
![]() |
|---|
| 電動スクリーンを降ろした状況です。プロジェクターの距離や角度、配管距離に気をつけ部屋の空間内の材料にも気を使います。 |
![]() |
|---|
| サウンドシステムはLINNの商品です。いい音はいくら大音量でも会話が出来る音なんです。 |

![]() |
|---|
| ダイニング側は建具色に合わせて収納一体型としています。 |
![]() |
|---|
| ワインセラー、オーディオが収納できる一体型です。高級感のある素材でしょ。 |

![]() |
|---|
| 無垢板ダイニングテーブル一体型のオーダーキッチンはシンクとディスポーザー、食洗器はAEGの機器を組み込みました。 |
![]() |
|---|
| 宙に浮いている収納の中の下部に網を入れて洗った食器類を入れているから急な来客が来てもスッキリ収納出来ています。 |

![]() |
|---|
| 食器棚の真ん中に和紙を入れ背面からキッチン内の様子が分るようにしています。取手は勿論オーダーです。 |
![]() |
|---|
| 上部は本棚、下部中央にオーディオシステムを組み込んでいます。 |

![]() |
|---|
| 食器棚も下足入と同様の材料を使い、電子レンジ等の近代的な家電を収納しています。 |
![]() |
|---|
| となれば洗面台も同じ仕上げにしないといけませんね。 |

![]() |
|---|
| 建具、食器棚、リビング収納は全て同材にすると家全体に統一感がでます。 |
![]() |
|---|
| すっきりと家電を収納した食器棚です。分別大型ゴミも収納できて便利ですよ。 |

![]() |
|---|
| 食器棚とキッチンは大工さんの力作です。 |
![]() |
|---|
| グリーンハイキ共々ダイニング側も大工さんが作りました。ここまでくると脱帽で~す。 |

![]() |
|---|
| 食器棚はいつものように造り付けで奥様が納得いくまで打ち合わせをし、ミリ単位で決めれるからいいですね。取手も作成しています。 |
![]() |
|---|
| キッチンはくの字の家の形に合わせた変形型造り付けキッチンです。引き出しや開き扉、色、素材は自由に選択できるからこだわれる方には最適です。南側にあるので山々を観ながら気持ちよく家事ができます。 |

![]() |
|---|
| 2)綺麗に加工して厚みを4センチに揃えます。 |
![]() |
|---|
| 3)三枚を接着し、固定します。この状態で何日か養生します。 |

![]() |
|---|
| 5)自然な感じを出す為にオイルふき取り仕上げをします。丹精込めて拭くと肌触りが気持ちいいですよ~。 |
![]() |
|---|
| 6)あらかじめ用意していた台にテーブルを固定してやっと完成です。1.4m×2.1mもあるため名残惜しい気分ですね。 |


