全157件 (157件中 1-50件目)
ユズちゃんの風邪、大分良くなってきました。後はせきだけかな~。GWは実家の高山に帰省する予定なので、それまでには完全に治して欲しいものです。さて、今日の午後、ユズちゃん初の寝返りです。今まで何度か寝返ろうとしては失敗していたので、まだまだだろうと思っていましたが、ついに成功です。見ているこちらが力入っちゃいますね。何気に見ていたら出来ちゃったのでびっくりしました。これからは目が離せなくなっちゃうな。誤飲に注意しなくっちゃ。
Apr 27, 2008
コメント(0)
ユズちゃん、先週から風邪をひいて鼻水・せきの症状が出ています。さすがにまだ4ヶ月の赤ちゃんなのでひどくならないうちに治したいと思い、金曜日にお医者さんへ。たまたまお医者さんが連休だったこともあって、いつもより混雑していました。やっとの思いで帰ってきたら、今度は自分の体の異変に気づく。「あ、何だか胃が痛い」気付いてからはあっという間に寒気が襲って来ました。上の子だけは迎えに行かなくてはと、かなり我慢をして迎えに行き、帰って来てようやく横になることが出来ました。それからは土日ともに主人に面倒を見てもらい、月曜日復帰しました。母乳育児中なのでへたに薬が飲めないのは辛い。そして、しっかり寝たいのに授乳が避けて通れないのが辛い。ともあれ、何とか治ったようで良かったです。突然の発熱でびっくりしました。ひょっとしたら乳腺炎から来ているのかもとも思いましたが、原因はさっぱり分からず・・・。あとはユズちゃんが治ってくれればと願うばかりです。
Apr 21, 2008
コメント(0)
ユズチャン今日で4ヶ月です。(^-^)//"" パチパチ先日4ヶ月健診を行ったのもあって、もう4ヶ月過ぎたような気になっていましたが、本当は今日で4ヶ月なのです。どんどん成長していきますね。早いものです。首も座って、よく笑って、よだれも本格的に増えてきました。時々寝返りするんじゃないか?!というような体勢をとっているのでドキドキです。見ているこちらも力が入ります。でもまだまだでしょう。そんなに急いで寝返りしなくていいからね、ユズチャン。
Apr 13, 2008
コメント(0)
4ヶ月健診行って来ました~。上の子の時、すごく混雑していたイメージがあったので、30分前に家を出たにも関わらず、受付番号が16番でした。みんな早いのね・・・。まずは保健士さんとの面談があって、次に体重・身長・頭囲・胸囲の測定、そして小児科医による診察、BCG接種、最後は再度保健士さんと面談して育児の相談をしました。成長に関しては全然問題ないようです。体重・身長の伸びも良かったようで安心しました。次は9ヶ月の時に行くようです。今度行くときには寝返りやハイハイが出来るくらいになっているかな?!
Apr 7, 2008
コメント(0)
まだユズちゃんは4ヶ月にはなっていないのですが、集団健診のため、明日4ヶ月健診を受けにいってきます。上の子の時は広報を見て自分で受けにいったような気がしますが、今はちゃんと市からお知らせが来るんですね~。しかもBCGも一緒にやってくれるので助かります。一人目の時って予防接種どうすればいいの?!って思いますよね。私はママ友もいないし親戚も遠いしで、相談相手がいなくて困っていたのですが、1人目の子供の時だけ保健士さんが訪問して来てくれました。体重や身長を測ってくれたり、困った事がないか聞いてくれたり・・・。こういうサービスってありがたいですね。今は2人目だし、保育園の先生にも相談出来るしで、あまり困った事はないんですけどね。さて明日は久しぶりの健診と、ユズちゃんの初注射。行ってきますね~。
Mar 31, 2008
コメント(0)
ユズちゃんの風邪の具合、大分快方に向かっております。もう殆ど治ったんじゃないかな~とも思います・・・が、用心しなくちゃね。主人が車で15~20分程度の所の公園へ連れて行ってくれました。もう桜が咲いていて、メジロが沢山枝から枝へと行き来していました。それをいかにも写真が趣味ですという様な一眼レフカメラを持った人が何人かいまして、写真におさめていました。我々はデジカメでスナップ写真をパチリ。春ですね~。ほんと、桜ってきれい。すごくいい気分転換になりました。
Mar 23, 2008
コメント(0)
ユズちゃん、今日が生後100日目です!(^-^)//"" パチパチお食い初めもやりましたよぉ。どういう風にやったっけ?!と思い、上の子の時の写真を見て、・赤飯・お吸い物・煮物・ほうれん草のおひたし・鯛の塩焼き・梅干・歯固めの石を用意しました。それぞれ食べる真似をさせました。一生食べるものに困りませんように・・・。梅干はしわができるまで長生き出来るように、石は歯茎に当てて丈夫な歯になりますようにと願いを込めるそうです。ベビードレスを着せて家族全員で写真を撮ったり、ビデオを撮ったり・・・で2人目でも結構手を抜かずに頑張りましたよ^^b
Mar 22, 2008
コメント(0)
昨日の深夜、ユズちゃんが咳き込み始めました。鼻水も出ていてぐずぐずいっています。私もなんだかのどが渇いていたので、加湿器をつけました。部屋がものすごく乾燥していたのですね。おもちゃのような小さな加湿器ではありますが、つけると少しはのどが楽になりました。鼻水が出てはいましたが、寝られないほどではなかったようでおっぱいを飲んだ後、わりとすぐに寝てくれました。現在も風邪の症状が続いているので心配です。早くよくなってくれるといいなと願っています。
Mar 19, 2008
コメント(0)
前からちょっと興味があったんですけど、やる機会がなかった「大人の塗り絵」を始めてみました。105円均一に本が売っていたのですが、家にある色鉛筆って12色なので無理そうだと思ったんです。でも、105円で24色の色鉛筆が買えました。最低でもこれだけ色があれば濃淡をつける事でなんとかなりそうです。早速説明を見ながら塗って見ましたが、難しいですね~。説明書は簡単に書いてありますが、実際やってみると色をのせていくのが難しいのです。色鉛筆ってごまかし効かないですからね。とりあえず、今日は椿の花を塗ってみました。次は葉っぱです。これまた難しそうだ~。少しずつ楽しもうかな。
Mar 17, 2008
コメント(0)
もともと肩こりがひどいのですが、更にひどい状態になることがあります。肩甲骨から肩、首にかけて凄まじい痛みが走るのです。一回この状態になると、普通の生活を送ることすら厳しいまでの状況となるのです。くしゃみやあくびするだけでも痛い。箸を持つだけでも痛い。起きていても寝ていても痛い。今朝起きた時に、危うくこの状態になるところでした。やばい今この方向に身体を動かすと絶対だめだ!!ということに気づいたのが幸いでした。普通にガバッと起き上がっていたら、悲鳴を上げていたことでしょう。そぉ~っと起き上がり、少しずつ体を動かしていきました。赤ちゃんがおっぱいを欲しがって泣いていたのですが、とりあえず自分の状態を良くしないことには赤ちゃんを抱っこした途端にピキーンと来るので少しの間我慢してもらいました。あの痛みを1度でも経験すると、もう怖くて仕方ないのです。今朝はたまたまうまくいきましたが、今夜寝て明日起きたときにひどくなっていなければいいなと思うのですが・・・。寝るのが怖い。変な風に寝違えなければいいのですが。早く治ってくれないと子育ても家事も出来ないよ。困ったなぁ。
Mar 15, 2008
コメント(0)
ユズちゃん今日で3ヶ月になりました~(^-^)//"" パチパチ先日も日記に書きましたが、愛想よく笑ってくれるのでかわいくて仕方ないです。指しゃぶりもするようになりましたし、首もまだ座らないまでもしっかりしてきました。成長段階は順調ですね。でも順調じゃないのが、お通じ。相変わらず便秘ぎみですね。上の子もそうだったけど。なので、お風呂あがりに少し果汁を飲ませてみました。鹿児島の親戚から頂いた「たんかん」を絞ったものです。贅沢な果汁ですね。最近のスプーンってすごいですね。形が赤ちゃんの飲みやすい形になっているので、結構簡単に飲ませることができました。おいしかったかな?!
Mar 13, 2008
コメント(0)
今日は春らしい気候でしたね。あまりにいいお天気だったので、ユズちゃんをベビーカーに乗せて散歩をしてきました。往復30分くらい歩きましたかね。歩いている途中で上着を脱いだくらい暖かかったです。これからちょくちょくお散歩に行けるようになるかな。
Mar 11, 2008
コメント(0)
赤ちゃんの笑顔って癒されますね~。最近よく笑うようになってくれたので特にかわいさ倍増ですね。普通に寝させているだけでも機嫌のいい時は「あぅ~んぐ~」とかお話してますが、やはりこちらが赤ちゃんと向き合って目を合わせた時に、にこ~っとされるともうとろけますね。育児って大変だけど、この笑顔のためなら頑張れるって思いますね。
Mar 10, 2008
コメント(0)
4日ぶりにユズちゃんが排便しました。大きかったお腹が縮んで、すっきりした感じが伝わってきました。よかったね~。 上の子が今日身体測定だったのですが、1年で6cmも身長が伸びていました。1ヶ月ずつみていると分からないけど、去年の4月との差をみてびっくりしました。もうすぐ年長さんだね。来年は小学校か~。早いな。
Mar 7, 2008
コメント(0)
上の子の時に散々な目に遭った「おっぱいの詰まり」が再び襲って来ました。深夜の授乳の後、飲ませた後なのにちょっと硬いな・・・と思いました。朝の授乳の時にはカチカチになっていたので、詰まっているのに気づきました。「うわー、久々に来たー」と思いましたが、もうそろそろ来るかも知れないと覚悟していたので、動じる事はありませんでした。とりあえず、保冷剤で冷やして、次の授乳を待つことにしました。頑張れ!ユズちゃん。と思いましたが、1回では詰まりが取れず...orzめちゃめちゃ痛いのを我慢して、上の子を保育園に送り出し、更に次の授乳を待つことに。次の授乳でついに開通!ユズちゃんGJ!やっとふにゃっとなったおっぱい。ほっとしました。
Mar 5, 2008
コメント(0)
今日は上の子の日記です。夕食を食べ終えて食器を洗おうとしたら、「僕拭いてあげるー!」と言ってお手伝いをしてくれました。しかも「お母さんいつも大変だからね」なんて言ってくれました。5歳の子にこんな労いの言葉をかけてもらえるなんて思っていなかったので驚きです。その後、お父さんに一生懸命「僕お手伝いしてるよ」と褒めてもらうためにアピールしていたのも何だか笑えました。「ありがとう、早く終わったわ。助かったよ」と言ってあげたらとても自慢げな顔をしていましたよ。いい子だな~と思いました。
Mar 4, 2008
コメント(0)
上の子の時もだったのですが、ユズチャンも便秘ぎみです。5日間うんちが出なかったので、とうとう綿棒浣腸を実行!しばらくしてたっぷり出ました^^;出た後のすっきりした表情がまた笑えました^^b今度は自力排便出来るといいのですけどね。
Mar 3, 2008
コメント(0)
今までインターネットをリーチDSLというへぼい回線で繋いでいましたが、今日からついに光回線になりましたL(@^▽^@)」 ワーイネットサーフィンがとっても快適。動画も途中で止まることなく視聴出来るし。後はPCを何とかしたいわぁ。こちらはいつになるか分からないけどね・・・。
Mar 1, 2008
コメント(0)
フリーページに上の子の妊娠体験記を簡単にまとめてあるのですが、2人目も作らなくてはいけないな~と思いつつ、未だ出来ていない状態です^^;1人目の時と大きく違うのは、2人目の時は8ヶ月になるまでアルバイトしていたことかな。最後の7~8ヶ月の頃は1日3~4時間程度ではあったけど、よくやってたな~と思います。お腹が大きくなってからは制服のズボンも男性用のLサイズに変えたりしていました。いや~無理していた部分もあったけど、何事も無く元気な子が産まれてくれて良かったなと今更ながら思います。
Feb 27, 2008
コメント(0)
産院を退院して以来、うんちが毎日出ていたユズチャン。でも昨日から丸一日うんちが出ていません。当たり前のように出ていたので正直びっくりです。そのうち出てくれるとは思いますが、今まで普通に出ていただけに心配です。
Feb 26, 2008
コメント(0)
91年もの間刊行されていた「主婦の友」という雑誌が6月号で休刊となるニュースをネットで読みました。幼い頃に平凡や明星といった雑誌が終わってしまった時と同じような寂しさを感じました。私のお母さんが主婦の友のお正月号だけを買っています。付録の家計簿がとても使いやすいとのことで、ずっと使っています。私はPCを使うので家計簿ソフトを愛用しているのですが・・・。時代なんでしょうかね。女性の社会進出で専業主婦って少ないのでしょうか。今度は「働く主婦の友」で刊行してもらえないですかね~。
Feb 25, 2008
コメント(0)
日曜日の午前中は家族で食料品を買いに行きます。赤ちゃんを連れてだと大変ですが朝一で人が少ない時間帯を狙うとベビーカーでも楽に買い物が出来ました。店内をぶ~らぶらと見て周っていたら、気になる菓子パンを発見!!どうやら主人も気になっていたようなので、その商品がある場所に戻り購入する事にしました。その商品とは、「アンドーナツ」なのです。説明書きが貼り出されていて「秋田名物のまぼろしのアンドーナツ」とあったのです。自宅に戻ってからググってみたら、その商品を製造している会社のサイトがありました。興味のある方は「アンドーナツ 山口製菓」で検索してみて下さい。丸く平たい形の揚げパンの中には、端っこまでしっかりとこしあんが詰まっていました。昔からずっと変わらないのだろうなという、ちょっと懐かしさを感じるパンでした。どうやら「ごきげんよう」のおやつとしても出演したらしいですよ。とてもおいしかったです。
Feb 24, 2008
コメント(0)
まだ首もすわっていないのにスタイを使っています。どうも横に抱くよりも縦抱きのほうが落ち着くようですね。生後1ヶ月近くまで義父母が助けてくれていたのですが、その時に義母が縦に抱くことが多かったからですかね。まぁ、そんなわけで縦抱きしてるとどうしてもよだれが垂れてきてしまうのです。上の子の使っていたスタイを使っていたのですが、今日義母から女の子用のスタイが届きました。やっぱり女の子用って感じで柄もキュートです。よりかわいさが増しましたよ^^。
Feb 23, 2008
コメント(0)
今日は自分の日記です。先週ふとウェストを矯正しなくてはと思い、ウェストニッパーをまいてみました。そして一昨日の事です。何だか下腹が痛いのです。結構強く巻いてしまっていたらしく筋肉痛になってしまいました。くしゃみやせきをするだけでも痛みが走ります。なんだか虚しくなりました・・・。かなり痛いです。もう巻くの止めます。
Feb 22, 2008
コメント(0)
生後2ヶ月と数日が過ぎましたが、昼間起きている時間が増えてきました。授乳の時間も大体決まってきた感じで、生活のリズムが出来てきたのかな~という感じです。夜は19時に授乳してからは、次が0時、3時、6時といった感じです。よく寝てくれている時は0時の授乳がなく、2~3時になるときもあります。この時はおっぱいがすごく張っていて痛いです^^;寝不足が続いているせいか、今日はものすごく長い間頭痛に悩まされました。母乳育児だとへたに薬が飲めないので辛いですね。自然と痛くなくなるのを待つしか無いですね。体調管理が難しいですね~。
Feb 21, 2008
コメント(0)
ユズチャンが最近重くなってきたな~と感じていたのですが、普通の体重計に乗せてみたところ、6kgもありました。母乳だけでも結構増えてくれているのでうれしい反面、抱っこが大変になってきました。ユウクンを保育園に迎えに行く時、大抵ユズチャンも一緒なのですが、おくるみにくるんだ状態でずっと抱っこしているので腕が痛いです。少しの間、園庭で遊んでから帰るのですが、待つのが大変です。もう少し腕力があったらな~と思いました。
Feb 20, 2008
コメント(0)
本日は、母乳育児に対しての私が抱いている不安について・・・。1人目を完母で育ててきたのですが、途中で止めようかと思うくらい大変でした。何度もお乳が詰まってしまったのです。最初に詰まったのは上の子が2ヶ月半過ぎた時でした。忘れもしない、クリスマスイブの夜。おっぱいがカンカンに張って、熱っぽかったです。次の日に産婦人科へと行ったのですが、痛いのなんのって。それからは幾度と無く詰まるようになり、痛みとの戦いでした。よく卒乳まで母乳を続けられたな~と思います。そして、2人目。今のところ詰まってはいないのですが、そろそろ2ヶ月半に近づいております。あの恐怖がよみがえってきました。今度こそは・・・と思うのですが、いつ詰まってしまうかドキドキです。本当に痛いですからね。どうか詰まらずに卒乳までもっていきたいと思う、今日このごろです。
Feb 19, 2008
コメント(0)
長男の育児ブログを、産まれてからしばらく書き込んでいたのですが、4歳を過ぎたあたりで更新をしなくなってしまいました。去年の12月13日に長女ユズチャンを出産したのを期に、育児ブログを再開します。現在2ヶ月です。タイトルも「Best partner」から、子供のやわらかいほっぺがたまらなく好きなので、「やわらかほっぺ」を変えまして、再スタートです。また途中でストップする可能性大ですが、頑張って続けられたらな~と思いますので、どうぞよろしく。
Feb 18, 2008
コメント(0)
先日、保育園に入って初めての遠足がありました。行き先は隣の(とは言っても結構距離がある)保育園。お弁当持参で年中さんと一緒に行きます。ちなみに年長さんは「東山動物園」だそうです。いいな~。行った先の保育園で新幹線を見たそうです。どうやら新幹線の線路が近くに見えるようですね。青いラインの新幹線を見たそうです。同じ組の子や年中さんと一緒に手をつないで一生懸命歩いたそうです。結構な距離だったにも関わらず、迎えに行ったときまだ遊び足りない位パワーがありました。1日楽しかったようで、こちらもうれしいです。
Oct 21, 2006
コメント(0)
ユウクン、4歳になりました。オメデト☆彡(^_^)∠※ PAN!先日も書きましたが、去年に比べて色々と出来る事が増えて、ちょっとお兄ちゃんになった感じです。保育園も楽しんで行っているようでとてもうれしいです。ユウクン自身も誕生日が待ち遠しかったようで、随分前から「今日は3日」「今日は4日」とカウントアップしていました。「ユウクン何歳になったの?」と聞くと、ちゃんと「4歳!」と元気に答えてくれますよ~。
Oct 17, 2006
コメント(0)
いよいよユウクンの4才の誕生日まであと3日となりました。早いものです。去年に比べたら本当に色々な面での成長が見られました。身長・体重のみならず、おむつが外れたり、言葉数が増えたり、ひらがなが読めるようになったり・・・。いやー、本当に凄いですね。私自身もパートに出るようになったりと去年と変わったことがありましたが、ユウクンは本当に変わったなーと思いますよ。さてさて今年も頑張って誕生日ケーキを作らねば!!
Oct 12, 2006
コメント(0)
天気が心配だった運動会。今日は朝からカラッと晴れていました。雨だったら平日にやることになっていました。実は土曜日に運動会が行われたのは3年振りだそうです。今年は久しぶりに予定通り運動会が開催されました。多動なので正直心配していましたが、あちこち行くことなく、並んでいるときも、椅子に座っているときも、待っていられたのですごいと思いました。まだ年少なので競技という形ではなく、お遊戯っぽいプログラムが多かったです。中でもアンパンマンの踊りはとてもかわいかったです。手作りのアンパンマンのお面に、赤いマントをつけた姿はとてもキュートでした。踊る姿もとてもキュートでしたよ~。親もじゃんけんや踊りに参加して、とっても楽しめました。去年の今頃、保育園に願書を提出しに行った時に、ちょうど運動会の練習をしていたんですよね。来年はちゃんと参加できているだろうかと心配していましたが、思ったよりもじっとしていられたのが驚きでした。母子通園の時は一緒に踊ることも出来なかったのですが、お友達や先生と、そして私とも踊ってくれたのでうれしかったです。来年の運動会が今から楽しみになりました。がんばれ!ユウクン。
Oct 7, 2006
コメント(0)
随分ご無沙汰になってしまいましたね。別に2人目が生まれたから更新できなかったわけではないですよ^^;単純に「さぼり」です。_(._.)_ ユルシテさてさて10月は色々な行事が目白押しです。運動会・遠足・ユウクンの誕生日。そして実弟の結婚式もあったり。ネタが万歳なので久々にブログに現れました。まずは7日に運動会があります。天気が心配ですが、どうか晴れますよ~に。
Oct 4, 2006
コメント(0)
10日からいよいよ平常保育となり、たっぷり保育園で遊べると思っていたのに、ユウクン水ぼうそうになってしまいました;;土曜日の夜お風呂に入っているとき、身体にいくつか水疱が見つかりました。これはひょっとしてと思って次の日の朝身体を確認したらぼつぼつが増えてる~すぐに休日診療に連れて行きました。やっぱり水ぼうそうとの診断が下され、保育園に通い始めてわずか2日でお休みすることに・・・。かわいそうなユウクン。次は木曜日にお医者さんに行きます。大して高熱があるわけではなく、本人はいたって元気です。早くぼつぼつがなくなるといいね、ユウクン。
Apr 11, 2006
コメント(0)
今日は入園式。ママは久々にスーツでおめかししたよ。そしてユウクンもスーツ姿。でも上からスモック着てるからあまり分からなかったり^^;入園式の間、殆どじっとする事の無かったユウクン。帰ってきてお昼ご飯食べてすぐお昼寝してしまいました。準備する期間は長かったけど入園式はあっという間に終わり、明日からはいよいよ保育園に通うことになるユウクン。明日、明後日は午前中で帰ってくるけど来週からはもう平常保育が始まる。やっぱりママは寂しくなるのかな~。
Apr 5, 2006
コメント(0)
母子通園施設で本日「お別れ会」が行われました。私達親子は9月から約半年お世話になりました。ママ友がいなかった私にとって、この施設に通うことが精神的な支えとなったことは間違いありません。通い始めの頃は嫌な事だらけでしたが、徐々に慣れてきてユウクンも私もいい親子関係が築けたと思っています。ここに通う事が私達親子にとってもう、日常となっていたので来週から行かないという実感が沸かない感じです。4月からはみんなそれぞれ新しい場所での生活が待っています。今日でお別れだけどみんな元気でね~!!
Mar 24, 2006
コメント(0)
今日は園外療育として「消防署見学」に行ってきました!めったに入れる所ではないので私もこの日を楽しみにしていました。今回ラッキーなことに消防楽団の方々が練習に来ているとの事で少しの時間練習を覗かせてもらえる事に。生の楽器の演奏ってやっぱり迫力が違いますね~。ユウクンにとってとてもいい体験をさせてもらえました。演奏を聞いた後は、ミニ消防車に乗せてもらったり、本物の消防車の運転席などに座らせてもらったりしました。そして今回は午後からもイベントが・・・。「移動動物園」が来たのです!!やぎ、ポニー、うさぎ、ねずみ、亀などの動物がいました。ユウクンは一生懸命楽しそうに餌をあげていました。動物と触れ合う機会ってなかなか無いのでこれまた貴重な体験が出来て母子共に満足した一日でした。
Mar 14, 2006
コメント(0)
言葉の遅れや多動が気になっていたユウクン。最近は本当に落ち着いてきたように感じます。今日園で言語訓練があったのですが、30分間いすに座っていられました。当然言語聴覚師の先生がユウクンのことをよく分かっているから上手に時間を使って下さったのだと思いますが、昨年9月に入園したときのユウクンと比べたら180度違っています。言葉も随分と話せるようになり、私との会話も成り立つことが多くなってきました。本当に園で療育してもらったお陰だと思っています。まぁ、まだまだこだわりが強いところがあって、時々融通のきかない場面もありますが、大分育てやすくなったのではないかと感じています。今日言語訓練を終えて、先生から「ユウクンは4月からはもう言語訓練を受けなくてもいいレベルまで来たと思いますよ」と言って頂けました。そして、「ただまだ経験が浅い事で言葉の量は少ないけど保育園に通って、沢山の言葉が飛び交う中に入ったら随分と変わると思います。」とも言って頂けました。正直、園を出てから言語訓練だけは保育園と平行して通うかどうか迷っていたので、先生からこのような言葉が頂けて、本当にうれしかったです。これからも沢山語りかけて上げてください。ということと色々な経験をさせて上げてください。とのアドバイスも頂きました。絵や写真だけでは伝わりにくいものもあるので実際のものを見たり触ったりすることで言葉は増えていくのです。ユウクン、ママと一緒にこれからも頑張ろうね~!!
Feb 27, 2006
コメント(0)
母子通園は親子が一緒に通うので、どうしても子供同士のトラブルを親が目の当たりにしてしまいます。今日はユウクンといつも遊んでいる2人のお友達同士がトラブルを起こしたようです。A君、B君として話を進めて行きますね・・・。どちらも元気な男の子なのですが、A君が先に手を出してしまうことが多いです。ユウクンも何度か痛い目に遭わされています。でもA君なりに理由があって、一緒に遊びたいという気持ちを言葉に出来ずに抱き付いて体をぎゅーっと締め付けたり、やってはいけないことをやっているのが気になって注意したくて、髪をひっぱったりひっかいたりするんです。最近ユウクンはA君が近づいてくるだけで逃げます^^;私もA君が近づくと何かとトラブルになるので離れていてもチェックしていて何かやりそうだなーと感じたらサッと行けるようにしています。ところがA君のお母さんはわりと子供の事見てないタイプなんですよねー。大抵私のほうが先に2人の仲裁に入っている感じなので正直A君のお母さんもサッと来てくれたらな~なんて場面もあったりしました。B君もユウクンと同じような目に何回か遭っていたようです。B君のお母さんとも「A君来ただけでヒヤヒヤするよね~^^;」なんて話をしていた事もありました。そして今日、A君とB君にトラブルが発生し、B君のお母さんキレちゃいました;;A君のお母さんとB君のお母さんの間に先生が入って話をしていたようですが、先生はB君のお母さんに「がまんしてもらえるかな」と言ったそうです。当然B君のお母さんは納得してなさそうな感じでした。先生はA君のやる事には理由があることが分かっておいでなのでそう言うしかなかったのでしょう。(かと言ってけがをさせてはいけないのですが)その場で話を聞いていなかったので憶測でしかないですが、先生はきっとA君のお母さんにはトラブルが起こる前に止められるようによく見ておいてね。とお話されたことと思います。A君のお母さんともB君のお母さんとも普段仲良くさせてもらっているので、今日は両方の間に挟まれて私はかなり中立的立場になっちゃいました。B君とは4月からの保育園も一緒なので、これからもお付き合いすることになるわけですが、B君のお母さんは言いたい事ははっきり言うタイプだと今日分かってしまったので、ちょっと怖いなーと思ってしまいました。ユウクン、B君には手を出さないでね~と願う母なのでした。
Feb 9, 2006
コメント(2)
昨日園でひな壇の飾り付けをしました。なんと立派な7段飾りなのです!!市の施設になぜこんな立派なものがあるのか疑問に思いましたが、どうやら寄付されたものだそうです。園の1期生の母親がラジオの懸賞で秀月のお雛様を当てたそうなのですが、その方には男のお子さんしかいないので園に寄付したとのことです。男の子しかいない我が家では「ひなまつり」という行事はないのでユウクンにとってはお初です。1人2つぐらいずつお人形などを飾り付けたのですがユウクンはお人形が怖いらしく、お餅や桃の花とかばかりを飾っていました。確かにお人形って顔が怖いかも^^;そのうち慣れて良さも分かってくるでしょう。
Feb 8, 2006
コメント(1)
母子通園に通うことが無かったら全く知らなかったであろう、「障害者自立支援法」。今年の4月から施行されるらしい。内容を全て把握しているわけではないので全てが悪いということではないとは思うのだが、この法案が施行されて辛いのは入所施設などを利用する際の「定率負担」ではないだろうか。利用者は費用の1割を負担することになるそうだ。こうなると例えば1日利用すると5千円かかる場合、1割なので1日500円を利用者が負担する。1ヶ月20日利用した場合、1ヶ月1万円負担することになるのだ。(但し、上限は3万いくらとのこと)利用する施設によって1日の負担額は違うので簡単に説明するとこうなるのだが、利用すれば利用するほど負担が大きくなるということだ。お金がかかるから利用日数を減らさなくてはならないという障害者の方は当然いるはずだ。自立をするためにサービスを利用するのにこれでは辛すぎる。施設を利用しないことが自立なのだろうか?実際私も無料だからこそユウクンと通うことを決めたのだが月1万もかかるのだったら行かないようにしようと思っただろう。お稽古ごとでも月1万ってすごい金額だと思う。そうなると当然子育てに悩む母親はこういった施設を利用することのないまま苦しみ続けるしかないのだ。それと実際、障害を持った子供が大人になったときの雇用状態なんて分からないから、もし親が面倒を見なくてはならなかった場合、親が亡くなってしまったらどうなるのだろうか。同じ施設に通うお母さんは「死ぬときは一緒って状態になりかねないよね~。」なんておっしゃってましたが、本当にそうなりかねない。もっと弱者に優しい社会であって欲しい。
Feb 1, 2006
コメント(2)
最近、母子通園で他のお母さんや先生方からよく言われるのが「ユウクン、落ち着いてきたね~」という言葉である。9月から母子通園に通い、手厚い療育を受けてきた成果が現れてきたのであろうか。私もそれは実感している。当初はキリがつけられない、動き回る、興味の無い事には一切参加しない・・・などの強い多動が見られていたのだが徐々にこちらの要求も聞けるようになり、周りのお友達にも興味を示すようになってきた。今までは一切参加しなかった親子体操などにも少しずつ参加できるようになったのは大きい変化だと思う。あと2ヶ月で母子通園ともお別れになってしまうのだがここに通わずに保育園や幼稚園にユウクンを入れていたら大変だったろうなーと思う。まだまだ課題はあるけどユウクンのペースで頑張って欲しいと思う。私も知恵を絞ってあなたに付き合うわ!!
Jan 24, 2006
コメント(0)
あけましておめでとうございます。年末年始は主人の実家で過ごしました。ユウクンはじぃじとばぁば、そして叔母さんとめいいっぱい遊んだようです。主人も私もユウクンもみんな風邪をひいたまま実家に帰る事になってしまったのですごく申し訳なかったな~と思っています。また明日から普通の生活に戻ります。今年はユウクンも保育園に通う年になるので色々と大変そうですがなんとか頑張っていきたいと思います。では、今年もよろしくお願いします。
Jan 4, 2006
コメント(1)
ユウクンと通っている母子通園で本日クリスマスツリーの飾り付けを行いました。園で歌っている歌もクリスマスソングになったりしていよいよクリスマスが近づいているなと感じています。20日にはクリスマス会も開かれる予定なので今からとても楽しみです。とは言え、まだまだクリスマスが何なのかは当然理解していないユウクン。きっとケーキが食べられておもちゃがもらえる日って思われるのでしょうね~。来年あたりには分かるようになるかしらね。小学校低学年くらいまではサンタさんの存在を信じていて欲しいな。後、今日凄く雪降りましたね。園の中庭で先生方と一緒に雪だるまを作ったり雪合戦したりしましたよ。ちょっと無理しちゃったみたいで風邪ひいちゃったみたい;;早く治さなくちゃ。クリスマス会楽しみだから。
Dec 13, 2005
コメント(0)
急に寒くなってか、最近風邪をひいてから治りが悪いです。確か去年もそうだったんですよね~。春まで風邪ひいてばかりでした。風邪を沢山ひいたほうが免疫力がつくからいいっていいますけど本当の所どうなんでしょうね~。ユウクンは夜眠ってしばらくすると眠りが浅くなったときに咳をし始めて自分の咳で目を覚ましてしまいます。寝て起きてを繰り返すのでかわいそうです。(私も何度寝もするので辛い;;)母子通園でも風邪をひく子が多くなってきたので治ってもまたもらってしまうかも知れませんね~。みなさんもどうかお気をつけ下さい!
Nov 7, 2005
コメント(2)
本日午後よりユウクンの3歳児検診が行われました。結構余裕を持って出たはずなのに私たちの順番は17番目。みんな早く来てるんですね~。(」゜ロ゜)」 ナント3歳児検診の流れは、身体測定歯科検診内科検診担当保健師さんとの面談といった流れでした。身体測定では体重計に乗る事はできたものの身長計に乗るのを嫌がり、泣き叫び、寝転がって測る身長計を使ったのだけどそれでもかなり暴れました;;母子通園でも絶対測らせてくれないもんな~ユウクン。なんとか計測して次は歯科検診と思っていたら、人数調整のためか15番からの方は内科検診を先にお願いします~ということで色々あれこれユウクンに語りながらなんとかパンツ一枚になってもらった。が、診察室に入った途端先ほどと同じ状態に。「いやだ~」と叫びながらも何とか聴診器をあててもらって診察終了。そして歯科検診。内科と同じです~;;普段は母子通園でもお山の大将やってるくせに何とまぁ無様です。保健師さんとの育児相談ではもうすでにじっとしていられないユウクンはあっちこっち行きたがって殆ど相談も出来ず終了~。以前お世話になった言語の先生ともお話をさせてもらったのですがその時は別室でおもちゃもあったのでわりとゆっくりと相談できました。なんとも大変な検診でしたが無事、「健康体」ということが分かったので安心です。よかったね~ユウクン。
Nov 2, 2005
コメント(0)
母子通園の担任の先生が家庭訪問にみえた。水曜日あたりから私の体調が悪くなり、木曜日には風邪で頭痛がひどかったのだが頑張って先生にお出しするシフォンケーキを作った。無理し過ぎたかなーと思ったが何とか金曜日の朝、頭痛がとれました。(後の症状はそのままではあったが・・・。)先生がみえるからお部屋をきれいにしなくちゃーと思いつつ身体が思うように動かなかったが主人がかなりカバーしてくれた。おかげで無事先生をお迎えする準備が整いましたー。その日は母子通園に普通に通って帰ってきて1時間半後に先生がみえました。自宅ではどんな遊びをしているとか何か気にかかることはあるかとかユウクンの生活一般についての質問があり、その後は最近の母子通園でのユウクンの過ごし方について二人で語り合いました。1時間ほどでしたがあっという間に時間が過ぎて先生が帰られました。家庭訪問なんてまだまだ先だと思っていたのでこんなに早く経験するなんてびっくりでした。私も母親になったのね~。今更だけど^^;無事に終了して正直ほっとしています。あとは早くこの風邪を治さなきゃ~!!
Oct 28, 2005
コメント(0)
本日でユウクン3歳になりました!!^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ朝からケーキ作りに大忙しでした。もう出来てないうちからユウクンは「ケーキ、食べるの」ばかり連発して、うるさいのなんのって。o(>-
Oct 15, 2005
コメント(0)
来月の予定だったバス遠足が急遽13日に変更になり、最近は行事が目白押しです。海部郡十四山村というところにある「海南こどもの国」というところに行ってきました。とても広い公園で入園料が無料なんです!アスレチックを始め色々な遊具がありました。バスに長い間乗っていくのは初めてのユウクン。ちょっと緊張気味でした。公園に到着してまずはみんなで記念撮影。その後は自由でした。あまりちらばってもいけないということで子供たちを遊ばせる場所が決められていましたけれど十分時間いっぱい遊ばせることができました。お昼にはお弁当も全部食べてすぐに遊びにいきました。ママは休む暇など無しでした^^;目一杯遊べたのか帰りのバスではしっかり眠ったユウクン。天気にも恵まれてユウクンにとってもママにとってもいい思い出となりました。今度は家族全員でいけるといいな~。
Oct 14, 2005
コメント(0)
母子通園の運動会が開催されました。ユウクンにとっては初運動会だ。私はママとして初の運動会。朝久しぶりにお弁当を作ったよ~。結構手抜きしたけど^^;場所は運動場のような遊具のない公園で、運動会らしく飾りつけがされていた。先生たちご苦労様です~ユウクンはなかなかじっとしていられないのでおもちゃやシャボン玉をしながら競技の順番を待ったりしました。あちこち走っていくので追いかけるこっちが運動会をしているようでした。競技とはいっても単純なもので、母親のいる場所にむかって一直線に走っていったり、ボールを転がしたりしました。後はパン食い競争に似た競技をしました。パンの変わりにおもちゃがぶら下げてあるんですね。洗濯バサミでつまんであるのを手で引っ張るだけのものです。ユウクンは順番が待ちきれずに他の子のおもちゃを取っちゃった(´~`ヾ) ぽりぽり・・・最後はみんなに先生からメダルの授与があって終了となりました。ユウクンも楽しめたようで良かったです。
Oct 7, 2005
コメント(0)
全157件 (157件中 1-50件目)