在です・・・。
2010/05/21
コメント(0)

良い気候になりました! GW中あちこちに「ツーリングに行きます(行ってきました)」とお客様から お話を伺っていると、なんだかムズムズしてきます。 「あぁ~、ツーリング行きてぇ~!」 もうすぐ高速道路の新料金制度が開始されるので(多分)、舞鶴方面や伊勢神宮にも 足を伸ばしてみようかなぁ(無料区間らしいので)とアレコレ考えてます。 こういうのを色々計画したりするのも楽しかったりするのです。 と、なるとツーリングの相棒が必要になるのですが、現在まだバイクを所有されていない 方や現在検討中の方にチョットお知らせ。 当店在庫のお買い得中古車の中からオススメをいくつかご紹介。 乗り易くてビギナーの方にも安心のモデルを中心にピックアップしました。 HONDA FTR223 軽量・コンパクトで軽快なハンドリング 燃費性能も◎ 本体価格 ¥190.000(税別) ※別途諸費用 SUZUKI ST250 小柄な方も安心の低シート高 トコトコ軽快に走ります 本体価格 ¥180.000(税別) ※別途諸費用 HONDA XELVIS(ゼルビス) 大柄なボディサイズにフェアリング装備で長距離ツーリングも快適 本体価格 ¥180.000(税別) ※別途諸費用 YAMAHA セロー225S いまだ根強い人気のトレールモデル 林道ツーリングにもオススメ 本体価格 ¥170.000(税別) ※別途諸費用 HONDA フュージョンSE ロング&ローのボディで2人乗りもラクラク AT派の方にはコレ 本体価格 ¥230.000(税別) ※別途諸費用 HONDA HORNET(ホーネット) スポーツ志向の方に 高回転4気筒エンジンのフィーリングを楽しんでください 本体価格 ¥300.000(税別) ※別途諸費用 HONDA CRM250AR 本格OFFモデル お世辞にもビギナー向けとは言えませんが・・・ 2サイクルのスパルタンな加速性能は、一度体感するとヤミツキに!? 本体価格 ¥420.000(税別) ※別途諸費用 気になる車両があったら先ずはTELかメールでお問い合わせを。 これらの車両は店頭でご確認頂けますので是非ご来店下さい。 ツーリングシーズンはこれからです。バイクを買って遊びに出かけましょう!
2010/05/04
コメント(0)
桜の季節もそろそろ終わろうかとしている頃になってようやく決まりました。 そう、ツーリングですよ、ツーリング! これまでも「いつ行くの~?」「どこ行くの~?」と聞かれていたのですが、 ようやく予定ができました。 遅くなってスミマセン・・・。 5/23(日)を予定しています。 行先は今のところまだ未定ですが、今回の趣旨としてはビギナーの方にも気軽に 参加していただける「バイクでお散歩」的な内容にしたいと思っています。 なので、あまり遠出はしませんが、お休みの日にみんなでワイワイお出かけする 感じで気軽に行ける所にしようと現在思案中ですので、場所が決まり次第コチラで お伝えさせていただきます。 「免許は取ったけど運転はまだチョット自信無い」とか「まだツーリング行った事無い」 なんて仰る方も安心して行って頂けると思いますのでご都合良い方は是非。 参加ご希望の方は当店までTELかメールを。
2010/04/23
コメント(0)

コニチワ~、もじゃです。 今日は雨・・・ こんな日は通勤とはいえバイクにあまり乗りたくないものです・・・ そんな引きこもり気分な今日・・・ 修理でお預かりしているバイクの作業で・・・ より引きこもりたくなるモノに出くわしました・・・ そのバイクは1年半ほど引きこもっていて動いていなかった車両なのです。 エンジンがかからないということでお預かりしたのです。 で、とにかく「キャブレターの掃除」は必要だということで・・・ 外してみましたが・・・その最中から・・・ キャブレターから怪しげな臭い・・・ 負けじと分解・・・すると・・・ あり あらやっぱりねぇ~ 皆さん分かりますか そうそのと~り 一番右側が・・・緑になっていますねぇ コレ、臭いの正体デス 1年・・・いえ保管状況によっては半年くらいでも・・・ なってしまいます コレ何か そもそもバイクのエンジンが動くのに必要なガソリンはキャブレターという装置で 空気と適切な割合で混合されてエンジンに入って行き・・・ それが燃焼することでエンジンが動きます (かなり行程は省いてしまいました・・・詳しくはスタッフに聞きに来てくださいね) それゆえにキャブレターには一定のガソリンを溜めておく器があるのです(汚い写真2枚目) しかし、そこにガソリンが溜まったまま長期間放置となると・・・ ガソリンの成分が一部揮発し、添加剤や残った成分が変質して「緑」になり・・・ それがガソリンの通り道の小さな穴を詰まらせてしまいます。 こうなってしまうと・・・エンジンは動きません。 だってガソリンの穴詰まってガソリンがエンジンに来ないから・・・ ということで、分解清掃となってしまうのです こうならない為にも、普段からバイクに乗っていただくのが一番なんですが・・・ なかなか忙しかったりで乗る時間が作れなかったりというのもあります。 そんなときはとりあえずエンジンを始動してアイドリングでしばし置く。 というのもアリですが騒音でご近所さんに迷惑が・・・という時は・・・ ネイキッドタイプのバイクなどでキャブレターが見える車両の場合は・・・ キャブレターからガソリンを抜いておく。というのもアリです その場合はガソリンをどこから抜くのか・・・工具は・・・ という問題もありますが、そんな時こそ・・・ 僕ら整備士に聞いてください しばらく乗れないかもと前もって予定が分かるならなおさら対策をしておくだけで 次の乗り出しのときにわざわざ修理に出してからという手間が減る可能性が大です チョットの一手間でバイクが長持ちしたり、乗りやすくなったり・・・ キャブレターだけではなく、バイクに使われているパーツはそんなモノがたくさんあります そういうコトのお話も色々させてもらえますので気軽にお店でスタッフに声を掛けてみてください ではでは・・・お待ちしています 今日はなかなか強烈な臭いにぶち当たって若干体(手)に臭いが移った気が・・・ 嫁様に「あんた、臭い」といわれてしまいそうな予感・・・ ではでは・・・
2010/04/22
コメント(0)

皆さんコンニチワ 桜も葉桜になりポカポカ陽気本番になってきましたねぇ もじゃ店員は桜開花中に夜桜鑑賞にご近所徘徊してました 暗くて写真写りはいまいちですが・・・う~んキレイ 桜トンネルの公園で満喫 滑り台から花見デス そんな深夜徘徊から1週間後・・・ 4月11日にしました「ビーラインお花見会」デス 当店ビーラインの前の公園には桜の木が並び、その下でバーベキューなんて事を毎年しています とはいえ今年は寒暖の差が激しくなかなか開花の予測が付きづらく・・・ 気付けば4月に入り日だけが過ぎてゆく・・・ ってことで11日に開催 桜も満開ちょい過ぎくらいのえ~感じ な の に ・・・ 天気が怪しい 昼間は大丈夫な感じだったのに・・・ 夕方が近づくにつれ・・・ ドヨヨ~ンとした雲が近づき・・・雨降る・・・ しかし、せっかく集まっていただくのに中止は・・・ということで 急遽、ビーライン店内で開催(もちろんバーベキューはナシ) 色々な飯とお酒でワイワイガヤガヤ・・・ いつもの人たちも、久しぶりな人たちも、最近仲間入りした人も 楽しくワイワイ出来ました まぁ桜の木の下でなかったのは残念ですが・・・皆さんで楽しい場を設けるのはえ~もんだ 皆さん今後ともよろしくお願いします。 また何かしら企画しますのでいつものメンバーのみならず、まだこんなイベントに参加したことがない あまりビーライン来たことなくて「あのバイク屋どんなことしてるんやろ?」と 興味が少しでもある方 ご遠慮なく1度来てみて下さい バイクの相談から、お客様からの「こんなんせぇへんの?」っていう要望まで お話一杯しましょう 首を長~くしてお待ちしています では
2010/04/16
コメント(0)

皆さんこんにちは 桜も散り気温も下がるワケワカラン気候ですねぇ~ さてさて今回は4月4日に参戦してきました「猪名川4時間耐久レース」のレポです 天気は問題ナシの晴れ 良い天気でレースとなればテンションも上がりMAX(朝は寒かったそうデス・・・) 今回のマシンはKSR 110 ライダーは・・・ バイクの構造あんまり分からないけど勢いでイキマス「二~ニョ君」 キレイなフォームで駆け抜ける、最近転倒が減ってきた「先生」 勢いと気合と根性の走りで見るものに期待を抱かせる「サンダーさん」 メカは・・・KSRも任せな!クマ店員 で参戦デス 期待のもてるメンツで朝6時に猪名川サーキットに乗り込みだ さて、まずは朝一のフリー走行(練習走行)・・・ 一番手は、熱い走りと、ベストタイムをたたき出すスピードで見るもの引き込むサンダーさんからコースイン 一周目が終わり、さぁペースアップ ・・・ヘアピンで転倒だぁ~~ ピットインしてチェック・・・幸い怪我もナシ。バイクもペダル曲がり位でスグ修正完了 ピットアウト・・・ 熱い走りでんなぁ~ 次にレース歴は浅いもののセンスでメキメキと速さを増している二~ニョ君へ交代 久しぶりのレースということもあってか、探り探りの走行。コースとバイクに慣熟の為の走行となった・・・ そしてキレイなフォームで安定感を増してきた先生へ交代 さすが先生なかなかなタイムで走行 ここでフリー走行終了 ここまでのベストタイムは先生 そして予選 あえて予選順位は重視せずに、走行時間の少なかったサンダーさんにチョット多めに走ってもらって、その後、決勝用タイヤに交換してタイヤの皮むき兼最終チェックの作戦・・・ ところが・・・始まってビックリ 走り始めたサンダーさん・・・フリー走行の先生のタイムを上回る快走スゲ~ぜサンダーさん ピットインしてタイヤ交換後しっかりタイヤの皮むきして・・・ 予選終了・・・ 結果は・・・7位(22台中) スゲ~ぜ決勝が楽しみぢゃ バイクのチェックして・・・決勝の交代プラン決めて・・・ てことで・・・イザ決勝スタート ゼッケン33はどこかいな・・・ おっえ~位置付けとる そのまま予選順位をキープして1周目クリア フリー走行、予選と乗り切れていない感じだった二~ニョ君・・・ それが夢だったかのような快走でなんと4番手に浮上 カッコえ~ぞ そのまま快走を続ける あと5分位で交代となった70分経過あたり・・・ アクシデント発生 「チェーン外れたみたいに、進まなくなった」 と、緊急ピットイン すぐさまクマ店員がバイクをチェック シフトペダルの動きがおかしい・・・ スグにバイクを寝かせて、カバーを開けて内部チェック シフトのシャフトがずれている・・・ でも・・・これだけか・・・? との不安を抱えつつ一旦カバーを閉じてキックにてエンジン始動を試みるも・・・ キックも降りず・・・シフトの動きも変わらず・・・ 再びカバーを開け・・・シャフトを外したり・・・各部のチェックを行なうも・・・ 改善せず これはもうエンジン内部の損傷だろうと判断し 無念のリタイアと決めました メカがバイクをつくり、チェックし、ライダーが頑張ってタイム削って・・・ 結果がついてくるというのが目標ですが・・・ なにぶんレース どんな事が起きるのか分かりません 起きたことに現場で対応できることもあれば、逆もしかり・・・ 残念な結果となりましたがこれもレース 次回への教訓として学ぶ機会だったと捉えます。 とはいえ・・・やはり悔しい・・・ クマ店員の寂しげな背中・・・ クマ店員曰く「ヨソのチームのバイクの偵察じゃ」とのこと というわけで残念な結果の「いな耐」となりました。 お手伝い頂いた方々、応援していただいた方々、ありがとうございました メカとしては今回の結果を次への教訓としてまたバイク作っていきますので次回も よろしくお願いします おまけ・・・ 今回の癒しショット でかくなったらレース出るのかなぁ~ では
2010/04/10
コメント(0)

3/29(月) プラザ阪下(河内長野市)にオフロードの練習に行ってきました。 春休み中なので今回は子供達が主役。 とにかくテンション上がりっぱなしで、とても賑やかな1日でした。 平日という事もありコースは空いていて走りやすかったのですが ・・・寒い!!! 季節外れの雪が降るほどの寒さに、走っているチビッコ達はともかく見てるコッチは ガクガク、ブルブル・・・。 寒さに負けてテンション低~い大人達を横目に元気一杯走りまくるライダー達。 「休憩しろよ~。」「うん、分かってる~!」・・・で小一時間程走りっぱなし。 どんだけ元気やねん。 ついこの間までまっすぐ走るのもおぼつかない位だったのが、あっという間にこの通り。 子供の吸収力や成長スピードはスゴイです。 ジャンプも難なくこなします。 たまにはこんな事もご愛嬌で。 逞しいものでコケてもすぐに起き上がって走り出します。 「痛ぁい!お母さぁん!!」と泣いていたのは昔の話。男ですねぇ! 「まだ~?」「チョットまってね。」「はやく乗りたい~!」 1日楽しくバイクで遊んで満足してくれた様子。 帰りの車ではスヤスヤ・・・。お疲れ様でした。楽しかった? 「また行きた~い!」「連れてって~!」と催促されたので次回も行かないワケには いきません。 さて次は何時頃にしようかな? GW? 夏休み? それまで楽しみに待っててネ!
2010/03/31
コメント(1)

B-LINE在庫中古車です。 どれもキレイな車両なので一見の価値アリ! HONDA CRM250AR 希少な2サイクルの本格オフロードモデル 走行性能は折り紙付き! この加速フィールはヤミツキになりますよ!! 本体価格 ¥441.000 (税込 別途諸費用) HONDA CB750 これも生産終了モデル 限定の「フレディ・スペンサー」カラーです ゼファーと共に未だ人気の「ナナハン」 すごく乗り易いですよ 本体価格 ¥598.500 (税込 検無し 別途諸費用) HONDA NSR Mini サーキット専用モデル(公道走行不可) ワンオーナー 走行希少 無転倒 外観も中身も状態良いです。 コレを買ってサーキットデビュー!? 本体価格 ¥231.000 (税込) 上記以外にも在庫車両ありますので一度お店を覗いてみてください。
2010/03/26
コメント(0)

3/22(月) インテックス大阪にて開催されていた「大阪モーターサイクルショー」 に行ってきました。 例年なら日程が合わず、見に行ったお客さんに「どんなんやった?」と話を聞いたり 写真を見せてもらったりなんですが、今年は月曜日が祝日で会期が土・日・月。 定休日と重なったので、お客さんもお誘いしてみんなで遊びに行ってきました。 B-LINEにも遊びに来て頂いている酒井大作選手の乗ったGSX-Rヨシムラ号。 やっぱりレーサーはカッコイイ!! 数年ぶりのモーターショーだったんですが、会場に入るとやっぱりテンション上がります。 写真も色々撮ったのですが、後日改めてチェックすると 「う~ん、自分の趣味に走って写真が偏っている・・・。」 とりあえず収めた写真の一部を。 「コレかっこいい」「コレ好き」「コレ欲しい」基準で撮った写真ばかりなので 他にも色々あったんですけど・・・。 スミマセン、写真撮った方データ頂けません? 会場をうろうろしていると友人、知人やB-LINEのお客様、阪神RSの卒業生の 方にたくさんお会いして声を掛けていただきました。 KSRでレースしているのでこういうのにすごく興味が。 ちなみにこの車両のすぐ隣にはBEETのキャンギャルのおねえさんが立っていて バシバシ撮られていたんですが、KSRに食いついてしまい写真撮るの忘れてました。 おねえさんに失礼な事をしてしまいました。ゴメンナサイ・・・。 個人的に一番お気に入りな「F800R クリスファイファーエディション」。 「カッコイイ!欲しい!買う!!」と大騒ぎしていたら営業の方が来られて すごく丁寧に対応して頂き名紙まで頂戴しました。ありがとうございました。 最新のバイクに直接見て触れて、いっぱい刺激を受けて帰ってきました。 刺激が強すぎて「バイク欲しい欲しい病」が再発してしまいましたが・・・。 今年行けなかった方も来年は是非行ってみてください。スッゴク楽しいですよ!
2010/03/24
コメント(1)

コンニチワ~ もじゃ店員デス 今日は春一番かって程の風でしたなぁ~ 花粉も舞い散ってお目目も厳しくなってまいりました さぁ・・・いよいよ春が近づいてきましたっ 春になれば「バイク乗りたい病」の患者も増えてきます って事でご案内をば・・・ またもやの中古車情報デス まずはコチラ YAMAHA マジェスティー125 デス 通称「コマジェ」 125ccのスクーターとしてはかなり大型な車体でゆったり乗れます モチロン、タンデムもゆったり 通勤スペシャルとしても快適、街中タンデムバイクとしても快適・・・ こんなコマジェが 150000円(税別、諸費用別途)デス 続きましては~コチラ HONDA HORNET(ホーネット) コチラは250ccデス スタイルは「蜂」をイメージしたデザインでお尻がキュッと上がってマス 250ccなので取り回しも比較的軽いですし、モチロン高速道路も使えマス ということは・・・ツーリングにも行きやすい 街中でも軽さと、扱い易いエンジンで乗り易いですよ~ やっぱりバイクはこの角度・・・ コチラは 300000円(税別、諸費用別途)デス どちらの車両も外装なかなかキレイですよ~ 通勤スペシャルのスクーターもヨシ 使い易さのネイキッドバイクもヨシ・・・ どちらを選ぶかは・・・アナタ次第 そこの気になったアナタ・・・ ぜひキレイなこの2台を見に来てみてくださいね~ ついでにこないだ紹介した「ゼルビス」もよろしくデス それでは~
2010/03/16
コメント(0)

コンニチワ~もじゃ店員です 今日は当店B-LINEの活動報告をば・・・ 先日の3月7日に昨年より参戦しています「OKADA杯」に出場してきました 今年はレースにはチョット早くないかいとも思う時期に 開幕戦です。 当日朝6時過ぎ頃開催される「北神戸サーキット」に到着 まだ暗いし・・・何より・・・ 寒いんじゃ~ ガタガタ震えながら準備開始 今回のライダーは・・・ レースと祭り大好き「先生」 先生に誘惑されて久々のレース参戦するぜ「ブリジストンさん」 笑顔は子供、走りは大人背伸びたぜ中学生ライダー「ヒロキ君」 車両はヒロキ君の愛車「NSR」 お手伝いにヒロキ君のご両親とワタクシもじゃの計6人体制です。 夜からの雨がいまだに続いているイヤぁ~なコンディション・・・ そんなこんなで受付も済まして・・・ 記念撮影・・・何か今回多くないかえ・・・ そして・・・朝のフリー走行(練習走行)開始 まずは先生に走行してもらって路面やバイクの確認を・・・ 10分ほどで交代して次のヒロキ君に交代 その間に先生から走行のインプレを・・・ ヒロキ君見てるとチョットばかしギクシャクしてる・・・ で、ブリジストンさんに交代・・・ ヒロキ君曰く「久々に乗るのと、レインコンディションで上手く乗れん・・・」と ブリジストンさんは初のミニバイクなのでまずは慣れてもらいましょう 10分後・・・交代時に先生と話していたスプロケ交換 ダッシュで交換して先生出陣 帰ってきて「OK」もらいやした 残り時間はヒロキ君とブリジストンさんに乗ってもらってフリー走行終了 あとは決勝だとなったところで議題浮上 フリー走行半ばあたりで上がっていた雨がこの先も何とか持ちそうなのと 決勝でみな似たようなライン走るので意外と路面が乾いていくのでは・・・ と・・・ 周りを見てみると皆ドライ用とレイン用の割合は半々くらい・・・ まだまだ路面はびしょ濡れ・・・ ドライで行くにはチョット勇気のいる路面 ある程度までペース上げれないのでは・・・と思ったもじゃは 「先生に初めの交代まではレインで行ってもらって、交代時の状況見てドライに変更」 とタイヤ交換のロス覚悟で安全策を提案。 すると先生 「ロスもイヤやし気合でドライで行くわ。」 と男前なお返事 じゃあ心意気にお答えいたしましょうとグリッド整列までわずかの時点でドライにタイヤ交換 何とかグリッド整列にはギリギリ間に合った 決勝スタート前の3周走行開始・・・ 1周したらなんと先生がピットイン なんと「タイヤのエア圧合ってない」と・・・ グリッド整列前の急作業できちんと確認できてなかったようだ・・・ 「ホンマゴメンナサイ」と謝りつつサーキット備え付けの空気入れへ・・・ ダッシュでエア確認してグリッドに並ぼうとすると・・・ 「もう入れないピットスタートして」 との指示 他車がスタートした後ピットからスタート・・・ 1周目は最下位 あれさえなければと思ってももう遅し・・・スミマセン と思っていると先生が少しずつ順位を上げて行く タイムも上がって来た~ よっしゃ~と思っていた15周目先生転倒 すぐに起きて再スタート・・・どうやら異常はなさそうだ・・・ その後は安定したタイムで走行・・・ヒロキ君に交代 ヒロキ君も初めは探り探りの走行だったのが途中からは安定したタイムで走行 無事ブリジストンさんに交代 ブリジストンさん初のミニバイクレースでなかなか苦労してる それでもなんとか無事に走行終了して先生に交代 もじゃもサインボード出しとラップタイム記録で応援 先生~ヒロキ君と無事走行してブリジストンさんに交代した時小さい雨がポツポツと・・・ やめてくれ~と思っていると・・・ ブリジストンさん転倒 ピットインして外装部品の修正を行なう・・・ そしてピットアウト・・・転倒・・・走行続ける・・・ そして交代・・・ その頃にはポツポツ雨も降り路面も再び少しずつ確実に濡れてきている・・・ 転倒の様子を見るとフロントタイヤから滑っての転倒・・・ なので先生が「フロントだけでいいから交代の時にレインに交換して」と・・・ わかりました~ってことで交代時にフロントを交換 すると・・・ ピットアウトした周に先生がリアを指差して合図してる・・・ さては・・・と思った翌周ピットイン 「ゴメ~ン。リアもドリフトするくらい滑ってまうわ~レインに交換して」と・・・ らじゃ~と早速交換~出陣 その後はひたすらゴール目指して爆走 ヒロキ君に交代~ヒロキ君レインコンディション苦手やと言っていたのに・・・ 覚醒の快走あれよあれよと抜いていく ヒロキ君パパママもニヤリとしてましたぞな そしてラストのブリジストンさん 最後をきっちり締めくくる走行でチェッカ~ 何とか6時間耐久を走りぬきました みんなお疲れ~ 順位は・・・ 33台中19位とドタバタがあったことで手放しで満足な結果ではありませんでしたが・・・ それでも走りぬいてくれた満足感はやっぱり嬉しいです 最後のブリジストンさんの走行中・・・ 先生とヒロキ君は・・・ キャンギャルにインタビュー(?)されてニヤけていました 表彰式も終わり記念品をもらうとき・・・ 再び ニヤける中学生・・・ 何はともあれレインからドライ、さらにレインという難しいコンディションの中・・・ 転倒もありましたが怪我も無く終えれたのが良かったです。 もじゃとしてもまだまだ学ぶこと準備することはたくさんあるなと気合一新デス 今後もレースはありますので皆さん応援と参加よろしくおねがいします では・・・ ちなみに・・・ブリジストンさん・・・ 1コーナー以外の全てで転倒をするという裏快挙達成していました・・・ ホンマ怪我なくてよかった・・・
2010/03/10
コメント(3)
全162件 (162件中 1-50件目)


