おなかいっぱい食いすぎじゃね?

PR

プロフィール

1979akkko

1979akkko

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年02月20日
XML
テーマ: 不整脈(25)
カテゴリ: 発作性上室性頻拍
さて、やっと診断のついたこの不整脈。
早速紹介状持って地元の総合病院へ。
循環器科のA先生に経過を話すと、受け継がれた発作時の心電図を見て、「これでめでたく…と言うとアレですが、はっきりしたんですね。この発作時の心電図は貴重です。」と。
子供も小さいし、冬は月に2、3回発作があるし、きっぱりと手術することをオススメされました。
それが『カテーテルアブレーション』とやら。
カテーテル入れて、いらない?狂った?電気回路を焼く手術。
私も、治るならそれはもう前向きに検討します!

で、選択肢は3つ。
まず、この病院ではこの手術はやっていないので、A先生がもともと勤務してた隣の市の大きなB病院で手術。


2つ目は、この総合病院に大学病院から先生をお呼びして手術。
がしかし、年間600件もの手術をこなす大学病院の先生なので、スケジュールがかなり難しい。

3つ目は、これまたお隣の市の総合病院にカテーテルアブレーションをやれる先生が最近異動してきたという。
うちから車で20分の距離だけど、ただ、まだ来たばかりで実績数が少ないので情報がなさすぎてA先生としては強く勧める感じではない。。


悩む。
決められないので持ち帰って旦那と相談にしました。
決まったら紹介状書くからまたきてねー。って。
ワソラン処方してもらった。
効かないかもだけど(笑)ってww


で、次の週末また発作(;´Д`)
でも今回は薬があるから頼もしい!!!

30分…1時間…効果ないじゃんww
家族でショッピングモールにきてたので、どうしようもないので近くの総合病院に電話で「発作を止めてくれ〜」って助けを求めたけど、日曜で循環器の先生いないので…とやんわり断られ、他の病院を紹介された。
いや、もういいです。。
電話するのだって一苦労なんだから。。。
その日は家に帰って、結局6時間後くらいに発作が止まりました。


週明け、心を決めてまたA先生のところへ。
初めに提案されたB病院に行きますと。
ちなみにワソラン効かなかったし、他の病院で断られたって愚痴ったら、「循環器じゃなくても内科医ならできるんですけどね…ビビったんでしょうね」と(-_-)
受け入れなかった病院に呆れてました。
で、紹介状と、シベノールという薬も処方されました。
今日は市のサポートセンターにタローちゃん預けてきたので、そのままB病院へ行き、手術の予約しました。
旦那が仕事休んでタローちゃんの面倒見てくれるので、大事な会議や出張の予定ない2月中旬で2泊3日。
やっと不整脈とおさらばする日が決まった!

次の週末、またきましたよ、発作。
なんでいつも週末なんだ?
タローちゃんの育児ストレスwwの緊張がほどけて、旦那がいて油断するからなのか??
早速ワソランとシベノールを飲む。
30分…1時間…効かねーし!!!
この日は家にいたので、かかりつけの総合病院に電話。
日曜なのでA先生はいないけど、内科医いるので来てくださーいって。
旦那に送ってもらって、って車で2分だけど、割とすぐ診てもらえて、カルテもあるし、点滴して薬入れてもらって160くらいの脈がストンストンと80くらいまで落ちて先生も「おぉっ!」て(笑)
いやー、いきなり気分爽快♪
効くわぁ〜。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月22日 15時18分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[発作性上室性頻拍] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: