全296件 (296件中 1-50件目)

今年は雪が多いので、普段は行かない田んぼに行ってみた^^積雪は1m位だと思うが、一面の雪原・・・雪解けが遅いと、春の作業も遅れそう※ネット張って工事しているのは、北海道新幹線の工事だよ^^
2010.02.10
コメント(1)

昨日「みなチャ」でゴーヤーの話をしたので、我が家に保管してある「乾燥ゴーヤー」を一握りボールに入れたっぷりの水を入れて寝た^^朝見て・・・ガァ~ン・・・増えすぎ・・こんなに多くなるとは^^大好きなゴーヤーではあるが、明日の弁当のおかずに残りそうだ・・でも、今夜食べきれば、明日は食べなくて済む^^今日も暖かな青森です。
2010.01.29
コメント(1)
今年も申告用紙が送られて来た、いつもの事だが「赤字申告」になります。昨日、娘から「骨折しちゃった・・・・・笑」のメールが届いた、運転中だったが路肩に停車して返信・・・・幸い大きなケガでは無かったのでまずは一安心。遠くで暮らしていると、何かあったときに駆けつけるまでの時間がかかるので大変だ^^昨日、半年間取り組んだ「健康づくり」の最終報告をした。血圧以外は失敗となった結果を報告し、保健師さんからのアドバイスを受け、達成出来なかった部分は4月の健康診断までに頑張るように言われた(汗)冬場の運動不足と車での移動(一日150キロ走る)不規則な食事、そして飲酒が原因とは解っているが、なかなか解決には至らない(甘い)今日は朝から雨です、せっかく積もった雪もこの雨で大分溶けるだろうね^^でも、この後にやってくる「雨返し」が心配だ、スケートリンク状態の道路になるからね。「雨返し」=雨が降った後に吹雪き状態になる様ね^^
2010.01.28
コメント(1)
25日、申告に行ってきた・・・領収書を袋に詰めて・・・赤字なのに申告が必要なのかと、疑問?ハハハ選挙の年は「農家優遇」が当たり前だったが、これももう終わりと感じた。米価は下がる一方だし、肥料や農薬、機械などは高くなる一方です、趣味程度の農業を営んでいる私はまだいいけど、これで生計をまかなっている方は死活問題です。消費者は「安くて安全で美味しい」物を望む!それに答えるために農家は努力して、安くて安全で美味しい野菜を作っていますが、少し「虫食い」があると、買いませんね^^虫が食べる位安全な野菜なのにね(笑)一年ぶりの更新かぁ~こんな日記でも、見てくれる人がいるので(るい)、頑張って更新して行きます。
2009.02.28
コメント(2)
大きな封筒にいっぱいの領収書や、レシートを入れて、申告に行ってきました。燃料の高騰、経費の増加で「赤字申告」です。どうしたら「黒字」になるのかねぇ~~~~・
2008.02.26
コメント(5)

冬に「かかし」の画像はどうかと思いましたが、こんな「雪だるま」あれば楽しいのにと思ったので、ちょいと載せてみました。昨年の初秋に作って田んぼの脇に立てた「暴れかかし」です、自分をイメージして作ったのですが、どうも似ていないように思いますが、廻りの反応は「そっくりだなぁ」と大好評でした、何処が似ているかはご想像にお任せいたします。(爆)今年も楽しみに、その時期が来るのを待ちたいです。今朝のニュースで「梅が満開」とか「スイセンが綺麗」とか、暖かい地方の話題が登場したり、北海道には「流氷到達」とか、いろいろな光景が出ていましたが、当地ではまだ、一面銀世界です。春はまだ先です。
2008.02.22
コメント(0)

今年15歳になる「愛犬マック」歳の割には元気な様子寒い朝も元気に散歩に出るし、おしっこも、○んこも順調に出ている。仕事から帰り、防寒着を置くと、すぐに中に入りスリスリしている、何ともかわいいが、毎日だと犬の臭いが付いてくる(笑)明日からまた天気が荒れる予報が出ている、地面が見えるまでもう少しの辛抱だ、来月半ばには、田んぼの準備が始まるし、ヨッシャと気合い入れて頑張ろう!!!。
2008.02.20
コメント(1)

前に公開した「幼稚園雪だるま」のもう一個の作品です。昨日は地元消防団の「総合訓練」でした、訓練後の懇親会で飲み過ぎたせいで本日完全な「二日酔い」状態です。午前中は仕事になりません、パソコンに向かうが「気合い」が足りず、チャットで指慣らしをしている状態。この日記を書いてから、挽回しまっせ!!!。
2008.02.18
コメント(2)

毎年越冬の為に「白鳥」が飛来してくる場所に行ってきました、ご覧のとおり白鳥1羽に対して「カモ」30羽と言ったところでしょうか。餌をあげようとすると白鳥の廻りが「カモ」でいっぱいになっちゃいます、「カモ」も人が危害を加えない事を知っていて、足下にまとわりついてきます。雪が消える頃には、この光景も見られなくなります。
2008.02.16
コメント(1)

外は大荒れ「猛吹雪」です。この前撮ってきた、かわいい「ねずみだるま」です。近くの幼稚園の先生と園の子ども達の作品です。かわいくて心が和みます。
2008.02.13
コメント(1)

消防署の「雪だるま」です。相当デカイです、目が車のタイヤなんです!大きさを想像してください。今日はこの時期にしては珍しく「快晴」です、でもこういう天気の後には必ず「荒らし」がやってきます、明日は地元の子ども達を連れて「太鼓」の演奏披露があるのですが、吹雪にならない事を願います。
2008.02.09
コメント(3)

昨日から降り続いた雪で「雪の芸術」君も雪化粧しました、この地域は「雪だるま」で有名なんです、これからが本番で皆アイディア豊富で関心します。今までは嫌われ者の「雪」でしたが、身方にに付けて仲間になれば結構楽しい者です、様々な作品が登場してきますので、紹介して行きたいと思っています。
2008.02.08
コメント(1)

今日の様子です、このくらいの吹雪は何とも感じないけど、これ以上吹雪くとちょいと勇気がいる、対向車のライトは何とか確認出来るが、前の車のテールランプが殆ど見えない状態となる、そうなると「路肩のポール」だけが頼りになる、急激に速度を落とすと、追突の危険が増す!前が見えなくても走り続けることが一番安全なのかな(爆)我が家の愛犬の「餌」の製造工場を確認した!「国産」だったので少し安心した、今年で15歳になる「老犬」なので餌には注意しているが「生産国」までは考えた事がなかった。今回の「毒入り餃子」は改めて「食の安全」を考えさせられる。なにげに食べている食材が、こんなずさんな管理の下で流通していたとは、トホホである。
2008.02.05
コメント(2)
今年初めての日記書きだ!正月は子ども達も帰って来なかったので、普段となんら変わらない状態で、寝正月を過ごしました。今日から仕事です、仕事してると元気が出ます。今年は「画像」を少しUPしようと思ってはいるんだが!どうなることか???管理ページもほとんど理解していないので、まずは此処の機能をチェックすることから始めよう。
2008.01.07
コメント(2)
ずぅーと休んでいたのでこのページにたどり着くのにも苦労した(パスワード忘れた)来てみると中身がかなり変わっている!覚えるのに相当な時間がかかりそう???温暖化の影響が当地にも来ているようで、雪が少ないし、魚も釣れない!生活するには、雪が少ないと楽だ!朝の雪かきもしなくて済むし。忘年会続きで肝臓が悲鳴をあげている、14,15,16と続く、16日は欠席しようと思う。ガソリンが高いので大変だ!田舎なので移動手段(営業活動)は車に頼るしかない、年間6万キロ位走るので、相当経済運転しないと経費倒れになる、軽自動車でもきつい!タイヤの空気圧上げるので、乗り心地が悪い。最近朝食は、納豆かき混ぜご飯にはまっている。以上
2007.12.12
コメント(3)

あまりの凄さに思わずシャッターを切りました。でもずいぶん背の高い人が積んだんでしょうね?今日も雪が降れば明日が楽しみです。
2006.02.18
コメント(4)
マッサージチェアーが今日我が家に来る!家電屋に出向き色々な機種を試して決めた逸品です(本当はもっと良いのがあったのですが、価格面で無理でした)これで疲れが少しでもとれればと思うと待ち遠しいです、私もそうですが妻と子供そして母も楽しみにしています。くつろいでいる姿は明日のお楽しみです。
2006.02.04
コメント(1)
「雪下ろしお願い出来ますか?」屋根がつぶれそうなんです」と緊急な様子で話す!今すぐにでも行って降ろしてあげたいのですが、予約がいっぱいで3~4日待ってもらわないと出来ない!金額もバカにならない、屋根の雪を下ろしてダンプで排雪すると10万位かかってしまう、気の毒な金額であるが、人と機械を使うからにはどうしてもかかってしまう、春になれば融けて無くなる雪に10万はきついよね!私も毎日玄関前と車庫の前の雪片付けで疲れてきた、妻も手伝ってくれるので助かるがそれでも毎日は辛いです。
2006.01.24
コメント(2)
ダンプで排雪だ!午前中に3回、午後が3回の計6回運びました、現場から雪捨て場所(海)までは距離にして4キロ位なんですが、道路がハーフパイプ状態(道路の両脇が高くなってる)なのですれ違いに時間とテクニックがかかり30分はかかる、でこぼこしている所もあり、腰が痛い痛い痛い!昨日妻と子供と温泉でほぐしてきた体がまた硬くなってしまった(涙)
2006.01.23
コメント(1)
パソコンが戻ってきました!下で事務用に使っているパソコンが故障してしまい、入院中は私のパソコンが代打で活躍していましたが、今日ようやく手元に戻ってきました。昨年入院中の友が亡くなりました、お通夜には沢山の友が参列しましたが、あまりにも早い死に言葉もありませんでした。明日も雪下ろしです、腰が痛いよ!!!
2006.01.17
コメント(1)
今年一年お付き合いしていただきました感謝しております。5月頃から仕事内容が変わり忙しい毎日をそれなりに消化してまいりましたが、来年からはさらに仕事量が増えるようです?体力には自信がありますが、時間が足りません!おそらく「日記」も書く時間が無いかも???外はしんしんと雪が降っております、皆様良いお正月を過ごして下さい。
2005.12.30
コメント(0)
友が病気と闘っています深刻な状態だとは聞いていましたが、相当悪いようです昨夜見舞いにいった友人から電話があり、「今日明日が山場」だと中学で転校してきたからの友人でなんとか頑張ってもらいたい。
2005.12.28
コメント(1)

ご覧のように今日は猛吹雪です。通勤時間も倍かかりました、渋滞してくると前の車が確認出来ますが走行中は車間距離があるので殆ど見えません、路肩と車道の見分けもつきません、でもみんな走ってるんですよね?これも慣れなんでしょうね!津軽地方ではこの様な状態を逆手にとって「地吹雪体験ツアー」なるものがありますが、地元の人は「本格的な地吹雪だと歩けない」と言います、目の前に出した自分の手が見えないんですから。ずいぶん久しぶりに画像UPしたら中身がずいぶん変わってしまってびっくりしました、たまには目を通しておかないと!
2005.12.26
コメント(2)
今年は仕事も忙しく自分なりに充実した一年になりそうだったのに、年末に子供を巻き込んだ事件が立て続けに起きたり、「構造計算の偽造」事件が起きたりで新聞を読む時間が非常に長くなりました。コンピューターが普及して未だそんなに時間が経っていないのに、コンピューターに頼る分野は想像を超える位広がっています、もはや人間の頭脳では太刀打出来ない所まできています、航空管制や気象観測分野では人間が必要無いのでは?と思います、気象予報師の方々はたくさんいますが、天気予報では気象庁の発表に沿った意見が殆どで自分の経験や地域性で意見を述べても良いと思うのですが如何なものでしょう!私が住む町は小さな漁師町です、天気予報なら漁師さんの方が正確ですよ、予報は雨なのに「今日は降らないよ」と自信をもって言いますから(当たります)軌道修正!建築分野でのコンピューターによる構造設計は入り口と出口だけが表示されている建物にたいなもので「中身」は殆どの人にはわかりません、構造設計のプログラムを立ち上げて、基本的なデータを入力すれば、各部材の大きさや壁の厚さ、柱の大きさなどが瞬時にでます、これを建築確認に添付すれば良いわけです、昔の電卓を使って手計算した経験がある人であれば、プロセスは理解できますが、最初からコンピューターでの計算ならば「結果OK」で報酬がもらえます、○○○さんは「生活が苦しかった、妻が病気で」と言っているが、収入を増やすより出る方を辛抱してほしかった、建築士試験は非常に難しい、仕事をしながら勉強してようやく手に入れる資格です、だからこそプライドもある、今回の事件で同業者として心痛めます。法の範囲内での経済設計で「ゴットハンド」と呼ばれて話題になって欲しかったです。
2005.12.22
コメント(3)
ノートパソコンが壊れそう?すでに壊れているのかも?CPUを冷やす冷却ファンが「ガラガラガラガラ」と回ってはいるみたいだが、今までの様に温かい空気が出てこない!と言う事は熱を出せない状態ですよね!寒い今の時期なら何とかなりそう(素人考え)だが夏場は乗り切れないだろう!早速メンテに電話したら「保証期間が切れているので有償になります、ファンがCPUと一体構造ですと5万から6万位かかりますね」との返答!「ファンだけの交換出来ないのですか?」と聞くと出来るかもしれないとのこと、とりあえず年が明けたら入院させます。保証が切れる頃に壊れるように作ってるのかな??自分の体もあちこち故障が出てきたし、人間の体の「保証期間」ってのはあるのかな?「使用期限」かな?
2005.12.21
コメント(1)
医師の言葉「今回の検査では異常無しですよ」今度は半年後に来てくださいとのことです。でも一緒に検査した方は再検査になりました、何事もないことを願います。検査の結果を伝えたときの妻の笑顔が目に焼きつています。
2005.12.16
コメント(2)
12月9~10日精密検査のため入院しました、意識朦朧とするなかで進められる検査です、検査終了後は車いすで病室に運ばれました、大部屋の空きがないということで個室に入れられ(差額も取られた)周りに気を使わなくてすむなぁ~と思ったら、部屋の前が看護師さんたちの詰め所でした、夜中中足音や話し声で結局一睡もできませんでした?そのせいなのか熱も出て、さんざんな夜でした、看護師さん達は皆目だけがでるような大きな「マスク」をしているので誰が誰だかよくわからず、名前札で確認してから用事を頼んだりしてました。明日結果がでます!!大丈夫でしょう。
2005.12.14
コメント(1)
4月に検査してから4ヶ月たち25日に再び検査してきました、レントゲンでの判断は「今のところ変化なし」でした、これから喀痰検査をして異常がなければ12月に又入院して精密検査を行うそうです、先生は「最低2年間は検査をつずけてそれで変化がなければOKだそうです、変化がないことを願います。毎日忙しく仕事に追われています、ねぶた祭りも終わりなんだかポッカリと穴が開いた気分です、でものんびりしてられません、もう少しすると稲の収穫が待っています、今年は順調に生育しています、台風の被害がなければ豊作でしょう!しかし豊作になると米価が下がり収入が減りますトホホ!新しいパソコンにも慣れました!最新機種を買ったのにお店に行くともう新しい機種が出回っていて、同じパソコンが安売りされていてショックです、確かにスペックは向上していますが使う人間は機能が低下していく一方です?ハハハ。ハード的にはすばらしいと思いますがソフトが追いついていないように感じます、画像の処理でも最新パソコンより古い「マック」の方が早いし、表計算にしても宇宙工学のような専門以外は昔の機種でも十分です。でも画面は綺麗になりました、TVもついていたり!この先どんなパソコンが出現するか楽しみな面もあります。
2005.08.27
コメント(4)
検査の結果は異常なしでした(今の段階では)八月にもう一度検査をしてみて、異常が無ければ 安心との事です!今日は祝杯と行きますか!!!
2005.04.28
コメント(4)
精密検査は入院しないと出来ないとの事!とりあえず入院します。検査の結果が出ましたら又日記書きます。頑張ってきます。
2005.04.19
コメント(3)
今年の健康診断でまた「再検査」になりました!一昨年は「大腸ガン」の疑いで再検査でしたが、結果は「異常なし」!で今年は「肺ガン」の疑いが出ました、「喀痰検査」で引っかかりました、ネットで調べてみると、かなりの確率で発見されるとのこと!来週精密検査に行ってきます。早期のガンなら治療も軽い様なので「ポジティブな気持ち」で過ごします、このことを妻に話すと「そう!でも大丈夫でしょう」と明るい答えが返り、なんだか少し心が安心しました。結果が出次第お知らせします。雪が無くなり農作業の準備が始まりました、今年も美味しいお米を作ります。
2005.04.14
コメント(5)
今朝妻に勧められて病院に寄ってきました、注射打ってもらって会社に来ました、妻は一足先に治療を終え、私が病院に向かう途中ですれ違いました、ここの病院は朝5時から診療してくれるので、会社員は助かります。今日も外は吹雪です、いったいどうなってるんでしょう?海外では地震!春は未だ先かな?
2005.03.30
コメント(2)
妻の風邪がひどくなり、とうとう病院に行きました!インフルエンザでは無いようですが、辛そうです先日「何もやりたくない!お風呂もたいぎだし、更年期なのかな?」と話していました、実は私も最近そうなんです、仕事が手に着かず、やる気が起きません、体調も良くなく、凄い寝汗をかきます、娘を送り出して気が抜けたんでしょうかね!もう少しで現場も動き出すし、こうしてはいられないと思うのだが!どうもエンジンが掛からない状態です、何か良い薬ないかな?
2005.03.29
コメント(1)
さっき息子と娘が新しい生活を始めるために旅立ちました、吹雪の中の旅立ちとなりました。夕べは家族5人でミニ送別会でした、近所の居酒屋で楽しく飲んで騒いで最高でした、でもお店に着いたときになんだか変な感じがしていたんです?店の親父が外で何かを待ってる様子なので聞いてみると「救急車待ってるんだ」とのこと?何で?お店の2階からお客さんが酔って落ちたとの事!覗いてみるとお店の玄関で倒れていました、親父は「寒いから中に入っていて」と言ったのですが、中に入るにはその人をまたいで入らないと入れない状況で!まもなく救急車が来て乗せて行きました、相当酔っているようで同僚も「頭打って意識が無いのか、酔って意識が無いのか解りません」と話していました。送別会に救急車だときっと忘れないでしょうね?昨日の時点で総積雪量が10mを越えたそうです!春は未だ先です!最近朝方に寝汗をかきます、自分でも気持ち悪いくらい沢山です、大病の知らせでしょうか?
2005.03.26
コメント(3)
先ほど引っ越し屋さんが娘の荷物を取りに来た、27日に受け取る契約をして一足先に荷物だけ引っ越しです、明日の夜は家族で送別会です(少し大げさかな?)頭が悪い達郎には理解出来ない事がある!人気者の「タ○リ」が日本放送の経営陣がライブドアに変われば日本放送には出ないような話をしているようだが、それは聴視者を無視した発言だと思う、経営者が変わっても番組が変わるとは限らないと思う、単なる出演者が自分の人気を鼻に掛けているようにしか見えない、きっと他局で「ホリエモン」の悪口を言いふらして注目を浴びるのだろが、番組を作っている現場の人間が、経営者の意図する方針と意見が一致して頑張って行ったとき、戻って来て又番組に出るような事でもあれば私のように頭の悪い人間にはその人は好きになれません。今、放送のメディアの一部分だけから逃げるのなら、すべての部分から姿を消して欲しい、必要があればきっと声が掛かると思うし、聴視者無視はやめて欲しい。私自身株や放送の事は全く解らないが、毎日の様にテレビで報道されると、赤勝て白勝ての応援合戦を見ているようになってきた、歳のいった人はもっと若者を理解しようとして、若者はもう少し歳のいった人を尊敬すれば、接点は見いだせると思うが?現在の状況は「頭の悪い達郎」にはよく解りませんハハハ達郎も「花粉症」になりました。
2005.03.24
コメント(2)
我が家のお墓も雪に埋もれています、最近では珍しいですよ!向かいのお墓は昨日掘り起こしたみたいで柱が見えています、我が家も早く掘り起こさなければ??24日に引っ越し屋さんが荷物を取りに来るのに我が家ののんき娘は昨日も遊びに行きました、夜中に「もう少ししたら歩いて帰るから心配しないで」とメールが来たのですが、朝になって「車で迎えに来て」と電話があり、寝ぼけてる妻が迎えに行きました、今時の高校生なんでしょうか??新しいマンションに引っ越しを終えた息子も新学期まで時間があるので帰って来るそうです、本当はアルバイトしていて欲しいのですがね!妹と一緒に暮らすので、今までの部屋では狭いので近くのマンションに引っ越したのですが、家賃が高くてびっくりです、息子は「日当たりも良いし最高だ!アルバイト頑張るから、ここに決めても良い?」と、親は「もう少し安い所無いの」と、結局2LDKで12万6千円のマンションに決めました、そして昨日引っ越しを終えた息子から電話が来て「日当たりは最高だけど広すぎるみたい」と、今まではワンルームマンションに住んで居たのだから、そう思うのだろうけど親としては複雑な心境です、その夜妻と二人で、「今度休みとって泊まりに行こうか」と話しました。春から気持ちを一新してこのページを大改造していきたいと思っています、でも現在音楽は流せないので、その部分は手を付けられません!早く音楽やジャバが使えるようになればと思っています。きょうあたり積雪1mを切るかもしれません!
2005.03.19
コメント(3)
娘も今月26日に上京します、第1志望は無理でしたが、頑張ってます!息子と一緒に暮らすのでその点では安心なんですが、新しいマンションは家賃が高い!!都会だからしかたないとあきらめてます。趣味の釣りも休もうかな??青森の今日の積雪140センチ!春はまだまだ先です。
2005.03.14
コメント(4)
朝は自宅の車庫前の雪かき(除雪機が置いていった堅い雪)で約30分、会社に出て作業場の除雪に1時間、作業場はショベルで片づけるので体は疲れないが腰が痛い!明日は事務所の屋根雪を降ろす予定です、現在約1m位積もっています。
2005.01.26
コメント(2)
正月が明けて、鉛のように堅く重くなってしまった体(正月太り)で毎日雪かきをしています、今は大分体も柔らかさを取り戻して来ました、肝臓も元気に頑張っています、先日の肝機能検査でも異常なしでした しかし 先生に「中性脂肪が増えてますねぇ~」と指摘された!正月の暴飲が未だ影響しているのか??医学が進歩しているから嘘は付けない血液は何でも教えてくれるみたいだ(爆)最近ショベルで雪投げしているせいか、腰が痛いデコボコ道を移動するのにサスペンションの無いショベルは非常にキツイ!!今日はこれからパソコンショップを覗きに行ってきます、外付けHDとDVDレコーダーの下見です、安くて性能が良いのを探します(予算は3万~4万)先日大学入試センター試験を終えた娘はこれから二次試験に向けて頑張っていますが、希望学部がある大学が少なく、まして親の希望で国立となると厳しいようで海外の大学に行こうかな?などととんでもない事を言ってます!出来れば息子と同じ部屋から通える大学が良いのですが、こればかりは「運」に頼るしか無いのかな?
2005.01.24
コメント(4)
たとえば中国の古いことわざに、こんなものがあるそうです。1時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。3日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。8日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。釣りの魅力はアルコールやセックスを凌ぐ(爆)西洋では釣りの定義の一つに、こんなのがあるそうです。『まず1本の竿がある。その竿の一方に糸と針がついている。そしてもう一方に一人の馬鹿がついている。』たかが釣り・・・・。されど釣り・・・・・。私が釣りに行く場所は険しい岩場を昇ったり、断崖絶壁の上を歩いたりして行く場所もあります、背中には着替えや仕掛け、餌、道具などが入った30キロを超える「背負っこ」を背負い足場の悪い海岸を2時間も歩いて行く時もあります、今日はどんな釣りが出来るか?今日はどんな魚が顔を見せてくれるか?と期待と不安が入り交じった何とも表現出来ない気持ちになるものです。波間に漂う浮きを見つめその下10メートルにある餌の動きや海底の様子を見極めるのです!私がターゲットにしている「黒鯛」は餌をくわえても直ぐには飲み込まず、そのうち少しでも違和感があれば離してしまいます、餌をくわえた瞬間に大きく合わせて針を掛けるのです!書けば簡単ですが実際は神業です、視力があまり良くない私には30メートル先の浮きの動きは殆ど見ません?そこにポイントがある場合は「感」が頼りです!同じ場所に何回も通い海底の様子や、潮の流れを頭に入れ勝負するのです。こんな言葉があります「鯛釣りは一釣一寸」一釣とは一回釣りに出かけると言う意味です一寸とは約3センチですつまり30センチの鯛を釣りたければ同じ場所に10回通いなさい!と言う意味なんです「釣りって楽しいの」と言う人がいますが、まずは興味を持ってください、そして竿を買ってください、対象となる魚は何でもいいんです、餌を付けて水面に垂らしてみてください、「ググッ」と来たらその感覚を楽しんでください、「市場の魚は引きませんから」
2004.12.01
コメント(1)
朝から気合い入れていざ!釣り場に向かったのだが、目指す場所に近づくにつれて「強風」と「高波」が!これじゃぁ~釣りが出来る場所が限られると心配が出てきた、一級ポイントは波をかぶりとても釣りできる状態ではない、車を進めるも至る所で道路まで波が上がってる、一時間ほど走ったところで、数台の車が駐車していた、降りてみると数人の釣り人が準備中である、狭い場所なので残りは5人入れるか?現在3人が竿を出してる、私も竿を出すか悩んだがまず波の状態を見てから決めることにした、残りの人も同じ考えのようで皆海を見つめている前日からの「うねり」が残っており10分間隔くらいで大きな波が来る、一番北側に陣取っていた釣り人に波が襲いかかる、腰まで波が来た!※「ちゃらんぼ」につかまり何とかなったが、これから満潮を迎えるとなると避難を余儀なくされる!※「ちゃらんぼ」とは波が足下を洗うような場所で釣りの道具が流されないように岩に打ち込む鉄柱の事です。その状態を見た他の人は直ぐに車に乗り移動していった、私も悩んだがやはり別の場所を探すことにしてその場を去った。それから30分ほど走ってみたがどこも波をかぶり釣りの出来る状態では無い!今日はあきらめて引き返す事にしてUターンして戻ると、さっきの釣り場にまた数台の車がいた!皆やはり戻ってきたみたいで、ここしか出来ないと結論が出たようで、私を含め5人がそこで竿を出すことに決めた、結局私が最後に来たので順番は一番最後である!それぞれ自分が決めたポイントに行き、私は足場の悪いテトラポットに決めた、低い岩場に入った人は焦りがあったのか「ちゃらんぼ」も打たないで釣りに入った、波が足下を洗う状態での釣りが続き満潮も近い!と思っていたら大きなうねりが襲いかかった、釣り人はなんとか岩につかまり流されなかったが、道具と餌と撒き餌が流されてしまった!どんどん沖に流される道具を見ているしかない、釣り糸に大きめの錘と針を付けて撒き餌用のバックは回収出来たが残りはダメでした、もう一人隣にいた人もその場所を引き上げました、でもそこはここの一番ポイントなんです(でも命をかけてまで釣る場所ではない)一人二人と人数が少なくなり、残った釣り人の移動が始まりました、うねりも落ち着いてきて、風も納まり雪が舞い始めた頃、私は移動しようと岩場を見たら先客が居ました(残念)張りつめていた緊張感が無くなりしばらくその人を見ていましたが、釣れる気配は無いようで、午後3時にはそこを離れました、私も用事があったので同じく納竿しました。という訳で結果は「ぼうず」です。来週は期待していて下さいね????
2004.11.29
コメント(4)
約4ヶ月ぶりの「日記」です。色々な事が重なり日記を書く「余力」がありませんでした!仕事面では忙しいのに利益が無い!それでも仕事を探すために経費がかかる!個人的には「魚が釣れない」!毎週同じポイントを攻めるのだが釣れない!話を聞くとそこは結構釣れるポイントだとか?腕が落ちたのか?運に見放されたのか???そんなこんなで落ち込んでいました!今年はお米も豊作でしたが値段が下がり収入は減りました!でも野菜は豊作で味も申し分ありません、春までの分は確保できます。甘くて美味しいキャベツは一個7キロもありました!!夕べはもの凄い風が吹き裏の小屋の屋根トタンが吹き飛ばされました「いちまぁ~~~い、にまぁ~~い、さんまぁ~~い」と見ている事しか出来ません、よくニュースで屋根の修理中に転落して亡くなる方がいますが、気持ちは解ります。明日は最高の釣り日よりになりそうです!もし釣れなかったらしばらく日記書けません!ハハハ新潟も強い風が吹いたでしょう!被災された方々も大変だったと思います「魚が釣れない」くらいで落ち込んでる自分は何なんでしょうね!!!
2004.11.27
コメント(5)

ひまわりも順調に成長してます種もビッシリ詰まってます、試食してみましたが今年は美味しいです?これ食用ひまわりなんです!稲も順調に成熟してます、写真を載せましたので興味のあるかたは見て下さい。
2004.08.06
コメント(5)
毎日暑いのに体は頑張っている、最近は暑さに慣れたのかさほど汗もかかなくなったし、水分補給の要領も覚えてきた!人間の体は素早く環境に順応するんだね。<私たちの身体は、無意識のうちに60兆個からの細胞を活かすと共に、細胞の活動を完璧に統合管理している。また一人の人間の血管の長さは、地球を二周り半すると言われているが、それほど長い血管へ余すことなく血液を順調に送り続けている。人、一人の神経細胞をつなぎ合わせると、その長さは、地球を80周するほどにもなると言われている。さらに、一人の人間の遺伝子の長さは、何と地球と太陽の距離を400往復するほどになるそうである。>自分の意志ではどうする事も出来ない部分で人間は生きてるんだなぁ~と実感しました。今日も暑くなりそうだけど「私の体」頑張ってくれよ!!
2004.07.31
コメント(2)

スイカも食べ頃かな?これで直径30センチ位です、数えたら12個ありました、冷たく冷やして食べると最高!今年は「塩」にこだわっているので、また格別の味になるのかな? 仕事さぼって海に行ってみました?現場に行く途中が海岸なので!子供達が泳いでました、この辺は私の釣りポイントなので海の状況は解ってます、結構深いんですよ(5m)魚も多いしアワビも付いてます、でも密漁になります。最近は海で泳いでないので、今度の休みは泳いでみようかな?
2004.07.29
コメント(5)

朝からガンガン照りつける太陽に向かって元気に咲いてるひまわりに「種」が見えてきました、収穫間近です。明日は今年になって初めての「釣り」にでも行ってみようと思ってます、本命の「黒鯛」といきたい所ですが、先日の「地引き網」で大型のキスが確認できたので、どちらを狙うか迷ってます、繊細な釣りなら黒鯛!食べて美味しいのは白キスなんだよなぁ~!とりあえず、餌と仕掛けは両方用意して明日に備えます。ねぶた小屋風景!夕べは誰も来ませんでした!私一人で「金魚ねぶた」作りました、針金の骨組みを三個完成させました、今日は「紙貼り」したいと思ってます。
2004.07.24
コメント(5)
仕事も終わり、たんぼの草刈りをして、お風呂に入って「ねぶた小屋」に行ってみると、一人だけ来てました、私は食事の途中だったので、家に戻り食事を済ませて再び小屋に行ってみると「パパ!ねぶたと家の子供とどっちが大事なの!」と聞こえて来ました、話を聞いていると、子供の病院に行くのに夫婦で行きたかったみたいで、旦那は行く様子が無く、そのうち奥さんは一人で行ってしまいました!「行った方が良いんじゃない」と言っても「行かない」と言う!しばらく作業をしていると、友達の奥さんが来た(さっきとは違う)!「今○○さんから電話来て、病院に行くからって言ってたよ、本当に行かなくても良いの?」この時点で1家族巻き込んでる!本人は「行かない」と言う、今日はこれで終わって解散しようかと私が言うと、後30分したら帰るからと伝えてもらうことにして、休憩に入った!焼酎を飲みながら、なんだかんだと言ってる内に時間はどんどん過ぎて行き、携帯に呼び出しが何回も来たが、本人は行く気が無いようだ!約束の時間を1時間も過ぎているので、私が引き留めたと言う事にして連絡して解散した、、明日奥さんは「○○さん!もう内の旦那を引き留めないで」と言うだろうな??。普段は仲の良い夫婦だから、今日は二人で手をつないで来るかもね!
2004.07.23
コメント(2)
2年愛用の携帯電話が夕べ「ストライキ」を起こしました!突然「圏外」になっちゃうんです??いくら叩いても治らず、叩く手が痛くなりました、修理しようと思ってお店に行ったら「お客さん!新しいのを買った方が得ですよ」と言われ、あっさり納得して「カメラ付き携帯」買っちゃいました。メーカーは使い慣れた「N」です、でもやたらと機能が増えてる!使いこなせないと思うが一応説明書を読んでみます。今は運転中の携帯が違反になってるので、マイク付きイヤホンも買ったのですが、耳とサイズが合わず、10分も掛けてると耳が痛くなります、慣れるのか少し心配!ねぶたの話!夕べ「送り絵」の題材が決まり、今日から制作に入ります、完成したら紹介しますね。お楽しみに!!
2004.07.22
コメント(3)

暑いとはいえ関東地方に比べたら寒い?位かな!夕べも布団着て寝ました(北風が入る窓開けて)ここの所の暑さでひまわりが満開に近いです。 背丈は2mを越えてるのもあります。 こいつがそうです!青空に向かって元気に咲いてますどんどん大きくなってきて、私からは花びらを見ることが出来ません?もう少ししたら、重さで下を向いてきます、沢山実を付けるといいなぁ~~と!願ってます。
2004.07.21
コメント(3)

今年も地引網引き大会が行われました!昨年は天候が悪くて人出がいまいちでしたが、今年は、波も穏やかで、最高の地引き網日よりとなりました。 今年で7回目を迎えるこのイベントに、今年は「日中友好協会」の皆様が参加して、ちょっとした国際交流となりました。子供達は網を引くロープにつかまりながら、だんだんと波打際まで来て、とうとう海の中に入ってロープを引いていました。今の時期は魚の種類も多くなく、漁師さんの計らいで、事前に網の中に魚を入れてもらいました!網が海から上がると、網いっぱいに魚が入っていたので、子供達も中国の人たちも、目を丸くして感激していました。焼いたホタテや魚が無料で食べ放題と聞くとみんなが取り合いになり、焼き方は汗を流して焼いていました。今年の参加者は300名を越えました!!ねぶたも完成しました!写真載せましたので興味のある方は覗いてください。
2004.07.18
コメント(2)
全296件 (296件中 1-50件目)