ハスキー犬と過ごす毎日

ハスキー犬と過ごす毎日

PR

2014.11.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村   ぽちっとしてくださると嬉しい
 先週のことです、東京に急遽行きました。
用事が済んでしまったら時間ができ、娘も休講。
ならば、お出かけしましょ と意見が一致。
rblog-20141123123716-00.jpg
西郷さん、銀杏と青空が眩しい・・・

rblog-20141129170744-00.jpg
ウフィツィ美術館の展覧会鑑賞 
工房で作品を作ると親方が顔や重要な部分を描いて他は弟子なのですが・・
宗教画の構図や綿密なデッサン。刺激を受けました。
親子ともに、もと美術部 

                上野公園内に水で描かれたキリンや象。動物園近くのエリア。

rblog-20141129170744-01.jpg

rblog-20141123123717-01.jpg


ずっと行ってみたかった旧岩崎邸。

rblog-20141123123717-02.jpg
夕陽に照らされ・・庭から見た外観、素敵です。


旧 岩崎邸は1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられました。

英国人ジョサイア・コンドルによって設計されたもので、現存するのは洋 館・撞球室・和館の3棟です。

木造2階建・地下室付きの洋館は、本格的なヨーロッパ式邸宅で

近代日本住宅を代表する西洋木造建築です。

館内の随所に見事な ジャコビアン様式の装飾が施されていて、

同時期に多く建てられた西洋建築にはない繊細なデザイン。

ベランダのタイルはミントン、洋式水洗便器はロイヤルドルトン・・・高級食器のよう(^^)

もとの岩崎家の敷地は東京ドーム4個分だそうです・・・。

 別棟として建つコンドル設計の撞球室(ビリヤード場)は当時の日本では非常に珍しいスイスの山小屋風の造りの木造建 築で、洋館から地下道でつながっています。洋館と結合された和館は書院造りを基調にされていて、広間には、橋本雅邦が下絵を描いたと伝えられる日本画など が残っています。現存する広間を中心に巧緻を極めた当時の純和風建築をかいま見ることができます。

 1961年に洋館と撞球室が重要文化財に指定。1969年に和館大広間は洋館東脇にある袖塀とともに、1999年に煉瓦塀を含めた屋敷全体と実測図がそれぞれ重要文化財に指定されました。

(東京都公園協会HPより)



rblog-20141123123717-03.jpg
少し暗くなってきました・・・。

屋敷の中に一族の写真が。

岩崎弥太郎の孫娘・美喜氏は財産税として物納されていた

大磯別邸を募金を集めて400万円で買い戻して、

孤児のための孤児院として設立したのがエリザベス・サンダースホーム。

戦後、アメリカ連合国軍兵士と日本人女性の間に生まれたが、

周囲から受けいられなかった混血孤児たちのための施設。

美喜氏のような行動力、欲しいです・・・。

rblog-20141123123717-04.jpg
これ 三菱・・岩崎家の家紋です(*^_^*)
rblog-20141129165956-00.jpg
娘が作ってくれた岩崎邸タイル(笑)モーニング♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.29 17:54:57
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: