オークションの豆知識

オークションの豆知識

オークション的お盆対策


取引相手が実家に帰省してしまって連絡が取れなくなったり
近所の郵便局がお休みだったり
荷物の到着が通常より2~3日程遅くなったり

 上記のようなトラブルが置きやすいので
-----------------------------------
[落札者の場合のお盆対策]

1 帰省する場合は 日~日まで実家に帰省することを伝えておく。1週間以上で実家でパソコンが使えない場合は実家の住所に送ってもらうか実家の連絡先を告げておく。(5日程度なら「局留」で郵便局に送付してもらう手もある・但し郵便局からの到着連絡は無いし7日過ぎたら出品者のもとへ自動返送されます。)

2 インターネットバンキングが使えない落札者は、お盆期間中のATM稼働時間をチェックしておかないと、送金が遅くなる。(ヤフオクとかだと48時間以内に送金するように出品説明に予め記載している出品者もいるので自己紹介欄・出品説明文・相手からのメールには要注意)

3 お盆期間は通常より荷物の到着が2~3日遅れることがあるので焦らない。

4 銀行経由で送金したときにもお盆明けに振り込まれることがあるので焦らず
送金元の金融機関のホームページの説明書きを見る。(「振り込まれていない」という送金タイムラグによるトラブルを避けるため、ATMに振込予定日が表示されていた場合はその日付を出品者に告げる。

------------------------------------
[出品者の場合のお盆対策]1 連絡が付かない落札者に再度連絡はしましたか?(早く連絡しないと相手が実家に帰省してしまう恐れあり)

2 インターネットバンキングに対応できていない出品者は金融機関のお盆休業日をチェック&発送費用はATMから引き出しておく。(インターネットバンキングでお盆中でも迅速に送金してくれる落札者には同じように迅速に発送してあげたいよね)

3 梱包用品を切らしていないかな?普通の店で少量を買うと割高になるよ。

4 帰省する出品者は「 日~日まで帰省の為連絡はこちらまで」 とか「日~日まで帰省の為連絡はその後になります。申し訳ありませんがご了承ください」と商品説明等に書いて予め入札検討者や落札者に知らせておくとか帰省中は一時出品中断するとかしておいたほうがいいよ。

5.落札者にお盆の為、通常より2~3日の荷物や送金の到着が遅れる可能性があることは伝えた?(伝えておかないとお盆期間だということを忘れている落札者は不安になって問い合わせてくる可能性があるよ。毎年、本当にいるんですってば。そういう人。)
----------------------------------





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: