ビーンズマーケット

ビーンズマーケット

2005.04.21
XML

ダンナ様も、春巻きなら・・・引越し先の家でご飯も食べるだろう・・・(*^^)v

ダンナ様の実家では・・・春巻きは薄焼き卵に巻かれており、
小さい時から、誕生日などに必ず作ってもらっていたそうです。

結婚する前に、唯一ダンナ様が言った、食事に関する事は・・・
「実家の母の春巻き覚えて」m(_ _)m
食べた事が無いものは・・作れないので、結婚前にお食事をさせて頂き
食べさせてもらった春巻き・・・・。

結婚してしばらくすると・・・「そろそろ春巻き作って(^○^)」

まぁ・・・まめ嫁風に・・・とりあえず卵で巻いとけば・・・
出してみた・・・・・「母よりこっちの方が美味しい」だとさ~

それから・・・約11年・・・・人が来る時や、夕食のメニューを聞くと、
「春巻き」・・・・・コレしか言わない(*_*;

昨日のメニューは。春巻き。野菜サラダ。カレイの煮付け。
春巻き揚げてる間に焦がしてしまった・・・餃子。

カレイの煮付けの上にある。「きゅうす」まめ嫁が昔陶芸で作った作品です。(^^ゞ

卵で巻いた春巻き
では・・・春巻きの作り方
材料:もやし・豚肉・ピーマン・筍・干し椎茸・卵 
 塩・コショウ・醤油・酒・オイスターソース・砂糖・中華だしのもと・
片栗粉・ごま油・小麦粉・・・・揚げ油


2、ピーマン・筍・干し椎茸を細切りに(干し椎茸の戻し汁は使うので捨てないで)
3、調味料を混ぜておく。
(干し椎茸の戻し汁に、中華だしの素・砂糖・オイスターソース)
4、豚肉を炒めて、野菜(ピーマン・筍・干し椎茸・もやし)を入れ塩・コショウして、さらに炒める。
5、ほどよく火が通ったら3.の調味料を回しかけ、水どき片栗粉でとろみをつけ、

火から降ろして、冷ましておく。
6、薄焼き卵を作る。(あとで、油で揚げるので、片面だけ火にかけて、片面はまだ、トロっとしている状態が美味しい。だいたい8枚くらい。
7、小麦粉と水を同量いれ、まぜると・・「のり」になる。
これで、卵を止めていく。
卵に具を入れ、巻いていく。巻き終わりには、7、の「のり」をつける。
8、油で、さっと揚げる。
(油で揚げる前の状態で、冷凍して置くと、日持ちします。食べるときは
レンジで少し温めてから、最後に油で揚げると美味しいです)


一口大に切って、やっと出来上がり。(*^。^*)


最後に油で揚げるので、外はちょっと“カリっと”中は・・トロっとした具が
美味しい。


昨日は、ダンナ様喜んで食べてました・・・・。
気づいたら・・・・私2切れしか食べてません(>_<)

いいモン・いいモン冷蔵庫に、まだ、あるものねぇ~~~~(~o~)

ダンナ様は、春巻き3本。カレイも1切れ・・・お持ち帰り。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.21 17:38:52
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: