Blue Blue Blog

Blue Blue Blog

May 2, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんばんは。
5月になりました。
もう少しで母の日ですね。
みんなはどんなプレゼントを考えてるのかな。

いよいよ本格的なゴールデンウィークに突入です。
実際あんまり予定びっしりにはならなかったなー。
明日も朝から雨みたいだし。



そういえば、今年の履修がほぼ決まりました。

去年は土曜日の3限に必修の簿記が入ってしまったので、1年間サッカーとの両立に本当に苦労しました。



土曜の1限に出るとすると、授業終了後にグラウンドに急いで向かえば、コーチの方々に お疲れ様です。を言えるか言えないか、という時間になってしまいます。

これだけは本当に避けたかったので大学の教務部に電話したところ、直接窓口に呼ばれたので、翌日指示通り窓口へ向かいました。
すると、窓口ではなく奥に通され担当の方2人と話し合いに。
改めて事情を話し、英語をどうにかできないか(来年履修等)と相談したところ、却下。

しかし、担当の方の1人が昔少年サッカーの指導者をやっていたらしく、
『君の気持ちわかるから、どうにか助けてあげたい。』
と言ってくださり、もっと偉い方を呼んできてくれました。

するとその方も親身に話を聞いてくださり
『こうして直接教務部に相談しに来てくれた君の真摯な行動に対して、こちらも真摯な対応をしたいと思う。』
と、大学のお偉いさん方に掛け合ってもらえることに。


その後、ヘッドコーチに書類を書いてもらい僕の申請書と一緒に大学に提出。




そして履修期間ぎりぎりで見事に申請は受理され、僕は木曜の1限に英語を受けることに。

教務部の元指導者の方が上の方から何度も批判されながらも、何度も粘って交渉を続けてくれたらしいのです。

正直、1度却下されたときはやはりダメかと思ったけど、教務部の方々がちゃんと対応してくれたのでたとえ結果がどうあれ、僕はすごくうれしかったのです。

しかもそれで意見が通ったので、協力していただいた大学の方やヘッドコーチには本当に感謝の言葉が尽きません。


指導歴も今月で2年目、今年の指導は今まで以上に熱が入ります。






ちなみにこのような形で授業を変更するという事例は今まで無く、創立以来(創立125年)の異例だそうです。
似たような理由で申請された方が過去にいたようですが、残念ながら却下されたとか。
そのようなこともあって、なかなか許可できないことらしいです。



そして、僕の時間割はどのようになったのかというと、


登校するのは


火曜

木曜

金曜



つまり




週休4日。




ありがとう。




幸せ。




結構詰めたけど日数的にはかなり絞れたので、水曜と土曜の指導の時間帯以外にアルバイトを始めることにしました。

三軒茶屋にあるデータス○ジアムという会社で、Jリーグと日本代表の試合映像を観ながら、オン・ザ・ボール際のボールのタッチをすべて個人選手別、プレー内容別に分析しパソコンに入力する一種の戦術分析の仕事。
そのデータを博○堂に送り、サッカー○イジェストに掲載という流れ。

先日面接と筆記試験があり、正直あまり手ごたえは無かったのですが、何とかパスしました。
研修期間もかなり長いし、簡単ではないと思いますがやりがいと経験を求めて決めました。
PCスキルも徐々にあげていけたら良いです。

恐らく来週の頭あたりから研修が始まると思います。

きっと多めに入らなきゃいけないので、結局完全な休みは1日もなくなるのかな。
精一杯、最後までやり通します。



大学から帰ってきてからさっきまで眠っていたので、これから少し勉強しようかな。




おやすみなさい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2008 02:16:21 AM
コメント(85) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: