2017年12月20日
XML
カテゴリ: お証し




女は記憶に化粧をして美しくなり
男は傷を負いながら強くなる
(ドラマ:エンジェルハート(シティーハンター)より)

私は 中学の時にエルビスプレスリーに
出会い音楽を聴くようになった
その後 父の車の中にトラック版のテープで
ミッシェルポルナレフが入っていて
それをよく聞くようになった
それを自宅でも聴くようになった

日本の心電計開発者の祖父が 孫が自宅でも
音楽を聴けるようにと車のトラック版テープ
レコーダーを家庭用に改良してくれた
ものだった

母が当時 近くで田舎にはモダンすぎるような
洋品店を開いていて 続けざまに何十本と
カセットテープを送るレコーダーには常に
常にアメリカの60年代音楽が入っていて
流れていた 
時として尾崎紀世彦さんの「また会う日まで」
なども紛れ込み流れていた

それから時は流れ・・・

弟(弟は当時エレキギターに夢中で 高中正義や
ラリーカールトンをよく聴いていた)から
初めて二十歳の誕生日に 山下達郎さんの
MOONGLOW(ムーングロウ)のLPを
もらってから音楽をよく聞くように
なったように思う

それから時は流れ・・・

そんな俺は うってつけの場所を見つけた

もう36年前になろうか?
最寄り駅の国道6号線方面に!
駅ほど近くのビル一階に
小さなレンタルレコードショップが
入っていた

何度かその
レンタルレコードショップに通い始めて
なんとなく 俺のレパートリーも底を
つきはじめた頃に俺がうろうろしていると!

俺の胸元までもない
とっても背の低いアルバイトの女の子が
「この音楽とってもイイですょ」と
声をかけてきたのである
(小生意気な態度で初めは近寄り難かった)

鞄を持った男(マーク・ゴールデンバーグ)
当時 サントリーウイスキーのCMで使われていた
音楽である
レーサー鈴木亜久里のテーマも作曲されている

俺は 当時 一週間に1回 2回は その
レンタルレコードショップに通っていたのだが
その後に勧められたのは グローバー・ワシントンJr.
のワインライトだった
その次が シュウクリームスのクライ

私はそのインストゥルメンタルな選曲に脱帽(だつぼう)を
憶えると共に魅了されたものだった
さらにその後も ワムやドナサマー シンリーローパーなど
様々な音楽を紹介されては この地を暫く離れるまで
聴き続けていた
チャックマンジョーネや日野皓正もイイ

彼女をお茶にでも誘って音楽談義など交わしたいと
思いつつも 結局 それ以上にお互いの会話を
繋がらなかった
「先日のLPはいかがでしたか?」
「よかったょ」
「凄く よかった」
それだけが 会う度の挨拶になっていた

女は記憶に化粧をして美しくなり
男は傷を負いながら強くなる
(ドラマ:エンジェルハート(シティーハンター)より)

【X’masの秘儀】森正義 牧師(日本語・北京語)2017.12.17.

http://bethesda.at.webry.info/201712/article_7.html

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月20日 19時21分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[お証し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: