全145件 (145件中 1-50件目)
今、北海道です今、函館の夜景をホテルから見ながら書いていますラベンダー畑見学のために北海道まで列車で来てしまいました。本当はツイッターでつぶやこうと思ったけど、パスワードを覚えてなくって、こちらに書いています。列車で約11時間かかって函館に着きましたこちらは今、チューリップ、桜が綺麗です我が家のハーブ畑のラベンダーつぼみが、いっぱい付いて来ましたが、富良野のラベンダーは、まだでしょうね。楽しみです岩手県なのかしら?よく判りませんが雪山がとっても綺麗で、写真を列車の中で撮り続けてしまいました。また帰宅したら、詳しい事は調べます。
2010年05月16日
コメント(1)
★今日の作業◎ローズヒップとローズマリーの苗を定植。◎タイムの花がらカット。◎定植した苗の周辺と気になる部分に赤玉土と培養土、肥料を補充。★次回の予定◎タイムの株分け。◎ボリジ定植。ちと計算違いが(汗)ラベンダーの日よけにと思って、植えたニゲラ雨水だけなので、庭で毎年咲いてる姿の3分の1程の草丈で、つぼみがいっぱいこの調子でいくと、ボリジやカモミールも草丈低く咲くかもしれない。。。肥料も少なめだし。。。旅行で留守中の間に全滅しないように、出来るだけ、畑へ定植したくて、カモミールもまだ少し早いけど、50ポットほどポット上げを昨日した。
2010年05月09日
コメント(0)
★モナルダ、ぐんぐん成長中~50センチ位かな。★ワイルドストロベリーもしっかりと、着地しはじめた今度の休みに、植え直しをしよう。ワイルドストロベリーが主役になってしまわないように、気をつけないと★ジャーマンカモミール(立性)も、一気に大きくなった地面のひび割れが広範囲になってきた。今度の休みは草刈と、土の補充になりそうだ。あちこち、苗を植えるたびに、土の補充はしてるのだけど。。。先日、ベルファームの方が、3苗植えると1苗無くなってしまったり。。。と話してた。大きく、頷いてしまった。書かないけど、私も色々と思う事があった。
2010年05月04日
コメント(2)
4月14日種まきしたボリジを今日、ポット上げした全部で21ポット今月の中頃に畑へ定植できればいいなカモミールも底から根が見えて来たので、今度ポットへと思ってるけど、もう置き場所が管理場所が無い~貸し管理棟とか無いかしら
2010年05月03日
コメント(0)
雷→晴れで今は、少し前に雨が今日は雨降りだろうか。。。出勤までに「セージ」の種まきをしようかなと思う我家は100パーセント観賞用セージだから、初めての食用セージたとえ3株ぐらいだけでも、畑へ植えたいな楽しみです★80粒蒔きました
2010年04月29日
コメント(0)
朝から茶摘ですぅ沢山増えると、花が咲く前でも気にせずに摘めるね。今、フレッシュティータイムやはり私はレモンバームよりタイムティーが好きスキッとします。後は、これから乾燥させます♪畑のタイムの若芽摘みもしないと(汗)つい、ピンクの花が可愛いので、花を眺めてるばかりで
2010年04月28日
コメント(0)
松阪ベルファームのラベンダーが、殆どフレンチ系と判り、何故か「よ~し♪自分の畑のイングリッシュラベンダーを本格的に挿し木で増やして育てよう~」という気持ちが沸いてきた全ての花の開花が遅い松阪、てっきりイングリッシュ系かと思ってた。ストエカスの大株1つは、目だってるけど。。。マイ畑のラベンダー昨年イングリッシュラベンダー8苗購入して半分消えてしまい紫系3株、白1株残ってるだけ。で、その中でも白株は開花時期が紫系より遅いので、うっかりすると駄目なのかしら?育たないのかしら?新芽が出てこない、これも駄目だったかしら?と思ってしまう。枯れたと思って処分してしまったかも。。。と思った事も何度か。。。今現在でも、大きさが全然違う。白株も紫系と同じ場所へ植え直した方がいいかなとも思っているでも松阪ベルファームより暖かい我が町でイングリッシュラベンダーが育ってる事に感謝感謝本当に嬉しい♪
2010年04月27日
コメント(0)
ストエカスラベンダーが咲き始めたいちごの花も3個♪そのうち、1個小さいけど「イチゴ」の形が楽しみです。鳥や虫に狙われませんように♪タイムがこんもりと丸~く咲いてますやはり1年目より2年目ですね。昨年と違う景色ですイングリッシュガーデン。。。成長を楽しむ庭季節季節に苗を植えて、周年花いっぱい♪の花壇とは違います。
2010年04月23日
コメント(0)
昨日のボリジに続いて、今日カモミールも発芽1つの所から何本も糸のように細い芽が出てるポットへの植え替え作業、気が遠くなりそうだ
2010年04月20日
コメント(0)
今日やっとトレーを外へ。帰宅したら、ボリジがいくつも発芽していたのボリジの種は全部で24個♪楽しみです★キャットミント満開(プランター)★チェリーセージ(地植え)満開チェリーセージいちごみるく(地植え)も開花
2010年04月19日
コメント(0)
4月18日(日)三重県民の日、ラ・フェスタ・プリマヴェラの日、選挙の日、マッチが来る予定だった日に★3本目のブルーベリー「ティフブルー」を畑へ植えて来た★後、鉢植えで育ってたマシュマロウ2鉢も畑へ畑へ全部植えてしまうと、1日花なので収穫が大変なんだけど(汗)★タイムとコルシカミントを株分けして、畑のあちらこちらに植えて来た根付くか心配です★ワイルドストロベリーの白い花が1個咲いていた★ストエカスラベンダーのつぼみも大きく練り、色づいて来た楽しみです★油粕+8-8-8の肥料、少々赤玉土、砂、培養土少々★草抜き草刈りは、ぼちぼちです(汗)★今度行ったら、地下茎で沢山増えてるメドーセージを取って来て、ポットで育ててみようと思っています。
2010年04月19日
コメント(0)
トレー2枚分の種まき終了★ボリジは1粒ずつ。★ジャーマンカモミールは、あまりの細かさに絶句。味の素顆粒をもっと細かくしたような感じ1粒ずつは無理なので、適当に蒔いたけど、まだ少し残ってるので、残りは時期をずらして蒔いてみるつもり★後は、残ってた秋蒔き種の、デルフィニウムのピンクとブルー、チャイブを駄目元で蒔いてみた。発芽適温20度だから、きっと無理だろう。★農協(JABK)で貰った野菜種は、今回は。。。ハーブと違って、野菜は手間がかかるものね。毎日、畑へ行けないし何だか、おかしいけど、野菜は庭でプランターで育てようかなと
2010年04月14日
コメント(2)
今日はブルーベリーフェスティバルとブライトブルーを畑へ♪肥料、赤玉土、培養土などを混ぜたものをプラスして定植してきたフェスティバルの方は大きかったので支柱も立てて来た。ブライトブルーの方は、もう沢山のつぼみが付いてるので、今年から花が楽しめそうで、後は軽く周囲の草を鎌で草刈。畑の様子を久しぶりに写真撮りしてきたけど、何故かやはり畑の写真をこの楽天にアップしようと整理しても、保存が出来ない。何度やってもエラーで保存出来ないのでやめて、また文章だけになってしまった。他の写真は、ちゃんと名前をつけて保存してアップ出来るのだけど。。。畑の写真だけは永遠に保存出来ない。何度、先日の「保存名」を確認して、同じように名前をつけてもエラー昨年から、ずっとそうです。もし、お近くでしたら、実際の畑まで、お越し下さいませ
2010年04月10日
コメント(2)
今日のお買い物★ブルーベリー ラビットアイ系2本 @698★羽衣ジャスミン @198★セージ(紫葉っぱ) 2個 @198★コモンマロウピンク @188★プラグトレー 3枚 @105などなど、買って来た畑用に、思い切って大き目のブルーベリー、フェスティバルとブライトブルーを畑では、コモンタイム、スミレが開花していたマロウ、モナルダ、ワイルドベリーなどなど、全て順調で大きく育っていたもちろん、ラベンダーもやはり、何でも1年目より2年目ですね。雨水だけで育っています。寒い時期に定植した、ニゲラ?千鳥草もやっと大きく、なって来ました。ラベンダーの日陰役を、どれくらい果たしてくれるか楽しみです。周辺には、多年草や樹木は、植えられない。周囲が畑で、毎年この季節になると、耕運機で土をこねるから。。。これが最初の計画と、デザインが変わって来た理由でもある。今度の休みに今日買った苗の定植と、周囲の草刈をしてこようと思っています
2010年04月08日
コメント(2)
先日の台風並みの風雨で折れたローズゼラニウム。若葉はハーブティー用大きな葉っぱは、肥料用に分けて整理。畑の方は。。。雨上がりに草抜きに行く程度。先日行ったら、マーシュマローが鉢植えのものより、随分大きくなっていた♪鉢植えのものは根が詰まってきたのだろう。タイムも随分と大きな株になって、新芽が出て来た♪モナルダ以外は順調です。ハーブ畑で気をつけないといけないのは、夏場のラベンダーの管理だけかな。「ハーブ畑」ブログなので、テーマ以外の事は、新年から「ツイッター」でつぶやいています更新回数が減りましたが、決してやめたのじゃありませんので。。。これからも、よろしくお願いします
2010年03月18日
コメント(0)
今、ハーブ畑は農閑期なんです(汗)やめた訳じゃありません。来月になったら蒔く予定の種も、いっぱい出番待ちしていますし♪松阪ベルファームのハーブ園も、今はローズマリーが少し咲いてるだけですし。。。来月4日は、松阪の小学校で卒業生と一緒に桜の植樹をする予定で、何十年ぶりかでジャージのズボンを買いました♪
2010年02月21日
コメント(4)
帰り道に畑へ♪やはり、いい土です感無量腐葉土などは、昨年3月からの土作りの際にやっただけ。剪定したハーブ等と発芽しなくて、そのまま残っていた土等を混ぜたのがよかったのかしら?どこもヒビ割れていませんモナルダは頂いた大株だけが、地上部が枯れてしまっていたスタート時に購入したモナルダは、地上部もこんもりと残ってるけど。。。ワイルドストロベリーは、吹きさらしの畑では越冬が大変かもしれない。2周り程、小さくなってしまったような姿です。。。明日、明後日と雨の予報なので、水遣りはせずに帰宅しました
2010年01月30日
コメント(2)
残りプランター1個分の千鳥草かニゲラの苗。こっちは、びっしり生えてるので未だに、チューリップの芽が出ない。気になっていても、植える場所が無いので、そのままになっていたのを今日、4分の1程花壇へ前回と違って、もう根がびっしり力強く絡み合っていた。後、4分の3の苗をどうしよう。畑も千鳥草(ニゲラ)ばかり植えられないし。。。ビニールポットへ1本ずつ植えても、それだけ置く場所も無いし。。。(3月種まき用に確保しておかないといけないから)当日限りで、そのまま少しずつ出品してこようかしら?最近、私の場所が、もう消えてるのだけど。。。畑昨日、出勤前に寄りましたが、ツタン苗は消えてしまいそうでした。乾燥してる状態の土が、以前よりいい感じなの乾燥してても、ヒビ割れてないの
2010年01月21日
コメント(0)
昨日買った苗を植えに畑へ。花色や草丈を考えながら、草抜きなどをしていると「匍匐性ローマンカモミール」の小さな苗2個発見嬉しい~昨年春植えた時、カモミールで座布団を作る計画だったので、もう1度出来るわ♪と喜びながら、植え直した後、ラベンダーの側へ昨日買ったカモミールを日除け用に植えようと、ポットから抜き草丈を再度確認しようとラベルを読んだら、「匍匐性」と書かれてて結局、3枚の座布団が出来そうですラベンダー周辺の土は、昨年3月からそのままで何も追加していないのに、スコップを入れると柔らかいのでびっくりやはり少々、草は生えても腐葉土をしっかりと入れなければと思った瞬間でした昨年、コルセットした状態で軍手に穴をあけたりの必死の状態と違い、苗を植えながらの草抜きや土作りで、少し他の事を考えたりする余裕が出て来ました
2010年01月07日
コメント(4)
![]()
今、使ってる携帯電話は超お気に入りのインフォバー色的にもデザイン的にもお気に入りでこれ以降、それ以上のものが無くって昨年後半から6年目に突入しているほどのインフォをやっと買い換える事にしましたあまり日頃、携帯電話は使わないので、安い料金コースに変更しようと思います。結果的には、買い換える事によって、月々今までの半額程になりそうです最期までインフォバーでいこうと思ってたのですが。。。
2010年01月07日
コメント(2)
新春初お買い物は、ハーブ苗近くへ行ったついでに、ちょっとチェックに寄ってみたら、色々なハーブ苗があったので、立性ローズマリー、ローマンカモミール、オレガノ、ワイルドストロベリーを購入1個188円なり♪明日、お天気がよかったら畑へ植え付けようと思う新年初の畑の様子は。。。午後2時半から3時にかけて、南側のモナルダ以外は全部、日当たり良好でホッ寒いさなかに植えたニゲラ?千鳥草は全部無事ツタンの豆苗だけ。。。1苗に茎が2本しか残ってないのと、1本しか残ってない状態になってしまってた。えんどう豆の収穫は、やはり期待は出来そうでも、久しぶりに畑へ行って、一目見て、年末に苗を植えた所だけ、「土」がいい♪違う他と違ってた。いいね、頑張るぞ~て気持ちになって帰って来ました
2010年01月06日
コメント(0)
明けまして おめでとうございます。皆様、新しい年のスタートいかが、お過ごしでしょうか?我が家の御節料理は年々、簡素化されて来ました★お雑煮(紅白の丸餅を小さく切ったもの他)★煮しめ(蓮根、牛蒡、椎茸、蒟蒻他)★数の子(1センチ×3センチ程の大きさに切ったもの)5特の大きさのものが、このサイズに(汗)★その他元旦の新聞を見て、1つ予定が3月17日名古屋フラワードームへ行こうと思いますお目当ては、柳生真吾さん元旦の新聞を見て、心に留まったのはキャノンの宣伝いい色ですね~可愛いですね~今年も よろしくお願い致します。
2010年01月01日
コメント(2)
今年も後、3日仕事は、29日30日でおしまい4年ぶりの元旦休日です嬉しい~今日は若松、薔薇、アルストロメリア、カスミソウ、ソリダスターでお正月アレンジを活けて玄関へ今年最後のブログです。皆様、良いお年を お迎え下さいませネ
2009年12月28日
コメント(6)
マイPC歴、もうすぐ丸10年にして、オークションに初挑戦無料IDで参加して落札出来るなんて、知らなかったので、今まで眺めてるだけだったけど。。。周囲の方々が、オークションで三脚を買ったとか書かれてたりするけど。。。1番欲しかったコートは、無料IDで入札出来る上限を超えていってしまったので、蓮芳さんの有名なセリフ?を思い出して、2番目に気に入ったデザインのコートを落札したり我が家の年末必需品の数の子と辛子明太子を落札したり税込プラス安い送料の通常販売で購入するか、外税プラス高い送料で落札購入するかなどなど、終わってから反省を兼ねてこの忙しい師走に、オークションの勉強をしているところです
2009年12月27日
コメント(2)
この寒い時に大丈夫かな?こんな時期に植えるのは初めてだけど。。。と思いながらこぼれ種から育っていた千鳥草かニゲラか判らない苗がプランター2個に、ぎっしり生えてたので、1個分だけ畑へ植えて来た100本以上あったと思う半分、いや3分の1でも残ってくれたら、いいナという位の気持ちで発芽したての頃は、風船かずらかと思っていたので。。。そのうち整理しようと思いながら、見てるとだんだん、はっきりとしてきてで、ニゲラか千鳥草と判りでもニゲラは移植を嫌うので、枯れてしまうかもしれない。。。種まきした方の千鳥草は、まだまだ小さいです。ツタンカーメンのえんどう豆の苗も2個植えて来ました
2009年12月24日
コメント(2)
昨日、春蒔き用に注文したセージ、ボリジ、ジャーマンカモミールの種が届いたボリジの種は、こぼれ種から2個育っているけど、昨年と違い小さなポット状態なので、春まで育つか心配の為、買ってしまった以前、ハーブの種を扱ってた園芸店から、ハーブ種が姿を消してしまったし。。。暖かくなったら、これらの種と農協でもらった野菜5種の種を蒔こうと思っています昨日は終業式で明日はクリスマスイブの今日天使(?)がやってくる我が家は伊勢えび、辛子明太子、数の子、シュークリームetcも、一緒に待っている
2009年12月23日
コメント(0)
久しぶりに畑へ行ったら、隣の解体は全て終わってた。工事期限は確か2月までだったと思う。今度は何が出来るのだろうか?駐車場の面積は狭くなって、やはり広い面積で何かが建つようだ。ハーブは全部元気日に日に寒くなっても、まだ2度はあるストエカスは毎年、寒くなると歯がちじまるけど、暖かくなると元に戻るから気にしなくていいし他のラベンダーは寒さにも強いようだうどんこ病にかかったモナルダは、もう少し様子を見てから処分しようと思っている。マーシュマロウの生育は、よくない。自宅の南側に鉢植えで置いてるものとの差が、大きくなるばかり。。。今度の休みに、ツタンカーメンの苗2個を植えようかなと思うけど、すぐ枯れてしまかもしれない。。。ラベンダーの日除けの壁作りという当初の予定は流れてしまいました今日はレンコンを茹でて、冷凍保存少しずつ、お正月の準備が始まった我が家です
2009年12月21日
コメント(0)
今日は1日中、雨がしとしと降っていた。ツタンカーメンの苗まだ4センチにもならない程だけど、根はもう穴から出ている根の成長が早いのかな。土を持ち上げて、少し黄緑色が見えた状態で止まってるのもある。畑へ定植出来るのは、3苗くらいかな?やはり野菜は、難しい。止まってる苗に、ペットボトルの底を抜いたものをかぶせておこうかと思ってます
2009年12月11日
コメント(2)
今日は畑南側モナルダを植えてる周辺の草抜きをし、発芽しなかったポットを整理した土と、ハーブを剪定した時の枝や葉、油粕を混ぜたものを畑へしっかりとミミズもいた後はモナルダ1株とプルプレアに2度目の薬剤散布。今日はオルトラン粒剤も少し、まいて来た。どうも、アカシアには効き目がないようだ。モナルダは、回復しそうな気配この季節、午前10時で私の畑は、20平方メートル全部、日陰なり全く日が当たらない。後は、南から西へ太陽が移動する時に、建物の隙間から少し日が当たる位だろう。。。産直「おおきんな」が来春3月をめどにHPを作成中とお知らせが届き最後まで読むと。。。組合員全員(約400名)の顔写真を掲載したいのでという確認メールだった掲載しないで欲しいの。。。とお願いしてしまったそれにしても400名って、すごい人数ですね。作物が何も無くて、欠席?してるのは、きっと私だけでしょう。。。春には、また出品出来るようにと思っています。地産地消。。。フラワーアレンジ系を出そうと思っても、仕入れた花じゃ地産地消に反するし。。。早く、切花として使えるような花(ハーブ)を育てられるようにしないとと思っています
2009年12月07日
コメント(2)
今日から12月先日のプルプレアの大苗は全部、売り切れていたので30センチほどの苗を1個買って来た万が一、今のが枯れた場合のために今年は諦めていたけど今日ボリジの苗を、ブルースターとエビネの株元で、それぞれ1個ずつ発見移植を嫌うけど、とりあえずビニールポットへ根が張ったら、畑へ植えようと思う大丈夫かな?少し根が切れたようの思うけど。。。
2009年12月01日
コメント(2)
アカシアプルプレアいつからか茎なども白くなってきて、早数ヶ月気付いた頃に、もしかしたら?と思ったりしたけど我が家では発生したことないし。。。違うわね、プルプレアは、こんな風になるのだわ♪と思いながら畑へ定植昨日、園芸店で大小のプルプレアを色々と見てやっと、おかしいのに気付いて今日、ベニカXスプレーを買って来ました明日、散布しようと思います。アブラムシは水で流したりするけどうどんこ病は水で流すだけでは、駄目なのかしら?どういう害が出るのか、よく判らなくて(汗)すくすくと育っているしある日、突然枯れるのかしら?とりあえず、明日散布します
2009年11月27日
コメント(0)
先日、いつも車を停めてる場所が、何だか工事が始まるような感じだったので、今日、畑の帰りに見ると、11月2日から来年2月1日までの間、南伊勢町旧庁舎解体工事と書かれていたえ~~この地が高い上に2~3階建てのこの建物が無くなる?畑に隣接するこの建物が無くなるということは。。。思いっきり西日がよく当たるようになってしまう。ラベンダーへの日当たりを軽くする為に今、北側に色々と樹を植えてる所なのに全てのラベンダーに、思いっきり西日が当たってしまうすぐに何か建つのかしら?このまま駐車場が広くなるだけかしら?また、心配事が増えてしまいました★おまけ★突然、変なコメントも増えだして変なトラバの量も増えだして関係ないと思うけど。。。どうも「おおきんな」さんが17日に、手違いで、生産者さんのメアドを一斉に見える方のメール送信をしてしまったらしい私の携帯のメアドは5年前から、このブログタイトルと同じなので。。。フルネーム付きでメアドが流れたのかしら?何も被害が無いからいいけど被害のあるのは、ここのブログだけ。周囲のブログから飛び火してきたかなと思ってたけど。今でも、その思いのほうが強いけど。生産者の皆さんが、そんなことするはずないし。。。ちょっとミスが続いてますね。契約の時、個人情報のこともありますので、どちらにしますか?と言われて写真非公開の方を選択したのに公開されてしまってるし
2009年11月25日
コメント(0)
今日はストエカスラベンダーを畑へ植えて来た挿し木して何年目かのラベンダーまだ花は少ししか咲かないけど、来年は大きくなって花をいっぱい見せてくれそうで楽しみです株元にはタイムが植えてあったので、そのまま地面へ梅雨頃に慌ててあちこちに植えたタイム、コルシカミントも残っています特にコルシカミントは枯れ草に覆われているせいか、しっかりと広がって残っています。この季節、我が家のコルシカは寒さの為、あまり残っていないけど。。。8-8-8と油粕を混ぜたものを2握り程と石灰を少々。。。根を崩さずに植えて来たので大丈夫だと思う後は、セージの伸びた茎を剪定して持ち帰り、1センチほどにカットしてバケツ保存畑の草やアレンジ用の草花の茎や枝は一切使わず、我が家で育った草花の葉、茎、枝だけと、ちょっぴり、こだわっています
2009年11月21日
コメント(2)
やはり時期が遅かったかな?土にも原因ありだけど。。。エキナセアは2コ発芽千鳥草は今日、やっと1コ発芽矢車草は早くから、いくつも発芽してるけど、どうも駄目そう。アザミはゼロパーセントの発芽率(汗)こうやって見ると、発芽したのはハーブだけですね発芽しなかった種は、駄目元でポットの土ごと、畑へ混ぜ込もうと思いますハーブ以外では、2年目のヒヤシンスが力強い芽を出して来ました~
2009年11月20日
コメント(0)
[プルプレア] ブログ村キーワードこの春に小さな苗を買って、3月25日に鉢に植えた「アカシアプルプレア」を昨日、畑へ定植した買った時は15センチにも満たない苗だったけど、約8ヶ月で150センチ以上にもなったまだまだ苗は細くて、セージ類よりも見た目は頼りなげだけど。。。植え付けは6号鉢以上のものに植え替えと書かれてたけど、植えた鉢が小さかったので来年5~6月ごろいに庭などに植えるといいと書かれてたけど、(笑)根詰まりを起こしそうなのと、我が家の場所が狭いので少し早いけど、畑へ植えてしまった新芽が紫色になるアカシア気温が下がると葉先が濃紫色になるアカシアです開花期は2月~4月です植え付けには、春頃から剪定時の枝や葉をバケツに入れて取っておいたものに、色々と余ってた種を混ぜた土を使いました本当はモナルダ側に、この土を使う予定だったけど。。。腐葉土になっていないので、もしかしたら病気など悪影響が出るかもしれないけど、楽しみです★先日、ベルファームに行ったらこのアカシアプルプレアの数メートルもの大木が消えていた。。。ショックだった。枯れてしまったのだろうか。。。プルプレアとの出会いは、ここのアカシアプルプレアの花の無い季節の姿に心を惹かれたからだったのに。。。★、どうも私のこの日記の書き方(文法的に)が気になられる方がいるようで。。。すみません
2009年11月19日
コメント(0)
11月7日に定植したマーシュマロウの様子を見に畑へ寄ったら白いラベンダーを発見草に埋もれてて気付かなかったのかそれ以降に新芽が出て来たのか。。。きっと、気付かなかったのだろうまたまた嬉しい誤算ですストエカスラベンダーを午後から植えようと思ってたけど、予定変更です。暖かいし陽がよく当たるので、ストエカスとミモザアカシアを植える予定ですが。。。モナルダは1株、病気のようです。咲き終わった?伸びた枝から株元の方の新芽にまで白いものが広がっています
2009年11月18日
コメント(0)
11月7日に種まきをしたツタンカーメンのエンドウ豆13個中、6個発芽してた後、もう少し発芽しそう。。。なた豆は育てたことあるけどエンドウ豆は初めて食卓にあがるのが今から楽しみです周囲にナメクジ退治の薬を置いておこう。。。
2009年11月14日
コメント(2)
今日、残りのサフランが一斉に開花した30個以上の花から収穫球根40個×3本で120本じゃないのねサフランは初めてなので、よく判らなくて。。。嬉しい誤算です綺麗な赤色独特の、いい香りがしています雌しべの下の方の黄色い部分は、捨てた方がいいらしいけど。何だか、勿体ない気がして。。。サフランは畑に植えなくて、正解でした
2009年11月08日
コメント(2)
今年から、少しずつでもハーブの乾燥保存を♪と思い、始めました♪今は、まだこれだけですが。。。★タイム★ローズマリー★キャットミント 本当にいい香りです★ミント★サフラン★ゼラニウム★レモンバーム
2009年11月07日
コメント(0)
今日からサフランの赤い雌しべの収穫が始まりました花びらが開くのを待っていると、遅い感じ。。。つぼみの先に赤いものが少し、見えて来た頃に、花びらをそっと開いて取るといい感じです年齢を重ねた家族に(笑)見せると「昔、おばあさんが滋養強壮にいい」と言って、取り寄せてたとそんな昔からサフランティーサフランライス楽しみです★今日の収穫は、お花3個分です
2009年11月07日
コメント(0)
ハーブと関係ありませんが。。。6~7センチの長さの枝を挿し木して、今年で3年目くらいかしら?やっと可愛いピンクの花が見られそうです去年も、ふっくらとしたつぼみのようなものが付いたので、つぼみかしら♪と思ったけど、違ってて(汗)やっと、少しつぼみが開いて来ました長さ30センチ位で、枝が3本になり、つぼみが5個付いています椿は、あまり好きじゃないけど、この乙女椿だけは別♪淡いピンクの八重咲き椿♪うっとりする位、素敵な花ですね乙女椿の株元では、タイムがすくすくと育っています
2009年11月06日
コメント(0)
お天気がいいので昨夜の火事現場を散歩がてらに見に行くだけのつもりが、畑まで行ってしまい結局、お出かけ服のまま素手で、8割程草抜きをしてきたオキザリス好きの私黄色いカタバミだけを残して残ったのはモナルダ4(内、1つは頂き物)、立性ローズマリー1、ラベンダー3、セージ2、タイムとコルシカミント多々セージ、モナルダは株元から沢山、新芽が出てるので伸びた枝などを何本か持ち帰った。これから挿し木の準備をしようと思います
2009年11月04日
コメント(4)
今日は千鳥草美色混合(ラークスパー)の種まきをした。例年より1ヶ月以上遅い種まき。。。今までは千鳥草、ニゲラは毎年、花壇へ直播して育ててたけどまだ、あの畑へ直播するには、ためらってしまう。水遣りなども毎日のように行かないといけないし。。。先日発芽した矢車草も日に日に消えていくように思う。プランターの土が培養土と違って、とっても乾きやすいのが原因かしらと思ったり何だか、ガーデニング初心者のような失敗をしている私です種まきにプランターの土は向いてないのかも。。。まさか園芸店に培養土が無いなんて、思わなかったから(汗)定植までに10ポット位、残ってくれたらいい方かしらどちらももう少し様子を見てから、近くの園芸店へ走ろうかなと思っています★今日、写真を搬入して来ました。もう飾られたかしら?とか気になって気になって(汗)落ち着かないですね。
2009年10月31日
コメント(2)
今日、エキナセアが1本発芽したもう駄目かな?室内の方がいいかな?と思ってたので、ほっとした注文してたローズヒップも届いたけど想像以上に小さい苗で、下葉が黄色くなっていたので。。。来年まで、鉢で管理しようと思う。11月1,2,3日と町民文化祭11月1日はJA伊勢南勢グリーンコープで産直祭があります(午前9時~午後3時)五ヶ所小梅、花と緑の販売(ヤマジ園芸かな?)青空市、みかん直売、焼き芋等々のコーナーがあります昨年、初めて五ヶ所小梅コーナーで「梅干の種飛ばし」の挑戦しました田舎ならではの催しですよろしかったら、お越し下さいませ。私は春から、五ヶ所湾ボートサービスの寺田様から畑をお借りしています皆様も、いかがですか?田舎暮らしアハ★五ヶ所湾ボートサービス★田舎style
2009年10月30日
コメント(0)
★多肉のミセバヤ開花今年は少し早いような気がする。★地植えしたサフランも細い葉が見え始めた昨日から4連勤なので、開花を見落とさないように注意しないと。★昨年、農協でもらったアリッサムの種タイムに似た可愛いピンクの花が周年咲いている★今日、町の文化祭のチラシが入った恥ずかしいけど自分の名前がしっかりと出ている家族の目に触れないように自室へ(汗)もう1度、搬入方法や時間の確認をしておかないと。。。11月1,2,3日は出勤なので。短文系の私いかに短く表現できるかと、これでも考えてる頃があったの
2009年10月28日
コメント(0)
8月9月10月と、体調が悪くて全く畑へ行ってなかったけど、今日コンビにからの帰り道に寄ってみたら、濃いオレンジ色のモナルダに似た花のセージ?(頂き物だから判らない)が満開だったので、家へ持ち帰って活けてみたとっても派手な花色、花姿昨日、一日中寝ていたのがよかったのだろうか?少し体が楽になったので、畑へ寄ることが出来た。畑の様子は。。。南側から3株(ラベンダー)までに植えてあるラベンダーやモナルダ、セージなどは残っていたけど、左側は全滅してるように思えた。でも全く何も、水遣りさえもしてないのに残ったハーブに感謝これだけでも残ってくれて物は考えようです色々と、これからの参考にもなります。左側の方も、何もしなくても残るように日陰になるものを植えるように、これから考えていこうと思います。背の高い草は季節と共に消滅して、草丈15センチくらいのが生えてるだけなので、あまり気にならないし何とか、なりそうで、ほっとしました。
2009年10月27日
コメント(0)
矢車草、100パーセント近く発芽したけど、他はまだやはり遅かったかな。後、10~11月蒔きと書かれてる千鳥草、デルフュニウムを今日、蒔く予定だけど大丈夫かな?発芽適温20度となっている。いつもの年なら、もっと早く蒔くのだけど、色々な種が重なり、場所も無く。。。10~11月と書かれてるから、まだいいかなと残していて(汗)発芽まで室内で管理した方がいいかな。。。管理棟も欲しいナ昨日、京都時代祭へ行って来ました祭り好きの私ですが、何故か京都三大祭りは見た事が無くて。。。京都通販カタログ「茶の間」
2009年10月23日
コメント(4)
昨日の午前中、雨に当たるといけないと思って、土間に入れてたポットを朝から外へよく見ると、矢車草が発芽していました用心の為に、周囲に撒いていたナメクジ退治の薬がテカテカせっかく発芽したものを、ナメクジに食べられたりしないように、気をつけないと。。。50円の種でも、約60粒程入ってますので、我が家には多すぎる程ですが。。。畑に定植出来るのは、何ポットかしら楽しみです
2009年10月18日
コメント(0)
先日庭の片隅に植えたサフランの残り半分を、アレンジ用器で水栽培(噴水のアレンジ用の白い器)今日見たら、もう白い根がびっしりと出ていました収穫の仕方を念の為に、もう1度しっかりと読んでおかないと。。。今日はローズマリーとキャットミントを少し収穫し、ネットに入れて日陰干し虫に食べられて穴の空いてる葉っぱを見たら、突然収穫してしまいましたおいしいものを虫に横取りされてたら、ダメだわ~と本当に秋晴れの、いいお天気です
2009年10月15日
コメント(2)
今日はエキナセア、八重咲き矢車草、ドイツアザミの種まきをしました種まきの準備は、立ったままで出来るので、何とか出来ます★培養土が無かったので、プランターの土に蒔いたけど大丈夫かな?少し心配です。★種まきしたポットも、涼しい場所が無くいつもの西日の当たる半日陰へ。。。全ての草花、ここで発芽してるから大丈夫かと思うけど、初めての草花は、やはり心配です。私的には50円の種の量でも多い位ですドイツアザミ 本葉3~4枚で本植え。八重咲矢車草 本葉6~7枚で定植。エキナセア 本葉3枚ほどでポットに仮植え。一斉に発芽したら、大変な事になりそうです
2009年10月14日
コメント(5)
全145件 (145件中 1-50件目)


