$ MAGIC BLACK CHIKUBI $

$ MAGIC BLACK CHIKUBI $

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

seiichi1118

seiichi1118

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
&WK@ 着いたよー もう一足 可愛い靴着いたよー ありがと…
seiichi1118 @ 無事、届いてよかったです! WKさん、お久しぶりです! もう1足近…

Freepage List

Nov 24, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
d3100 007(島).JPG


11月22~23日
広島県の大久野島に行ってきました。
この島で戦争中に日本が毒ガスを製造していました。
広島に原爆が落とされたことは皆さんもご存知だと思いますが、
『毒ガスを製造していた』ことは
ほとんど知られていないと思います。
僕自身も最近まで日本軍が毒ガスを製造していたことは
まったく知りませんでした。

恐ろしいことに、

この大久野島は地図から消されていました。


(パンフレットからの引用)
日本が毒ガスを使用したということは、
1984年(昭和59年)まで日本ではほとんど
知られていませんでした。化学戦の実体は慎重に秘匿され
旧軍関係者以外の日本人はほとんど事実を知りませんでした。
1984年に日本の化学戦実施に関する資料が報道されました。
以来、日本の毒ガス兵器研究開発は旧陸軍化学研究所(東京)
大量製造したのは大久野島(広島県竹原市忠海)
充填は曽根(北九州市)
化学戦の運用と訓練は旧陸軍習志野学校といった日本の化学兵器の



・大久野島で製造されていた毒ガスの種類

ドイツ式イペリット・フランス式イペリット
ドイツ式不凍イペリット・ルイサイト
これらびらん性毒剤は、揮発性が低くいったん土壌、
草木、屋根等に付着すると強力な毒性を発揮しながら

2~3時間後に強度の疼痛を覚え水泡が発生する。
また強力な浸透力により呼吸器を通って
身体全体に大きな障害を引き起こす。

ジ・フェニールシアンアルシン
刺激性のくしゃみ剤で、これを吸収すると
血液中の酸素吸入機能が麻痺する。

青酸
中毒性

塩化アセト・フェノン
このガスは肺組織をおかし、肺水腫状態となり
死に至らされる。散布されると緑色のガスとなり
比重の重さによりくぼ地やほら穴に音もなく流れこんだ。


毒ガス製造工員の身体はゴム製の防毒マスク、衣服、手袋、
長靴などで完全に覆われていても、イペリットガスは
その隙間から浸透し、皮膚、目、喉などをおかして
結膜炎、肋膜炎、肺炎、気管支炎などを引き起こしたが
有効な治療法はなく皮膚炎に対する普通の治療法で
過マンガン酸カリと酢で毒を中和し、さらに火傷と同様に
扱っていた。しかも、呼吸器疾患に関してはできるだけ
栄養のあるものを食べる意外にほとんど治療法はなかった。
1935年(昭和10年)までには、すでに上記の毒ガスを
製造するまでになった。当時イペリット製造部門では
被害者が多くでたため、その被害にあった工員は
催涙ガスの製造部門に移されたが、ここでも製造工程
全般にわたり、塩酸ガスにより目をやられることが多く
工員待機所に洗眼用具を備えてはいたが、この作業員以外の
人の手を借りなくては洗眼することはできなかった。
(一部省略)


当時大量に生産されてたガスは爆弾となり
未だに日本全国の土の中に残されております。
東京都にもたくさんあるそうです。
中国にもたくさん残されています。
これはいつ処理するのでしょうか?
疑問です。


周囲4.3キロほどの小さな大久野島には
毒ガスを製造していた廃墟と休暇村。
そして、たくさんのウサギがいます。
1971年に飼うことができなくなった8匹のウサギが
自然に繁殖し、現在では200~250匹いるそうです。
人の手からエサをもらうと思っているようで、
歩いているとウサギが近づいてきます。
エサを持っていなくても近くに勝手に
集まってきます。
ウサギが好きな人にとっては、まさに楽園。


毒ガス製造とウサギ達。


またいつか遊びに行きたいと思います。
大久野島まで車で行くと、深夜で約6時間30分、
日中では8時間かかります。
さすがに疲れました。


『発電所跡』
d3100 001(廃墟).JPG

『ウサギ』
d3100 003(ウサギ).JPG

『休憩中のウサギ』
d3100 002(うさぎ).JPG

『夜になると、昼間よりもたくさん
ウサギが集まってきます』
d3100 004(うさぎ).JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 24, 2010 12:52:08 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: