全406件 (406件中 1-50件目)
こんばんは。私のブログにコメントを下さった皆様お忘れでしょうか?ほぼ3カ月振りの更新です。もう、いっそ辞めてしまおうかとも何度も思ったのですが・・・・・でもなかなか更新の気も向かずでも、元気ですよ!息子は、春から大学生となり寮生活となりました。今でもラグビー頑張っています。娘とパパと3人家族になってしまいましたが、息子はたまにふらっと帰ってきます。仕事は週6日と相変わらず楽ではありませんが、なんとか頑張ってます。それと最近スポーツジムに通うようになりました。目標体重5キロ減!!です。
2012.06.27
コメント(10)
3月2日金曜日息子の高校の卒業式なのに外は雨・雨・雨・・・・『お母さん、卒業式の日は私が髪をセットしてあげる!!』と上の娘が朝早く起きて、髪を巻き巻き、更にアップしてお花をつけるという華やかなヘアスタイルを仕上げてくれました。でも生憎のこのお天気では、卒業式看板の前では記念の写真も撮れませんでした。でもでも1枚だけ廊下ではあるけれど息子と並んで撮れました。やったねどうもあんがと生徒数が大変多い学校なので、一人一人の賞状授与はなかったけれど、3年前に同じ制服で入学を迎えた時と違って一回りもニ回りも大きく成長した姿を目の当たりにして非常に感慨深い式でした。その後、別室でクラブの卒業セレモニーが行われ、こちらも後輩たちの楽しい芸で盛り上がり3年間公式試合で着用したユニフォーム、寄せ書き、花束、記念品などたくさんもらって親子共々素敵な時間を過ごす事ができました。
2012.03.02
コメント(7)
こんばんは。ほぼ1カ月ぶりの更新です。何故かって?もう、ほんとばったばたの毎日で・・・・・・・2月11日に息子の学校のクラブの卒部式があったのですが、この会を開催準備するにあたってこの日までの約1カ月間ほんと忙しかったです。1年生から3年生まで部員が56人、顧問の先生、コーチ、ドクター、保護者の方々など総勢110名この110名の食事、花束、記念品、記念撮影の段取り、更にその後の打ち上げ会場の手配など・・・・幹事ってほんと大変!!もちろん1人でやったわけじゃなくて、たくさんの父母の方々の協力があっての会だったので、終わった後はなんか胸にじ~んときちゃってほっとするやら、今度は淋しさがこみ上げてくるやら胸中複雑です。あっという間の3年間でした。息子のおかげで、一緒に楽しめた3年間でした。あの学校に足を運ぶのも3月2日の卒業式を残すのみとなりました。
2012.02.13
コメント(10)
こんばんは。今日はとっても寒い一日でした。大阪気温8度。でもこの間、北海道の陸別?ってところがマイナス26度を記録したとか・・・・マイナス26度って想像を絶する寒さなんだろうなあ家庭の冷凍庫だってそこまではいかない8度で寒いなんてほざいてたら笑われる???で、今日はその北海道繋がりの話題を・・・・昨日、私はとあるデパートで北海道の海産物を売るお仕事に1日お手伝いで出向いていました。販売というお仕事はあまり得意ではないのですが、欠員のヘルプなので仕方がなく、なんとか我流で頑張りました。でもオススメしたものが、売れると嬉しいものですね。8時間の立ち仕事はけっこうきつかったけれどお土産にこんなものをいただきました。ウニとイクラがふんだんに入った海鮮弁当と稚内のミルクプリンです。美味しそうでしょ。
2012.01.16
コメント(2)
『商売繁盛で笹もってこい!!』っていう威勢の良い声が響き渡る大阪のえびすさん(通称えべっさん)参りも今日で終わり。1月も、もう半ばですね・・・・私は、新しい年になってすぐに長かった髪をばっさり15センチほど切りました。仕事先でもみんなにびっくりされました。でもかわいいとなかなか評判です(笑)今年はどんな1年になるでしょうか?まずは健康で仕事が出来て、自分もお家もお洒落に(これ私のモットーなんです)毎年変わりませんがね。とにかく楽しく過ごせれば・・・・ところで、今我が家の子供たちは、2人揃って仲良く教習所通いです。その出費たるもの恐ろしいものですが、「とりあえず出世払いで払えよ!」と立て替え中ですそれに息子は、初めてのアルバイトで買った新しい家具で自分の部屋の大模様替え中です。今まで使っていた勉強机とベッドを大型粗大ゴミで撤去し、ソファベッド、テレビ台、壁に取り付けるタイプの棚、テーブルで大人っぽい感じの部屋にするんだと大奮闘です。
2012.01.11
コメント(10)
皆さま新年明けましておめでとうございます。2006年にこのブログを開設し、最初は意気込んで毎日更新しよう!!!なんて今から思うとそら、とんでもないことを考えていましたが気が向いたときにしか更新しない超マイペース方針に変えてからの方が、自分に向いているなあと気付いてはや6年・・・・・こんな、なまくらな私のブログに毎回コメントをくださるブロ友の皆さま、本当に感謝しています。どうか今年も旧年中と変わらぬお付き合いが出来れば幸せに思います。2012年1月2日
2012.01.02
コメント(6)
クリスマス連休ですね。きっと、街中は色とりどりのイルミネーションに賑やかなクリスマスソングで、寒くてもみんなの楽しそうな笑顔がいっぱいなのでしょう・・・・で、我が家はといいますとパパはお仕事&飲み会娘はバイト&終わったらバイト仲間とパーティー息子もバイトったくイブもへったくれもありませんね。っていう私も3時から6時まではお仕事なんですが・・・・『クリスマスはみんなバラバラで家に揃わないから・・・・』って先週パパがこんなお料理を作ってくれました。ジャーン!!!いわゆるローストチキンっていうやつですね。自宅のオーブンで焼いたんですよ。お腹の中にはじゃがいもや人参、パプリカやたまねぎが入っていて見た目も豪華な仕上がりになってました。まっ、1週間早いクリスマスやってくれたから今日は我慢しましょ。今日、私はお仕事が終わったら旦那さんのお義母のお家に行って来ます。久々だから『待ってるよ。』ってとっても喜んでくれたので美味しいケーキでも買ってゆきます。
2011.12.24
コメント(8)
こんばんは。12月も後半ですね。あれよあれよと言ってるまにすぐに年末ですよ。まだ大掃除もなあんにもしてないのに・・・・先日のことですが、私の勤めるお店にこんなお客さんがきました。注文のお料理を15分ほどで食べて、あとは店内の電気プラグに自分の携帯電話とパソコン2本を充電しつつ約2時間パソコンに没頭!!!!!これって盗電行為なのでは????確かにスタバなんかのお外のテーブルで、コーヒー飲みながら、ノートパソコンなんかをたたいている人、スタイリッシュでちょっとカッコ良い気がしないでもないですが、うちのお店の電気プラグは、あくまで電磁調理器でお鍋を楽しむ為のものであって、パソコンを使うためのものではないのです。あまりの図太さ、あつかましさ、常識の無さに怒りを覚えた私たちです。パソコンを携帯されているビジネスマンの方々気をつけましょうね。ちなみにこのお客さん、一応、ご遠慮願うようご注意申し上げたのですが、コンセントだけは抜いて今度はバッテリーで更にパソコンをお続けになっていた模様です。
2011.12.18
コメント(12)
年内に子供達の大学進学、就職内定が決まった記念に家族で和歌山の白浜へ1泊旅行へ出掛けました。師走の忙しい時期ではありますが、お馴染の千畳敷、三段壁、熊野大社、黒潮市場などを見て温泉に浸かってきました。夜は、かにすき食べ放題やバイキングで、大食漢の息子も大満足の様子。子供たちが小さい頃はこんな旅行もよくでかけましたが、大きくなってからは初めてです。温泉入って、サウナ入って、マッサージして、4人で乾杯!!!いい旅でした。写真いっぱい撮りすぎて、整理しきれてません(笑)
2011.12.03
コメント(10)
こんばんは。11月もあわただしく過ぎてゆき、ブログ更新もたったの数回というあり様でなんと明日から師走の12月・・・暖かい日が続いたせいもあるけれど、とても1年の最後の月を迎えるって気が全然しませんね。でも、お部屋の中だけでも冬仕様にチェンジしようとカバーリングだけの少しだけ変化を見てくださいね。 夏場はすっきりしたグリーンのソファーカバーをかけていましたが、冬仕様のカバーに変えて、同系色のカーペットを敷きました。テーブルセンターや、クッションカバー、ビデオデッキのカバー、植え木を置くサイドテーブルのカバーなんかもお揃いにしました。暖かな雰囲気に変わりましたか?
2011.11.30
コメント(6)
息子の学校の文化祭に行って来ました。高校生活最後の文化祭息子は、模擬店で焼き芋を売っていました。でも、ただサツマイモを焼いただけでなく、工業科らしく、焼き機まで設計から溶接と工程を通して売ったんだそうです。土曜、日曜と2日間炭にまみれた実習服姿で焼き芋を完売したそうです。私?もちろん買いましたよ。美味しかったです。
2011.11.29
コメント(2)
東京へは2週間に1度くらいの割合で出張に行くパパです。今回はこんなお土産です。一見ドーナッツのようにも見えますが、食感はカタ焼きのクッキーみたいな感じで中にクリームが入っていました。毎回違ったスイーツを買って来てくれてコーヒータイムを楽しむ私たちです。次回はどんなのかな?
2011.11.28
コメント(2)
久々に我が家でホームパーティーを開きました。お友達を3人よんで、焼き餃子、カレーコロッケ、カルパッチョ、煮豚などのお料理で楽しく盛り上がりました。
2011.11.26
コメント(2)
いい夫婦の日(11月22日)は私たちの結婚記念日でした。24回もこの日を迎える事となりました。全くすごいことです。でもこの先もずっと続く事を願って・・・・乾杯
2011.11.22
コメント(2)
あまり熱心なサッカーサポーターじゃないけれど、昨日の北朝鮮戦の試合は少し興味があって見てました。しかし異常な空気でしたね。ほとんどが、軍服に身を包んだ応援席、日本人サポーターは、たったの150人。しかも小さなスペースに押し込まれたような立つことも許されず、音を出す応援グッズも国旗を振ることもダメ、国歌斉唱時はブーイング、しかも日本のサポーターが乗りこむバスに石を投げるなどという行為もあったなんて・・・・・負けてこんな事態、じゃあ勝ってたら????国交のない国とはこんな感じなのかな?日本のサポーターに怪我人とか出なくてよかったけど・・・なんか嫌な感じだったよね。
2011.11.16
コメント(4)
こんばんは。今週末は久々の快晴で暖かな(いやなんか暑かった・・・)土日でしたね。11月も半ばだというのに暑かったり、寒かったり困った気候ですよね。12月はもうすぐそこだというのに・・・・ 息子もついに先週最後の公式試合(全国大会近畿予選)は準決勝で幕を閉じる結果となりました。3年間厳しい練習に耐え、頑張ってきましたがついに引退となりました。全国大会出場の夢は破れてしまいましたが、良い仲間に囲まれそこから強い絆が生まれ強靭な精神力が備わったと思います。この3年間に積み重ねてきたたくさんの思い出は、必ず次のステージで生かされていくであろうと思っています。私たちもいっぱい、いっぱい彼のおかげで楽しめました。ほんとによく頑張ってきたね。おつかれさんという気持ちでいっぱいです。で、引退したら何すんのかなあ???って見てたら念願だった初めてのアルバイト、いやアルバイト探しに今彼は没頭中です。
2011.11.13
コメント(10)
こんばんは。10月も終わりですね。久々の更新となりました。相変わらず、仕事と学校関係に出向くこと、気候の寒暖差の急激な変化で風邪をひいてしまうなどてんやわんやでした。週末は毎週のように練習試合が入り、運動会、果ては全国大会予選に向けての元気づけの為の激励会、(この激励会を開催するにあたっては、何度も打ち合わせを行ったり)このところ本当に忙しい日々が続きました。役員になると、あれこれと大変ですが、皆さんの協力のおかげで成功し、終わった後は、やってよかったという満足感と達成感でいっぱいでした。たくさんのお母さんたちの手によって、ボリュームのあるお料理で、かなり手ごわい胃袋を持った子供たちも満足のようでした。いよいよ明日、全国大会近畿予選1回戦が行われます。気合いを入れて私たちも応援します。今日はこんなパンのご紹介を・・・・食パン生地に抹茶と小豆(本当は甘納豆ですが)を入れて焼いたパンです。食パンの形ではありますが、ふんわり甘~くてもうこれは菓子パンですね。
2011.10.29
コメント(12)
こんにちは。先週金曜土曜は、この辺りはお祭りで、コンコンチキチキと大変な賑わいでした。が、大阪は大変な大雨で・・・・でもでも大雨なんてなんのその毎年変わらないお祭りさわぎでしたよ。今日は、久々に映画を観てきました。東野圭吾初のラブストーリー。『夫婦で不倫の映画行くか???』って娘に鋭い突っ込み入れられたけど(笑)まあいいじゃない!!不倫と言うより。あたしは、東野圭吾作品が好きなのよ。で、観た後は喉が渇いて(今日は結構暑かったもの。それとも映画の内容のせいかしら?)日曜の難波はやっぱりすごい人・人・人で、小腹減ったんでまあ、本来ならお茶の時間帯だったんだけど、ちょい小さめの丼に、私の好きな固め細麺のあっさり塩味がとってもいい感じ。道頓堀の四天王ラーメンというお店でした。
2011.10.16
コメント(12)
こんばんは。明日から3連休。シルバーウィークって短い連休がたくさんあっていいですね。ゴールデンウィークみたいに大型連休だと、休みに慣れすぎて、お仕事に行くのが嫌になっちゃいますからね。(笑)今日は、BGMに『JAZZで聴く桑田佳佑作品集』なんていう音楽をかけてブログ更新をしています。これなかなか良いですよ。歌詞は入っていませんが、JAZZピアノで奏でられる、馴染の桑田さんの曲がちょっと大人っぽくて・・・・JAZZって、ちょっと私とはイメージが合わない感じですか?プロフィールのところでも少し触れていますが、これでもお気に入りの曲もいくつかあるんですよ。そう、幼いころから耳に馴染んでるんです実は亡くなった父が、往年のJAZZ愛好家で、実家にはすごい数のLP版、CD版があるんですよ。多分今も・・・・・そのまんまそして、父は今でも天国できっと聴いてますね。私みたいにお気に入りの曲を・・・・・
2011.10.07
コメント(4)
こんばんは。10月に入り、やっと秋らしい季節となりましたね。街ではブーツを履いたお洒落な女性も目立つようになってきました。就職活動に苦戦を強いられていた、うちの長女も、ようやく内定をいただき、残り半年弱の学生生活をエンジョイ出来るようになったところです。当初希望していた出版関係のお仕事には、ついに就くことはできなかったけれど、まあ、超不況の最中正社員として採用されただけでもありがたいとおもわなくちゃね。勤務地は大阪の中心部北浜のオフィス街です。一方、高校3年の長男は希望する大学へアスリート推薦で進むことがほぼ決まりました。年内に2人ともなんとか決まり、ようやく我が家にも安泰の風が吹くようになりました。
2011.10.02
コメント(10)
こんばんは。3連休ですね。って言っても私明日はお仕事ですが・・・・台風は、またもや沖縄の辺りをゆっくりしているみたいで、その影響でしょうか?9月半ばとは思えない蒸し暑さです。今日は、息子の試合で、奈良の方まで行ってました。全くの無風状態のカンカン照りで、やってる子供たちも熱中症で倒れないか?ひやひやだったし、日陰もないグラウンドでのギャラリーも、かなりぐったり気味・・・・ほんとにこの暑さどうにかならないものでしょうか?昨日、久々にパンを焼いたので披露いたします。こちらは、ウィンナーと粒マスタードのパンです。すこ~し形がいびつなのは手作りのご愛嬌(笑)そしてこちらは・・・ゆでたジャガイモにとろけるチーズと明太子マヨネーズをあしらったパンです。刻みパセリなんかをパラっと乗せればよかったかもね。下の写真の方は全くのわたくしオリジナルパンです。今度は、ピリ辛きんぴらごぼうを乗せたパンや、照り焼きチキンと刻み海苔のパンなんて作っちゃおうかな?甘い菓子パンもいいけど、こんな惣菜パンもありですよね。
2011.09.18
コメント(8)
息子にお弁当を作るのもあと6カ月弱。幼稚園からはじまり、小学校は6年間給食だったけど、中学高校と合わせて8年間息子にお弁当を作ってきました。最近はキャラ弁なる芸術的なお弁当を作るママも多いと言われていますが私は一度もそんな素敵なかわいいお弁当作ってやったことないなあ・・・上の娘は、デザートに『あれを入れて!これを入れて!』ってうるさかったけど、息子は一言『俺はデザートはいらない。がっつり食えるものならば』っていうリクエストにお応えして、カツ丼弁当、牛丼弁当、親子丼弁当、豚の生姜焼き弁当、ってうちはすき家か?(笑)っていう肉食男子弁当一辺倒だったっけなあ・・・・というわけで、久々にお弁当のアップを。タイトルどおりあり合わせ豚バラで作った肉巻きおにぎり弁当です。ほんとうなら、おにぎりをすっぽりと牛肉で巻くんでしょうが、なんせあり合わせの豚バラなのでこうなりました。おかずは、ひじきの煮物、ナポリタンパスタ、ポテトのチーズ焼き、とサラダ、枝豆です。野菜不足が気になるので、野菜ジュースも添えて。
2011.09.09
コメント(7)
こんばんは。少し朝夕秋の気配を感じられるようになりましたね。でも、明日は日中又蒸し暑い一日になるんだとか・・・・さて、私は仕事の帰りにたまにKALDIをぶらっと覗きにいきます。いろんな国の食材を所狭しと並べているお店です。(もちろん、国産の物もあります)写真奥の紙袋、知ってる方も多いのでは?私は、難波マルイ1Fのお店によく立ち寄ります。ここ、店頭でアイスコーヒーが無料で飲めて、飲みながらお買い物が出来るんです。今日は、カナダのメープルクッキーと、マカロニ、ガーリックピザソース、抹茶パウダー、(抹茶のパンを焼こうと思いまして)それと、あずきミルククリームなるものを見つけまして、(抹茶パンに合いそう!!)あまり手荷物が増えるのも何なので、このへんでやめましたが、見ているとあれもこれも買いたくなっちゃうんですよね。
2011.09.07
コメント(6)
こんばんは。この土日は、台風12号が近畿に接近したことで大雨、暴風で大変でした。特に奈良県や和歌山県の山間部の方は、甚大な被害があったようで、亡くなられた方や、行方不明者の方もたくさんで、被害の大きさに驚いています。東北地方の震災の復興も、新総理発足の中でどのように進んでいくのか注目されていますが、またこの台風の被害で新たな復旧が必要とされます。さて、昨日の日曜日はラグビー部の保護者会、試合、その後は飲み会というスケジュールでした。一応役員をしているので、何かと雑務に追われますが、引き受けるまでは、少し気が重かったけれど何でも楽しんでやる方向で気持ちを切り替えたら、結構楽しいんですよね。これが・・・試合も誰も怪我なく勝利!!!その後、大人5人で行った飲み会、アルコールを飲んだのは4人だけれど生中19杯に焼き肉、鍋、その他逸品料理多々、デザートまで食べてなんと12000円って驚異的な安さだと思いませんか?びっくりでしょう!!!あ~食べ過ぎた!!
2011.09.05
コメント(9)
こんばんは。日差しが暑かったですね。8月最後の日曜日皆様如何お過ごしでしたか?私は今日も、5時半起きでウォーキング頑張りましたよ。で、母と久しぶりにランチにも出掛けました。大阪梅田界隈は相変わらずの人・人・人しかも、JRって朝から節電で、車内は薄暗いしクーラー全然効いてないし最悪だよ~でもね、ランチはなかなかいけてましたよ。これは前菜で、白身魚のエスカベッシュ・茄子と海老の吉野寄せ・秋刀魚のおろし和え・鯛のお造りメインは、赤ワイン風味のすき焼き・松茸のセロファン蒸し・フォアグラ入りの茶碗蒸し・鯵の香草焼きトマトソース・松茸ご飯デザートはイチゴのソフトクリームでした。このボリュームで、お値段2000円はかなりお得だったんじゃないでしょうか?お腹いっぱ~い大満足でした。
2011.08.28
コメント(4)
こんばんは。もうそろそろお盆休みも終わり、お仕事が始まる頃ではないでしょうか?私は、先週土曜日から2泊3日で長野県の菅平に行ってまいました。菅平高原は、学生の合宿所として有名です。特にラグビー。息子は高校3年生ですが、私たちは、息子が1年生の時から、合宿期間中、時間を作って遠い長野まで、試合を見に行ってました。今年は最後の夏合宿なので、同じ部内の保護者の方がたにも声をかけて、参加いただき楽しい旅行となりました。試合はもとより、先生方との懇親会、子供たちと一緒にバーベキュー、夫婦同室ではなく、男女別々の宿泊となったため、まるで修学旅行みたいなお泊りで、ものすごく楽しかったです。
2011.08.18
コメント(10)
久々更新となりました。忙しさと、疲れゆえ(←言いわけ!!)なかなか更新出来ず・・・・・それにしても猛暑が戻ってきましたね。今日も大阪35度になるそうです。でも、今日もう一日お仕事頑張ったら、この週末は、長野県にいます。いい写真撮れたら、アップします。高原の空気はひんやりとしていて、気持ちいいです。
2011.08.12
コメント(2)
こんばんは。暑いですね。7月も明日で終わりです。暑い暑いと言いながらも、7月1度もクーラーつけずになんとか乗り切れました。あと1カ月来月もがんばろー今日も、早朝ウォーキング行ってきました。1時間ほど、足早に歩いて汗を流すと、心地よい運動した感があるんですが、帰ってきてシャワーをしてさっぱりすると、なんかいつもよりご飯が美味しくて、よけいに食べてるような???これじゃダイエットにならないよお~今日は、お魚屋さんでトロ箱一杯(100匹くらいいたかな?)で、なんと400円という大量の鰯を買ってしまいました。さばくの大変だったけど、まっ、鰯は手開きで簡単に開けるので、今週はこの鰯ちゃんたちを美味しくお料理してさらなる節約を目指したいと思います。フライ、てんぷら、かば焼き、つみれ、生姜煮用とそれぞれ形を変えて冷凍するのに、約1時間ほど格闘しました。いやはやとにかく生臭かった!!!
2011.07.30
コメント(8)
7月も最終週です。大阪は天神祭が賑やかに開催されます。明日は大川一帯に5000発の花火が打ち上げられます。天神祭は日本3大祭りのひとつで、川の上のお祭りとしてその豪華さは全国でも有名です。きっと浴衣を着たたくさんの若者たちでいっぱいなんだろうなあ・・・・私も昔はよく行ったけど・・・・今日は、日曜にもかかわらず朝早く目覚めたのでパパとウォーキングに出掛けました。1時間くらいかけてほどよい汗をかきました。前方に小さく見えるのは、花園ラグビー場です。ウォーキングしてる人、ランニングしてる人、ドッグランで犬と走ってる人、テニスしてる人やサッカーやってる人・・・結構みんな早朝から頑張ってました。それと今日はリビングのソファカバーを夏仕様に変えてみました。見た目だけでも涼しげになってるといいんですが・・・・
2011.07.24
コメント(7)
こんばんは。さてさて台風もやっと去り、又暑い日差しが戻ってきそうですね。学生は今日から夏休みのようですが・・・・今週1週間でこんな本を読みました。春くらいに映画化された有川 浩さんの小説です。阪急今津線の車内で乗り合わした人間模様が描かれていて、自分が、いつも通勤で乗車している近畿日本鉄道(通称近鉄奈良線)でもたまにみる常識外れの客(当ブログでもときどき愚痴ってます)(笑)なんかと重なったりして共感を覚える部分が、多々ありました。特に、映画では宮本信子さん演じる”おばあさん”が、なかなか筋の通った痛快なおばあさんで、読んでいてすかっ~とします。映画は見逃してしまったので、DVDが出たら、観てみようと思っています。
2011.07.21
コメント(6)
こんばんは。3連休が明けました。でも大型の台風が西日本を直撃しようとしています。うちのパパは今日から、金曜日まで新潟に出張に出掛けましたが、いろんな交通ダイヤが乱れているようですね。無事飛行機で行けたかな?それにしても、なでしこjapanよく頑張りましたよね。決勝は、早朝だったけど私も見ましたよ。PK戦はほんとドキドキハラハラですよね。うちの息子も小学校の時は6年間少年サッカーのチームに入っていて、GKをやっていたので、PKになった時の緊張感は、プレーをする者、観戦する者、ほんとなんとも言えない空気に包まれます。でもほんと世界一なんてすごい!!お見事!!あっぱれです。今日は久々のブログ更新なので、夕飯メニューでも公開いたします。この大きな、大きなハンバーグ、実は合い挽肉たったの200gに木綿豆腐でかさ増しした節約バーグなのです。でも、お豆腐でより柔らかい食感になり、なかなか子供たちにも好評でした。スープは、小麦粉をバターで炒めるいわゆるルーから作った野菜ポタージュ。ドレッシングはごま油とオイスターソースを入れた中華風です。ハンバーグソースは、炒めたまねぎにヨーグルトソースを隠し味に入れた少し甘めの仕上がりにいたしました。サブのおかずは、もやしと豚バラ肉をチンジャオロース風の味付けで、こってりとろみをつけて炒めたものです。
2011.07.19
コメント(7)
こんばんは。やっと梅雨があけましたね。また、暑い暑い夏がやってきます。この夏は、節電節電で、どこもかしこもエアコンの設定温度は高めで、ひんやりしたところは、あまり期待できないでしょうね。娘が先日、お父さんとお母さんにって、こんなペアのビアグラスをプレゼントしてくれました。ピンク色の桜模様が私用、オレンジ色のもみじ模様が、お父さん用なんだそうです。なんでもこのグラス、ビールを注ぐと、泡が立ちやすいグラスなんだそうで、東急ハンズで購入したんだそうです。このグラスを冷凍庫でキンキンに冷やして、冷たいビールを注ぐと旨いんだなこれが!!手前のお料理は、枝豆入り出し巻きたまごです。その他のメニューは、写真には、写っていませんが、野菜かき揚げ入りぶっかけうどんと、ピリ辛肉豆腐です。
2011.07.10
コメント(8)
『仁~JIN』日曜9時から4チャンネルのあの番組、すごく気にいっていつも楽しみにしているんです。なのに、なのに、なのに・・・・・・・なんと最終回の2時間がビデオ予約出来てないなんて・・・・・なんで?なんで?なんで?う~~~頼んだ親父を恨むっきゃないな!!!!!どうしてくれようこの恨みUチューブで2時間見るには画像が辛すぎる!!!!!どなたか、録画されてる方はいらっしゃいませんか?よりによって最終回だけが見れないなんて、夜も眠れません!!!!なんとかしてくださ~~~い
2011.06.27
コメント(1)
こんばんは。蒸し暑かったよお~今、夜の10時半少々回ったところですが、ち~っとも涼しくないわ・・・明日もこんなんかしら・・・・さて、6月の食費をざっと計算してみると、36615円という結果に。これはかなり頑張りました激安食材を駆使してお料理を作ることもさることながら、とにかく買い物に行かない努力、買い物に行かないと決めたのなら、スーパーのチラシも見ない買い物に行くまで、とにかく冷蔵庫を空にするよう徹底的に使いきる。なかなか買い物という誘惑と闘うのは大変だけど、これけっこう快感ですよ。入っているのは、数本の缶ビール、ぬか漬けの容器と調味料くらい。野菜室はたまねぎ2個とキャベツ1/4だけ。冷凍庫はなんと蓄冷剤だけ~息子は『これで家族4人よう生活できとるなあ』って呆れてますが・・・(笑)
2011.06.25
コメント(10)
梅雨の晴れ間かな?今日は少しよいお天気。娘は今日も黒いリクルートスーツを着て就活。でもなかなか手ごたえがないようで、わたくし同様、心はカラッと晴れずもやもや続きなんだそうです。一方息子の方は、なんとか大学が決まりそうな兆しで、この時期にしてのんびりムード。姉弟でも、方やカリカリ、そしてもう片方はのほほーんと変な空気です(笑)今日はこんなものを作ってみました。韓国スイーツ、『ホットック』というものです。日本でいうホットケーキみたいなものなんですが、生地にイーストを入れて発酵させるというひと手間がかかります。焼く時もぐっと押さえて、平たくして焼き色をつけます。食感はもちっとした歯ごたえのある感じですトックというのはお餅のことみたいです。味は、黒糖、チョコ、キャラメルソース&アーモンド、ハチミツ、の5種類でアレンジしてみました。韓国では定番の冬の屋台おやつなんだそうです。ホットケーキというより、スイーツお焼きってかんじでしょうか?
2011.06.21
コメント(7)
こんばんは。大阪地方今日も雨です。お洗濯物もどっぷり湿りがちでも、そんなことではめげてられない・・・・今日は半期に一度の大掃除。大体うちはこの季節に1回大掃除をします。この梅雨のじめじめした時期に埃とカビを一気に追放します。実は先週から始めていて今日はその後半戦になります。冷蔵庫の裏、シンク下の収納庫内、ついでに換気扇、ベランダにはウッドパネルを敷いているのですが、そいつも全部めくってお掃除です。この半期に一度の大掃除のおかげで、年末の大掃除はかなり楽になります。じめじめとうっとしいこの季節ではありますが、随分すっきりとしました。
2011.06.18
コメント(2)
こんばんは。大阪地方雨です。梅雨はいつごろ明けますか?私の心の中の梅雨も一緒に明けてくれるといいな・・・・なあんてね(笑)あまりからっとしてないんですよ。気持ちもね。さて今日のタイトル。4万円を切ることとは一体何でしょうか?ずばり1カ月の食費です。知ってる方はご承知の通り、我が家にはラグビーを愛する大食感でマッチョな息子がいます。米は1カ月に20キロは軽くなくなります。でも、極力買い物は週1まとめ買いで、普段はほとんどいきません。ジュース、お菓子、レトルト、冷凍食品の類も買いません。野菜を使ったメインのおかずを3品、後はなるべく手作りで、あと1週間乗り切ればなんとか目標は達成できそうです。でも息子はお陰様で健やかにいや、更に身体はデカく成長しております。ひとえにわたくしの努力のおかでしょうか?おっほっほっ・・・・・
2011.06.16
コメント(4)
朝は、あれこれやることがいっぱいあって大忙し。朝食、お弁当、後片づけ、お洗濯、自分の出勤の用意、、リビングの散らかりをさっと片づけて・・・・それでも今朝は8時半に家を出るまでに、30分も時間が出来ました。っていうわけで、こんな時間にパソコンを開いてみました。でも、まだこれから1日のはじまりとりたててネタっていうネタもねえ・・・・・とりあえず、今日も私は闘います。わけのわからない、ワガママな人と一緒に仕事をするのは、ほんとうに困るけど、頑張らなくては・・・・・
2011.06.15
コメント(6)
こんにちは。6月に入ってもうはや半ばだと言うのにまだ1回しか更新できてないなんて・・・・なんかこのところ、バタバタと身辺が忙しくゆっくりとパソコンを開ける時間がなくて・・・・学校の懇親会、参観日、お友達とのショッピング、仕事の方も、色々と闘わなくてはいけない事態に・・・・(意味深でしょ)なかなか皆様のところへコメント残すことが出来ないあり様でして・・・・今日は又通勤電車内でのネタです。ある駅から、60代~70代のおばさんたちが5~6人で乗り合わせてきました。どのおばさんたち(失礼!!ご婦人方)もそれなりにお洒落?して派手なアクセサリーがキラキラ適当に別れてしか座れない座席状況に、グループのボス的おばさんが、『あんた、ここ座り!!』『あんたは、あっちな!!』で、通路を挟み、座席のあっち側とこっち側で会話をしだした。しかも、けっこうな大声で。まっ!耳が遠くなると声が大きくなるから仕方がないのか・・・私にとっては貴重な睡眠時間なんだけどな(やかましくてねむれなかったよお)本読んでた人も集中できなかったんじゃないかな?後の駅からも、御仲間っぽいおばさんたちが、ポツリポツリと乗車してきたんだけど、その御仲間のおばさんたちを座らせるために、自分たちのカバンとかを席に置いて確保してるんだけど、それって電車内でやっていいこと?他の乗車客まるで無視した自分たちだけの世界だよね。おそるべしオバタリアンパワーです。
2011.06.13
コメント(12)
こんばんは。6月に入りましたね。もうすでに大阪は5月末頃から、梅雨にはいりました。例年よりも12日くらい早い梅雨入りだそうですが、早く梅雨入りすると、早く明けるのでしょうか?お洗濯ものがパリッ乾かないのは、主婦としては、ちと、困りものです。昨日息子が、『お母さん、エプロン貸して!!』って突然言うので、『何で?』って言いながら、使ってないエプロンを貸してやりました。男ばっかの工業高校でも、調理実習があるそうで、コーンスープと冷しゃぶサラダ、とバターライスを作ったんだそうです。飲食店でバイトをしている子が班にいて、すごく手際よく、上手に作れたんだと言ってました。今は、『男子厨房に入るべからず』なあんて、時代封建な事を言ってたら、笑われますよね。なんてたって、もてる男の条件に、料理上手な人なんてのも入ってるみたいだしね。(笑)今日は、お仕事の帰りにある食品モニターのアンケートに参加してきました。写真はその謝礼金です。時間にして1時間ほどのモニターでした。対象の食品を食べて、いくつかの質問事項に答えるといった形式でした。仕事だと思うと、法外な時給になりますが、ちょっとしたおこずかい稼ぎだと思うと、たまには気分が変わってよいですね。又、参加したいなあって思ってます。
2011.06.02
コメント(8)
こんばんは。大阪朝からずっと雨です。4月上旬の少し肌寒い気温です。5月23日今日は私の誕生日です。またひとつ、歳をとってしまいました。って言うと、なんか歳をとることがとっ~ても嫌で、(まあ、正直嫌なんですが・・・・)情けなく聞こえてしまうので、これからは、この歳に見えないように、見た目年齢で頑張ろうか?(一体何をだ???)と・とにかく素敵に歳をとろうかと言うことです。(笑)今夜、みんなでケーキをいただきます。
2011.05.23
コメント(10)
こんにちは。20日から公開しているパイレーツオブカリビアンを観てきました。3D上映で。なんと私3D映画初体験なんです。(笑)3Dめがね代金300円アップでしたが・・・・この映画もだいぶシリーズ化してきましたね。1作目を見た時は面白い!と思いましたが、やはり前作を上回る面白さを出そうと、新しいキャストストーリー展開などあの手この手となかなか手が込んでいますが、あまり長く続くと、飽きちゃうかも・・・でも、ジョニー・デップ素敵です。(あのキャラは何だか憎めない)それにあの音楽やたらいろいろと使われてますよね。もう、あの映画にあの曲は絶対はずせませんね。で、今日のランチは、韓国料理屋で、チゲ鍋です。雨がやんで少し外の空気がひんやりとしていたので、この季節でも美味しかったです。では、最後に3Dめがねで、はしゃいだ自分まるでターミネーターみたいだね。(笑)
2011.05.22
コメント(4)
こんばんは。今日、出勤途中こんなことがありました。私が降りる駅の一つ前の駅のホームで、若い女性と30歳くらいのサラリーマン風の男性との揉め事。女性のヒステリックにわめく大声、男性も負けじと言い争う声私は電車の中から見ているだけだったので、会話の内容まではよくわからなかったのですが、ホームの駅員さんも困惑顔。ただ、切れ切れに聞こえてくるのは、男性の『何回謝らせるつもりなんだ?』という声。この男性車内で痴漢行為でもしたんでしょうか?でも、痴漢行為ってどうしても被害者側に有利に動きませんか?男性側がしていないという証拠がなかなか立証されませんよね。目撃とかもされにくいしもし痴漢行為をしていなくて、女性のでっち上げ?、もしくは思い違いであったなら、相当に面倒で不愉快な思いをされたはず。でも反対に痴漢行為をしていたのにも関わらず、しない、知らないで通してしらをきっているのなら、女性がわめくのもわからないではないけれど・・・・でも、でっち上げで訴えられて社会的な立場を失ってしまうって話なくはないみたいですね。うちのパパも、満員電車内では、必ず手は上にあげてるって、前に言ってました。このために、電車は5~6分遅れて発車することになったというわけです。車内アナウンスでも、『〇〇駅にて、人的トラブル発生の為、電車が遅れましたことをお詫び申し上げます』と放送されていました。ったくいい迷惑です!!
2011.05.20
コメント(6)
こんばんは。今日はちょっと気持ちが灰色・・・・・だから背景色もこんな色・・・・でも、自分の愛すべきブログにあまり愚痴めいた暗い事ばかりも書きたくない。けっこう、こう見えても仕事一生懸命してるんだけどなあ・・・・しんどいなあと思う時も無理して我慢してやってるんだけどなあ、でも、でもひどいこと、無神経なこと言う人っているんですよね・・・・ほんと折れちゃう・・・・・
2011.05.18
コメント(6)
おはようございます。前回更新から又少し日があいてしまいました。GWも終わって、なんか急に夏日が続きますね。ベランダのプチトマトがここ何日かで一気に成長しました。実が成るのが楽しみです。又昨年同様うだるような暑い夏が来そうですね。でも今年は電力事情で、エアコンもいつも通り使う事ができるのでしょうか?なるべく電気を使わないで、涼しく夏を乗りきれる方法が必要ですね。今日は、手作りではありませんがこんなスイーツをご紹介します。さくら堂の生あんぱんです。先日テレビの某番組で紹介されていたものです。あんぱんなんですが、ご覧のように中に生クリームが入っていて非常にさっぱりとしたお味です。お値段は一つ200円とパンにしては少々お高めかとおもいますが、とても美味しかったです。芸能人もよく訪れるお店なんだとか・・・・・
2011.05.14
コメント(6)
こんばんは。GW真っただ中ですが、生憎と私は今日も明日も、お仕事です。5日子供の日はお休みなんですが・・・・このGW期間は、震災で被災された方々のためにボランティアへ行こう!という方々も多いのでしょうけれど、ボランティア志願の方々があまりに多く、現地では振分けに戸惑っているとか?っていう報道を見ました。ボランティアに向かわれる方々は、勝手に出向かないで、一旦登録手続きをしてから、行くように呼びかけられているようですね。それにしても、震災からわずかの期間ですごい額の義援金が集まっているにもかかわらず、まだ不自由な避難所生活をされている方々も、多いようだし、仮設住宅もまだまだ足りないみたいだし、なんとかならないのかな?集まったお金もいろんな被害のあった修復にも使われるべき、分けなくちゃならないんだろうけど、まだまだ時間がかかるのかなあ・・・・さてさて、本日はこんなパン・・・・シンプルな、ハチミツ味のパンですが、おうちで余っている板チョコを少し生地に入れて焼いてみました。もっちりとした食感に焼きあがりました。
2011.05.03
コメント(12)
こんばんは。4月も最終の週に入りましたね。今週末からいよいよGWです。昨日は息子の試合、高校総体予選3回戦が行われました。今回は大阪S大付属高校。2日間降り続いた雨のせいで、河川敷グラウンドはまるで田んぼのようキックオフ5分後にはもはや息子たちは泥まみれ!!!!!そして試合が終わるころには完全なる泥原人!!!!!!こりゃ洗濯が大変だわ今日は、試合終了後子供たちは解散し、親たちは懇親会が催され、某和食レストランにて飲み会です。ま、一応今日は勝利したので、もすすみ2次会のカラオケもおおいに盛り上がりました。 では出掛ける前に焼いたパンのご紹介を・・・・・黒糖パンです。塊の黒糖を刻んで焼きました。黒糖だけにコクがあって美味しいです(笑)そういえば小学校の給食で、黒糖パンって出ませんでしたか?こういう食パン風ではなくって、長細いやつ。なんかとっても懐かしい味がしますよ。
2011.04.25
コメント(4)
雨が続きますね。昨日も雨、今日も雨雨も時には必要だけれど、やっぱり私はカラッと晴れたお天気が好きかな。昨日は、内緒ですが仕事をさぼってお友達とランチに行きました。まあ、大きな声では言えませんがたまにはいいじゃないですか。日頃から一生懸命働いているんですから・・・お洒落な外観のイタリアンレストランにて久しぶりに会ったお友達と会話も弾んで楽しかったです。今日はベランダの植え替えをしました。今回は、少し野菜なんかも。といっても収穫できるかどうかもわからないんですけどね。ハーブはバジル、ミント、パセリ、新顔は、ナス、トマト、ミックスサラダです。収穫できたら、どうやって使おうか楽しみです。
2011.04.23
コメント(6)
上の娘はこの春大学4回生になりました。そう、本格的に就職活動がはじまります。ですが、この不況。どの子も厳しい就活を余儀なくされているようです。本人は、出版関係の仕事に就きたいようなのですが、面接まで漕ぎ着くだけで、かなりの道のりがあるのだとか・・・・はたして、希望通りの職に就くことはできるでしょうか?ところで、今日はこんなパンを焼いてみました。リンゴパンです。リンゴ果肉をお砂糖で煮詰めたものを生地に入れています。だから形は食パンでもちぎってパクパク食べれるおやつパンといったところでしょうか?古くなって日がたってしまったリンゴでも、煮詰めるので気になりません。そして余ったリンゴをうさぎさんみたく切って添えました。私が、小さかった頃、母が幼稚園のお弁当に入れてくれたのを思い出しました。
2011.04.19
コメント(6)
こんばんは。4月もはや半分過ぎましたね。とかなんとか言うてるうちにGWはすぐそこ・・・息子は今、春の高校総体に全力投球真っただ中今日は2回戦。VS J学園大阪でもかなりの強豪チームで手怖いチームですで、結果は36-10で負けてしまったのです。でもまだ来週もこの総体は続きますので、来週はなんとしても勝利を収めたいものです。ところで、今日4月17日は、私の母の誕生日でもありなんと父の命日でもあるのです。非常に珍しいですよね。めでたいような?悲しいような?父が亡くなった日は『なんて日に??』とも思いましたが、今はなんとなくこの日に皆、集まって来るので母は『お父ちゃんが、みんなに会わしてくれた』と喜んでますが・・・そんなわけで、今日は試合が終わったあと、お墓参りをして、某和食店にて、お食事会が行われました。
2011.04.17
コメント(4)
全406件 (406件中 1-50件目)