マンション管理相談室

2006年03月07日
XML
カテゴリ: マンション



===解決!マンショントラブル駆け込み寺====

-------第76号(2006年2月11日号)
-------マンション管理士 ベルモンドJFK
-------毎週土曜日配信(創刊2004年8月)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●覚えていますか?(バックナンバーからのご紹介)

総会で反対しても、決議に従わなければいけませんか?

正解と理由は、こちらから。
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/diary/200511080001/ 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【本文】

●●   
●●ご相談

理事長をしています。

築17年になり、不在の区分所有者が増えてきました。

住民の多くが賃借人のために、毎年の役員選出に苦労しています。

何かよい解決方法はないでしょうか?


●●
●●回答とアドバイス

理事長のお仕事、お疲れ様です。

賃貸化の問題は、多くのマンションで経験すると思います。

役員の成り手がいないと、一部の人に頻繁に大きな負担がかかりますから非常にまずい状態になります。

一般的に無難な回答をするなら、管理会社を活用し、チェックに重点をおくなどして、負担を減らして下さい、などということになると思います。

また、少し知恵を出すなら、不在の区分所有者に事情を考慮してもらい、管理費を余分に払ってもらいましょう、その分で、報酬を出したり、多少、余分の出費があっても、対応できるようにしましょう、などと回答するくらいでしょうか。

しかし、今回は、思い切って考えていることを書きます。

ご提案したいのは、マンション管理士を管理者として採用することです。

管理者は、住民でなくても、なることができます。

かといって、管理会社に委託すると、利害関係が反した立場ですから、
少々、不安です。

その点、マンション管理士は、管理組合や区分所有者にアドバイスや助言をすることを期待されて誕生しました。

もちろん、過度のお任せや信頼は、いけませんが、かなり安心です。

そして、できるなら、少ないながらも、参加できる区分所有者が、きちんとチェックをされて下さい。

ただし、私も実務での経験はありません。

理事会で、慎重にご検討の上、お近くのマンション管理士にご相談下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【編集後記】

マンション管理士を管理者として採用する方法は、事例も知りません。

そんなことは、一般的にはならない、と思われるかもしれません。

しかし、これからの高齢化社会や賃貸化を考えると増えていくことは充分に考えられます。

また、提案しているのは、私だけではありません。


マンションみらいネットも以前ならとても考えられない制度でした。

管理者をマンション管理士に依頼する、という方法も同様の可能性がある、と考えています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【ひとり言】

先日、長男がイベントで当てた筆箱を長女に300円で売りました。

私が、提案しました。

お金で物を売買する感覚を知って欲しかったからです。


テレビ番組で「はじめてのおつかい」というのがありますが、

「はじめてのしょうばい」というところでしょうか。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※このメールマガジンはあくまでも参考意見であります。
法的根拠を保証するものではありません。
また、実際の事例では状況により、判断が異なります。
よくご検討の上、ご判断頂きますよう、お願い致します。
何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

タイトル--- 解決!マンショントラブル駆け込み寺
発行者---- マンション管理士 ベルモンドJFK
発行周期--- 毎週土曜日(前日23:00配信)&時々増刊号
バックナンバー http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000137637
発行者Webサイト http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo
  ※開設1周年・わが子の成長、マンション関連記事を連載中
   また、私の考え方などをサイト内で公開しております。
発行者メールアドレス atuki1997@yahoo.co.jp
(イタズラ防止のため、個人アドレスは非公開です。)

まぐまぐID  0000137637
読者の本棚への投稿はこちらからできます。よろしくお願い致します。
専用投稿フォーム http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.html
書き方のサンプル http://www.mag2.com/wmag/hondana/

配信中止(まぐまぐ)  http://www.mag2.com/m/0000137637.htm

本文章の内容は、無断で転写・複写・コピーを硬くお断り致します

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





マンションの管理費を払いすぎてはいませんか?
時には、3割近くも余分に払っていたケースもあります。
ご自宅のマンションではきちんとチェックはされていますか?
ちょっと気になるなあ、と思われましたら、
こちらまで、ご連絡下さい。

無料相談受付中




メールマガジン
「解決!マンショントラブル駆け込み寺」


●登録はこちらから
●バックナンバーはこちらから
●メルマガサンプルはこちらから





マンション管理適正化法(前半)

区分所有法(前半)

マンション管理相談室

相談事例の宣言

相談事例集

考え方の基礎

ハンドルネームの由来










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月07日 15時29分01秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


マンション管理士さん、お疲れさんです  
ターサン2  さん
はじめまして

私はマンションの派遣社員として

勤務しています。

平日の9時から5時までの通勤管理員です。

マンション管理士業務のご苦労は良くわかっています。

毎月の理事会、それも土曜日の20時からとか

たくさんのマンションを担当していると

理事会の輻輳するでしょうし、その調整とか

年1回の総会の取りまとめとか、たいへんですね

それ以外に、水漏れの苦情とかが、あるとますます

パニックになりますねー。

それらを解決してこれからも頑張ってください。

(2006年03月07日 19時44分58秒)

Re:マンション管理士さん、お疲れさんです(03/07)  
ターサン2さん

>平日の9時から5時までの通勤管理員です。
>マンション管理士業務のご苦労は良くわかっています。
>毎月の理事会、それも土曜日の20時からとか
>たくさんのマンションを担当していると理事会の輻輳するでしょうし、その調整とか
>年1回の総会の取りまとめとか、たいへんですね

>それ以外に、水漏れの苦情とかが、あるとますます
パニックになりますねー。
>それらを解決してこれからも頑張ってください。
-----

こんにちは。コメントありがとうございます。

管理員のお仕事、お疲れ様です。

マンションは、生きているので、必ず問題が発生します。

また、どんなに広報をしても、理解できない人がいます。

そこから先が、大切な仕事だと考えています。

管理会社時代に私が教わった一番大切なことは、「絶対現場主義」でした。

そのためには、管理員さんの協力が不可欠でした。

会社の利益、住民の快適な生活、の両方が管理員さんにかかっています。

何かあれば、いつでもご連絡下さい。


(2006年03月08日 08時27分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

温和だが厳しい人に… New! よびりん♪   さん

芝刈り爺さん (笑衆。)さん

あとりえ7623 あとりえ7623さん
丸サンの子育て日記 marusan2629さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん

コメント新着

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ソフトチーズ @ Re:腰痛は つらいです。(06/09) 分かります! あたしの場合は、ちょっと…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: