新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

2017年04月14日
XML

「車検シール」!?


台紙を剥がしてペタッと貼ればいいじゃない!?
と思いますが、見た目とドライビングポジションの視認性を考えて、貼り付けしました。
ちょっと記事に書いてみます。



3月末に車検を通したので、「 車検シール 検査標章)」が送られてきました。


保安基準適合標章」と同じ位置にペタッと貼っても良いんですが、運転していると視界の妨げにもなるし、見た目にもちょっと目立ちすぎる位置…


どこに貼ろうかと迷ったので、何箇所か試してみました。





保安基準適合標章よりも小さいシールだが、やはり位置が下過ぎる。
(ドライビングポジションからも見える)


2. 遮光セラミックコートの下


なかなか良い感じ。
(ドライビングポジションからは全く見えない)


3.遮光セラミックコートの横


センターから大きく外れ、横方向に広がり過ぎな気がする。
(ドライビングポジションから見える)


以上のことから2.カバーの横に決定!







もう一度「遮光セラミックコートの下」に、実際に貼り付ける場所、角度で仮貼り付け。



貼り付け位置が良ければ、あとはガラス面をパーツクリーナーで…


拭きふき…


脱脂してペタッと貼り付け。


遮光セラミックコートの黒いつぶつぶのラインに合わせて貼り付けると、ほぼ真っ直ぐ貼り付けできます。
(黒いつぶつぶのラインはやや中央が下がっているような気がします。気になる方はマスキングテープなどで位置角度を決めてください。)






ちなみに、法律で車検シール(検査標章)の貼り付け位置は決められています。




【2017.4.15追記】
「貼り付け位置考察」だなんて偉そうなタイトルつけてますが、以前の貼り付け位置とほとんど変わっていませんでした...以前より若干上方へ移動したぐらいです。
保安基準適合標章の位置が変わってただけでした...

リンクも追加しておきます。
国土交通省 自動車検査・登録ガイド





あなたにおすすめの記事


洗車コーティング記事のlink画像 ハリアーパーツ取付記事のlink画像 ハリアーパーツ紹介記事のlink画像

新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
http://plaza.rakuten.co.jp/benrygoods/

ブログランキング参加しています。
応援よろしくお願いします♪


人気ブログランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年09月27日 21時52分35秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: