やわらかほっぺ

やわらかほっぺ

PR

Profile

@yanet

@yanet

Comments

@yanet @ Re[1]:子供同士のトラブルで・・・(02/09) ラブりんまめちゃんさん わりと加害者側…
ラブりんまめちゃん @ Re:子供同士のトラブルで・・・(02/09) うんうん、いるんですよね、そういうお母…
そらちょんママ @ Re:ひな壇(02/08) こんばんわ ひな壇、確かに男の子の家…
@yanet @ Re[1]:弱者に優しくない社会(02/01) ラブりんまめちゃんさん レスありがとう…
ラブりんまめちゃん @ Re:弱者に優しくない社会(02/01) 本当になんでもお金の世の中だから、決し…
Feb 1, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
母子通園に通うことが無かったら全く知らなかったであろう、
「障害者自立支援法」。
今年の4月から施行されるらしい。
内容を全て把握しているわけではないので
全てが悪いということではないとは思うのだが、
この法案が施行されて辛いのは入所施設などを利用する際の
「定率負担」ではないだろうか。
利用者は費用の1割を負担することになるそうだ。
こうなると例えば1日利用すると5千円かかる場合、

1ヶ月20日利用した場合、1ヶ月1万円負担することに
なるのだ。(但し、上限は3万いくらとのこと)
利用する施設によって1日の負担額は違うので簡単に説明すると
こうなるのだが、利用すれば利用するほど負担が大きくなると
いうことだ。お金がかかるから利用日数を減らさなくてはならな
いという障害者の方は当然いるはずだ。自立をするためにサービスを
利用するのにこれでは辛すぎる。施設を利用しないことが
自立なのだろうか?
実際私も無料だからこそユウクンと通うことを決めたのだが
月1万もかかるのだったら行かないようにしようと思った
だろう。お稽古ごとでも月1万ってすごい金額だと思う。

ことのないまま苦しみ続けるしかないのだ。
それと実際、障害を持った子供が大人になったときの雇用状態なんて
分からないから、もし親が面倒を見なくてはならなかった場合、
親が亡くなってしまったらどうなるのだろうか。
同じ施設に通うお母さんは「死ぬときは一緒って状態になりかね

かねない。
もっと弱者に優しい社会であって欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 1, 2006 09:05:00 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:弱者に優しくない社会(02/01)  
本当になんでもお金の世の中だから、決して、優しくないよね。
うんうん、子供のお稽古に1万円っていうのは、高いもん。保育園なんて、かずちゃんを1ヶ月預けただけで、
5万円近かったんだよ。
これじゃあ、なかなかパートにも出れないよね。
ユウクンも、4月から幼稚園かな?? (Feb 6, 2006 05:17:07 PM)

Re[1]:弱者に優しくない社会(02/01)  
@yanet  さん
ラブりんまめちゃんさん
レスありがとうございます。
3歳未満の子供を預けるとやっぱ高いですね^^;
保育料>パート代じゃ働く気しないです。
ユウクンは4月から保育園に行く予定です。
しばらくは大変そうな予感です。 (Feb 8, 2006 10:19:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: